住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. シティハウス調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-16 16:39:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu/

所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分

間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.00平米~82.83平米

施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-14 14:27:09

現在の物件
シティハウス調布
シティハウス調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

シティハウス調布ってどうですか?

551: 匿名さん 
[2022-06-25 19:08:11]
>>550 匿名さん
現時点で新築で買えるのはシティとブランズだけだと思います。
立地はシティはいいですね。南側に緑道も整備されるようなので南側はとても良いと思います。
駅からの道はトリエと合わせて京王が頑張ってほしかったなぁ。せっかく緑道につながる道だからカフェとかパン屋とかおしゃれなエリアにしてほしかった。
パチンコ屋が2軒?新たに建築のようです。
552: 匿名さん 
[2022-06-26 12:21:22]
>>551 匿名さん

ブランズは2021年1月竣工のようですが?
553: 名無しさん 
[2022-06-26 12:25:47]
>>551 匿名さん

駅が地下化になっても、圧倒的に北側が圧倒的に方があるのは変わらない
554: マンション検討中さん 
[2022-06-26 13:47:40]
駅は地下より府中みたいに駅ビル+デッキならもっと賑やかになったのに。
555: 評判気になるさん 
[2022-06-29 17:29:22]
>>554 マンション検討中さん

デッキ??
ペデストリアンデッキのことでしょうか。

そのような駅は一般的に
・電車の走行音がうるさい
・駅前の開放感がない
などの理由があり、住むには適さない昭和の遺物と言われています。
556: 購入経験者さん 
[2022-06-30 09:20:45]
小田急線をみても、やはり駅舎を2階建てにした方が発展するみたいだけどね。

ただ駅前の、バスロータリーに挟まれたアスファルト広場の開放感は、何とかしてほしいわ。もっと木をたくさん植えたりして、散策して楽しいエリアにした欲しい。

今の所、地下の良い所は、待っているときに暑くないし、寒くないことぐらい。
557: マンション検討中さん 
[2022-06-30 09:45:47]
>>556 購入経験者さん

たしかに。
558: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-30 11:40:17]
>>556 購入経験者さん

千歳烏山とか明大前は高架化になりますね。
調布から始まった、京王線駅舎の大改革。
調布以降は見捨てられて可哀想だけど、コンパクトシティとなってきてる昨今、府中や八王子は既存の古いスタイルで頑張っていくしか無いんでしょう。

最低でも調布より都心よりに住まないと京王線では苦労しそうです。
559: 通りがかりさん 
[2022-07-01 06:41:26]
>>558 口コミ知りたいさん

ないない(笑)
560: 名無しさん 
[2022-07-01 07:27:01]
都心への時間を気にするなら都心に住めば良い。それが出来ない人が調布を選んで・・・でも、そもそも都心へのアクセスを重要視する人は、交通事情の悪い京王線なんて選択しない。調布以外に住む人は、治安や、民度、住環境や将来性を考えているのだと。その観点からすると京王線沿線では真っ先に除外されるのが調布です。必死に調布をアピールする人を見ていると可愛そうになる。
561: 名無しさん 
[2022-07-01 08:48:39]
>>560 名無しさん

わかります。
中央線では三鷹まで
小田急線では成城まで
京王線では調布まで
が一般的ですからね

このエリアがギリギリ首都圏郊外と言われている人気エリアです。
それ以上奥になると、都心へは行かない人用のエリアですからね!!
568: マンション掲示板さん 
[2022-07-01 21:47:43]
>>566 検討板ユーザーさん

まさに急上昇の調布ですね。
郊外の注目駅として本にも書かれてました。
こんなに憧れているとは思いませんでしたけど!
569: 匿名さん 
[2022-07-09 16:29:42]
駅までこの距離なら普通に暮らしやすそうに思う。
あまり繁華街っていう感じじゃないし、買い物も便利。
子どもがいる人にとっては小学校が近いのもポイントだと思います。
ただただ本当にお値段…汗
値引きはしないといわれているデベなので、なんとも。
570: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-10 08:59:11]
中々のマンションですからね。
僻みがすごいでーーす。
ここまで来てのネガやっている人はホント可哀想でーーす。
買えない買えないって外でずっと僻んでいればイイんでーーす。
571: 匿名さん 
[2022-07-10 11:24:47]
京王線において
主要基幹駅 新宿 府中 八王子
補助駅 明大前 調布 高幡不動
駅構内のトラブル件数
新宿→調布→八王子
572: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-10 12:17:23]
>>571 匿名さん

私も

99点 新宿
90点 笹塚
86点 明大前
80点 調布

20点 八王子
18点 聖蹟桜ヶ丘
15点 府中


そのようなイメージです。
新宿は強いですよね!!
50点以下の駅周辺のマンションには、
シティハウスと言う名前は付けられないのかも知れません
駅力が低いので
573: 匿名さん 
[2022-07-10 12:36:22]
聖蹟桜ヶ丘は京王グループのお膝元なので廃れることはないでしょうね。
574: マンション掲示板さん 
[2022-07-10 12:44:40]
調布より奥なら聖蹟桜ヶ丘ですね。
今ですとブリリアのタワマンもありますし。
特急停車駅も調布次に止まるのは聖蹟にしても良いのかも知れません。
577: 1397 
[2022-07-15 22:40:50]
管理費やら積立修繕費やらが他と比べて高いのは、他のマンションは見積の前提条件にバッファをとってないから安いだけで、実態は変わらないらしいです。

本当ですかね。。。

580: eマンションさん 
[2022-07-29 23:49:39]
>>572 口コミ知りたいさん

調布は駅力かなり低いけどな。せめて5点だね。
581: 通りがかりさん 
[2022-07-30 00:00:17]
購入時の価格とは別に「住宅地としての環境」「発達度」「将来性」から考えると
新宿は別格として。
1笹塚
2千歳烏山
3府中
4聖蹟桜ヶ丘
5京王八王子
6調布
だそうです、某デペの評価。
583: 匿名さん 
[2022-07-30 12:31:16]
>>581 通りがかりさん
「住宅地としての環境」とはどのような評価なんですかね?
閑静な住宅地=何も無くて不便ということの方便だし
駅近で交通も便利=飲食店などが夜までうるさく、
道路や線路の騒音で窓も開けられないということです。
どちらを良しとするのかは個人の主観によります。
「発達度」=すでに開発されて、それなりに完成された街
「将来性」=今は何も無くて不便だが、開発の余地がある
まったく逆の指標でどうやって評価したのでしょう?
デタラメな評価をするデベロッパはどこですか?
584: マンション検討中さん 
[2022-07-30 12:36:38]
>>582 通りがかりさん
ここの方が府中のマンションより坪単価高いですけど…
587: 匿名さん 
[2022-07-30 15:04:15]
府中は本当に治安が悪いから調布立入禁止させればいいんだよ。

むしろ京王本線っていらないよね。廃線にして相模原線を増設してほしい。
589: 管理担当 
[2022-08-01 09:30:16]
[No.562~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
590: 匿名さん 
[2022-08-11 23:16:38]
今購入しても、入居自体は1年後なんですね…。
販売調整を入れる企業なので、ココだけじゃなく、他でもそういう感じのところを見かけます。

残りが1桁戸になっていますが、
これでさすがに全部でしょうか?
値段は駅まで4分という立地だけあり、かなり強気な印象。
591: 購入経験者さん 
[2022-08-11 23:34:06]
いや、まだまだ販売戸数はあると思いますよ。スミフはどこも高値販売で小出しにして売っていくのが上等手段です。引き渡し時期の調整もここに限らずほぼすべての物件でやっています。嫌なら買うなというのがスミフのスタンスです。
592: 匿名さん 
[2022-08-21 17:43:12]
販売数は買う側からだとよくわからないようになっているんですね。
なるべく高く売るっていうのは、企業にとっては大切なことだけど、買う側はできるだけ安くあって欲しいわけで^^;
本当に安く良い家が欲しかったら
第1期の段階で申し込みをするなどしなくてはならないのかもしれません。
593: 匿名さん 
[2022-08-27 17:23:09]
>第1期の段階で申し込みをする

上がった価格を見てマヒしてるかもしれないけど、最初から割高。
594: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 00:29:38]
嫌なら買うな、か。
じゃあみんなで不買運動しようぜ。
595: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 00:31:03]
品薄商法で供給コントロールして無理やり価格釣り上げてるからバブルが弾けた時の反動はデカいぞ。
596: 匿名さん 
[2022-09-04 11:56:48]
不動産バブルと言われています。
私の場合、J-REITを保有していますが、暴落が来るともウワサされています。
コロナ期間中に購入したものは、そこまで下がらないと言われていますが、心配です。

今だと、あまりにマンションが高いので買える人と買えない人が分かれてしまっている現実。

給料は上がらないので、マイホーム買える人は一部の人になってしまっています。
バブルが弾けるかもしれないのが本当に心配です。
597: 匿名さん 
[2022-09-12 17:53:16]
不動産にもバブルにも全く無知なのでなぜコロナ期間中に購入すると下がらないのかがわかりませんが・・・駅が近くて利便性が優れていればこれくらいの価格になってしまうのかと思ってしまうのは高さに慣れてしまったからなのでしょうか。でもこれだけ立地が良いとそれほど価値は下がらないような気もします。
最終期にまだ残っていれば価格が下がるかもと思うのは甘い考えなのでしょうか。
598: 匿名さん 
[2022-09-25 17:35:37]
住友不動産は、マンションの価格は下げないことで有名らしいですよ。値段が下がるっていうのはあまり期待しない方が良いかも…。
引き渡しの時期などを敢えて1年後などにして、
社内全体で売上の調整をしているくらいですから…。
あまり急いで売る必要がないので、値下げをする必要もないのかなぁ、と。
599: 評判気になるさん 
[2022-10-04 21:21:18]
なんだかんだで売れてるっぽいですねぇ、、、ずっとウォッチしてるのですがとうとう1階がでてきましたね

リセールは維持できるもんでしょうか
600: 匿名さん 
[2022-10-07 09:33:57]
住友不動産は販売中も細かく価格を上げてくるイメージがあります。
そもそも2年以上の長いスパンで販売する会社だと思いますし
売れ残ったからと値下げをするケースはほぼ皆無ではないでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる