注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 07:29:41
 

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/

【一部テキストを削除しました。2010.10.21 管理人】




[スレ作成日時]2010-02-12 12:41:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房6

651: 匿名役員 
[2010-03-09 16:27:20]
>>650
むむぅ・・×
哺乳類ではあるな
好戦的という特徴がある
652: 618 
[2010-03-09 16:34:59]
いよっ!労働者諸君!
君たちはカモノハシを知ってるか?
653: 匿名さん 
[2010-03-09 16:59:10]
生きた化石でしょ?
654: 618 
[2010-03-09 18:35:04]

やるね。
見上げたもんだょ屋根屋のふんどし。
あれ?
何の話だっけ?
655: 匿名さん 
[2010-03-09 20:26:52]
納得の施工エリアで新築検討しています。
詳細にいえば、納得も候補に入っていて何度か見学会にも参加しました。

デザインも好みで価格的にもいいとは思っていましたが、コンシェルジュ?もですが、
社長の態度にがっかりして検討候補からはずしました。

見学会で担当コンシェルジュの方と話していたところ社長が来て、
お客と話しているコンシェルジュに仕事と全く関係のない急ぎでもないどうでもいい話を始め、私たちは唖然。

普通契約前とはいえ、お客と話をしていたら一言でも「チョットすみません」くらいあってもいいと思うんです。

契約まではお客でないんだなと実感。
会社のトップがこのような態度なら…という事で他社で検討しています。

雰囲気は似ているマルモホームの方が接客応対がなっていると思いました。
656: 匿名さん 
[2010-03-09 21:03:45]
そういえば、契約のすぐに見込めないと思う客に対して、客側から意欲を失わせるような接客テクニックがあると聞いたことがあります。
もしもそうであるとしたら、ちょっと嫌ですよね。
657: 匿名 
[2010-03-09 21:06:03]
だって社長本人が契約前の人は相手にしないって公言してなかったっけ?
658: 618 
[2010-03-09 21:36:29]
>>657
根拠はあるの?質問形式でもウソはいかんよ。
659: 匿名パート 
[2010-03-09 21:38:11]
そこらへんははっきりしてますよね。
ある意味、正直に生きてる。
こんな態度を客(契約前)をとるのに、一方で契約とるのに必死という人もいる。
どちらがほんと?
私も一度見学会で社長をみましたが、契約をとるために客に話しかけることもなく、どうだ俺の作品、やっぱり俺ってすげ〜なって思ってたかどうかは知りませんが、ただフラフラしてました。
660: 匿名370 
[2010-03-09 22:12:44]
>普通契約前とはいえ、お客と話をしていたら一言でも「チョットすみません」くらいあってもいいと思うんです。
マナーの話、でしょ?
661: 618 
[2010-03-09 22:20:13]
まあ
>>626
を見れば客との関係は対等ではないことがわかるね。
662: 匿名 
[2010-03-09 22:26:55]
>>660

その通り、人として…ですね

あれ?どこかのブログのカテゴリーにあったような気が…
663: 618 
[2010-03-09 23:11:32]
しかし建物の話題は何かないの?
ずっとブログのお題しかないってのは、裏を返せば建物は間違いがないってことかな。
ところでここって陸屋根みたいなデザインわりと見かけるけど、
あれって耐久性あんの?雨仕舞のしくみが良くわからない。
パートさんが一番詳しいのかな。
664: 匿名 
[2010-03-09 23:57:17]
そうだよ、きっとパートさんが一番詳しいよ!
自慢してたし、パートってことは勉強する時間もあるし!

うん、そうだっ!
教えてもらおうよ!


って618さんも結構確信犯だよね?
業界人でしょ…
665: 618 
[2010-03-10 00:14:42]
それは「ひみちゅ」でございます。
しかし、ひとつだけ判らないことがあるんでございますが、
どうして「住まい」を「作品」なんて呼ぶんでしょうか。
「住まい」っていやあ、何か施主の身体の延長みたいな空間に感じているってのにですよ、それを「私の作品」だなんて、何か「デザイナーの所有物」としての扱いを受けるようで、何と申しましょうか。
いったい誰がこの家の主人なのか判らなくなってしまうような気がいたしましてね。
ふつうに「住まい」と呼んだ方がぬくもりがあっていいように思うんですがねえ・・・
あっしのこんな考え、古いんですかねぇ・・・
666: 匿名370  
[2010-03-10 00:18:26]
納得のデザインがインチキくさいって思うのは俺だけ?
居酒屋のパクリじゃないかと思うんだけど

そういう話題ではない?
667: 匿名 
[2010-03-10 00:33:57]
>>618さん、さすがですねそこに気付くとは…
668: 618 
[2010-03-10 00:36:02]
370さん
おーメン踏んでますよ。
駄目ですよ。パクリなんて。
それをいっちゃあ、お仕舞いですよ。
リスペクト、と表現していただかないと。ね。
669: 匿名やん 
[2010-03-10 00:41:49]
最初の志は良かったのかもしれないが、それを追求する余り躍起になり、さらに自意識過剰と周りの持ち上げ行為で勘違い…
施主の為、住まう人の為と言う方向性を見失ってしまったようだ。
670: 618 
[2010-03-10 00:51:04]
建物について施主の不満の声はあまり目にしないように思うが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる