住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

51: 職人さん 
[2020-08-03 21:20:00]
イオンの計画はどうなってるのかな?
52: 評判気になるさん 
[2020-08-04 08:55:43]
>>50 匿名さん

渾身の傑作とかいうキャッチコピーそのまま信じてるのかい?
かわいい人だなぁ

ちなみにハウスは「光景(シーン)となる象徴(シンボル)」「壮大なる序章」ですよ
そんなもんどこのマンションでも同じようなキャッチコピー出してます
53: マンション比較中さん 
[2020-08-04 13:20:45]
棟で分けて管理するなじゃなくて
管理修繕費が平米あたりで違うってことでしょ
54: 匿名さん 
[2020-08-04 16:16:42]
>>52 評判気になるさん

指摘ありがとうございます。
信じる信じないの話ではなくあの文言は住友がシティハウスより高級感を出して高い値付けにするよと宣言してるんですよ。シティハウス雨宮とシティテラス上杉のコンセプトの違いは何ですかと聞いてみるとわかります。ちなみに光景なる象徴は住友分譲マンション共通のキャッチコピーですね。
住友からすればテラスもハウスも売れてくれないと困る。競合には客を取られず、値引きはしないで時価で売りたいのです。だけど売れる価格が決まってる以上全ては叶えることは無理。そういうの含めてコンセプト決めてHPやパンフレットを作り込むので文言の意味を営業に確認していくんです。高級路線なのにタンクレストイレでもなかったら笑うでしょう?ファミリー路線で買いやすくしてるのにタンクレストイレだと頑張ってるとなる。

だからこそ住友の仙台エリア渾身の傑作とはなんぞやってことに注目するんですよ。
55: 名無しさん 
[2020-08-04 19:40:34]
>>45 デベにお勤めさん
高所得な金持ちほど自分に帰ってこないムダな出費には厳しいですよ。
56: eマンションさん 
[2020-08-04 20:08:34]
内廊下にスパ等無駄に?豪華な共用設備、タワーパーキング。一体管理費どのくらいになるんでしょう。買う気はないけど、そこが気になります。修繕費駐車と合わせて月7,8万行きそう?
57: 匿名さん 
[2020-08-05 11:42:04]
>>55 名無しさん
そうそう!高所得者って、とことんムダなお金に厳しい。他人から見ると「え?」と思うような出費でも、自分で納得したものへの出費は惜しまないし。
一般的な出費でも省くから、ケチと見る人もなかにはいるかもしれませんね。小金持ちの方が見栄にお金をかけがちなので、羽振りがよく見えたり。

58: 匿名さん 
[2020-08-15 10:26:29]
管理費、修繕積立費、駐車場代
本当、幾らいくんでしょうね
年収1.000万程度で
月、7.8万とか払ったらアホですよ。
それに、住宅ローン

この層を買える仙台市民が相当数いるとは思えません、販売苦戦するのではないでしょうか?
59: 匿名 
[2020-08-16 13:48:08]
発表前にイチャモンつけすぎだからw
ここが管理修繕駐車場で7万もするわけないです。
日本で一番共用施設が豪華なブリリアマーレ有明を見て冷静になって下さい。
管理費355円/㎡
修繕積立金303円/㎡(均等方式)
駐車場15800-25500円
70㎡換算で71560円

プラウド上杉山通りは管理+修繕で305円
60: マンション検討中さん 
[2020-08-16 15:47:07]
>>59 匿名さん
そうですね
4万くらい見たけどまぁ大丈夫かと。
61: 匿名さん 
[2020-08-17 07:10:01]
>>59 匿名さん
さすがに7万は馬鹿げているので下がるとおもいますが、、、
その有明の物件、戸数が3倍以上なので単純計算では管理費だけで6万になりますよ。もっともプールはこちらにはありませんですけれども。
62: 匿名さん 
[2020-08-17 08:13:36]
>>60 マンション検討中さん
管理費修繕駐車で4万はあり得ないですね。付近の相場から駐車場だけで2万です。管理費だけで4万はあり得ますがこれだと計7万超ですね。どれ程に設定されるのでしょう。
63: eマンションさん 
[2020-08-17 08:50:12]
注意しないといけないのは、販売のため当初は管理費等を意図的に下げる場合です。数年してそのままでは立ち行かないことが理事会で判明して、値上げか、施設閉鎖。その頃デベロッパーは我関せず。
64: マンション検討中さん 
[2020-08-17 09:42:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
65: 匿名 
[2020-08-17 12:45:39]
>>64 マンション検討中さん

計算間違ってます。プラウドの駐車場平均値は17000円ですから合計38500円ですね。

レーベン大手町134戸 管理133円修繕72円車2万
シティタワー391戸 管理107円修繕75円車1万
パークタワー467戸 管理126円修繕85円車1.4万
シアリアタワー90戸 管理225円修繕150円車3万
プラウド上杉209戸 管理169円修繕136円車1.7万

個人的にレーベンの安さが不安になりますね。
プラウドの修繕の高さは素晴らしいです。
維持費が気になると思いますがコンシェルジュやディスポーザーが付かなく、管理人が土日休みでもそんなに変わらないものです。修繕費はどんどん上がるので自分で250円積み立ててたほうが安心です。
66: 匿名 
[2020-08-17 15:50:03]
>>65 匿名さん
すいません、滅茶苦茶間違ってました。
レーベン安過ぎですね
何でだろう?
67: eマンションさん 
[2020-08-17 18:24:06]
>>65 匿名さん
これ本当ですか?
仮に全戸70平米として修繕費トータル
パークタワー300万/年
プラウドは200万/年
レーベンは67万/年
1/3か1/4じゃないですか!
適切な修繕計画なのでしょうか?
68: 匿名 
[2020-08-17 20:56:30]
>>67 eマンションさん
/年でなく/月ですね。
それにしても違いますね。大丈夫でしょうか?
69: マンコミュファンさん 
[2020-08-17 22:08:30]
レーベン大手町のスレでは、プラウドとかはデベが中抜きしてんじゃないかってコメント過去ありましたねw
70: 匿名 
[2020-08-17 22:37:51]
中抜きは流石にないでしょうけど・・
それにしても違い過ぎますね
タワーマンションで、タワーパーキングが内部に有る場合、壊れたら修理費、億単位と聞いたことあります。必然的に修繕費は高くなると聞いたこと有ります。パークタワーはそのタイプですよね。ここはどうなんでしょう?
71: 匿名 
[2020-08-18 01:28:48]
65です
修繕については30年長期修繕計画の総額を総専有面積で割ると本当の修繕費単価が出てきますが部外者は窺い知ることは出来ません。
管理費は見かけ上安くても駐車場代が管理費に充当されてることが多いので、全額充当されてると仮定して計算するとわかります。

レーベン購入者には失礼なんですが、例とします。

延床の70%ちょいを総専有面積と仮置きします。キリのいい10000㎡とします。
管理費収入133万円/月
駐車場収入184万円/月
合計317万/月

支出 全てイメージです
コンシェルジュ 1人×8h×30日
管理人 平日日中のみなので 1人×6h×22日
清掃員 1人×5h×30日
単価2000円だとして104万円
インターネット 1000円×134戸 13.4万
エレベーター維持 50万くらい?
パーキング点検、バックオフィス、電気代、植栽管理、排水管洗浄、マットリース、損害保険、ロッカー、機械警備、ディスポーザー維持で150万

タワーパーキングの修繕費が駐車場代からは捻出出来そうもないので修繕費で賄わなきゃいけないので今後の値上りがすごいかもしれないですね。ここも似たようなものですが、人件費をどれだけかけるかによるんでしょうね。楽しみです。
72: 匿名 
[2020-08-18 07:32:23]
>>71 匿名さん
参考になります

ここは、住友なんで適正な管理費、修繕費になると思いますやはり、4万?6万?は覚悟しております。

単なる疑問なのですが、レーベンは何故にこんなに安く設定てしるのでしょうか?
レーベンの購入層が、1万5千円?2万を出し渋るとは思えないんだけどな。
73: マンション検討中さん 
[2020-08-18 08:01:32]
ザ.ヘーベンなんで三井野村住友に比べ3倍高品質!な見積なんでしょうね。
74: 匿名 
[2020-08-18 18:45:26]
>>72 匿名さん

本当に邪推なので聞き流して欲しいんですけど、ザレーベンは仙台のマンション事情が影響してるのかなと思ってます。高級を謳うけど高い部屋がたくさん売れるほど仙台のマンション需要は高くないので門戸を広げざるおえないのかなと。高い土地で安くは出来ないからプレミアム住戸を増やす。そして低層はなるべく安くする方向にされてます。デベからするとプレミアム住戸を捌けると勝ちが見えてくるので理に適ってると思います。自身のブランド力も踏まえてやっていて凄い上手だなと思ってみてました。
高級なのに管理人が土日いないとかどうなのって思いつつも管理費を抑えて割高感は消しておきたかったのでは。
ここはどうなりますかね?スケールメリットがあるので管理費200円、修繕費100円、駐車場2.2万くらいかな?
75: 名無しさん 
[2020-09-06 16:19:33]
雨宮と比較して値段設定をするような予想をされてる方がいましたが、比にならないほど高い価格で売り出されるようです。同じくらいの部屋で2000万増だとか。共用設備がかなり高くついているみたいですね。
76: 坪単価比較中さん 
[2020-09-06 23:46:39]
ここ買いたいと思って10年待ったけど、、、残念。諦めます。無駄に高すぎる。
77: 匿名さん 
[2020-09-07 01:11:11]
うーん。私も離脱です。相当背伸びが必要。文句はいっぱいあるけど言ってもしょうがないなって思えた物件でした。ただ道路からは相当目立つ存在になるのは間違いないです。
無念!
78: デベにお勤めさん 
[2020-09-07 08:57:48]
ずばり!高いです。SPAいいなと思いましたが、その都度お金支払うようだし住居者のメリットって少ない。みんなやめとけよ!こんなとこ。
79: 匿名さん 
[2020-09-07 09:23:23]
>>75 名無しさん
スパ、フィットネス会員証に2000万と考えれば、安いもの。。。な訳ないか!
80: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-07 09:32:09]
坪単価で大体いくらくらいなんでしょう?
81: 匿名さん 
[2020-09-07 09:34:54]
>>78 デベにお勤めさん
買う人もいない「シーンとなる象徴」
になるか?
82: 匿名さん 
[2020-09-07 13:31:03]
10年間ほったらかにした結果、売れないマンションを作る。住友って買ってもらえる物件を作るんじゃなくて、作りたい物件を作りたい時期に作るっていう姿勢だからそもそも顧客のニーズそっちのけなんだよね。殿様商売気質がいつまで続けられることやら。
83: 通りがかりさん 
[2020-09-07 16:22:57]
普通の70高層階は坪350万超え...
同じ間取りばかり...336戸売る気あるのか...
流石に二期以降で金額下がるだろう...
84: 匿名さん 
[2020-09-07 18:39:21]
>>81 匿名さん
はは。
別の意味で、シーン。となるですか。
なりかねないですね、
85: 匿名 
[2020-09-07 20:58:43]
ここの反応見ると最安の部屋で5500-6000万ってとこ?
86: 匿名さん 
[2020-09-07 22:55:41]
350/坪なんて
市内中心部でもそんな値段はあったかな?ヤナセ跡のプレミアムフロアがそのレベルでしょうか。
あり得ないですね
87: マンション掲示板さん 
[2020-09-07 23:12:47]
モデルってもう見れますか?
お部屋の仕様的な所ってレベル高いんですかね?ディスポーザーは標準だとして、浴槽の大きさとかタンクレストイレかとか、その辺はどうでしょう?他のマンションと同じくプレミアム以外は普通って事もありそう…
88: 匿名さん 
[2020-09-08 14:47:59]
基本的に70平米ばっかりですからバスルームの大きさは普通です。グレード的には価格なりに上げてきてます。
ディスポーザー、ミストサウナ、バスルームダウンライト、キッチン天板が天然、タンクレストイレ、手洗いカウンター、ルーバー面格子、スロップシンクは標準です。

聞くの忘れたけど玄関前カメラは付いてなかった。
(モデルルームがシティハウスのものを使ってるので聞かないとわからない為)

良かった点
エントランスが最高
室内設備はいい
エレベーター数が多い
車寄せがかっこいい

微妙な点
内廊下棟は間取りが悪い
エレベーターホールなし
駐車場からエントランスまで屋根がないので濡れる
コンシェルジュカウンター、メールコーナー、ゴミ捨て場が北側にあって動線が悪い。
ソフトクローズがついてない箇所がある
共用棟は狭い

確認すべき点
庭と取り囲む外壁の権利関係
日陰図は見ておきましょう
89: 匿名さん 
[2020-09-08 18:27:37]
高級路線といいつつ70平米とは。
2LDKばかりではなく、これで3L作るのでしょうね。
豪華そうなエントランスと夢がふくらむ共用施設で売るいつもの手ですね。
見学したくなってきた。
90: 匿名さん 
[2020-09-08 23:06:06]
高いと言っている人がいてびっくり。。。高層階70平米が坪単価350万なら予想より安いくらいです。まぁ、90平米なら坪単価400万は超えるでしょう。眺望が勝山で抜けない中低層は坪270万円?でしょうか。
住友ほどの巨大デベはあわよくばで値付けなんてしませんよ。膨大なデータから合理的な値段を導き出すだけです。株価を見て分かる通り、貨幣価値が毀損されていますし、政令指定都市中心部で複合商業施設隣接の高級物件の坪単価としてはむしろ割安です。ヤナセ跡地と比較している方もいますが、そもそもデベの評価はヤナセ跡地よりも上です。シティハウス雨宮も相応の値段でしょう。野村は焦って安く出し過ぎましたね。
91: 坪単価比較中さん 
[2020-09-08 23:58:03]
残念ながら仙台でこの価額帯は完売できません
内覧した人皆「高すぎる」が正直なところ
後は「ここが良い」との情熱との駆け引き
頭の働く人なら1期は見送りですね(笑)
92: 匿名さん 
[2020-09-09 01:48:31]
住友は2年だろうが、3年だろうが完売しなくて結構というコンセプト。8割捌ければ十分利益が出る値付けなんでしょう。
正直、仙台に購買層が残っているのでしょうかね。私は震災直後に買った物件が、数千万の含み益があるので、買い替えでなんとか検討の対象になりますが、新規で買う方がいらっしゃるのでしょうか。
93: 匿名さん 
[2020-09-09 07:17:20]
>>90 匿名さん

データだけでマーケティングやってるからこうなるんです、人間の感情を甘く見てる最近の住友失敗の連続です。 大企業病ですね、完全に。
富裕層は、恥ずかしくて住友なんかに住みません都内では常識になりつつあります。

希少価値が強烈に下がった上杉の土地に仙台の坪単価の倍近くの物件、しかも最寄り駅もない
田舎のファミリー向け店舗しか誘致出来きず、いつ出来るかも不明なイオンの商業施設に何の価値があるのでしょうか?

中古では有明の値下比以上の値下がりすると思います資産では無く負債になる可能性が高いと判断しております。




94: 匿名さん 
[2020-09-09 07:55:56]
シティタワーズ東京ベイはむしろ第一期よりも値上げして売れていますよ。有明ガーデンも当初は高級店舗誘致とうたっていましたが、あなたの言う田舎のファミリー向け店舗?誘致に舵を切ってそれがむしろ大成功しました。しかし、表現がプライド高いですねー。そもそも仙台なんかでバブリーな高級店舗誘致して経営が成り立ったり訴求生が高まったりすると思いますか?
あと車社会の仙台では駅近なんて評価されませんよ。ここを買うような経営者や部長、院長クラスが電車を日常使いしたり通勤で乗り継ぐことなんてしませんから。
95: 匿名さん 
[2020-09-09 09:26:55]
>>94 匿名さん
売れてるから値上げしても売れるとの理由で値上げする訳ではないです、それが住友の売り方です。
全く売れてなくても値上げして煽ります。
情報を精査した方がよろしいかと。

96: 匿名さん 
[2020-09-09 13:32:30]
>>95 匿名さん
95に同意見!売れる売れない関係ない値付け。それが住友。あすと長町がいい例。売れ残る前提の値付けと戸数。
97: 匿名 
[2020-09-09 16:41:43]
シティタワー所沢は2期で下げてますね。
すみふは利益最大化するために価格を変えてくるんですよね。購入検討者が減らしつつも誰か1人買ってくれるだろう価格にしてるわけです。目論見外れたら次期は下げてきます。あすとのシティタワーも掲示板に書いてる人いましたね。
無論下げると決まったわけじゃないですし、下げた後の再値上げもあり得ます。
値上げポイントはイオン着工発表やプラウド上杉の完売、第1期申し込み多数の時ってところでしょうか。シティハウスこそ値上げありそうです。
98: 匿名さん 
[2020-09-09 17:33:39]
東北初のグランドヒルズを上杉に作るならまだ
経営者、院長クラスも検討するだろうが、ここの購入層って遺産が入った若いファミリー向け物件、凄いターゲットだ。
99: マンション検討中さん 
[2020-09-10 00:35:18]
住友不動産の仙台支店ビル?をここのイオン通り沿いに併設すると言われたときに、この立地に懸ける住友の本気を感じましたね。プレハブ仮店舗ではなく鉄筋ビルを通り沿いに作るらしいですよ。今後数十年は住友仙台のランドマークになると思います。
100: 匿名さん 
[2020-09-10 07:01:20]
>>99 マンション検討中さん

随分と大袈裟ですね
住友の仙台支店、ビルとまでは言えないと思うけどな、しかも戸建部署も入りますから、あの敷地内にモデルハウス作る可能性有ります。自分のマンションの敷地内に不特定多数の人が祭日大勢来るの人によってはマイナス要因です。上杉が本気ならあの敷地内にグランドヒルズ作ります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる