住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

101: 名無しさん 
[2020-09-10 11:05:46]
なんか必死になってる住友さんが1人いますが、仙台人の意識を全く考慮せずデータだけで価格を決めている悪い例。あすとであんなに失敗したのに勉強できないのか。仙台にこんなに金持ちいるかっての。まあ失敗したいなら勝手にどうぞって感じだけど貴重な土地を無駄に使われて住んでる側としては非常に迷惑
102: マンション比較中 
[2020-09-10 11:47:20]
物件のホームページで画像を見る限り高級感には程遠い外見ですよね。
設計、施工とも大林組で明らかにあすと長町の大型物件やプラウドシティ
仙台上杉山通りの流れでそれ以上のものは全く感じません。
しかも敷地ギリギリに建ててるというのに「贅を尽くしたまさしく会心の
邸宅」というのもずいぶん仙台も低く見られたものだなって思います。

もちろん、エントランスホールや内装や設備がどうなるか?ってことも
ありますけど、土地の購入コストの高さが今の環境の中で住友の自由度を
極端に奪っているということなのでしょうか?
どうしても上杉アドレスの新築物件に住みたい人は買うのかもしれないけど、
そうじゃない人はどうなんだろう?
103: 匿名さん 
[2020-09-10 13:00:51]
>>102 マンション比較中さん
建設時期、設備、コンセプト、値付、全てセンス無いですよね。これを「渾身の傑作」と言う会社ということにつきます。付近の住民としてただただガッカリ
104: 匿名さん 
[2020-09-10 14:55:51]
上杉の野村、住友、住友、住友、全部で2000弱ですか?売り切るつもりないだろけど、マンション完売、イオン出来たら、付近の道路完全にパンクします、自宅から車取って仙台駅まで1時間以上なんてことも想定出来ます。学区も急激に生徒増えたら教育の質も下がるだろうし、教室がプレハブになりますよ。
仙台市は何故にこんな開発許可してるのでしょうか?センス無さ過ぎです。住友も利益優先し過ぎで上杉ぶっ壊してますね。
105: 匿名さん 
[2020-09-10 15:59:57]
高い高いと騒ぐ人は、もし坪150万円だったなら「こんな物件は2度とない神物件!」と大騒ぎでしょう。自分が儲けたい得したい、住友が稼ぐのは許せない。価格ばかりに拘泥し過ぎです。ここは価格以外の価値、良い点がいっぱいあります。良い点は良い点として評価して欲しいです。そして、そうすれば、この売り出し坪単価の理由もわかると思いますよ。
106: 匿名さん 
[2020-09-10 18:42:11]
>>105 匿名さん
そりゃこの立地で圧倒的に安いなら多少欠点あってもそれは価値あるものでしょうね。
ちなみに沢山ある良い点、いくつか挙げて頂けませんか?立派なエントランスぐらいしか響かないのですが検討したいと思わせてもらいたいのです。煽りでなく、本気で聞いています。
107: 匿名さん 
[2020-09-10 19:54:24]
坪350万超えって本当ですか?

70平米の部屋で
7700万

そんな訳ないと思うんですけど
108: マンション掲示板さん 
[2020-09-10 20:42:04]
>>107 匿名さん
本当ですよ。視界が抜ける中層階で70平米7000万円代~でした。
109: マンション掲示板さん 
[2020-09-10 20:45:58]
>>99 マンション検討中さん
戸建て部門も入った低層ビルです。プライベートガーデンと謳っておきながら、戸建て部門のイベントではマンションの中庭を使用するそうです。休日に不特定多数のファミリーで溢れ返るプライベートガーデンを想像したらげんなりしてしまいました…。
110: 匿名さん 
[2020-09-10 20:53:57]
70平米で7000万wおもしろ!いろんな意味で後世に語り継がれる物件になるかもしれないですね。モデルルーム行ってみます。自己所有の不動産のよさが再認識できたりしてwそれにしても、野村も住友もやっきになって建設してますが、完売しないマンション建ててどこに旨味があるんでしょうか?
111: 匿名さん 
[2020-09-10 20:57:35]
何か笑ってしまう展開です。期待した勝山がS不動産に売却されたのは不幸でした。
S不動産、大丈夫かしら?今後の展開を楽しみにしています。
112: マンション検討中さん 
[2020-09-10 23:03:03]
価格帯は西公園のパークホームズやレーベン、青葉シエリアとそんなに変わらないような。規模、立地、住環境を考えれば評価は同等以上ですし、ここは住友ブランドの地域ナンバーワン物件です。
本気で検討していた人にとっては納得の値付けですけどねー。このスレはあわよくばで安く買いたいだけの人が多過ぎる。
113: 匿名さん 
[2020-09-11 00:08:59]
青葉通り近辺と上杉が同じ土俵なわけない。農学部跡地のイオンに期待性は少なからずあるとしても青葉通り沿いの再開発、仙台駅西口の再開発、バスタ計画に匹敵するほどの影響力は無さそうですしね。あわよくば買いたいというか、住友がこの土地を買った時から、(マンションの購入予定に関係なく)皆さんどんな物件が立つのか興味があったのではないでしょうか。もったいつけた挙げ句の果てに魅力に欠けた物件だったという不満が出てるのではないかと思います。自分がそうです。
114: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-11 07:44:33]
修繕積立基金は300万、、、
なーんてね。冗談です。
115: マンション比較中 
[2020-09-11 11:03:20]
ものの価値やコスパの感じ方は人それぞれなのでその点を議論しても
建設的とは言えませんが、113さんも言ってるとおり仙台市では
間違いなく一等地の一つである当地にメジャーデベである住友不動産が
どんな物件を建設するのか?マンションに興味を持つ人なら購買予定の
有無に関わらず誰でも楽しみにしていたと思うんですよね。

それは「ここにどんな物件が登場するのだろう?」ということもあり
ますけど、「仙台市の不動産市場や購買力が全国の中でどう評価されて
いるのか?」を知る客観的かつ具体的手掛かりになるんじゃないかと
思うからなんです。

そういう意味でホームページを見る限り仙台市、あるいは仙台市民は
この程度に見られているんだなと、期待外れというかガッカリさせられた
物件なんじゃないかと俺は思います。
もちろん市場ということからすると人口と所得水準と土地価格と今後の
期待値に依拠するので、こんなものだとも言えますけどね。
116: 匿名 
[2020-09-11 11:42:38]
一生住むつもりじゃないと厳しい価格ですね。利回り4%で賃料25万。3.2%で20万。
プラウド上杉山通りでも竣工前から20万で出てますが…仙台で賃料20万はとても大きな壁。資産性はかなり厳しい。
117: 匿名さん 
[2020-09-11 12:57:28]
>>116 匿名さん
そういう計算はしない方が購入するのでしょう。地元の人間が賃料20万だす訳がなく、転勤族が会社の借り上げで出すくらい。ここは官庁街からも遠いので、苦しいですね。勾当台公園80平米の築10年以内の物件持っていますが、賃料想定は18万程度にしています。
118: 匿名さん 
[2020-09-11 13:32:27]
賃貸を検討してるのであれば、この物件というか今は新築の購入はやめた方が賢明ですね。中古も値下がりしてきてますので、利回りを重視する場合は中古をおすすめします。
119: 匿名 
[2020-09-11 14:58:37]
>>117 匿名さん
お持ちの物件の方が立地、広さ、金額でやはり魅力感じますね!あなたの物件よりここが7万高いことに納得させれる気がしません。同じ18万だったら選ぶ人もいると思いますが…

>>118 匿名さん

自分で住むために買うけど何かあって一時的に貸し出さなきゃいけない時のことも考慮して賃料は想定しておかないとって意味でした。簡単に売却できる金額でもないですし…
120: 匿名さん 
[2020-09-11 17:33:11]
>>113 匿名さん
仰る通りです。
三井のモデルルームがあったこの土地を住友不動産が買った時から、期待を持って注目していました。
もちろんいい物件であれば購入するつもりで。
結果はまさにガッカリするものでした。
デベロッパーの矜持、を住友不動産に期待したのが間違いだったのです。せめて当時の赤タワー並みのインパクトを低中層でやって欲しかった。
121: 匿名さん 
[2020-09-11 22:44:37]
赤のタワーはたしかに「いかにも住友」といった気品やゆとりを感じますね。自分は、外観が一目で住友と分かる感じがちょっと苦手ですが、仙台でも有数の素晴らしいマンションではないかと思います。中古で出てる物件でさえも魅力が感じられるのは流石ではないでしょうか。
このマンションも、きっと素晴らしい点があると思いますが「赤のタワー」以上の良さは?と考えた時、築年数…としか感じられないような気がします。
122: 匿名さん 
[2020-09-12 08:50:52]
>>120 匿名さん
赤のタワーは確かにインパクトありました。すぐそばに森トラのレジデンス一番町が出来て、凄いことになってきたと思ったものでした。が、あそこで仙台のマンションはピークをうってます。
建築費や土地が値上がりし、スペックを落とさざるを得ないのでしょうが、凄いのを見たいなぁ。
123: 匿名さん 
[2020-09-12 09:23:22]
独り頑張っていた住友さんの書き込みがなくなってポジティブ意見がなくなってしまいました...
このマンションは悪い訳ではないのでしょう。ただただ凡庸なだけです。特徴は必要以上に「高い」ことでしょうか?
124: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-12 09:35:03]
ここって内廊下棟は第一種換気、外廊下棟が第三種換気になっているんですかね?
125: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-12 10:04:05]
仙台でも10年落ちの物件が坪200?250万円で売っている時代ですからねー。新築プレミアムが2割、10年落ちがマイナス1.5割として逆算すれば坪266?333万円前後。昔は良かったなぁという気持ちはわかりますが赤タワーや森トラとかあの時代に買えた人達が極めて運が良かっただけで、経済環境の変化や市況的には仕方ないと思いますよ。
126: 匿名さん 
[2020-09-12 10:35:59]
誰かポジティブ意見お願いします。
モデルルーム予約してるのですが、行く気無くなりそうです。買える買えない金額ではなく、そもそも買う気が失せる価格設定ってことでしょうか?
127: 匿名さん 
[2020-09-12 11:53:51]
いい点…今のところ、学区かな。うちは、子供いないから関係ないんだけどね。
128: 匿名さん 
[2020-09-12 13:28:29]
確かに今の青葉区は5年、10年落ちの70平米台でも4000万円とか5000万円しますもんね。新築、勝山ボウリング跡地、再開発地域ナンバーワン、住友、大林組とくれば平米100万円は超えちゃうのかも。子供のためのマンションで中古は嫌だしなぁ…。
眺望のない外廊下中層以下はぐっとお安くなるのかな?
129: 匿名さん 
[2020-09-12 13:45:53]
学区優先でマンション選んでも、子供が高校生になれば上杉に住むメリットはなくなるかなと思いますけど、他の人はどーなんだろ?
130: 匿名さん 
[2020-09-12 16:14:52]
>>129 匿名さん

子供にとっては実家ですからメリットとかじゃないと思います。友達と疎遠にさせてまで引っ越すメリットって逆に何?って嫁に怒られそうw
131: 匿名さん 
[2020-09-13 20:45:39]
こんなに高い値段で買いませんよね?って値段設定です。そりゃ高いです。
本申し込み時期の正式な値段、1.000万近く下げてくるのではないでしょうか?本格的な検討はそこからです。
132: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-13 20:48:19]
>>131 匿名さん

高層階から売り出すので、下げない気がするのですが、いかがでしょうか。
133: マンコミュファンさん 
[2020-09-13 21:14:47]
シティハウスを売るための策略かなにかでしょうか?
134: 通りがかりさん 
[2020-09-13 23:26:42]
ネガティブな意見が多いですねー。
安くなければここを検討するメリットなんてない!は?メリットって何ですか教えてください!なんて言う人達は価格以前に検討する意味がないような…。どうしてここに興味を持ったのか謎過ぎる…。
安くなったらなったで住友をここまでディスった人達が隣人になると思うとげんなりしますね。再開発が形になれば今の価格で十分売れます。住友には頑張って欲しいです。
135: 匿名さん 
[2020-09-14 00:25:50]
げんなりするもなにも空きだらけで隣人いないかもよ?
136: 通りがかりさん 
[2020-09-14 01:00:50]
ここは単に高いだけだ!住む理由がわからない…と言いつつ住む人が隣にいるくらいならいない方がましですね。怖いです。
137: 匿名さん 
[2020-09-14 01:36:23]
住む人がいないと困るのは住人です。修繕費、管理費の負担が増えます。駐車場も空きがあるなんてことになると益々、住人の負担が増すばかり。
138: 匿名さん 
[2020-09-14 07:17:07]
>>136 通りがかりさん

本申込開始時には今よりかなり値段下げてきます
今の価格は、当の住不ですら高く適正ではないと判断したみたいです。残念ながら大町の三井より評価は下です。こらから適正な価格まで下げてきても完売は難しいと思いますよ、それが現実です。
139: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-14 10:17:53]
>>138 匿名さん

なぜ下げてくるとわかるのですか。かなり確信のある書き方ですが、
関係者の方ですか。
それとも予想ですか。

140: 匿名さん 
[2020-09-14 11:20:29]
>>139 住民板ユーザーさん4さん

質問返しで恐縮ですが、今の価格帯でそのまま発売すると思いますか?
141: 匿名匿子 
[2020-09-14 11:47:32]
私はそのままくると思います。
142: 匿名さん 
[2020-09-14 12:20:17]
皆さん、高い高いとのご意見ですが、公式な価格をご存知なのでしょうか?
絶対値が高いのか、他と比較して高いのかまたは感覚的に高いのか。色々ありますよね。
ヤナセ跡と同じ価格なら私も同感ですが。
143: 匿名さん 
[2020-09-14 22:00:21]
>>142 匿名さん

予定価格を聞いての話です。絶対値が高いんですよ。高層階で田の字、中住戸、眺望もない70平米7500万は共用施設や仕様が周辺よりいいと言えども周辺相場から大きく違いますからね。この価格ならもっと高級感だしてよって感じです。メインエントランスにアプローチがないってどういうこと?植栽がシティハウスより少ないとかあり得ないとか色々と…
144: 匿名さん 
[2020-09-14 23:43:42]
悪評です…少し前の書き込みに「パークホームズ大町と同等かそれ以上」との書き込みがありましたね。私は、そうは思いません。パークホームズは地下鉄の真上の立地です。東西線の利用頻度や価値はさておき、地下鉄から近いというだけで資産価値がかなり高いです。
しかし、ここは本当に売り出す時期が悪かった。注目度が高い土地だったんだから買った当初に売り出しておけば、震災後の供給不足の世相とあいまって農学部跡地の再開発に関わらず左団扇だったのではないでしょうか。庶民には理解できないですね。
145: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-15 02:32:03]
コロナは読めないとはいえ、ここは野村より前に造ることも出来た訳ですし。10年寝かしてなぜ今なの?しかもこの内容なの?シティハウスと同時着工がそもそも正気とは思えない。我々購入者層には理解できない高度な経営判断なのでしょうか?とてもそうには思えないです。
146: マンション検討中さん 
[2020-09-15 12:02:53]
ムービーも勝山館のプロモかと思いましたよ、勝山館と調和の取れた外観ならまだしも、敷地面積ギリギリ道路に面したただの箱に7.000万は出せません。大和町のqualista dede並みの奥行きは欲しかった。上杉でqualistadede並みの外観なら億を出す層は一定数いるはずです。ここの適正価格は、中層70平米の部屋で5.000万がいいとこでしょ
つまり、シティハウスとの差別化が出来ていない、このままでは絶対に売れないでしょうね。
147: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-15 12:48:36]
まあいろいろな意見があるんでしょうけど、売る側のやり方が合わないのであれば、買わなければいいという原点に戻りますよね、
ただ、これだけのがっかり意見には売り主は耳を傾けるべきでしょうな。
もっとも売り主は掲示板でしょって、気にしてないと思いますがな。
148: マンション検討中さん 
[2020-09-15 17:16:17]
>>147 住民板ユーザーさん4さん
そんな単純な話じゃないですよ
住友の社員か何か知りませんけど
デペーロッパーはマンションを売るだけではなく
地域を作る重責も担ってることを忘れて欲しくないな
149: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-15 18:02:04]
>>148 マンション検討中さん

結局は周り回って単順な観点が最も的を得ているんだな。
地域貢献も視野に入れて開発する方もいるでしょうけど、理想だけで商売はできないのであります。
ましてや営業マンなんかは完全に仕事目線ですからな。まあ当然の考えた方かな。
150: マンション検討中さん 
[2020-09-15 21:55:04]
下げると思いますけどね。
あすと長町CT1も40M以上?100Mを計画していたと聞いてましたし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる