住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

351: 匿名さん 
[2021-01-07 20:15:25]
>>350 匿名さん
私は国分町に住もうとは思いません。他所の掲示板でどうぞ
352: 名無しさん 
[2021-01-07 20:34:55]
>>350 匿名さん

ターゲット層が違うのでは?
そもそも完成時期が離れており、本物件を検討している人の比較物件には挙がらないかと。
353: 匿名さん 
[2021-01-08 10:48:27]
そもそも、仙台にこれ以上新築マンションいらないわ。
354: 匿名さん 
[2021-01-09 14:29:44]
モデルルームの予約、残り3席って誰も予約してないってことだよね?住友不動産でも全国屈指の不人気物件だよここ
355: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-15 17:51:09]
仙台は都市規模のわりに富裕層がいないって昔っから言われてるから。
356: 匿名さん 
[2021-01-15 18:42:24]
>>355 口コミ知りたいさん
この物件の売れ行きは富裕層の有無に影響されるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2021-01-15 21:02:54]
イオン予定地、仮囲いが始まりましたね。住友はイオンの動きに合わせて販売時期を調整していたとしか思えない。いよいよかー。楽しみ。
358: 匿名さん 
[2021-01-15 22:47:52]
富裕層はイオンモールの前には住まない
359: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 08:42:44]
ガッカリ感がね…
客層もあれだし。
緑と共生するおしゃれデベロッパーに来てほしかった。
360: マンション検討中さん 
[2021-01-16 09:35:50]
富裕層がモール前のシティテラス買う訳ないじゃん。東北初のグランドヒルズなら検討するだろけど検討もしないのでは?富裕層までいかなくても仙台庶民では買えない価格だから売れないんです。富裕層も買わない普通の人は買えない
誰が買うんですかね?
361: 評判気になるさん 
[2021-01-16 17:02:27]
交通渋滞もよりひどくなりそうだし、ファミリー層や主な客層のミニバンに乗ったマイルドヤンキーとか周辺に増えそう。
362: マンション検討中さん 
[2021-01-16 20:30:38]
敷地内に住友の自社ビルが完成しつつありますね。東西に長く、北側から見るとかなり存在感あるので、マンションが霞みそうです…。
363: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-17 11:57:35]
宮城では世帯年収600万で富裕層なので
364: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-17 13:34:53]
トンぺー以外にもまともな大学あって、就職先もあればいいんだろうけどね。
企業も、特に人材の優位性がないから、特に第三次産業業種あまり進出してこない。
365: マンション検討中 
[2021-01-17 15:44:36]
いよいよ販売始まるみたいですね、先日伺いましたら、
3LDK5,200万円が一番安い部屋でした。価格を大きく下降修正してきましたね。
やっとサラリーマンが購入できる価格になりました。
366: マンション検討中さん 
[2021-01-17 17:15:59]
>>365 マンション検討中さん

どんだけ、ぼったくろうとしてたの?
しれっと1700万値段下げてるけど、この辺りをどう説明するのか?法的に問題にならないかと言って企業姿勢疑うわ。
367: 匿名さん 
[2021-01-17 19:53:10]
>>365 マンション検討中さん
管理費はどれほどでした?
当初設計の想定から1000万以上の値下げはどこかに歪みが生じると思います。
施設長期的に維持できなくなるのでは?
368: マンション検討中さん 
[2021-01-17 22:46:46]
頭金0円月々8万円とかテレビCMやるんですかね?
369: 購入経験者さん 
[2021-01-18 07:07:14]
それでもファミリー層なら柏木に戸建てが建つ値段だからなぁ。裕福な(宮城基準)人が集まるといいですね。
370: 匿名さん 
[2021-01-18 09:43:19]
柏木戸建てがそれでいけるなら全然魅力的ですね。車もいけるし、地下鉄までの距離も同じくらい。
変わるのは眺望、地面からの距離、防犯セキュリティくらいか。
眺望でいうならここはイオン()だしな…
371: 匿名さん 
[2021-01-18 12:17:19]
ここまでの価格改定ってあまり聞いたことないです、何が有ったのかご存知の方いますか?一般的にデペの利益以上の値下げです。
372: 匿名さん 
[2021-01-18 12:19:22]
>>365 マンション検討中さん

それ8階ですよね?
2階なら4500万くらいでしょうか?
又々、住不の様子見が始まるのか?
373: マンション検討中さん 
[2021-01-18 12:45:21]
>>372 匿名さん

自分がモデルルームへ伺った際には
「階層での価格差はあまり出さない予定」
と営業さんが言っていた気がします。ですので、そこまで下がらないのでは?
ここ数ヶ月の販売延期の中で、もしかしたら方針が変わっているかも知れませんが。
374: 匿名さん 
[2021-01-18 13:05:32]
>>373 マンション検討中さん
5200万で下まで下げて2階で5000万位の設定かもしれませんね、確かに上杉8階70平米5.200万は安いとは思いますが、どうなんだろ?シティハウス買った人達怒らないかな?
375: マンション検討中さん 
[2021-01-18 16:10:19]
>>367 匿名さん

もともと値下げする計画だったのでは?
6,000万円前後と強気な価格を提示
→「高すぎ」と話題になる
5,500万円弱で販売開始
→お得と感じる
みたいな。我々は住友の手のひらで転がされていたのかもしれません。
376: 名無しさん 
[2021-01-18 16:23:25]
ここが幾らだろうが、関係なく購入予定。営業何て言い訳するのか今から楽しみ(笑)
377: 名無しさん 
[2021-01-19 10:29:01]
>>375 マンション検討中さん

6900万が5200万です
1700万の値下げです。

手のひらレベルではなく、まともな人間は警戒します。
378: 匿名さん 
[2021-01-19 10:39:02]
この価格で即完しない限り、周辺の資産価値は下落確定です。いずれあすと長町と同等レベルまで資産価値は下がると思います。
379: 匿名さん 
[2021-01-19 11:14:08]
上杉の価値は既に崩壊してると思います。現に完売してないプラウドシティがいい例ですね。中古の売り出ししていても売れない。新築も売れない。。
380: マンション検討中さん 
[2021-01-19 14:59:22]
流石の住友ですら、焦ってると思う。
一期一次完売御礼の裏技発動させれるでしょう
ここが、発売即完売なら逆に法律ギリギリのことやらかしてると見たほうが良い。
381: マンション検討中さん 
[2021-01-19 17:48:24]
住友の値付けは独特ですよね。例えば5‐8階が同じ価格だとして、8階を買いたくてもすでに売れていて、同じ値段で7階を買うとか納得いかない。
1期は中層階しか売りに出さないという話でしたが、低層階希望の方は1期2次以降待ちますか?低層階の価格が気になります。
382: マンション検討中さん 
[2021-01-19 21:03:06]
>>381 マンション検討中さん

一次でいったほうがいいように思います。仰る通り下層階との値段差がないことあるし、住友の値付けは本当に強気。長町新都心の最終盤で商談した時ですらイオンが着工したら値上げすると言ってたくらいです。運が悪ければ下の階のほうが高くなることも。シティハウスとの価格差が小さい今はむしろ買い時かもしれません。
383: マンション検討中さん 
[2021-01-20 07:06:52]
>>381 マンション検討中さん

1期中層しかない訳でよね?低層階希望はそもそも売りに出さなかったら待つ以外の選択無いですよね。

それとも同じ値段なら少しでも高層がいいって話しですか?
384: 匿名さん 
[2021-01-20 07:20:33]
2階の1番安い部屋で
4990万
8階7.6.5階5200万
4.3階5100万
って、ところで少しづつ値上げしたいところだろうけど仙台ではその手法はあすとでも無理だったが、ここにきて完全崩壊しましたね。

住友としてはこれ以上下がれない価格まで下げてスタートするんだろうけど、それでもこの個数は売り切れない、未入荷の中古と云う形を変えて竣工3年後には3000万代後半出てきます。

ここを様子見しないで契約するリスクは私には取れない。
385: 匿名さん 
[2021-01-20 07:39:17]
1期1次8階5200万が最安値だとは思いますが、これはあくまでも新築時の話し、5200万あれば未入居の中古でも下手したらここの最上階買えることになります。プレミアムフロアーを作らない画一的物件の弱点
386: 匿名さん 
[2021-01-20 22:35:43]
NHK跡地も控えてるしな。あそこもそこそこ広さあるぞ。
387: 匿名さん 
[2021-01-21 07:59:53]
強烈な価格改定ですね、シティハウス買った人達から訴訟起こされてもおかしくないレベルの改定です、あすと長町に続き裁判沙汰になるか?
388: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-21 12:07:41]
>>387 匿名さん

裁判になった過去があるんですか。
教えてくださいませ。
389: マンション検討中さん 
[2021-01-21 12:22:18]
昨年の9月時点で中層70平米5.500万以下になると断言されてる方います、その頃は優秀な住友社員が精度の高いリサーチで導き出した7.000万だ、妥当だって言ってた人もいるけど。
答えは5.200万でしたね。
390: マンション検討中さん 
[2021-01-21 18:14:06]
裁判は無理じゃないですか?
391: マンション検討中さん 
[2021-01-21 19:56:45]
新築マンションの利益率20%前後と言われてる中、25%の価格改定ってどうゆうこと?
赤字でもいいから、早く捌きたいってことですか?
392: マンション検討中さん 
[2021-01-21 20:58:52]
カーブス上杉店と共同浴場を削ったので、価格を抑えることが出来ました!
なら、みんな納得するんだがね。
393: 匿名さん 
[2021-01-21 21:39:59]
>>138 匿名さん
仰っていた通りになりましたね。
394: マンション検討中さん 
[2021-01-21 22:12:18]
>>391 マンション検討中さん

10年前に仕込んだ土地だもん。余裕はあるんじゃないかな。
395: 買い替え検討中さん 
[2021-01-22 00:34:13]
値下げされるとここが欲しい人より、この周りにすでに住んでる人、買った人が困りそう。周囲のマンションの価格にどう影響するか。。
396: マンション検討中さん 
[2021-01-22 05:42:39]
>>395 買い替え検討中さん

激安価格になったのではなく、妥当な価格になっただけでは?
たしかに、ここに便乗して値段をつり上げようとしたデベ達は困ると思う。
結局は、駐車場代が2万円弱程度の土地。
397: 通りがかりさん 
[2021-01-22 06:32:08]
イオンが向かいでごちゃごちゃしそうだし、高級ラインで行くには厳しかったでしょう
398: マンション検討中さん 
[2021-01-22 07:22:10]
>>394 マンション検討中さん

そもそもここの土地は、競売ではなく勝山の会長から住友の会長が直接仕入れたので、通常よりかなり安く仕入れてます。建ぺい率もゆとりを持って且つ低層でも十分採算は合ったはず。当然、その仕様で来ると思ってたが、住友は建ぺい率も容積率【こちらはオーバーしてます】もギリギリのただの箱を作ったにも関わらず値段は低層高級使用で出しきて猛反発を食った。
住友が阿保なのか、仙台を舐めてるのか?
どちらにせ、上杉は終わりました。
399: 匿名さん 
[2021-01-22 07:39:16]
中層70平米の標準タイプで3000万後半
同タイプ高級マンションで4000万後半
勝山に5.000万出す価値はないのは確定してしまいました。あすと長町と同じ価格帯に予想より早く落ち着きそうです、これから勝山周辺で出てくる、住友以外の野村、レーベン他はヤバいだろうな、土地取得費用からここまで下げたら採算合わないと思う。
400: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-22 09:02:37]
まぁ上杉No1は間違いないから、どうしても上杉で買いたいならいいんちゃう。旦那の職場が徒歩圏内とか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる