住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

No.151  
by 匿名さん 2020-09-15 22:31:42
>>147 住民板ユーザーさん4さん

そうですね!デベの方針に合わなければ買わなければいい。全くその通りです。この物件において方針に合う人って、どれだけいるんでしょうね。
完売してない物件なんて数えたらキリないし話題に上がっていたパークホームズなんて2年がかりでようやく完売したばかり。新古物件扱いでスーモに出てるのに完売したと言っていいのやら。仙台のマンション市場は飽和状態の中、方針うんぬん言ってたら住人になった人が管理費などの負担が大きくなり損をする時代ですよ。マンションというのは住民がいてナンボ。
No.152  
by 匿名さん 2020-09-15 22:38:58
>>144 匿名さん
流石に震災前後に販売したら、70㎡中層階でも3000万前後だったと思いますよ。だって勾当台公園3分のライオンズタワーが2000万台でしたから。
ある程度寝かせたのは正解でしたが、農学部跡地の再開発を過剰に期待し、時期を完全に逃した感じですね。
No.153  
by 匿名さん 2020-09-15 23:46:55
ザライオンズ、青のタワー今にして思えば、森ビルも赤のタワーもお買い得でしたね。2014年に高いと話題になっていた青葉通りレジデンス、一番町レジデンスでさえも、ここと比べればお買い得に感じます。(70平米中層階中部屋で、約坪200万)
河北新報に「建築費が高騰し住友不動産は勝山ボーリング場跡地の建設のタイミングを見計らっていた。」とありましたが建築費が下がるとでも思ってたんですかね。さっさと建てておけばよかったのに。NHK跡地の方がまだ有望かもしれないです。
No.154  
by 匿名さん 2020-09-16 06:44:33
>>153 匿名さん
仕様の高低はあるにせよ、どれも仙台を代表する素晴らしい立地のマンション。10年経って資産価値が保たれるどころか、含み益がかなりあります。
それ以降で立地で勝る大規模マンションがないので、当然です。ここはプラン次第で、ある程度太刀打ち出来ると期待したのですが。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-16 08:36:56
つーかさ、別にデベもアホみたいに高く売りたいわけじゃないんだよ
単に建築費、市況などなどを考えるとその値段に決まるってだけの話であってさ
いくらが適正とかいう人良くいるけど、貴方の頭の中の適正価格なんてなーんの意味もありませんから

ちなみに震災前後は仙台市と山形市の相場がほぼ同じという謎の状態で、全国的な値上がりを考えるとむしろ今の方が「適正」です
文句を言うべきはその時に不自然に安いことに気づかなかった自分であって、デベではありません
恥ずかしい行為をしてることに気づきましょう
No.156  
by 匿名 2020-09-16 11:10:44
>>154 匿名さん
含み益は無い!
No.157  
by 検討板ユーザーさん 2020-09-16 11:21:02
>>155 検討板ユーザーさん
自由経済ですから各人の頭の中の訂正価格感こそ意味あるものでは?
売買が成立して初めて価格が決まります。
No.158  
by マンション検討中さん 2020-09-16 11:45:55
>>155 検討板ユーザーさん

アホみたいに高く売りたくなくても、ここの中層よりちょい上70平米7000万ではアホみたいに高いです。因みにその値段に決まってる訳ではないですからね。時期に分かりますよ。

No.159  
by 匿名さん 2020-09-16 13:00:40
>>154 匿名さん
仰る通り、資産価値が保たれたり含み益があったりするのは青葉区中心部が条件です。これは東京でも同じで都心部だけです。
さて、上杉がその条件に当てはまるかですが、残念ながらnoでしょう。でも、住むには最高の場所ですよね。自宅を投資と考えるかどうかだと思います。
上記の青葉区中心部は騒々しいし?なかには酔っ払いがうろつくような立地もありますから。
No.160  
by 匿名さん 2020-09-16 17:57:26
資産価値として優れてると見られるための条件は後発の新築マンションがより高いか魅力があるかだけ。今後8000万だらけのマンションになったらここも中古は価格維持すると思う。当時五橋のマンションも高いと言われたけどそれ以上に高くなりましたからね。ここが資産価値が高いとみられる時は信じられない相場になってるわけで恐ろしいことだね。

No.161  
by 匿名さん 2020-09-16 18:27:00
>>148
マンション屋に何を期待しているのか。
建物を建てるのが会社の第一の存在理由なんだから。
地域を作る重責は自治体と住民が負うものだ。
No.162  
by マンション検討中さん 2020-09-16 22:12:58
>>161 匿名さん
住友不動産の見解だったら大変な問題発言ですね
No.163  
by 匿名さん 2020-09-16 22:54:08
>>130 匿名さん
子供がいつまでも親元にいる家庭ってそんなにあります?高校卒業後の進路が地元の子の方が少ないのでは?子供と一緒に暮らせる期間なんて限られてる家庭の方が多いし子供が家を出た後の人生の方が長いと思いますけどねー学区が売りの一つではありますが、パンク寸前だと耳にしたことあります。


No.164  
by 匿名さん 2020-09-16 23:00:13
三菱は街も作ってるよ。仙台だと紫山のパークタウン。戸建て中心だけど20年以上経ってもまだ開発途中だよ。寒いし交通不便で道路も混むし魅力がよく分かんないけど。
No.165  
by 匿名さん 2020-09-16 23:19:48
>>163 匿名さん

高校になったらここに住むメリットがあるのかについての返信なので卒業後の話ではないですね。でも自分だったら東京の大学に行ってる時に実家が引っ越して2LDKとかになってたらイヤですけどねw
むろん上杉に学区以外の価値を見出してないなら引っ越すのはアリだと思います!
No.166  
by 匿名さん 2020-09-17 09:50:03
>>162
商売人がそんなこと言うわけないじゃん。

もっとも、
地域を作る責任は住民にあるのは当然のことだと思うぞ。
No.167  
by マンション比較中さん 2020-09-17 10:47:41
>>164 匿名さん
それは話が違うのではないでしょうか?
あのレベルの開発はそれなりの資本投下が必要で、
需給見通しや何やら考えたら長期間の開発になるとおもうのですが。
No.168  
by マンション検討中さん 2020-09-17 13:52:00
>>166 匿名さん
住民が作りあげた伝統、歴史、地域を、巨大資本にらよって意図も簡単に壊す力を持ってる。
上杉が良い例っことでは?
No.169  
by 匿名さん 2020-09-17 16:02:14
そんな事言い出したら、上杉にはどう考えたも、イオンモールは相応しくないと結論にたどり着かないですか。
古くからの住民は渋滞が酷くなり、夜遅くまで騒々しいしで良いことありません。
今からでも開発差し止めますか。今の仙台市長革新系で、市中心部の商店街賑わい重視だから案外やってしまうかもしれませんよ。
No.170  
by マンション検討中さん 2020-09-17 16:19:47
>>169 匿名さん

まぁ、イオンモールは中止でしょうね
どう考えても道路パンクします。
No.171  
by マンション検討中さん 2020-09-18 15:22:12
ゴミステーションすら各階にない
300世帯以上が一箇所にゴミ持ってくの?
ゴミステーション近くの部屋絶対嫌だわ
本当、何か有ったのか?と不思議なくらい価格に伴わないダメ仕様。この価格帯なら永久管理費無料サービス?そんなのある訳ないわな。スパもその都度お金取られるみたいだし。
No.172  
by 匿名さん 2020-09-18 18:27:59
>>171 マンション検討中さん
おどろきですね
ということは、ディスポーザーも無いのですか?
No.173  
by 匿名さん 2020-09-18 18:54:24
ディスポーザーはデフォルトでした
No.174  
by マンション検討中さん 2020-09-18 20:44:14
>>173 匿名さん

ディスボーザーで生ゴミ処理するから、通常は匂いがグッと減るんですよ、よって各階にゴミステーションが設置出来るってのが、今時の大規模高級マンション、これが150戸数より下ならまだしもちょっとあり得ないですね。
No.175  
by 評判気になるさん 2020-09-18 21:02:38
>>170 マンション検討中さん
渋滞が理由で中止にはならないでしょう。それなら初めから仙台市から許可おりないです。

ネタにマジレスしてみた
No.176  
by 評判気になるさん 2020-09-18 22:31:07
プラウドシティ最上階が70平米5500万円前後で一瞬で売れたことを考えると、ここは立地や共用部、仕様の差から7000万円程度ならわからなくもないかな。
みなさんは最上階70平米でどれくらいが妥当だと思いますか?
No.177  
by 匿名さん 2020-09-19 03:44:11
各階ゴミ出しは板状マンションに採用されないでしょ。されてたら高いマンションなだけあるねと言えるけどさ。タワー形状じゃなきゃ正直厳しい。
No.178  
by 匿名 2020-09-19 08:45:16
>>141 匿名匿子さん

販売スケジュール9月下旬、今頃から売出す予定だっのを11月下旬まで保留してます。
価格調整に入ってると通常は思いませんか?
住友側も、その趣旨の話ししてます。

何故、下げないと思うのか情報をお持ちなら教えて頂けると有難いです。
No.179  
by マンション検討中さん 2020-09-19 17:53:19
高い高いと言われていますが、高層階の値段が出て驚愕しただけで平均坪単価は280万円以下になると思います。東京で言えば市部方面のファミリー向けマンション程度の坪単価なので、今の市況でそこまで高仕様を求めるのは難しいと思いますね。
No.180  
by マンション検討中さん 2020-09-19 18:09:39
駐車場パスの地面がプラウドシティのコンクリートべったりではなく全て石張りだったり、ガラス張りの共用部ラウンジが駐車場側から見えたり、メインサブ両方とも目を引く造りになっています。共用部に妥協はないと感じました。

ちなみに価格調整はあるようですよ。賛否ありますが、上杉エリアで今後20年は出ないようなランドマーク物件です。ルーフバルコニーガラスウォール部屋などは第1期で押さえないと厳しいと思います。
No.181  
by 評判気になるさん 2020-09-20 11:12:05
住友のことだからイオン着工の確定情報が出たら値上げすると思う。一期でどの程度の価格で出すかにもよるけど様子見し過ぎるのもリスクある。
No.182  
by 匿名 2020-09-20 11:55:47
この批判の多さ、どんな人気物件でも大なり小なり批判は出るけど、ここまでの批判も中々珍しい。300以上の大型マンションで様子見でリスク発生する程の物件ではございません。ある程度、入居者確定してからじゃないと周りに誰もいないリスクの方が高いと思います。今より1000万以上価格下げてきたら話しは別ですが。
No.183  
by ご近所さん 2020-09-20 13:26:16
批判的な方はいますが、このスレが特別に批判が多いようには見えません。レーベン仙台大手町なども似たようなものですよ。プラウドシティスレもそうでしたが注目物件は変な粘着がついて荒れますからね。そもそも住友は竣工時に完売することなんて目指しません。完成後10年かけて売ることもあれば、引き渡しを先延ばして決算調整することもあります。
No.184  
by マンション検討中さん 2020-09-20 13:57:56
教育水準の高い歴史ある仙台有数の立地であるマンションで隣に大規模商業複合施設があることのメリットは計り知れません。200m先の上杉ツルハに車で行くのが仙台市民ですから。100m200m離れているマンションと較べて利便性は段違いです。暴風雨や雪の日でも空調の効いた環境で安心して買い物ができます。
No.185  
by 匿名 2020-09-20 14:28:51
擁護的な意見に付く?マークが付く不思議
No.186  
by eマンションさん 2020-09-20 16:08:41
業者さんなんですかね
プラウドシティの方も肯定的な意見は初心者マークのレスが多いですよね
No.187  
by 買い替え検討中さん 2020-09-20 20:06:36
業者だったらむしろ若葉じゃないでしょw
ここはブラウザを閉じるときにキャッシュや履歴が自動消去される設定にしているとずっと若葉だからねー。私も若葉が外れたことは一度もない。
No.188  
by 周辺住民さん 2020-09-20 21:42:45
イオンの株価は調子良さそうですが、着工しませんねー。
No.189  
by 匿名匿子 2020-09-20 22:02:11
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.190  
by 匿名匿子 2020-09-20 22:02:25
>>188 周辺住民さん

株価はあくまで株価ですからね。
No.191  
by マンション比較中さん 2020-09-20 22:24:01
雨宮のイオンは利府イオンが終わってからの着工ですよ。来春辺りから動いて2022年春完成予定です。ここの引き渡しとほぼ同時期なはずです。
No.192  
by 通りがかりさん 2020-09-20 22:24:47
ほとんどの書き込みが初心者マークつかないってことは擁護派の人は特定の何人かって感じなんですね
No.193  
by 匿名 2020-09-20 22:31:51
>>191 マンション比較中さん

それ、何情報ですか?
公式で一切発表してないし、野村も住友も予定は未定との見解です。
No.194  
by 匿名さん 2020-09-20 22:40:11
ここの販売予定価額見ましたが高いですね。良い場所だと思いますがかなり割高な感じがします。現在販売中の本町3丁目のプラウドと比較しても割高感が否めません。もちろん単純には比較できませんが、、、。坪単価100万違うし(笑)
かなり割高だとは思いますが住友は価額は下げないと思います。何年かけても売り切る方針だと思います。ここを買いたいと思っていただけに残念でなりません。
No.195  
by 通りがかりさん 2020-09-20 23:00:15
藤崎の向かいもだし、宮町かどっかにも建つし、イオン多すぎない?すでに幸町にもあるし、イオンエクスプレスも上杉に2店舗もあるし、ありがたみがない。

イオンみたいな薄利多売で訪問者がガンガン増える小売より、緑と共生みたいな憩いの場がいいなぁ
宮下パークほどでなくても、何年も前にできてる二子玉ライズとか、地域の価値も高まる開発ができないのが残念
No.196  
by 匿名さん 2020-09-20 23:12:47
今後の価格調整や平均坪単価みないと何とも言えないんだけどさ。比較物件が間違ってると言われるかもしれないけどさ。
東京の現在売り出し中でそこそこ注目されてるプラウドタワー亀戸クロスの平均坪単価とここの予定坪単価はたいして変わんないんだぜ?駅No1物件で商業施設直結で学校も新設される。設備も向こうが上。
如何にここだけが高いか。10年前に取得した土地にこの値段は流石にね。エレベーター6機にタワーパーキング4機を差し引いたとしてもたけーよ
No.197  
by 匿名さん 2020-09-21 00:11:23
ハイグレードなモールを狙うとエスパルやパルコ、百貨店と競合しますからね。普段使いのイオンはやむなし。
No.198  
by 名無しさん 2020-09-21 08:19:04
モールじゃなくても、オープンなカフェと学習系のテナントとフィットネスジム、大きすぎなくていいスーパーがあれば十分。病院に見舞う家族も寄れたり時間潰したりするだろうし。
ここ10年以内にできたりリニューアルされた集客施設であるライズでもマークイズでもクランベリーモールでも、S-PAL、PARCO、百貨店ともまた違うので、競合より独自性かと思います。
できれば雨宮キャンパスの緑を残しながらの開発がいいけど、数ヶ月前の新聞では開発で樹木はほとんどがダメな結果になるともありましたね。
No.199  
by マンション検討中さん 2020-09-21 14:18:39
>>196さん
動線が悪く1面接道のシティハウスも大林組施工のプラウドシティと同等の値付けですからね。プラウドシティはエントランスの植栽が華やかで何もないシティテラスよりも目立ちそうだし。今思うとプラウドシティはお買い得だったのかな。
No.200  
by 評判気になるさん 2020-09-21 18:36:16
プラウドシティ上げww
ここが更に悪いからそう見えるだけで、そこまでいい物件、立地じゃなくない?
自走式駐車場以外のメリットがなくない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる