三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

123: 匿名さん 
[2020-09-27 16:20:38]
ピックルと表現する方が正しいかったかな。まあ、サクラも多いけど。
124: 匿名さん 
[2020-09-27 16:22:55]
三井が自社で販売してるのなんて大規模物件とか都内の高級物件とかくらいでしょ
殆どの物件は委託なり代理入れてる
125: 匿名さん 
[2020-09-27 16:27:10]
三井はほとんど自社販売だよ。代理入れるなら系列のリハウスもあるし。
126: 匿名さん 
[2020-09-27 17:05:40]
今は自社販売多いですよ。
なんなら他のデベ の販売代理もうけてますよ。
127: 匿名さん 
[2020-09-28 00:16:06]
間取り図見ると、浴室のユニットバスと隣の壁の間に無駄なスペースあったり、浴室の扉と洗濯機置き場の防水パンの面が揃ってないとか雑な設計だね。あと、A typeはキッチンから洗面室にも行けるようTwo Wayになってるけど、そのために食器棚置き場の幅が狭いとか。
128: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 09:14:52]
>> 118
長谷工って直床ばかりだと思っていましたが二重床も施工しているんですね。
で、当物件は二重床なんですか?
公式HPを見ましたがわかりませんでした。
129: 匿名さん 
[2020-09-28 09:19:50]
>128

直床。三井は構造をHPに載せないケースが多いからモデルルーム行かないとわからない。

最近になって大手デベの長谷工施工で直床が復活。将来、2020年初期の物件はコストダウンの構造に要注意ってなるかもね。
130: 匿名さん 
[2020-09-28 09:21:25]
>129

そして直床擁護のステマも急増。
131: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 14:21:34]
>>129
ありがとうございます。
直床なんですね。
天井高2500mmとかどうでもいいから二重床にすればいいのに、と思いました。
132: 匿名さん 
[2020-09-28 14:43:30]
>>131 検討板ユーザーさん

二重床にしたとして
天井高2350とか2300で価格は5%増し
天井高2500確保して14階建てになって価格は15%増し

売主視点で見れば売り難くなるだけ。
133: 匿名さん 
[2020-09-28 14:46:33]
そして安かろう悪かろうの昔の長谷工に逆戻り。
134: 匿名さん 
[2020-09-28 15:32:14]
まぁ長谷工は安くが売りだし、買う人は分かってる訳だからまだしも
それを三井がパークホームズの名を付けて売るんだから寂しいですね。
135: マンション比較中さん 
[2020-09-28 16:27:20]
直床は水道の配管がコンクリート中にあるため、リノベーションでキッチンや洗面所などの移動ができないんですよね。
136: 匿名さん 
[2020-09-28 16:33:37]
二重床でも水回りは段差スラブになっているから自由度に制約があるよ。二重床のメリットは、配管のメインテナンス性。配管は寿命があるからいずれ交換の必要がある。
137: マンション比較中さん 
[2020-09-28 16:47:58]
じゃぁ直床の配管メンテナンスはどうなるんですか?
138: マンション検討中さん 
[2020-09-28 17:49:49]
あまり詳しくなく、なぜそこまで二重床が好まれるか分かってないのですが、コストがかかるイコール良いマンションっていう風潮があるっていうのは本当ですか?
139: マンション検討中さん 
[2020-09-28 18:04:16]
>>137 マンション比較中さん

直床でも排水管のメンテが必要な水回り部分には二重床になってるので、特にメンテナンス性に差はないですよ。
140: 匿名さん 
[2020-09-28 18:18:14]
直床の場合も水回りは二重になっている設計がほとんどなので、配管メンテナンスは問題ないです。将来大幅なリフォームをする場合に、水回りの位置変更や無垢の床等が貼りにくい等制約が多くなるかも知れない、という話です。
二重床の場合、施工コストもありますが、そもそも階高に余裕を持たせる必要があるため、許容容積内の戸数が減り1戸あたりの価格が高くなってしまうため、価格高騰期には事業性の面から直床仕様が多くなります。
今でも都内一等地のマンション等、価格度外視で買い手が付くようなマンションは、1戸あたりに余裕を持たせ階高もあり、仕様も二重床になっていると思います。
141: 匿名さん 
[2020-09-28 18:37:20]
二重床になってるところはメンテできるんだけど、床に埋め込んでいるところで漏水したら・・・。
142: 匿名さん 
[2020-09-28 18:41:33]
直床って軽量衝撃音に弱くて、遮音性の高いフローリング材で補っている。遮音性を高めるためにクッション材が入っているんだけどこれが独特のふわふわ感がある。モデルルームでも再現しているのでスリッパを脱いで体感。入居後、ふわふわしてるの何って住民板での書き込みを見かける。

これはどうしようもないので後から気づいてもそれこそ後の祭り。
143: 匿名さん 
[2020-09-28 18:42:47]
>>135 マンション比較中さん
給排水の配管がコンクリート(スラブ)内っていう物件は、今の基準では欠陥住宅と言って良いでしょう(さすがに長谷工さんもそんな設計はしないと思います)。
ラーメン構造の物件であれば、リノベの際も居住性を度外視すれば水回りの移動はできると思います。
排水管には勾配が必要であり、現状よりも水回りの位置を移動させるほど床を上げなくてはならないというだけです。
144: 匿名さん 
[2020-09-28 18:45:51]
>ラーメン構造

分かってないね。ラーメン構造って柱と梁でスラブを支える構造。配管と関係ないよ。
145: 匿名さん 
[2020-09-28 19:12:38]
>>144 匿名さん
壁式構造との対比のつもりでしたが、分かりにくくてすみません。
146: 匿名さん 
[2020-09-28 19:18:30]
>>144 匿名さん
リノベの自由度って意味です。重ね重ねことば足らずですみません。
147: 匿名さん 
[2020-09-28 19:50:34]
そもそもピュアな壁式って今、新築分譲でないでしょ。壁式ラーメンは梁が目立たなくていいよ。滅多にないけど。
148: 匿名さん 
[2020-09-28 19:51:34]
直床のデメリットって将来のリフォームのところだからそんな長く住むつもりないわって人は正直関係ないと思う。
149: 匿名さん 
[2020-09-28 19:53:30]
>148

転売するとき、きついでしょ。
150: 匿名さん 
[2020-09-28 20:36:30]
>>149 匿名さん

直床だと転売しづらいとかあるんですか?あんまり聞いたことなくて。
151: 匿名さん 
[2020-09-28 20:39:11]
リフォームに制約あるって知ってる人は敬遠するでしょ。特に築年数経ったら。
152: 匿名さん 
[2020-09-28 22:34:24]
千葉市中央区で新築検索すると7件ヒットします。
7件全部直床です。
必死に議論する意味よ
153: 匿名さん 
[2020-09-28 22:47:07]
大手デベだから期待したのに中堅デベと一緒。
154: マンション比較中さん 
[2020-09-30 16:46:18]
中央区はコストダウン物件が多いんですね。
床という生活する上で重要な場所をコストダウンさせるってことは他の場所もコストダウンさせている箇所がありそうですね。いまどき床暖房が無いとか。
155: 匿名さん 
[2020-10-01 09:03:18]
>154

その上、長谷工施工は見えないところの施工がひどいよ。以前トラブルで争ってHPに状況をアップしてたケースがあったけど、お風呂の天井の蓋を開けて覗いたら軽量鉄骨の間隔がバラバラなんて状況。その物件もデベは三井。
156: マンション検討中さん 
[2020-10-04 23:43:56]
>>155 匿名さん

ここ投稿少なすぎて、これオワコンやな。
売れなさそう
157: マンション検討中さん 
[2020-10-05 20:44:03]
だな。みたけど、いくら安くてもここはないな、おれは。そういう意味で見に行ってみ。
158: 匿名さん 
[2020-10-07 19:23:32]
こんばんは!ここのマンションは、何の設備がついて、どのくらいの価格ならベストなのでしょうか?
批判が多くお伺いしました。
159: 匿名さん 
[2020-10-07 19:28:05]
二重床、床暖、ディスポーザー付きでこの値段でやっと検討対象かな。
160: 匿名さん 
[2020-10-07 21:06:11]
二重床は階高の関係もあるからアレだけど、この立地で単価210なら床暖房とディスポーザーは無いと厳しそう
161: 匿名さん 
[2020-10-08 23:50:25]
159さん、160さん
どうもありがとうございます??
他のマンションと比べると確かに高いし、設備が弱いですよね。私は、床暖と専用エレベーター(自分のフロアにしかとまらないエレベーター)があったらいいなとおもいました。
ちなみにディスポーザーは、マンションを買うに当たり重要なのでしょうか?
162: 匿名さん 
[2020-10-09 00:11:11]
ディスポーザーなしで、24時間ゴミ出しだと夏はゴミ捨て場臭うよ。
163: 匿名さん 
[2020-10-09 06:17:41]
>>161 匿名さん
個人的意見にはなりますが、
私の中では1、2を争う程重要です。
100軒程度の物件ならまだしも250軒も有るのに、、、

今住んでる物件には付いているのですがディスポーザー無しなんて考えられないです。
使った事無いと気にならないのかも知れませんがかなり便利です。

164: 匿名さん 
[2020-10-09 17:24:16]
ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって小規模だと維持費がペイしない。大規模物件でスケールメリットが得られるからこそなんだけどね。
165: マンション検討中さん 
[2020-10-09 19:18:03]
>>162 匿名さん
脱臭機ついてて管理人がちゃんと掃除してくれてたら大丈夫だよ。
166: マンション検討中さん 
[2020-10-09 23:35:07]
この掲示板の最初の方に書き込みあるけど、人が死んでるって事は事故物件になるのかな?
167: 匿名さん 
[2020-10-10 07:28:05]
マンションが事故物件では無いですけど、てるサイトには記載されてますからリセール時や賃貸貸出時なんかは影響が無いとは言えませんね。
168: 158 
[2020-10-10 15:08:20]
みなさま、設備について色々コメントしてくださりどうもありがとうございます。買うことを懸念中です。都川から近いのも懸念の一つです。事故物件なのはあまり気にしていないです。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
169: 匿名さん 
[2020-10-10 19:36:39]
買うことを懸念中とは哲学ですね。
川は近くに無いですよ。
170: 匿名さん 
[2020-10-12 02:54:32]
駐車場がタワーパーキングとのことですが、住んだ後なにかと問題が出てきそうな気が・・・
171: 匿名さん 
[2020-10-12 03:22:51]
高さ制限1550と聞いて震えた
172: 匿名さん 
[2020-10-12 06:12:01]
タワータイプの立体駐車場は1550mmが一般的ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる