相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

401: 匿名さん 
[2021-05-25 18:45:21]
金港町の方でしょうか?東口の地歴が良いとでも?
402: ご近所さん 
[2021-05-25 20:13:09]
まあ、埋め立て地の港湾ですけど、変な場所ではなかったですよね。
403: マンション検討中さん 
[2021-05-25 20:38:46]
解散や。
坪650万では最高値掴みになるじゃしー そもそも買えんわ。
404: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:24:53]
坪650では買えない、買いたくないです。
東急さん、相鉄さん、関係者の皆さん、是非とも目に優しい価格でお願いしたいです。
405: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:46:57]
坪600↑でも買える人がいるのは分かるし、ワイが買えないのも自明なんですけど、小金持ちが対象外になって459戸も売れるのかな?
ファミリー向け賃料50万もなかなか埋まらない地域だと思うのですが…
406: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:52:35]
>>397 匿名さん

これまででも、価格帯としては池袋よりは横浜駅やみなとみらいの方が高かったですね。
山手線の南半分よりはかなり安いですけど、田町、品川の海側とはトントンでしょうか。
407: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:57:48]
>>405 マンション検討中さん

実需もさることながら、横浜駅直近であれば都内の投資家の購入対象になる物件だと思いますよ。
408: 名無しさん 
[2021-05-25 22:07:14]
ずっと横浜で育って学生時代も頑張って勉強して30代半で年収2000万後半です。地元横浜駅の直結マンションなんて是が非でも手に入れたいですが、坪700とか行かれたらさすがに買える気がしません。リーマンごときじゃ住めないマンションなんですかね、、
409: 匿名さん 
[2021-05-25 22:08:46]
坪650が750に上がるとか考え難いし、残債割れとか気にしない、キャッシュでも買えるような層向けなんでしょうね。
410: 匿名さん 
[2021-05-25 22:59:28]
いやー無理だなこりゃ
もうちょっと待つかな
411: マンション検討中さん 
[2021-05-25 23:15:06]
こっちがあまりに高くて買えない場合は、ナビューレから住み替える人たちも何人かはいるだろうから、2024年にナビューレ中古買うかな、、、
412: 匿名さん 
[2021-05-26 03:19:32]
平均的住戸で、単価650から700とかだったら、売却できる高額不動産あったり、キャッシュじゃぶじゃぶのシルバーだらけマンションになっちゃいませんか。相続などで所有者の若返りはしていくでしょうが。高すぎる場合は横浜のお金持ちをごっそり、ここで刈り取ってもらって、多少相場が上がっても、ゆっくり次を狙う。
413: 匿名さん 
[2021-05-26 05:31:15]
>>411 マンション検討中さん

そのマンション、古すぎます。
414: マンション検討中さん 
[2021-05-26 06:16:45]
売主が東急なので、ものすごく高くはしない気がします。同じ高速沿いのパークタワー横浜ステーションプレミアの中古価格に新築プレミアとして坪単価100万円ほど上乗せってとこで坪500?600平均かな。高層しかなく戸数も多いので坪600強よりだとは思います。絶対額はそこまで高くないけど、低層がビジネスホテルなのでそこに仕様がややひきづられてこの価格でこの仕様?のというグレード、戸数増やすの優先で間取りとか下がり天井など微妙で、結果的に割高に感じることにはなりそう。
415: 匿名さん 
[2021-05-26 08:50:24]
>>414 マンション検討中さん

それは買い手目線のロジック。新築価格の決め方が逆です。新築はコスト+利益。コスト無視して周辺中古+αにすることはないです。
416: マンション検討中さん 
[2021-05-26 09:21:40]
>415
もともとプロジェクトスタート時の相場なら坪単価400万円程度で見積もられてるでしょうし、建築コストや完成時期遅延の影響加味しても、坪単価600万円ならそれでも高い方かなと。それに、>414は東急さんが自らそう言ってた話です。親会社が電鉄の会社だから、高くてカッコいいもの作ろうとするとプロジェクトとして絶対承認されないから中古価格にのっけるやり方じゃないも認めてもらえないんですよって。今までのブランズシリーズも確かにそのとおりの価格で出てて、例えば武蔵小杉駅直結のエクラスタワーとかも坪単価290平均(たしか当時の中古相場は坪単価250万円)でしたが、仕様は落として出してましたしね。
417: 匿名さん 
[2021-05-26 10:30:47]
>>416 マンション検討中さん

ブランズタワー大船は周辺と比べるととんでもない高値でしたね。
418: ? 
[2021-05-26 11:43:08]
直結と言っても、長いデッキを歩かされるのに
高く買って、中古時に高く上乗せできるのかな?
419: 匿名さん 
[2021-05-26 11:51:34]
現在のマンションの価格高騰、世界4位の乗降客数直結を考えるとやむを得ない値段だと思う。
もうちょっと綺麗な雰囲気のところに住みたいので買いたいとは思わないけどね。
420: マンション検討中さん 
[2021-05-26 12:32:49]
東急はドレッセ、東急不動産がブランズ。別の思想で展開されており企画に共通性は無いです。
ここは「東急」なので、ドレッセを参考にしないと。強いて言えば二子玉川ライズとか、最近では十日市場とか。
相鉄も含め基本的には手堅いですね。ただ、販売会社の助言を聞かない傾向あり(相鉄はそんなことないです)。
421: マンション検討中さん 
[2021-05-26 12:37:15]
>>416 マンション検討中さん

スタート時のプランでは@450でした。その後建設費等の高騰で2割上がって@550になるところまではやむを得ないところ。
それ以上の部分は、ある意味市場動向を読んで調子に乗って上乗せしている部分と見るべきかと。多少仕様は上げたのかもしれませんが。
422: 匿名さん 
[2021-05-26 14:47:23]
厚紙に、注意事項 *共用部は一部有償と書いてあったんだけど、、、、
何があるんだ?
423: 匿名さん 
[2021-05-26 15:38:57]
>>422 匿名さん ゲストルームとか有償なの当たり前。丁寧に表記してるだけでしょ。
不必要なら、使わなきゃいいんだし。
424: 職人さん 
[2021-05-26 18:11:17]
プレミアム階は坪900ぐらいになるんじゃないでしょうか
中層階でも坪600ぐらい。
ブランズの最上階が170平米で、26000万で売りにでていたのが1年以上売れ残っていて、営業に20000万まで下げますといわれましたが、分譲済みですでに駐車場がないので辞めました。
ちょっと立地的には比較にならないですね…。
425: マンション検討中さん 
[2021-05-26 22:24:36]
プレミアム階はそれくらいはしそうですね。多くの関係者がいる物件で長々販売すると嫉妬もあって揉めるし、駅直結は喧騒もあり、富裕層は案外嫌うのでそこまでプレミアム感は出さないかなぁと。あくまで神奈川だから都心並みとはいかず、物産審査部分の査定が落ちるため、ローン審査が高額すぎるとおりないので現金購入者をどれだけ集められるかになってしまいますし。都心はほぼ全域大幅値上がりしてて含み益での買替が盛んですが、神奈川は都心並みのうん千万円含み益出てるのは数棟だし、初期一次取得者は年齢的にローン組むの厳しくなってて購買力も劣ります。地権者多い白金ザスカイがコスト感は似てるし、そこに近い坪600万円台がいい線かな。坪700万円までいくと買いたい人はたくさんいてもローン降りなくて苦戦しそう。
426: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-27 09:04:34]
パンダ部屋あるかな?
427: 匿名さん 
[2021-05-27 09:14:43]
>>416 マンション検討中さん

なるほど。外観デザインも拘ってなさそうだし、ちょっとがっかり。何十年も残る駅前ランドマークとして、恥ずかしくないものにして欲しかった。タワマンはやっぱり三井が一番うまい。パークコート横浜ザタワーだったらよかったのに。
428: 匿名さん 
[2021-05-27 18:50:48]
>>427 匿名さん
だから、ここは余裕資金勢に譲って見送るか、高くてもギリギリ許容範囲の坪単価なのかの見極めどころなんだよね。次の駅近物件がでるまでの5--10年分の維持費、手間暇、値下がり(可能性)を考えたら、待てるなら無理はしない方がいい。
429: 匿名さん 
[2021-05-27 19:00:56]
>>428 匿名さん

次に駅近物件来ますかね?
決まってるの住友の北幸物件くらいですよね。
430: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-27 19:35:56]
高島屋、建て替えと同時にマンション作ってくれないかなーー!
431: 匿名さん 
[2021-05-27 20:09:04]
高島屋建て替え計画なんてあるんですか?
432: 匿名さん 
[2021-05-27 20:15:44]
>>430 検討板ユーザーさん

条例により高島屋のある区画はマンション建てられませんよ。
433: 匿名さん 
[2021-05-27 20:16:32]
ただの希望だよ
434: 坪単価比較中さん 
[2021-05-27 21:29:20]
>>429 
たぶんこのスレで既出だけど、
岡野交差点、ラーメン吉村家の横に、13階145戸のマンション(積水ハウス)
435: 匿名さん 
[2021-05-27 22:13:16]
>>429 匿名さん  噂のレベルなら、いくつかある。いろんなハードルはあるけど条令は変更したり、特例に出したりできないとは限らないし。群馬人脈である星野リゾートの星野くんが2023年には観光復活といってるけど、どうなることやら。
436: マンション検討中さん 
[2021-05-28 13:52:15]
>>430 検討板ユーザーさん
高島屋の所にマンションができたら本気で横浜駅終わると思う
ただでさえベッドタウンで横浜駅はしょぼいって見下されてるのにこれ以上マンションできたら買い物すらきてくれなくなるわ
437: 匿名さん 
[2021-05-28 14:02:22]
>>436 マンション検討中さん
貴方様のスタンスは何?みなとみらいの債務者?。このスレで駅前マンションが栄えないように見張ってる?いつも女言葉の語尾使ってるけど。ばっちり、足跡残ってるよ。
438: 匿名さん 
[2021-05-28 14:05:39]
なんでそんなにムキになってるの?
439: 匿名さん 
[2021-05-28 14:11:41]
>>438 匿名さん
既存スレ、全部目を通してごらんよ。ここはあくまで当該物件の検討版ですからね。全否定する意味がわからん。
440: マンション検討中さん 
[2021-05-28 17:16:02]
2019年に着工してまだ何もできていないって、どれだけ地盤が悪いだろう。。
441: 匿名さん 
[2021-05-28 18:51:35]
新宿の中村屋の地下工事の時も、あそこの場合は地下が複雑で、すんげー期間かかった。突貫でやるより、遥かにマシでは?
442: 匿名さん 
[2021-05-28 20:00:43]
北仲最後のピースきました。ずっと待ってました。三年後くらいに販売開始か。日新さん、東急を選定したのがちょっとがっかり。
https://www.ryutsuu.biz/store/n052820.html
443: 匿名さん 
[2021-05-28 20:07:38]
北仲の掲示板でどうぞ
445: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-28 22:22:09]
[No.444と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
446: 匿名さん 
[2021-05-31 04:24:44]
眺望も海からは遠いし微妙かな
どんな感じだろう

447: 名無しさん 
[2021-05-31 18:55:18]
よほどの高層階でない限り眺望は期待薄ですね。
富士山方向はまあまあでしょうが。
448: 名無しさん 
[2021-05-31 21:59:35]
お隣のJR横浜タワーうみそらデッキが12階
ここのレジデンスは13階からです
449: マンション検討中さん 
[2021-05-31 22:28:07]
みそらデッキの12階はマンションで言うと19階相当の高さですよ。
450: マンション検討中さん 
[2021-05-31 22:37:26]
>>447 名無しさん

富士山方向も23階以上でないとTSプラザビルに塞がれます。
451: 名無しさん 
[2021-06-01 03:21:19]
ここも普通のマンションの階層より高いんじゃない?

ここに限らず海沿いの物件でもない限り低層階は眺望は期待できないでしょう。シェラトンも20階以上でようやく海が見える程度だし

まぁ倍率下がるだけなので、是非ともアンチでいていただきたい
ここも普通のマンションの階層より高いんじ...
452: 匿名さん 
[2021-06-01 05:58:26]
しかし、デザイン性がまったくないビルだな。残念。
453: 匿名さん 
[2021-06-01 07:46:56]
北側は低層でも割と眺望抜けてそうですね。
といっても何もないけど。
454: 周辺住民さん 
[2021-06-01 10:53:25]
横浜駅は30年たっても変化はないだろうな
マンション建ててくれるほうが、しょぼさが半減するw
455: ご近所さん 
[2021-06-01 14:48:12]
こことはちょっと違うだろうけど、瀬谷のアミューズメント計画中止になったのはなぜ?期待していたのに
456: 名無しさん 
[2021-06-01 15:08:18]
申し訳ないが他スレでお願いしたい
457: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-01 20:32:31]
ここ60平米で一億いく?
458: マンション検討中さん 
[2021-06-01 20:36:38]
階層と向きによるけど、まずいく
459: 買換検討中さん 
[2021-06-02 17:58:44]
>>457 住民板ユーザーさん1さん

みんな口が固いんだが、複数の知り合いの関係者の話を総合するとやはり平均坪単価で600万円前後は間違いなさそう。なんとか500の後半に収まるかどうかのレベル。そうすると必然的に1億からということになりますよね。
いくら駅前って言ってもここ横浜ですよ?ちょっと異常。
460: 匿名さん 
[2021-06-02 18:22:44]
パンダで400台はありますかね…?
461: マンション検討中さん 
[2021-06-02 19:08:50]
>>460 匿名さん

どうだろぅ?
490ぐらいならあるのかなぁ・・・
462: 匿名さん 
[2021-06-02 20:16:25]
高すぎるわ
463: 匿名さん 
[2021-06-02 20:58:17]
今、都内は二億円時代。横浜駅坪600なら妥当というか割安。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72453130R30C21A5TB0000/
464: 名無しさん 
[2021-06-02 21:06:30]
600は妥当
500台があるとしても北向き低層階くらいじゃないですかね
横浜駅直結ですよ? 高いなど仰ってる方はどうぞ他所へ
465: マンション検討中さん 
[2021-06-02 23:08:24]
>>464 名無しさん

虚勢張ってるようにしか聞こえない。
横浜居住者の購買力は限られてるし、都内在住者のセカンドでは捌ききれる数ではない。
2億出して本宅を横浜に置く合理性は全くない。選挙地盤から送迎車で都心へ向かう首相は別として。
466: 周辺住民さん 
[2021-06-03 00:19:06]
周辺住民からすれば、ハマレールウォークも整備されるし、商業も入るので盛り上がるのは嬉しい限り。ちかごろ反町の辺りもマンション建設多いけど、購入者たちもよろこんでるんだろうな。
467: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-03 01:19:59]
1億2億の物件買える人間なんて地元に掃いて捨てるほどいるだろ
横浜居住者の購買力は限られるって、どんな地域に住んでるんだ

自分は近隣住民だが80平米600の1.5億くらいで考えてる。700超えてくるとちょっと厳しいかも

ちなみに41,2階のプレミア層はもう商談始まってるよ。高島屋提携の外商サービスも彼らのためにあるんだろう
468: 匿名さん 
[2021-06-03 02:22:49]
高島屋VIPカード持ちのことか

469: 名無しさん 
[2021-06-03 02:27:14]
正直、あの場所にタワマンは無理があるとしか。
470: マンション検討中さん 
[2021-06-03 15:57:38]
>>465 マンション検討中さん
金持ちは皆都内に住みたい訳じゃないからね
埼玉の田舎でもフェラーリとランボルギーニ2台持ちの人もいるし、金持ちなんて意外といるもんでしょ
江東区の駅遠物件に億出すなら個人的には横浜駅近で億出す方がよっぽどいいと思うけどな
買えないから言えるだけだけど
471: 匿名さん 
[2021-06-03 16:07:47]
>>467 検討板ユーザーさん
どうしたらコンタクトできるのだろうか?都内某パークコートザタワーに住んでいるが、キャッシュで二億ならなんとかなるんだけど。妻が横浜駅近が実家だから、そろそろ横浜に住みたいと言ってるので、通常グレードでいいので出来れば買いたい。
472: 名無しさん 
[2021-06-05 06:20:58]
>>469 名無しさん

電車の騒音が好きな人が住むマンションですからね。
473: 匿名さん 
[2021-06-05 07:56:18]
>>472 名無しさん
高速の騒音だって半端ないよ
474: 匿名さん 
[2021-06-05 08:03:10]
>>470 マンション検討中さん
江東区の駅遠物件に億?

475: 評判気になるさん 
[2021-06-05 13:34:30]
ラグジュアリー感0の横浜駅w
476: 匿名さん 
[2021-06-05 13:50:43]
ラグジュアリー感(笑
そんなのがある駅がどれほどあるのかね
477: 匿名さん 
[2021-06-05 14:22:14]
横浜駅にラグジュアリー求めてるの?どこの田舎もん?
478: マンション検討中さん 
[2021-06-05 14:58:45]
ポートサイド側は変な歴史がない分悪くない
479: マンション検討中さん 
[2021-06-05 15:05:51]
下層がビジネスホテルの計画なので高級感なくなるのは仕方ない。あと数棟こっち側で開発計画あったら違ったんだろうけど、ダイエー跡地はURのようだし、分譲されるだけマシともいえる。
480: マンション検討中さん 
[2021-06-05 15:34:48]
近くの空き地がとうなるかで鶴屋町のイメージもだいぶかわるだろうね
何が最良かわからないけど、横浜駅西口は全般に薄汚くてボロいイメージがあるから綺麗なオフィスや商業ビルができるとイメージアップに繋がるんだろうけど、いかんせんずっーと空き地のままなんだろうな
481: ご近所さん 
[2021-06-05 16:17:31]
西口のおんぼろ商業施設を建て直す気がないのに、何を期待しているの?
さすが、ラグジュアリー0の西口だなw
482: 匿名さん 
[2021-06-05 18:19:43]
ビジネスホテルとは思わなかった 
483: マンション検討中さん 
[2021-06-05 23:34:49]
西口は部分的に土地権利関係複雑で簡単にはいかないと聞いた。所有者わからん土地とか相続人複数いて揉めそうとかね。そのせいで都心でも良い立地なのに開発されにくい場所は多いし、開発できそうなのにされていない場所は、法律変わらないとどうにもならないだろうな。
484: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-06 07:10:13]
>>479 マンション検討中さん

ダイエーの前震災の時 道がおかしくなってましたよね
相当に地盤緩いよね。何メーター杭を打つ必要あるのか
横浜駅周辺は地盤が緩いよね
その点ではみなとみらいとかのが地盤は良さそうだし
ランドマークタワーや北仲タワーは直接基礎 
北仲後発は直接基礎は無理かもだけど
ここも杭相当深く打つのかな?
485: 坪単価比較中さん 
[2021-06-06 15:25:44]
東急ハンズの跡地が延々に駐車場だからなー。
すぐに新しいビルが建つと思いきや、あらからもう10年近くw
486: ご近所さん 
[2021-06-07 11:58:39]
日本橋三越・新宿伊勢丹が周辺を含めた再開発やるんだ。
横浜駅は特に西口は、まずそういった再開発はやらないだろうな草
487: 購入経験者さん 
[2021-06-07 15:19:31]
>>486 ご近所さん それどころか、新宿は駅の東西、巨大ビルの建替が3本
ルミネエスト・小田急・京王(オフィス/商業だろうけど)ほぼ確定してるよ。駅遠だけど初台の巨大開発もある。皆さんも、横浜気質は知ってるでしょ。いずれ追っかけていくから、まあ、焦らないで。
488: 購入経験者さん 
[2021-06-07 15:27:53]
>>487 の補足 初台(西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業)は初台駅には近いがJR新宿駅まではちょっと距離がある。
489: 通りがかりさん 
[2021-06-07 21:08:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
498: 匿名さん 
[2021-06-08 07:28:47]
[No.490~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
499: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 14:05:03]
マンションの部屋をどこにしようか迷った時
特に下の階や左右が気になりますよね
細かい神経質な人がいたらやだなとか
私なりの確率を下げる方法

それは神経質な人がどうゆう部屋を好むかです
その上下左右を避ければ良いです

基本的に神経質な人は建物が前にあったりするのを嫌がります あと角部屋が好きです

角部屋を選んだりするとその上下は神経質な人の可能性が高いということです。

神経質な人が選ぶ部屋を避ければ確率はかなり下がると思っています。

今までの経験からです。

例えば7階建てマンションなら神経質な人は最上階角部屋を好むので角部屋の隣と下は…

個人的意見です参考までに笑
500: 職人さん 
[2021-06-08 16:57:03]
角部屋は神経質かどうかにかかわらず人気では?
501: 匿名さん 
[2021-06-08 16:58:03]
マンションの場合、断熱性からいったら中住戸がいいのにね。当然、壁裏結露もしにくく角部屋にありがちな変な匂いがしみつく可能性も低い。建物のグレードにもよるけど。あるMR見学した時、担当の姉ちゃんが、ビューバスなんて窓の縁にカビ生えるから最悪って言ってた。
502: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 16:59:42]
まあ一言で言えば要は角部屋と角部屋の隣の部屋は買わないって事です。
503: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 17:01:57]
>>500 職人さん

あとは自分で考えてください
504: 匿名さん 
[2021-06-08 17:10:34]
エレベーターとか、非常階段とか、人が滞在しない倉庫のような共用スペースの横位置も、気を使わなくていいから良い。(←個々のデメリットは確認が必要)あとベランダ境が大きな柱のところだと心理的プライバシーが保たれ易い。
505: マンコミュファンさん 
[2021-06-08 21:00:04]
この事業含めて横浜駅や東高島地区の再開発の恩恵受けられる、別のマンションいきます。

ええ、買えない人の僻みです。

けど、実際再開発はそのマンション買う人だけでなく、周囲にとってもプラス材料に働きますからね!涙
506: 匿名さん 
[2021-06-08 21:40:38]
>501 匿名さん
ビューバス付の角部屋に15年以上住んでいますが、窓枠にカビが生えたことは皆無です。
窓も開けられるし、お風呂に浸かりながら開港祭の花火が鑑賞できます。
モデルルームの担当者はビューバスを知らない方ですね。
507: 匿名さん 
[2021-06-09 00:15:17]
>>506 匿名さん
もちろん建物の形状や方角、家事を担当する人によるよ。
508: マンション検討中さん 
[2021-06-09 00:44:35]
>>507 匿名さん

では、>>501 匿名さんの書き込みは、撤回ということでよろしいですか?あるいは言葉足らずだったということで訂正されますか?
509: マンション掲示板さん 
[2021-06-09 16:50:29]
もうそろそろサイトオープンするんじゃないのーー?マダー?
510: マンション検討中さん 
[2021-06-09 19:44:34]
>>509 マンション掲示板さん

オープンは早くて9月以降で、年内販売になるかどうかという感じらしいです。
511: マンション掲示板さん 
[2021-06-11 23:38:36]
9月にシェラトンに展示場ができるから
相鉄繋がりで
まぁまた遅れる可能性大だけど
512: 匿名さん 
[2021-06-12 01:44:22]
最近、ビル内の展示場はよくあるけど、ベイシェラトンにそんなスペースがあるんですね。ここ1、2年は大型宴会なんかも少ないでから場所が取れるんでしょうか。先行案内組でもないし予算的にも買えるか微妙ですが、まあ楽しみです。
513: ご近所さん 
[2021-06-12 19:58:11]
選考案内組とは、厚い返送ハガキ付きの案内のことですか?
514: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-12 20:03:25]
そうそう、それのこと
ちなみに先日担当の方から連絡があってもう来週に打合せを入れましたよ
プレミアムフロアとかじゃなくて予算1.5-1.7億でアンケート回答したけど
一般に募集する前に決められるのかな
515: 匿名さん 
[2021-06-13 00:23:13]
>>514 検討板ユーザーさん

非公開で売るかは、売主次第ですね。ここはどうなんでしょう。森ビルは非公開多いけど。最近だと、別デベだけど渋谷宮益坂が非公開販売。案内もらったけど、ほぼほぼ売れて残り後僅かだった。
516: マンション検討中さん 
[2021-06-13 00:58:04]
>>515 匿名さん

それ旭化成ですよね。
ヘーベルのオーナー宛てに案内してましたね。
517: ご近所さん 
[2021-06-13 10:55:18]
横浜駅に住みたい?何の魅力もないじゃんww
518: 匿名さん 
[2021-06-13 12:00:42]
>>517 ご近所さん

あなたの意見は了解。二度と来るなよ。
519: 匿名さん 
[2021-06-13 13:50:26]
>>517 ご近所さん
あなたは自分の住む場所の、すぐ横に大型デパート2つと巨大商業施設をいくつも作れるんですか?
旅行や出張から疲れてターミナル駅まで戻ってきた時、そこから数分で自宅にワープできますか? 別に喧嘩を売ってるわけじゃありませんよ。
520: 匿名さん 
[2021-06-13 14:03:08]
>>519 匿名さん
買い物する金もないかと
521: 坪単価比較中さん 
[2021-06-13 14:07:31]
魅力あふれる黄金町にでも住んどけ
522: マンション掲示板さん 
[2021-06-13 20:26:44]
東京都内だとこんなメガターミナル駅直結のタワマン出ないでしょうし、横浜駅ならではの再開発な気がしますよね。唯一無二のタワマン、住んでみたい…
523: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 22:05:17]
>>517 ご近所さん
どんなおうちに住んでいらっしゃるのですかね
さぞかし便利な場所なんでしょう笑
524: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 22:11:10]
>>521 坪単価比較中さん

ただ鶴屋町が黄金町を馬鹿にはできないと思うよ
マンションが建つ半径500メートル四方を全て回ってみればよくわかる 治安の悪さは西口五番街なんてもんじゃないよ
夜に半径500メートル四方歩いて探索してみてください笑
525: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-13 22:14:46]
今は酒出してないから酔っ払い少ないだろうけど若い人がドンチャン騒ぎするのが鶴屋町のイメージ
店が酒出すようになったら夜みて納得してから買った方がいいと思いますよ 私はあまり気にしない方ですけどね
526: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 00:33:10]
鶴屋橋のド真ん中に立ってる居酒屋の客引きが、毎日不快すぎる。
今調べたら、横浜市は禁止条例がないから、一応セーフなのか??
消えて欲しいわ。
527: 匿名さん 
[2021-06-14 01:44:41]
駅直結なんだから、周辺は出入りに通らないし関係ないでしょう。なんせ、直結ですから。
528: 匿名さん 
[2021-06-14 04:26:10]
>>527 匿名さん
どんなに駅から離れていても専用の通路があれば直結なのですか?ここだと改札ま5分ではたどり着けませんよね?
529: ご近所さん 
[2021-06-14 09:41:08]
横浜で一番住みたくないかもww
530: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-14 09:54:55]
>>528 匿名さん
鶴屋町ビルがきた西口から5分なので3分くらいだと思います
531: 匿名さん 
[2021-06-14 10:14:05]
>>529 ご近所さん

二度と来るなと言ったはずだ。検討外なんだろ。
532: 匿名さん 
[2021-06-14 12:07:14]
>>522 マンション掲示板さん

渋谷で直結出るのでは?
アンダー販売みたいだしとんでもない価格でしょうけど。
533: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 13:04:52]
この場所をどう感じるかはその人の横浜とのゆかりの深さと関連するので、他所の地方の方々はぜひ周辺見たとおりの悪評垂れ流してください。倍率下がるので大歓迎です。
534: 周辺住民さん 
[2021-06-14 13:14:03]
周辺環境が良いと思う人はほぼゼロでしょう。でも立地は良いのでしょう。
536: 匿名さん 
[2021-06-14 13:54:30]
[No.535と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
537: 匿名さん 
[2021-06-14 15:22:20]
>>532 匿名さん

駅周辺は、回遊デッキとつながるマンションがいくつかあります。竣工済みの宮益坂は、来月つながります。もしかしたら、先日発表された渋谷二丁目再開発もデッキでつながりそう。その他、まだ発表されていない再開発計画も目白押しです。海外への知名度は、渋谷は抜群なので、海外投資家も参戦して、まだまだ値上がりしそうです。港区、渋谷区で複数購入している資産家には、いろいろ声が掛かってます。
538: 匿名さん 
[2021-06-14 21:34:03]
>>527 匿名さん
>>528 匿名さん
>>530 口コミ知りたいさん

このマンションに係る通路は「マンション専用」ではないので(おそらく市有なので)、少しややこしい言い方をすれば、「駅直結の通路」への「直結」であり、このマンションが駅直結ではないですね。
あと、駅までの距離というのは駅舎の入り口までの距離であり、その前後の駅と一体の商業施設の敷地へ到達しても、「駅への到着」ではありませんが、逆に改札口まで計る必要もありません。東西通路は駅舎の一部ですので。
そうすると、最終的には北西口から2分表示、実質改札まで3分という感じになるのではないでしょうか。
539: 匿名さん 
[2021-06-14 21:49:50]
ま、本物の駅直結はエントランス出て30秒で改札とかだからね。
それと比べたら、確かに3~5分はかかる。
540: 匿名さん 
[2021-06-14 21:55:28]
横浜駅と同規模の駅で 30秒直結マンションって例えばどこですか?教えて
541: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-15 01:19:34]
>>539 匿名さん
改札まで30秒w 駅の中に住んでるのか?爆
542: 匿名さん 
[2021-06-15 01:41:27]
直結の定義なんてどうでもいい。実際にスムーズに移動できるんだから、それでいい。東京駅京葉線ホームを東京駅乗り換えと呼んでも、実質的には別駅みたいなもの。名より実が大事。
543: マンション検討中さん 
[2021-06-15 01:53:22]
距離だけだったらエクラスが一番近いかもしれないね。
でも横浜駅2・3分てのはすごいよね。日本最強じゃない?二度と出ない物件だと思う。これまでは、そごうを冷蔵庫代わりに使えるナビューレが日本最強と思ってたけど、ここの利便性はそれ以上。
東京駅や新宿駅の直上にマンションができることは無いだろうし、Vタワーは結構遠くて商業が弱い。札幌あたりはできるかもしれないけど「だから?」という感じだし、うめきたはもう少し遠いよね。
そうしてみるとやっぱ超レア。
544: 名無しさん 
[2021-06-15 01:57:43]
横浜駅西口は統一感がないよねえ
545: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-15 07:10:39]
>>541

普通にあるよ。東神奈川とか小石川とか。
小石川の方は駅の中にエントランスあるけど。
546: 匿名さん 
[2021-06-15 08:52:33]
>>545 口コミ知りたいさん

横浜駅と近しい駅力のある駅のこと言ってるんでしょ。
547: マンション検討中さん 
[2021-06-15 08:54:53]
>>545 口コミ知りたいさん
小さな駅いれたら10秒なんてのもざらにあるんでしょ
世田谷線とか嵐電とか
乗降客数TOP 10のえきではそうないでしょ
548: 周辺住民さん 
[2021-06-15 09:01:50]
首都圏の乗降客数ランキング
1位 新宿 (3522639人)
2位 渋谷 (3155028人)
3位 池袋 (2579388人)
4位 横浜 (2202598人)
5位 北千住 (1500071人)
6位 東京 (1022826人)
7位 品川 (949258人)
8位 新橋 (889515人)
これらの規模駅で直結30秒ってあるかしら?
デッキ通路直結3分くらいのマンションはどうだろう?
549: 匿名さん 
[2021-06-15 10:41:05]
>>548 周辺住民さん
横浜→ナビューレ(徒歩5分)
北千住→アトラスタワー北千住(徒歩3分)
品川→Vタワー(徒歩5分)
550: マンション検討中さん 
[2021-06-15 10:53:15]
やっぱ駅力上位では抜群じゃない?
あとは実現性があるのは渋谷の桜ヶ丘ぐらいかな。坪@1000だろうけど。
551: 周辺住民さん 
[2021-06-15 11:33:48]
駅規模 直結ではここが最上位ですね。
552: ご近所さん 
[2021-06-16 10:32:27]
でも、何故か魅力ないよね。再開発も中途半端だし
553: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-16 10:56:21]
魅力ないなら来なきゃいいのに覗いてるのは気になるから?近所さんなのに魅力ない?
554: マンション検討中さん 
[2021-06-16 12:06:35]
>>552 ご近所さん
再開発は確かに魅力ないね
東口も5番街も北幸もパルナードも鶴屋町も着工予定はあるものの実現は当分なさそうだし
渋谷みたいに再開発がうまくいけば横浜駅のイメージも向上するんだろうけど、 相変わらず汚らしいイメージがあるよね
ポテンシャルと利便性は間違いないからそこをどうとるかだね
555: マンション検討中さん 
[2021-06-16 23:15:35]
全て揃ったら高くなってしまう。完璧なんて望まない。マイナス面もあるぐらいでいいかも。
556: マンション検討中さん 
[2021-06-17 00:41:47]
横浜駅直結は魅力ですね。デパ地下もスーパーも近所になんでもあって。駅としての魅力があるならマンションにはならないですが、住む人にとっては関係ないし。
557: マンション検討中さん 
[2021-06-17 07:51:48]
昨夜ここの資料見ながら嫁と話してたが入居した後の管理費修繕積立金が結構しそう
ラウンジとかいろいろ施設も付いてるし
駐車場と合わせたら10万くらい行きそうだな
558: 匿名さん 
[2021-06-17 08:43:09]
>>557 マンション検討中さん
横浜駅前の駐車場の料金だけで5万くらいは行くと思うけど、、、真面目に検討してる?
559: 匿名さん 
[2021-06-17 12:53:18]
>>557 マンション検討中さん

駐車場5万、管理費3万、修繕2万くらいですかね。
560: マンション検討中さん 
[2021-06-17 20:52:51]
シニア世代でこのマンションなら車を手放すのもありかなと思う。電車、タクシーやシェアカーもあるし。
561: マンション掲示板さん 
[2021-06-18 01:30:08]
金利情勢 株価がいまはどうかなあ 3年先の先物買いはちょい怖いなあ。 
562: マンション比較中さん 
[2021-06-21 14:49:50]
>>561 マンション掲示板さん
地縁のない者から見ると既に周辺の中古価格も異常だし(長期的に続くものではない)。立地、利便性が良いのはわかりますが、それにしても『高く出してきたな』というのは、すぐにわかりますからね。その時は手を出さなければいいということですね。随分、慎重な売出し方をしている様子が窺えるので、ほぼフルローンなんてのは販売側が牽制してくれそうですが。
563: マンション検討中さん 
[2021-06-21 15:04:39]
元々は@450を予定していた計画なので最近の高騰は想定外。それで見極めに慎重になっていると
思われます。
秋口になってオリンピック終了、コロナ対策大盤振る舞いの後片付けの必要等の現実を目の当たりにしたら株価も弱含みにならざるを得ないでしょうから(すでに予兆あり)、そう強きにはなれないはず。
現金で買える人にとっては良いことと思われます。
564: 匿名さん 
[2021-06-21 16:16:31]
横浜なんて都心と違ってあと数分歩けば坪300台で買えますからね。
先行案内の感触次第でしょうか。
565: マンション検討中さん 
[2021-06-21 21:35:57]
>>564 匿名さん

何と比較してるんですかね?
同規模同仕様でもあと徒歩数分で300万円台になるんですか(笑)
別に都心だって同じ。
566: ご近所さん 
[2021-06-22 12:55:45]
横浜駅に住むとかなら今のまんまでいいんじゃね
まぁ、大阪駅や名古屋駅のような大都会のターミナル駅には程遠いけど
567: マンション掲示板さん 
[2021-06-22 13:50:22]
>>566 ご近所さん
それあなたの感想ですよね笑
568: 匿名さん 
[2021-06-22 19:46:44]
だね
569: マンション検討中さん 
[2021-06-22 21:33:42]
>>567 マンション掲示板さん
実際横浜駅は大阪駅に比べたら圧倒的に見劣りするよね
いつ建て替えても不思議でない建物と空き地ばかりだし。
横浜駅西口なんて今じゃ全く魅力ないから商業の中心は東口とみなとみらいに移ってるし
あなたの感想って言われたらそれまでだけど
570: マンション検討中さん 
[2021-06-22 23:33:11]
横浜と大阪比べるって何だそれ
どこか他所でやってくれ

担当の人と一度打合せみたいのして、先行エントリーが完了したってメールが届いた
資料の準備が整ったら案内するって
よく分からないけどまだ先になりそうだね
571: 名無しさん 
[2021-06-23 01:49:33]
横浜駅と大阪駅はさすがに比べられない。
大阪駅は別格。
572: マンション掲示板さん 
[2021-06-23 12:15:22]
>>569 マンション検討中さん
大阪駅一回しか行ったことないからよくわからないけど

仮に大阪駅がすごいとして
横浜駅と比較にならないくらい凄いと仮にしましょう


だから何?マジで大丈夫?
573: マンション掲示板さん 
[2021-06-23 12:23:10]
仮定の話ね
大阪駅直結マンションが二億ですと
横浜駅直結マンションが二億ですと
同じ値段なので大阪駅直結マンションのがいいよね
なぜなら横浜駅より大阪駅は別格だから
ってゆー話から意味はわかる
ただ僕はそうは思わないけどね笑

駅は大きければ良いという事ではないよ

それならみなとみらい駅より上大岡のが良いという事になる 環境も大事だと思います
574: マンション検討中さん 
[2021-06-23 13:36:48]
大阪駅周辺でで評価できるのはうめきただけかな・・・
横浜の良さは、いろいろな要素が横浜駅から石川町あたりまでに凝縮されていてその中だけで完結できる点にあって、これは東京も含めて日本の他の都市にはないところ。
私は好きですよ。でもこれは好みなので人に押し付けるつもりはありません。もちろん、横浜市内が全部そうだと言ってるわけでもありません。
575: マンション掲示板さん 
[2021-06-23 13:57:32]
>>574 マンション検討中さん

全くもって同感です
576: 周辺住民さん 
[2021-06-23 15:05:44]
それに横浜や新宿だとチェーンで同じ店名の店だとしても、配置するシェフが一定以上のレベルになるので、美味しいんだよねー。そういう意味でも完結してる。集積度が高く、かつ生活密着なのが便利です。銀座、有楽町などは規模が大きすぎて贅沢品中心であったり、生活する場所としてはどなんだろうというのはあります。
577: 匿名さん 
[2021-06-23 15:15:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
578: マンション検討中さん 
[2021-06-23 15:29:28]
ということで、他の都市との比較ではなく横浜駅近くの大規模タワマンだからということであえて選択する人が多いと思われるため、やっぱ高いよね・・・どう考えても
579: マンション比較中さん 
[2021-06-23 15:57:08]
>>578 マンション検討中さん
いや、まだ決まってないでしょ。仮にここがほとんど一般公開なしで459戸が完売したとしたらどうでしょう。小規模な高級マンションじゃないんですよ。マスコミも取り上げざるを得ないし。業界から、東急さん凄いね。一般庶民から東急いいじゃん。と、1円もかけないで超特級の企業広告になりますよ。小安い土地も出始めてるタイミングだし今後どれだけ開発・営業しやすいことでしょう。ですから、@450とは言わないが、あまりに釣り上げないで頂けませんでしょうか。願望ですが。
580: マンション比較中さん 
[2021-06-23 16:06:13]
倍率がどうチャラ言ってるお方は、売却予定の不動産、キャッシュが潤沢にあるんだったら、東急に連絡したほうが早いよ。パンフぐらい送ってくれるかも。
581: 匿名さん 
[2021-06-23 16:20:42]
横浜育ちで倍率上がって欲しくないから坪600超えて欲しいさん、居ますね。
582: マンション検討中さん 
[2021-06-23 21:45:36]
それ私です

担当の方曰くまだ値決めも済んでいなくて、相鉄と東急との調整が難航していて、販売元?のきた西口再開発組合?の意向もあるからなかなか進まないとのこと
だから今の段階で購入希望者とも会ってヒアリングをしていると
取り合えず600は超えてくださいと強く念押ししました

こういう言い方はしなかったけど、貧乏人から一斉に問合せが来たら面倒だから、ある程度の時期が来たらHPで金額も公表して行くとのこと
583: 匿名さん 
[2021-06-23 22:52:59]
まだ現地は更地だからね~~。
まったく上に伸びてこないw
584: 匿名さん 
[2021-06-23 23:36:12]
正直、プレミアムは買えない人が、上の中くらいを狙ってんだろうけど、一般顧客に不利な要望を堂々と宣い続けるって、なんか見当外れの言動に感じる。プレミアムの人が、高くなってもいいからここはこうしてとか、色々注文つけるなら分かるんだけどさ。もう担当ついたんだからそこでやってよ。
585: マンション検討中さん 
[2021-06-24 07:06:32]
あなたの掲示板じゃないんだから何を言おうと自由でしょ。。こう言う自分勝手な人間が入居者になりかねないと思うと私も600超えてほしいとは思う。
586: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 07:30:52]
プレミアム買えない小金持ちと坪600も出せない貧乏人の対立
直近の横浜駅付近の中古タワマンの成約事例を見ても600超えは確実だから安心してください
587: ご近所さん 
[2021-06-26 11:36:47]
しょぼくて普通で庶民的なのが横浜駅の売りなの。
588: 匿名さん 
[2021-06-27 05:13:06]
直結、と言ったって
ここも勝どきのも
金を掛けて直結にしましたって感じなの。
札幌なんて札幌駅から地下道がススキノまで長い距離繋がって直結なのよ。
589: マンション検討中さん 
[2021-06-27 21:36:19]
100平米17000万ぐらいで眺望の良い部屋があれば買います。
590: 名無しさん 
[2021-06-27 22:32:10]
たっかw
591: 匿名さん 
[2021-06-27 22:39:56]
>>589 マンション検討中さん
条件のいい部屋は、平米単価200万円超えると思います。その広さなら2億円からでしょう。
592: ご近所さん 
[2021-06-29 11:13:27]
横浜駅に合わないわ。その値段の高さは
593: 匿名さん 
[2021-06-29 17:56:21]
パークコートと同じくらいの値段じゃないの?
そう聞いたけど
594: 匿名さん 
[2021-06-29 18:03:33]
仕様もパークコートレベルなんですかね?
595: マンション検討中さん 
[2021-06-29 19:37:08]
>>594 匿名さん
そう願いたい。それよりは地盤が心配なんだよね

596: 匿名さん 
[2021-06-30 23:05:23]
>>595 マンション検討中さん

完璧な物件はない
そこ目をつぶれるかどうか
立地は横浜駅直結なら文句ない 鶴屋町はまあ、、目をつぶる
私は地盤そこが一番ネック 相当深くまで杭打つのかな…
次にネックは先物買うにしては高い 北仲は先物でも絶対外れない魅力的な物件と価格だったけど。
597: マンション検討中さん 
[2021-07-01 00:05:12]
そんな高いのかなあ
北仲プラスアルファ程度じゃないかな
598: 匿名さん 
[2021-07-01 08:27:26]
>>597 マンション検討中さん

北仲中古と同等かそれ以上ってところでしょうね
新築プレミアムが乗っかりますからね
599: ご近所さん 
[2021-07-01 11:42:39]
港北ニュータウンぐらいの値段だろ、横浜駅は
600: マンション検討中さん 
[2021-07-01 12:54:08]
>>598 匿名さん
すると600オーバーは確定ですよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる