相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1001: eマンションさん 
[2021-09-01 08:45:17]
>>998 匿名さん

再配達なんてエネルギーの無駄遣い。あなた、SDG意識ないだろ。
1002: 名無しさん 
[2021-09-01 08:48:54]
>>998

事前にメールやLINEアプリで配達予定のお知らせが来た際に、配達希望日時時間を指定できるので知らぬ間に来てるパターン、殆どなくないです?
1003: 周辺住民さん 
[2021-09-01 09:25:58]
配慮ですよ。配慮。配慮足りてます?
1004: ご近所さん 
[2021-09-01 10:20:54]
ここに住む住人ってこんな人ばかりなのか・・。
住むのに一番重要なのは、やはり隣近所の人間性なのに・・。
1005: マンション検討中さん 
[2021-09-01 11:06:32]
>>1004 ご近所さん

>>978以降はこのマンションと関係ない話なのでスキップで。
1006: 匿名さん 
[2021-09-01 13:48:15]
991って少しでも気に食わないことがあると
誰かまわず口撃するクレーマーみたい。
おそらく自分が嫌われてると考えることも出来ないのでしょう。
1007: 購入者 
[2021-09-01 15:26:49]
語尾に笑つけて書き込む時点でちょっとね

1008: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 16:19:27]
横浜なんて反日人間の**
市長選挙見たらわかる 反自民だらけ
そんなとこに人間性求めるな
1009: 匿名さん 
[2021-09-01 16:30:48]
>>1008 マンション掲示板さん
あの市長選の結果と新市長の顔見たらそう言われちゃいますよね・・・。
1010: マンション掲示板さん 
[2021-09-01 16:51:31]
ファミリーでこのマンション検討してる方いますか?当方小さい子供1人いますが、子供の都合考えるとこのマンションはよくないのかなあと右往左往しています。デッキから降りなきゃ平気ですかね…
1011: 匿名さん 
[2021-09-01 17:35:36]
>>1010 関東屈指の遊園地のような街、群衆が息抜きと享楽と酒と遊び目当てに押し寄せてくる観光地と密集した駅前商業施設、いちゃつくカップル7割以上の大桟橋。妙に清潔な狭い居室。なんか子供が毎日過ごす空間としてはあんまり良くないよね。付き添って一緒にジョギングしてあげたり、泥んこになって遊べる環境が他にあるとか相当の配慮が必要じゃないかと思っちゃう。体や心が出来上がってる大人とは違うでしょ?
1012: 匿名さん 
[2021-09-01 17:44:01]
>>1006 匿名さん
正解
1013: マンション検討中さん 
[2021-09-01 18:05:35]
>>1011
そーですよねー…
おっしゃる通りと思います。
まあ大桟橋まで否定しちゃうとファミリー多い北仲の方たちまで非難することになっちゃいますが…
一方台町とかはマンションそこそこ多くファミリーいるんじゃないかと思って平気かなーとか一瞬思いましたが軽い気持ちでは行ってはなりませんよねー。
1014: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-01 18:08:33]
>>1010 マンション掲示板さん
大事な子供の事を本当に考えているなら赤の他人に聞かないで自分の目で見て感じて 確かめろや。
平日の朝昼晩、土日の朝昼晩、何日か通って自分で感じろ。
1015: 匿名さん 
[2021-09-01 18:28:20]
>>1013 北仲あたりは水辺隣接で、周りの空間も開けてるので、息がつけるから全然違うでしょ。大桟橋を否定してるわけじゃないんだけど、現に卓球の愛ちゃんとかも吐け口を求めて押しかけてくるには格好の場所だったわけだしね(笑)。大人は街や文化の文脈を解釈してさっと目を瞑るところ、便利に利用するところを切り替えられるけど、鶴屋町のど真ん中なんて毒気の強いところで、人間の脳波の影響って相当だから子供だいじょうぶかなって普通に思う。のびのびできるような学校に元気に通ってる感受性の鈍感な子なら大丈夫かな?
1016: マンション検討中さん 
[2021-09-01 18:41:00]
子育て世代はほぼいないと思いますよ。高校生くらいならまだしも。
こういうマンションは独身富裕層と中高年に二極化しやすいですね。
1017: 匿名さん 
[2021-09-01 18:49:40]
このスレで鶴屋町在住で鶴屋町が子育てにむいてると仰ってた方いましたね。
デベ関係者か地権者かもしれませんが。
1018: マンション検討中さん 
[2021-09-01 18:58:27]
子育てに不親切な横浜市です。
少なくても、この物件で小さい子供が享受できるメリットは皆無だと思う。

1019: 匿名さん 
[2021-09-01 19:21:30]
みんなよく言うよなあ
1020: 匿名さん 
[2021-09-01 19:22:10]
>>1017 生まれた時から鶴屋町だったらいいのかも。ペットショップでもわざと有線音楽かけてガチャガチャさせて鈍感に育てるってのがあるらしいから。いや失礼な意味じゃなく本当に動物的に身体的なことって大事だから。一番やばいのは、ある程度、静かなのどかな環境で育ってて、それがその子に合ってたのに、微妙な年齢(8から16歳あたり)で急に環境が変わって、親は高い家に引っ越させてやったぐらいにしか思ってなくて、おまけに本人の個性にそぐわない進路なんか押し付けられたらストレスがピークアウトして結局、苦労するのは親なんだよね。
1021: 匿名さん 
[2021-09-01 19:36:28]
>>1010 マンション掲示板さん

日本一の公立高校の翠嵐にも徒歩通学できますし、子育てにもよいですよ
1022: 匿名さん 
[2021-09-01 19:46:08]
まだ3年弱あるんだから、買い物やお食事のついでに、親子で何度も現地に通って、遊びに来る人たちの雰囲気に流されないで、落ち着いて頑張っていけるのか、子供といえども馬鹿にしないで良く話し合って、本人の様子を確認すればよろしいんじゃないでしょうか。兄弟が何人もいる場合は取り残される子がいないようにね。
1023: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-01 22:22:45]
子持ちとしては悩みますよね。でも私立の学校行かせるつもりでしたら下を歩かせるわけでもないし駅近のメリットがあるわけで。昼間と夜では雰囲気は全く異なりますから、現地に足を運ぶにかぎりますよ。

書いている方もいますが中途半端な年でその子生活をガラッと変えてしまうなら、早いうちにその環境が当たり前になったほうが楽かもしれませんね。
うちは3年後なら問題ない年齢かなと思って検討してます。
1024: 匿名さん 
[2021-09-02 01:14:57]
小さい子がいる場合は
下階の人の迷惑にならないように
床にマットを敷いて欲しい
1025: ご近所さん 
[2021-09-02 01:54:22]
配慮ですよ。配慮。配慮足りてます?
1026: マンション検討中さん 
[2021-09-02 03:38:53]
配慮って要求するもんじゃないですよw
1027: 匿名さん 
[2021-09-02 07:50:15]
マット敷いたところで精々音が曇るだけですよ。
マット敷いたらどんな動きでもさせてよいと勘違いする親いるんですけどね…
1028: 匿名さん 
[2021-09-02 08:49:59]
>>1010 マンション掲示板さん
降りなきゃね。
でも降りるでしょ真下なんだから。
1029: 匿名さん 
[2021-09-02 08:51:07]
>>1026 マンション検討中さん
誰も要求してない

1030: 周辺住民さん 
[2021-09-02 16:15:03]
雨で非常に見づらいが、、お前たちに現場の状況を見せてやる。
雨で非常に見づらいが、、お前たちに現場の...
1031: 匿名さん 
[2021-09-02 22:08:12]
>>1030  あんがと!
1032: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-03 07:32:57]
みなとみらいや北仲に比べると通勤必須の社畜用マンションだね。
公園は沢渡公園か反町公園だね。
1033: 匿名さん 
[2021-09-03 08:06:47]
>>1032 住民板ユーザーさん1さん

毎日の買い物を楽しむ人用ですよ。
1034: マンション検討中さん 
[2021-09-03 11:34:28]
フル在宅で仕事だから、通勤しないけど
それでも駅近は圧倒的に生活利便性が高い。


1035: 住民板ユーザーさん8 
[2021-09-03 11:57:03]
>>1021 匿名さん
すごい山登りですがね。熱中症に気を付けないと。
1036: 匿名さん 
[2021-09-03 23:39:24]
ターミナル駅直結の環境のいいタワーマンションが仮に昔販売されてましたら是非情報が欲しいです。どなたかご存知ないですか。
1037: 匿名さん 
[2021-09-04 08:11:26]
>>1036 匿名さん

ナビューレですね。
1038: 匿名さん 
[2021-09-04 10:14:46]
ここ、ナビューレくんが張り付いてるから、呼び出しちゃったじゃん。
1039: 周辺住民さん 
[2021-09-04 13:07:20]
ここで書き込みしている人って、どのような人たちなんだろう
1040: 匿名さん 
[2021-09-04 14:21:12]
地権者、普通に欲しい人、(三井か東急?)監視とアピールのために配置された小慣れた担当要員(荒れないよう、うまく捌いてくれてると思う。)。最近は商談も進んでいるのか当初の鼻息の荒い方は出てこないのがありがたい。自分が買えなかったとしてもああいうエゲツないのを目にしないだけで助かる。
1041: マンション検討中さん 
[2021-09-04 17:30:10]
ざっくりいえば、今皆さんの検討候補に挙がっているであろう浜離宮や白金高輪、目黒MARCなどよりは少し坪単価は低いけど、横浜では最高値ということです。プレミアムを除いては@580から@830程度。ただ、勘違い価格でチャレンジしている北仲の売れない中古よりは見た目は安いですね。駅近物件でも芝浦や港南、勝どきあたりよりは高い。
もうあまりブレないでしょうから、そのレンジで検討できる方が真剣に検討すればよろしいかと。もう予想当て期間は過ぎましたので。
ちなみにマンマニさんの希望的予想よりは@100上振れしてます。
個人的には、同じ単価だったら日常生活の利便性の高いこちらにするかな。通勤は都内ですが。
1042: 匿名さん 
[2021-09-04 20:51:20]
50平米台を例に取ると、子供が高校生なんて頃にはとてもじゃないが親子3人じゃ住めない広さだが、それが最低で(@580として)9000万台前半(諸経費込みで9500万以上)ってことですよね。まあ中央値の経済力では届かないな。
1043: 匿名さん 
[2021-09-04 22:30:43]
>>1034 マンション検討中さん

結構キツイすね フル在宅は。
1044: マンション検討中さん 
[2021-09-04 22:33:45]
>>1042 匿名さん

>>1041は概ね今回販売対象の33~39階を念頭に置いてますので、例えば13階の中部屋であれば55㎡で8000半ばとかもあるはずですよ。
販売は年明けになってしまうとは思いますが。
1045: 匿名さん 
[2021-09-05 08:48:44]
55平米で9000万前後とは、、、
去年同程度の広さでナビューレが6200、ステーションプレミアが5500で出てたので完全に買いでしたね。
1046: 10045 
[2021-09-05 10:24:04]
広い部屋は少ないのですね。子育て世代としては候補から外れそう、、
第一期ではまだ出ていないだけでしょうか?
1047: 匿名さん 
[2021-09-05 10:41:31]
広い部屋は2億、3億なんだってば。
1048: マンション検討中さん 
[2021-09-05 11:31:03]
>>1046 さん

80平方メートル以上を広い部屋と定義するなら91戸。その内100㎡以上なら23戸。1期で出ますよ。
値段は・・・
1049: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 11:40:38]
>>1048 マンション検討中さん 
3億スタートではなく2億後半から出てくれるのを祈ります。
1050: マンション検討中さん 
[2021-09-05 11:55:11]
>>1049 マンション掲示板さん

残念ながらプレミアムは3億スタートです。@880~なので。
標準タイプの85㎡低層階なら1.4億スタートです。興味ないかもしれませんが。
1051: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 12:24:58]
>>1050 マンション検討中さん
ご返信ありがとうございます。33階から39階の東南角101平米はプレミアではないと思っていたのですが。プレミアになるのでしょうか?
1052: 匿名さん 
[2021-09-05 12:26:19]
2023年以降、金利は確実に上がる。
暴落はないだろうが、お祭り価格は終焉するのでは?
1053: マンション検討中さん 
[2021-09-05 12:32:48]
>>1051 マンション掲示板さん

そこはプレミアムではないですね。
2億半ばちょいからです。
1054: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 12:49:19]
>>1053 マンション検討中さん
度々のご返信ありがとうございます。40.41階は少し高額だと思ったので、またリセールも考えるとこの辺が現実的だと思っていたので。貴重な情報ありがとうございました。
1055: マンション検討中さん 
[2021-09-05 13:56:44]
すみません、「プレミアム」って何を意味してるんですか?
高層階の部屋の呼称が「プレミアム」ってだけですか。
階に関係なく、部屋の仕様がハイグレードになってるんですか?
先行優待だけが買えて、一般販売されないとかですか?
1056: マンション検討中さん 
[2021-09-05 14:06:22]
>>1055 マンション検討中さん

売主はそういう言い方してませんが、40.41階が広さや仕様、単価も全く違うので、ここではそう言って区別しているだけです。
おそらく個別商談での販売で、一般の人に公開して抽選にするようなことはしないのではないかと。
今の段階では想像ですけどね。
1057: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 15:01:09]
>>1056 マンション検討中さん
そういえばプレミアムの上の42-43階グローバルスカイコモンズの話が全く出てきませんが、ここの住民になると何か利用上のメリットや動線の違いってあったりしますか?
1058: マンション検討中さん 
[2021-09-05 15:47:58]
>>1057 マンション掲示板さん

そこは住民とは関係ないはずです。
ビジネスに関する国際交流の場と言ってますよね。
1059: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 16:39:42]
>>1058 マンション検討中さん
そうですか。最近mixed use towerにありがちなマンション住民専用のエレベーターとかも特にない感じなんですかね。ホテルも特にそういうのないのであれば、本当にここは純粋に同居ってだけなんですね。

メリットなくてもどうせ第三者管理方式になるのでしょうし修繕とか管理にも特にこれといったデメリットなければ、まぁいいのかな。。
1060: 匿名さん 
[2021-09-05 18:14:46]
住人なのにスカイコモンズへは入れないのも何だかな。
1061: マンション検討中さん 
[2021-09-05 19:18:42]
>>1056 なるほど、解説ありがとうございます。
1062: マンション掲示板さん 
[2021-09-05 19:51:35]
>>1060 匿名さん
いや少なくとも展望機能はあるはず?なので、一般の方と同様の動線、時間帯、利用方法、負担(もしあれば)で入って使えるはず。

何も違いがなくても、近いとこに日常利用できる展望施設ができたってことで便利だなーって思うべしってとこじゃないですか?
1063: 匿名さん 
[2021-09-05 21:31:24]
>>1062 情報ありがとうございます。一部でも北仲ノットみたいになればいいですね。
1064: 匿名さん 
[2021-09-05 21:34:27]
建物の一部に公共性がある方が長期の維持管理も客観的になれていいですよね。
1065: 匿名さん 
[2021-09-05 21:43:05]
>>1052 匿名さん
言いたいことはわかる

だが予想はあてにならない

確実に当たるならば大金持ちになる
1066: 匿名さん 
[2021-09-06 00:55:59]
>>1052 確実って誰と誰が言ってるんですか。日銀のカラクリも、もうネットのアチコチに出てますよ。マネタリーベースも異次元に上げ続けてインフレひとつ起こせない私的機関。騙される人が大半だから、向こうも平気で増税するんだよ。
1067: マンション比較中さん 
[2021-09-06 06:39:39]
>>1041 マンション検討中さん

>今皆さんの検討候補に挙がっているであろう浜離宮や白金高輪、目黒MARCなどよりは少し坪単価は低いけど、

「街」の単位で言えば、白金、高輪、目黒、の街は
羽田への飛行機ルートの下ですよ。
コロナ禍の今は、飛行機便数が少ないですが、コロナ問題が終われば便数が増えるのでは。
1068: マンション比較中さん 
[2021-09-06 06:45:05]
>>1041 マンション検討中さん

>駅近物件でも芝浦や港南、勝どきあたりよりは高い。

港南に駅近タワーなんてないはず。
駅直結Vタワーでさえ、徒歩6分ですから。

1069: 匿名さん 
[2021-09-06 20:26:50]
>>1052 匿名さん

あなたの予想の通りにポジションとるなら
ここは対象外ですか?
1070: 匿名さん 
[2021-09-06 20:37:28]
金利なんて上げられるわけないでしょ。
1071: 匿名さん 
[2021-09-06 21:58:20]
金利関係なく過剰なローンはダメダメ。
1072: 匿名さん 
[2021-09-06 22:07:18]
もう直上で、先行案内か何かの方が、ほぼほぼの坪単価出してくれてるので、
まあ、分かりやすくいうと、転売益の出にくい物件であることが確定しております。
1073: 匿名さん 
[2021-09-07 07:35:51]
ドレッセタワー新綱島の管理修繕費の情報見ると、ここの管理修繕費もかなり高くなりそう。
1074: マンション掲示板さん 
[2021-09-07 08:10:14]
>>1073 匿名さん
ここを買いたい方々であれば、管理修繕費も高くても特に問題ないのでは?

平米単価100円高くても、ライフタイム70年でせいぜい分譲価格の5%くらいのインパクトしかないですし、市況、金利と比べたら誤差範囲かと。
1075: 匿名さん 
[2021-09-07 09:22:48]
>>1072 匿名さん
買いたいのはわかりますよ
1076: マンション検討中さん 
[2021-09-07 10:54:30]
転売ヤーが来ないよう、倍率が付かないよう、もっと上げてもらいたいです。
1077: 匿名さん 
[2021-09-07 12:09:05]
>>1075 買うなんて決めてませんよ。わざわざ他所から引越や維持管理(賃貸など)で人生の膨大な時間を割いて買いにくる物件じゃないよね。見当違いのオーナーが混じれば組合も本人もいい事ないよね。っていうあくまで検討者としての客観的な見解。
1078: 匿名さん 
[2021-09-07 12:19:24]
まあ、ここは完売確定だから、次のステップへの地ならしをしてくれたってとこかな。
1079: 匿名さん 
[2021-09-07 12:38:54]
白金、麻布、青山あたりよりも高くなってきましたね。赤坂、虎ノ門、六本木よりは安いですけど
1080: 匿名さん 
[2021-09-07 13:20:57]
>>1077 匿名さん
そうですか
1081: マンション検討中さん 
[2021-09-07 13:54:55]
皆さん、(一応)海側、富士山側、どちらがお好みで?
1082: 匿名さん 
[2021-09-07 14:44:40]
>>1081 マンション検討中さん

西日嫌いなので海見えなくても東ですね。
1083: 匿名さん 
[2021-09-07 18:52:05]
>>1081 マンション検討中さん

西日より朝日のがいいので東です
1084: マンション検討中さん 
[2021-09-07 21:05:07]
西は安田ビル駐車場がかなりリスクありそう。
1085: 匿名さん 
[2021-09-07 21:19:54]
>>1084 三井のリパークのところですか?
分譲部屋は13階以上だから、近くのTSプラザビルディング 16階建と同じくらいのものが建つとしても、それ程、被ってこないのでは?
1086: 匿名さん 
[2021-09-07 21:59:33]
東は電車の音が煩そう。
コロナ禍続くなら窓開けたい時もあるだろうし。
1087: マンション検討中さん 
[2021-09-07 22:46:37]
ターミナル駅だけあって通過電車は湘南ライナーや京急wing号くらいで列車のスピードは緩やかと思うので、そこまでは煩くはなさそう。
ただ、二重サッシでは無さそうなので不安ですがね。。
1088: 匿名さん 
[2021-09-08 02:16:11]
二重サッシではないのですか?
駅の近くだと、ブレーキ音や駅のアナウンスがうるさいのではないかと思うのですが。
それと、駅前で行われることの多い選挙演説のスピーカーは
かなりうるさいですよ。
1089: 匿名さん 
[2021-09-08 08:49:52]
近くに住んでますが、川の鉄橋が近いので、そこを通過する音が煩いですね。
1090: マンション検討中さん 
[2021-09-08 09:21:24]
>>1088

あー、選挙演説は煩そうですね…それは盲点でした…。
電車の鉄橋の音はじめブレーキ音もうるさそうですがこちらは頻繁に毎日聞こえるが故日常生活に溶け込む余地もありそうですが、、選挙演説はいただけないな…
最悪リフォームで自分で二重サッシ取り付けるしかないですね…
1091: マンション検討中さん 
[2021-09-08 10:53:18]
朝4時から25時まで間髪なくガタンゴトンガタンゴトン
東口のパークタワー横浜に住んでたけど耐えられず引っ越したわ
向きと階数で雲泥の差みたい
1092: マンション検討中さん 
[2021-09-08 12:35:19]
>>1085 匿名さん

そのすぐ南のTSビルは66mありますし、色々な制度を利用して細く高く建てることも有り得ます。
今は想像でしかありませんが、更地は計画が決まったら早いですから、可能性は頭に入れておいた方が良いと思ってます。
1093: 周辺住民さん 
[2021-09-08 13:37:08]
線路との距離感や方向など、お前らに特別に見せてやるぞ。
線路との距離感や方向など、お前らに特別に...
1094: 匿名 
[2021-09-08 14:15:06]
>>1093 周辺住民さん

ありがとうございます。参考になります。
30階位からの海方向もお願いします。
海が見えるのは東向きですか?
1095: 周辺住民さん 
[2021-09-08 14:29:27]
さて、海まで綺麗に抜けて見えるのは何階以上でしょうかね~。
さて、海まで綺麗に抜けて見えるのは何階以...
1096: 匿名 
[2021-09-08 15:15:19]
「JR横浜タワー」ニュウマン横浜12階うみそらデッキ
「JR横浜タワー」ニュウマン横浜12階う...
1097: マンション検討中さん 
[2021-09-08 15:16:56]
>>1095 周辺住民さん

パークタワー横浜ポートサイド(119m)があるので、それより10mぐらいは上じゃないと海が繋がって見える景色にはなりません。
ここは下の施設と階高があるので、おそらく31階から上ぐらいでなんとかという感じじゃないでしょうか。
なおビューラウンジは33階です。
1098: 匿名さん 
[2021-09-08 18:51:25]
あれ?ビューラウンジ、38か39って書いてなかったっけ?
変更になったとか?
1099: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-08 19:04:08]
>>1098 匿名さん
39ですね。
1100: 匿名さん 
[2021-09-08 19:09:34]
ですよね、
てか39ってプレミア除き一番金額高いはずなのに、このフロア買いたがる人いるのかね。プライバシーあんまないよね。33とかにすりゃーいいのにね
1101: マンション検討中さん 
[2021-09-08 19:53:56]
>>1098 匿名さん

あっ、階数計算間違えました。
以下の通りです。

パークタワー横浜ポートサイド(119m)があるので、それより10mぐらいは上じゃないと海が繋がって見える景色にはなりません。
ここは下の施設と階高があるので、おそらく37階から上ぐらいでなんとかという感じじゃないでしょうか。
なおビューラウンジは39階です。
1102: マンション検討中さん 
[2021-09-08 20:19:32]
>>1101 マンション検討中さん
ここって基準階の階高は何ミリでしょうか?
1103: 匿名さん 
[2021-09-08 20:57:09]
>>1091 マンション検討中さん

ステーションプレミアの西向きでしょうか?
階数はどれくらいでした?
1104: マンション検討中さん 
[2021-09-08 21:10:21]
>>1102 マンション検討中さん

それはまだわならないのですが、標準的なタワマンと変わらないので3.4m前後でしょうね。
分かってるのは、住戸の最低階である13階の床で、すでに45mは超えているということと、上に乗る複合施設に25mぐらいは取られていそうな感じがするということですかね。それで単純に残る105mを29階で割ると3.67mということになりますが、そこまではないような。
1105: 匿名さん 
[2021-09-09 11:45:26]
>>1091 じゃあ、この物件の西側部屋の良さは、そこ(鉄橋音のリスクが少ない)かな。
1106: マンション検討中さん 
[2021-09-09 23:02:34]
>>1104 マンション検討中さん
もしこの画像のままの設計であれば13階までで60mくらい、また42階、43階で20mになるので、残り居住階で100m切る感じ98m程度になるようにも見えました。

もしプレミアムって言われている40階、41階が一般よりも少し階高が高いのであれば、全体の基準階高さは各階3.3mか3.4mぐらいになりそうで、天井高もこれに伴って2.7mか2.8mって感じに計算されそう??
もしこの画像のままの設計であれば13階ま...
1107: マンション検討中さん 
[2021-09-10 00:34:35]
>>1102 マンション検討中さん

ありがとうございます。
測った感じだと、標準階は階高約3.3mですね。
1108: 匿名さん 
[2021-09-10 01:36:19]
階高が低いと、スラブが薄いか、天井高が低くなるか、の可能性が。
1109: 匿名さん 
[2021-09-10 23:29:46]
快適性から言うと、低い天井高の良さは無限にあるんだよ。掃除、メンテ、空調効率、特に高齢になってからは天井が低い(普通の)方がいいんだよ。住居はバランス。ステータスだけじゃない。5年も経てば、酔狂に見にくる人もほとんどいなくなるしね。最高3.3mから標準まで、色々住んだ経験者として語ってみた。
1110: マンション検討中さん 
[2021-09-11 01:02:54]
>>1109 匿名さん
個人的には天井高フラット2.8mが一番良かったとは思いますが、それも人それぞれですよね。

階高自体は3.3mあれば、スケルトンインフィルにしてもそこから標準の天井高とれるし、良いかと思います。ここがそういった間取り変更のしやすさにも配慮した作りになってるかは知りませんが。。。
1111: 匿名さん 
[2021-09-11 04:16:59]
案内パンフとか貰ってないので予測ですが、ここの基本構造は当初の坪単価に見合ったものと考えるのが妥当なので、あまり期待しない方がいいと思います。安全基準とかの方が大事だと思うし。ここで噂されてるような凄い価格になっちゃって、内装や設備の仕様は多少グレードアップしてくれてるのかなあ。いずれにしても、うちは金をドブに捨てても大丈夫なお宅とは違うので、情報が公開されてからでないと判断できないですね。
1112: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-11 13:28:27]
この辺りは低い土地なのに機械設備は地下にするんですね。
地上は売りたいのは解りますが武蔵小杉の様な事にならなければいいけど。
1113: マンション検討中さん 
[2021-09-11 15:05:37]
>>1112 住民板ユーザーさん1さん
ここ、ハザードで水没地域ですよね?
1114: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-11 16:33:04]
これ
これ
1115: マンション検討中さん 
[2021-09-11 16:37:35]
>>1114 口コミ知りたいさん
止水板で乗り切れるくらいってこと?
1116: 匿名さん 
[2021-09-11 20:52:10]
オリンピック前後と言われた、イルミナティカードも外れたしね(和光、みなとみらい)。
1117: マンション検討中さん 
[2021-09-11 21:04:57]
海っペりはすぐ排水されるから大丈夫っちゃ大丈夫。中流域で水が溜まる所よりはずいぶんと予測しやすい。
そごうの地下とかダイヤモンド地下街はアウトだろうけど。
1118: 匿名さん 
[2021-09-11 21:34:17]
ヤフーニュースのコメントより。
横浜市って、こんな街なのですか?

>横浜市民税は「横浜みどり税」により均等割が年900円も全国より高く、水道代や地下鉄、そして保育料も割高です。
>固定資産税・法人住民税も乏しく、市債も発行が続いていて東京に比べて財源がないのはわかります。でも他の自治体も少ない財源で頑張ってます。
1119: 匿名さん 
[2021-09-11 21:52:27]
まあ、ある程度時間をかけて改善する余地は十分あると思うけどね。一時的に酷い状態になるようなことがあれば東京に退避すればいいし。
1120: マンション検討中さん 
[2021-09-12 00:44:11]
>>1118
そうだよ。
だからカジノ作れば少しは収入増えただろうに。
カジノ反対して、横浜市民は自分達の首を絞めただけと思ってるよ。
ま、代わりに富裕層に税負担して貰ってる人たち(含、反対派の主婦)が主にカジノ反対してたんだろうから仕方ないかな。。
1121: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-12 09:28:26]
>>1120 マンション検討中さん
短絡的な発想ですね。自分はギャンブルなんて軽蔑するけどそいつらが落とす金にはすがりたいと。嘆かわしい。
1122: マンション検討中さん 
[2021-09-12 10:25:05]
>>1121 住民板ユーザーさん1さん
100年前の明治時代からこの横浜で始まった全国への水道管の普及も、間もなくガタを迎える更新時期に差し掛かってきてお金いるからね。毎月の水道代やらその他インフラの利用料が軒並み10倍になっても、同じこと言う人たちってどれくらいいるんだろうね。

横浜市は幼児や児童の医療費の取り扱いも東京や埼玉にも劣っているわけだし、住民サービスの差は競争力と直結するから、稼ぐ力のある人たちにお金を落としてもらってまたそれを再投資してさらに魅力的にしていく。これは都市が都市として生き残るための必要最低限のことやで、横浜はこれから何で稼いで行くのか、その議論の方向性も楽しみですよね。
1123: 購入経験者さん 
[2021-09-12 11:08:05]
>>1122 マンション検討中さん

全くその通り。
そもそも、アクセスが容易で社会的弱者をを中毒にしてるパチンコの方が大問題。
カジノには生活保護者なんて絶対に入れてもらえないんだから。
そのうえ新市長は敬老パス無料化を復活させようとしてるんでしょ?バラマキでしかない。
横浜市民はもっと冷静に、若い人達の将来を考えるべきだったね。
1124: 匿名さん 
[2021-09-12 11:08:27]
絶対にカジノなんていらない。それが民意。欲しいなら候補地に引っ越せば?さようなら。
1125: 匿名 
[2021-09-12 11:45:18]
>>1123 購入経験者さん
どうしようもないよね。
色々やるために金策を頑張ってる人を切り捨てるんだから。
金を生むために金を使うっていう考え方が出来ない人達が多いんですよ。
1126: 購入検討中さん 
[2021-09-12 11:58:21]
>>1125 匿名さん

まあ、このマンションを検討できるような人は分かってるだろうから、>>1124 匿名さん みたいなのが検討者ではないことはすぐ判別できるね。
私としては、せいぜいここで高い固定資産税を払って貢献しますよ。
1127: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-12 12:07:08]
>>1123 購入経験者さん
金もないのに800億超の市庁舎を建てて、さらに600億超のオペラシティを計画。こんなのに血税を投じまくった前市長、横浜市議が罪深い。橋を架ければ高さが足りず船が下を通れないためやり直しとか、やることなすことデタラメだらけ。それ故ふるさと納税は全国屈指の流出自治体。起死回生がカジノってどんだけ放漫経営だよ。やっとまともな市政運営になりつつあるってこと。ちなみにカジノって赤字でも多額の税金納めてくれるのか?
1128: マンション検討中さん 
[2021-09-12 13:02:01]
>>1127 住民板ユーザーさん1さん
カジノは赤字でも、その赤字分は人件費なり、利息なりで地元か日本の金融機関等にお金が落ちている証拠ですよ。例え赤字が例え減価償却費であったとしても、インフラの投資分ですし、これは既に横浜市に公共事業として投下されるものが帳簿に現れているだけですから。

あとはロイヤルティによる本国還流の節税スキームがどの程度10年更新のライセンサーに許容されているか、PEに対する外国役員等の人件費に対する課税をどれくらいできるかの2点が日本国内にお金が還流しない要素として大きく残る部分かと思いますが、投資回収のライフサイクル考えたら、無茶をして10年でライセンス更新されず、ノウハウのみ置いて撤退した方が良いと判断されないギリギリくらいには行政は二社を競わせることができたはずです。

そしてあとはこの機会をどう競争力を発揮する都市として利用するかだけだったのですが。今後はドライバーとなる市場を発見し、財源とノウハウを調達するをまた一から構築しなくてはなりません。。。

まぁそれはそれで、また楽しみかもしれませんが。
1129: 匿名さん 
[2021-09-12 13:10:41]
カジノで儲かるって騙されるのは、満州へ行けば儲かるって騙されたのことと同じですね。条例、細則なんて後からいくらでも変えられますから。感慨深いのは満州に騙されたのは当時のスカタンだったが、横浜カジノに騙されつつあったのは富裕層さん達なんですね。多分、株や不動産が何割か上がって舞い上がっているニワカ富裕層でしょうが。
1130: 匿名 
[2021-09-12 13:11:14]
>>1127 住民板ユーザーさん1さん
つまり、色々なビルを間借りして20億の賃料を払い続ける旧市庁舎のままが良かったという意見ですか?
1131: 匿名 
[2021-09-12 13:15:00]
>>1129 匿名さん
例えが全く論理的じゃないですよ。
批判ありきで書いてあるだけですね。
1132: 匿名さん 
[2021-09-12 13:19:37]
あなたの今持っている横浜物件の価値を守ってくれたのは、今あなたが、敵だと思って息巻いている相手の、反対してくれていた人たちだったってオチですよ。大阪などで結果が出て、歴史が証明してくれます。
1133: 匿名さん 
[2021-09-12 13:51:45]
これを機に横浜市民の財政への意識、監視の厳密性が、上がれば良し。星野リゾートなどなど、行政と結びついて既にやらかしてる企業の動きは要チェック。
1134: マンション検討中さん 
[2021-09-12 13:59:43]
都市計画の素人意見ばかりで草w
1135: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-12 14:53:09]
>>1130 匿名さん
市をスリム化したらそんなにあちこちに間借りする必要はありませんよ。だいたい穀潰しの役立たず役人が多すぎる。

1136: 購入検討中さん 
[2021-09-12 15:38:46]
正論を言っても検討者でもない左巻きが噛みついて来るだけなのでやめませんか?
このマンションの話だけしましょう。
1137: 匿名さん 
[2021-09-12 15:42:13]
マンションと関係ない話ばっかりですね。それでもマンションの資産価値に結びつけて話すなら、要は国際的な都市間競争に勝つために何をするかです。世界的に横浜なんて知名度ゼロでろくに国際会議さえ誘致できない。有権者は、東京郊外のベッドタウンで満足という判断をしたと言うこと。内向きで他国の都市と競争しようという視点がない。今回の事をカジノとか物凄く矮小化した議論しかできないから仕方がない。
1138: 匿名さん 
[2021-09-12 17:20:34]
まぁ、カジノが無くなったので満足です。これが現実。
1139: 匿名 
[2021-09-12 17:55:49]
>>1138 匿名さん
色々な話が展開されて反論できなくなったので逃走ですね。
1140: 匿名さん 
[2021-09-12 18:42:58]
無くなった現実に何か反論でも?現実の話で反論お願いします。
1141: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:48:22]
ついに販売はじまりましたね。一般販売も2022年にははじめるみたいです。
1142: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:49:24]
来週、プレミアム住戸販売会楽しみです。
1143: マンション検討中さん 
[2021-09-12 18:55:36]
投資用に23.42平米の1Roomも気になるところですね。
1144: 名無しさん 
[2021-09-12 19:12:32]
プレミアム住戸ってことは、40、41Fが販売で、33-39Fはまだ販売対象ではない認識で合ってますか?
当方33-39で買えたらと思っており、打ち合わせは重ねてはいるのですが…その情報は入って来ず(プレミアムはそもそも予算外ですが汗)
1145: マンション検討中さん 
[2021-09-12 19:31:20]
そうですね。まずプレミアムの16戸のみ販売するみたいです。
1146: マンション検討中さん 
[2021-09-12 19:34:51]
販売代理に三井がなった時点でかなり強めの値段予測してましたが、想定よりかなり高いですね。
1147: 名無しさん 
[2021-09-12 19:48:30]
ありがとうございます。
33-39の販売開始時期と比較し、色々と理解しました。

と言うことは…どなたかも画像upされてたあの用紙の通りの額…ではなかったってことなんですかね笑
1148: 匿名さん 
[2021-09-12 19:52:21]
ここ除いて現時点で横浜駅に最も近い物件てどこですかね?
1149: 匿名さん 
[2021-09-12 19:53:39]
>>1143 マンション検討中さん

1Rはどれくらいの坪単価想定でしょうか?
1150: 匿名さん 
[2021-09-12 20:43:43]
>>1133 匿名さん

ふるさと納税自慢してたあ○がいたが
ふるさと納税で出ていく財源が多いからな横浜は
ふるさと納税廃止にしてほしい
1151: 匿名さん 
[2021-09-12 20:51:55]
制度自体も硬直化してて、中抜きもありそうだし、将来的には、食事券・観光チケットみたいなアイテムも解禁してくれれば、逆に横浜市は最強じゃないですかね?
1152: マンション検討中さん 
[2021-09-12 20:55:06]
>>1148 匿名さん

ナビューレって言って欲しいの?
1153: 匿名さん 
[2021-09-12 21:36:22]
>>1115
神奈川県北部を大潮の満潮時に930hPa未満の台風が通過したら、3m以上の高潮になるか。止水板なんかで止められるかね?しかもここ電気設備が地下にあるんでしょ?
1154: 匿名さん 
[2021-09-12 21:45:23]
>>1151 そもそも東京一極集中の是正、 地方活性化のための制度なんだから、関東であっても神奈川なんて財政も厳しいんだし、本来の納税額をはるかに超過しないのであれば、競争力のあるアイテムの認可も議題にあげてほしいね。
1155: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:06:51]
>>1153 匿名さん
水密扉に今からでもできるのでは?

湾岸の防物件も販売開始直前に武蔵小杉の事件があったせいか、地下からの移設はできなくても防水仕様には変わりましたよ。

地下から設計変更して移設したマンションもありますしね。
1156: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:10:33]
>>1149 匿名さん
賃料水準から割り戻すと、投資的にはパンダで坪450万円くらいを期待したいところですけどね。
1157: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-13 22:36:22]
角部屋間取り、イマイチじゃありません?
1158: マンション検討中さん 
[2021-09-13 22:39:03]
間取りアップしてよ~
1159: マンション検討中さん 
[2021-09-13 22:57:58]
ご共有。既出の情報しか載ってないけど。

>横浜駅直結のタワーマンションが2024年春竣工予定。
>「横浜駅きた西口鶴屋地区再開発ビル(仮称)」で横浜駅きた西口エリアのイメージが激変!?
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4979.html
1160: 匿名さん 
[2021-09-14 07:26:15]
プレミアムは一般販売しないんですね。
1161: 匿名さん 
[2021-09-14 10:15:28]
>>1160 匿名さん

ふざけたやり方だな
1162: 匿名さん 
[2021-09-14 12:24:15]
マンション名も決まらないまま販売開始なんですね。
1163: 住民さん1 
[2021-09-14 14:01:04]
横浜駅ソープランド前
1164: 匿名 
[2021-09-14 14:59:09]
GタワーかBタワーか付けないと
1165: 周辺住民さん 
[2021-09-14 15:34:10]
>>1163 住民さん1さん
南幸の方に移ってもらいたいです。鶴屋町はこれからクリーンなイメージづくりをしていってもらいたいものです。
1166: マンション検討中さん 
[2021-09-14 18:02:23]
ソープって法律で新規出店や改装とかももうできないんだよね確か。
つまり、自分としてもそりゃ移転して欲しいが、火事、地震とかが起きて倒壊しない限りずっと薄汚いままあの場所に居座るんだと思う…
(法律素人なので勘違いありましたらご指摘ください。)
1167: 匿名さん 
[2021-09-14 19:55:46]
プレミアム買うような富裕層は住所に書くことになるマンション名は拘らないんでしょうか?
買った後にダサい名前になったら。。
1168: 匿名さん 
[2021-09-14 20:10:02]
>>1153 匿名さん
NHKで津波特集があってナビューレ直撃だったけど、ここ大丈夫なの?
1169: マンション検討中さん 
[2021-09-14 22:32:42]
ソープ、「従業員2名急募」って張り紙してあるね。
数ヶ月前から。
自然消滅して欲しいけど。
1170: 匿名さん 
[2021-09-15 02:11:53]
電源設備地下にあるの?
小杉のマンションもそんなとこあったな。
タワーマンションは電源設備は四階とかにしなきゃ不安だ
1171: 匿名さん 
[2021-09-15 07:33:59]
>>1168 犬HKは、あっち側だから。津波で日本社会が壊滅してほしいんだよ。ちなみに犬HKと厚労省は、職域接種なし! だからな。察しなよ。騙された日本人だけせっせと損をする。
1172: 住民さん1 
[2021-09-15 09:33:36]
結構な敷地面積が有るのに機械設備を地下に
したのは地上は全部売りたかったからでしょうね。
北仲は機械設備は4階に設置してるのに。
1173: 匿名さん 
[2021-09-15 11:07:30]
>>1172 住民さん1さん
北仲と違って敷地狭いのと、ここはただ着工が遅れただけで、計画自体は内水氾濫などが騒がれる前にできたものなので、ある意味仕方ないかと。

とはいえ、昨年出されたガイドラインには設計変更等で則していることでしょう。
1174: 匿名 
[2021-09-15 12:57:10]
>>1173
ただ遅れたんじゃなく、事故で遅れたのでは?
北仲は直基礎で地下は1フロアだけどここは地下スペースを何らか使わないといけないからね。地上は売り物だから、ある種のコストカットでしょうね。
1175: 匿名さん 
[2021-09-16 13:19:07]
>>1172 住民さん1さん

地下に電源設備あるとか本当でしょうか?
それは何かあった時小杉のマンションみたく電気やられちゃうのでは?
1176: 匿名さん 
[2021-09-16 13:19:54]
あ、小杉の一部のマンションです
誤解なきよう
1177: 匿名さん 
[2021-09-16 22:28:33]
>>1167 匿名さん
横浜鶴屋町タワーかな?
1178: マンション検討中さん 
[2021-09-17 00:15:10]
>>1177 匿名さん
鶴屋町ってつけない方がネーミングセンス的にはよいのでは?
1179: 匿名さん 
[2021-09-17 12:02:30]
>>1116 匿名さん

複合災害警戒したけどオリンピック乗りきったね
天気も何とか大丈夫だったし
1180: マンション検討中さん 
[2021-09-17 12:53:33]
名前はシンプルに Yokohama St.Towerでいいです。
1181: マンション検討中さん 
[2021-09-17 13:54:33]
「横浜ステーション」は、

パークタワー横浜ステーションプレミアと被るから付けないような
1182: マンション検討中さん 
[2021-09-17 14:00:22]
住所の誤表記、誤配、検索サイトのファインダビリティ(Findability)の観点でも、
ダサくなるけど独自のブランド名の付記を必須
1183: 匿名さん 
[2021-09-17 19:49:17]
グローバルスカイコモンズあるからヨコハマスカイタワーかな。
1184: 匿名さん 
[2021-09-18 12:12:08]
>>1116 イルミナティはもうガタガタですから。最後っ屁のこの茶番に巻き込まれないように。マンション・不動産がどうのこうのって命あってのことですから。
1185: マンション検討中さん 
[2021-09-18 18:30:31]
「横浜グローバルフロントタワーレジデンス」とかいかがでしょう笑
1186: マンション検討中さん 
[2021-09-18 19:33:19]
>>1185 マンション検討中さん
なんかどれも港区で聞いたことある名前だ笑。
1187: 匿名さん 
[2021-09-18 23:46:43]
ザ・ステーションタワー横浜

がいい
1188: マンション検討中さん 
[2021-09-20 10:21:24]
プレミアム住戸の販売結果は?
1189: 匿名さん 
[2021-09-22 07:54:12]
中国発でえらいことになりそうですが、大丈夫でしょうか?
1190: 匿名さん 
[2021-09-22 08:33:18]
日本の株価や経済全体への影響は軽微だと考えている専門家が多いみたい。
ただ、中国人が爆買いしているタワーマンションは影響受けるかも。

短期的(1-2年)には中国国内で資金繰りに苦しくなった中国の富裕層が日本のタワーマンションを手放しはじめる事で中古価格が下がる

長期的(5-10年)には中国国内でのマンション建設ペースが落ちることで高騰している資材が下がり、新築マンションの価格も下がる

当たるかどうかは知らない。
1191: 匿名さん 
[2021-09-23 14:37:55]
>>1190 匿名さん

中古物件だけではなくて、ここみたいな新築物件への
中国人の客も減るんじゃないですか?
1192: 匿名さん 
[2021-09-23 18:02:01]
>>1191 匿名さん
減るは減ると思うけど、大幅な値下げは考えにくい。
もう建築費もほとんど確定してると思うし、中国人がほとんどいなくなっても売り切れると思うし、仮に売り切るのに数年かかっても耐えられるだけの体力が東急不動産にはある。
数%下がるとか、抽選倍率が下がるとかそれぐらいの影響しかここにはないと思う。
1193: マンション検討中さん 
[2021-09-23 20:30:04]
一応念のため、
ここの事業主はメインが相鉄でセカンドが東急
東急不動産は関係ないですので
1194: 匿名さん 
[2021-09-23 22:13:04]
>>1193 マンション検討中さん
すいません、間違っていました。
でも結論は同じだと思う。
1195: マンション検討中さん 
[2021-09-24 08:39:45]
>>1194 匿名さん

そうですね。
東急こそ大企業。渋谷の家主。
1196: 匿名さん 
[2021-09-25 05:47:37]
渋谷もIT企業が集まるって話だったのに、
コロナ禍のテレワークが進んで、ITベンチャー渋谷撤退。
街の上空は新航路飛行機が通過。
1197: 匿名さん 
[2021-09-26 16:29:11]
注目されてないのか全然盛り上がらないな
1198: 匿名さん 
[2021-09-26 16:34:39]
正式に値段が発表されるまではここを見るつもりですが、
ソープ直結で坪600はとがりすぎてますからね
1199: 匿名さん 
[2021-09-27 00:15:54]
>>1197 だからいいんだよ。もう建ってから、そしてもちろん売買が終わってから注目されるのがベストなんだから。誰でもスマホで簡単に動画が撮れるんやぞ今。各国の政府にカスタマイズして忖度してくれる絶対静止画にしか出てこない不思議な菌の騒動がそそくさと終息したとしても、意外に来年も大変なことがたくさん起こりそうだからね。なんといっても歴史上初めて支配が終わるんだから純日本人が政治に携われるまでの長い期間、混沌状態は続く。ますますマインドが下がっていくが、ここは売れてしまうんじゃないかと予想してる。
1200: 匿名さん 
[2021-09-27 00:59:04]
他の街でもあるよ、
また分譲開始前なのに高い坪単価だって事が分かって、盛り上がってない物件のスレが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる