相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1401: 匿名さん 
[2021-10-27 01:27:53]
>>1394 マンション検討中さん

大変、参考になります。だいたい、イメージが掴めてきました。
1402: 匿名さん 
[2021-10-27 04:31:25]
>>1399 ありがとうございます。賃貸に出すときなど設備が良すぎないほうがよいというのもあるし、参考になりました。広さや用途は絞り切れてませんが一部屋は買いたい立地ですので、競争が激しくないあたりを狙ってみようかな。
1403: 匿名さん 
[2021-10-27 08:05:59]
>>1399 マンション検討中さん

1LDK以下は明らかに仕様落としてる感じですね。
坪単価的にも低いのでしょうか?
1404: 匿名さん 
[2021-10-27 08:35:41]
>>1400 マンション検討中さん

坪600を切る感じですね。これから竣工の新築で、この立地。北仲の再来とまではいかなくとも、三井勝どきくらいの人気はでそう。ダウンサイジングの住み替えを考えていたので丁度よさそうな広さです。
1405: マンション検討中さん 
[2021-10-27 09:33:45]
2Lは、たぶん32F東@620台から13F西@520台ぐらいじゃないですかね。
マンマニさんが期待するような@400台は無いと思います。
北向きの1Rは23㎡程度なのでグロスは安そうなんですけど、単価的にはかえって高いのでは。
1406: 匿名さん 
[2021-10-27 12:20:48]
>>1405 マンション検討中さん
マンマニ氏はプレミアム除いて500で予想してましたよ。400はお祭りだからまずないと。
1407: 匿名さん 
[2021-10-27 12:34:39]
共用施設にジムやワーキングスペースはありますか?
1408: 匿名さん 
[2021-10-27 12:39:08]
>>1405 マンション検討中さん

西は浴場ビュー?だから安いのでしょうか。東の坪600辺りを狙いたいと思います。
1409: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 13:07:51]
>>1407 匿名さん
目の前のシァルアネックスに、どちらもある。
だから、共有施設には不要では?
1410: 匿名さん 
[2021-10-27 13:18:00]
多摩川浸水訴訟 川崎市、請求棄却求め争う姿勢
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-704649.html
1411: 匿名さん 
[2021-10-27 13:25:06]
>>1409 検討板ユーザーさん
外部だと別料金だし、ナビューレやステーションプレミアなら内部にありますよね。
管理費はここより安いのに。
1412: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:35:33]
>>1408 匿名さん

東側は、海はあまり見えなくても線路空間で広々しているのに対し、西は建て込むリスクがあるからじゃないですかね。
1413: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 13:37:34]
>>1411 匿名さん
画像でしかみてないけど、狭すぎるし、マシンも古い
自分は共有施設の中途半端すぎるジムは使いたいと思わない。
販売時の売り文句には、有効だけど、実際の利用率、満足度はかなり低いのが実態
1414: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:38:12]
>>1407 匿名さん

ジムはありますけどワーキングスペースはないですね。ライブラリースペースになります。
経験的に言うと、ワーキングスペースは学生が全日占拠してしまいなかなか使えないことが多かったので、それでいいと思ってます。
1415: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:41:09]
今回販売分の倍率どれくらいになるのだろうかね。仕様も良かったし、価格もまあ、だし高倍率になっちゃうのだろうか。楽しみだなあ。
1416: マンション検討中さん 
[2021-10-27 13:49:54]
因みにワークもライブラリーも両方ありますよ。モデルルーム行ってきました
1417: 匿名さん 
[2021-10-27 16:45:56]
>>1416
選ばれし方なんですね、羨ましい。
1418: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-27 18:22:56]
>>1414 マンション検討中さん

小規模ながらしれっとワーキングスペースもありました!5階に色々集まっている感じです_φ(・_・
1419: マンション検討中さん 
[2021-10-27 18:55:07]
せっかくあんな豪華なエントランスラウンジあるのに基本素通りしてエレベーター乗るの勿体ない
1420: 匿名さん 
[2021-10-27 21:35:57]
>>1419 マンション検討中さん
2階や1階から直で部屋行けるんですか?
1421: マンション検討中さん 
[2021-10-27 23:10:13]
天井高、サッシのサイズは如何ほどでしょうか?中層の75㎡前後を検討中ですが浴室サイズは1620でしょうか?
1422: マンション検討中さん 
[2021-10-27 23:54:53]
>>1420 匿名さん

住宅エントランスは2階ですが、5階の住宅用エレベーターホールで一度乗り換える必要があります。必ずエントランスラウンジは通ることになります。
地下や1階からも5階へは行けますが、やはり乗り換えないと上へは行けません。

>>1421 マンション検討中さん

リビングは2700、主寝室は2600or2700。
浴室1620は85㎡以上の部屋になりますね。多くは1418。
1423: マンション検討中さん 
[2021-10-28 00:02:56]
>>1421 マンション検討中さん
1424: マンション検討中さん 
[2021-10-28 05:19:13]
模型で説明受けましたが、ラウンジ「前」は通りますが、ラウンジの中に入ることは導線的にあまりなさそうです。シャトルエレベーターも豪華じゃなさそうだしその辺は大規模タワマンと比べると寂しいかも。
1425: 匿名さん 
[2021-10-28 07:37:00]
>>1422 マンション検討中さん

毎回乗り換えるのは面倒ですね。
駅直結といっても電車乗るまで10分くらいかかりそう。
1426: 匿名さん 
[2021-10-28 07:57:35]
なんでエレベーターの乗りかえせなならんのか
面倒だなー
5階に直接行けたりしないんですかねー?
1427: 匿名さん 
[2021-10-28 08:09:41]
ブランズタワー豊洲方式なのね
1428: 匿名さん 
[2021-10-28 08:36:13]
デッキから建物横にあるエレベーターで5階まで行けますか?
1429: 匿名さん 
[2021-10-28 10:32:15]
>>1395 匿名さん
とても良い目の付けどころです。
まさにそう。日常生活では鶴屋町のごちゃごちゃ(下界)に下りないで事が済むのです。おいしいラーメンが食べたくなったら、下界に下りればいい。
1430: 匿名さん 
[2021-10-28 12:05:06]
1階に立派なタクシー乗り場まで作るのは意外だったし便利そう。
デッキと垂直に並ぶ新築のモール群と贅沢なロータリー。その体面に場末のトルコ風呂と昭和雑居ビル、ってのが想像がつかない。面白いと言えば面白い。
1431: マンション検討中さん 
[2021-10-28 19:02:48]
>>1422 マンション検討中さん
ありがとうございます。
天井高がそれだとサッシは2200mmでしょうね。85㎡以下は浴室1418ですか、そこはかなり残念ですね。当然だと思いますが居室に梁や柱の出っ張りはないのでしょうね。いつかモデルルームに入れていただける日が来ることを楽しみにしております。
1432: 匿名さん 
[2021-10-28 19:19:42]
いま、75m2で1620だからなー。足が伸ばせない1418には戻りたくない。でも、予算的に85m2はきついかも。1億8000万円から2億円くらいかな?
1433: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:14:30]
>>1432 匿名さん

低層階でよければ(といっても実質的には他マンションの18階ぐらいの高さはありますが)1億4000万前後からありますよ。
1434: 匿名さん 
[2021-10-28 22:18:32]
>>1388 ダメダメ。いいかげんなこといっちゃいけないよ。二度と出ないなんて不確定情報。東口のルミネ・郵便局・アソビル(複合にしてくれれば尚良い)そごう・高島屋もいずれ建替えは必要。現状不可なところも条例変更後マンション可になる可能性あり。
1435: 匿名さん 
[2021-10-29 01:26:31]
>>1433 マンション検討中さん

それは朗報です。自分の予算でも期待が持てそうです。
1436: 匿名さん 
[2021-10-29 04:30:16]
ブランズタワー豊洲方式のエレベーター乗換えって事は
↓こことも同じの中間免震ですか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155850/
1437: 匿名さん 
[2021-10-29 04:52:31]
制震でした
1438: 匿名さん 
[2021-10-29 08:05:06]
>>1437
直基礎だからね。
1439: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-29 12:13:31]
固定資産税、まず物件の7掛で見積もったら甘いでしょうか…。(その後に1/2等の計算もするとして)
1440: マンション検討中さん 
[2021-10-29 13:00:06]
>>1435 匿名さん

かなり人気になるでしょうね。
1441: 匿名さん 
[2021-10-29 21:32:14]
浴槽はタイル貼りでしょうか?
1442: 匿名さん 
[2021-10-29 23:18:55]
>>1429 匿名さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
モデルルーム訪問の際は是非担当でお願いします。
1443: 匿名 
[2021-10-30 14:23:32]
みなとみらい方面で花火が上がるかもしれません。
1444: 匿名さん 
[2021-10-30 16:47:44]
>>1443
ここの35階以下ではまともに見えません。
1445: 匿名さん 
[2021-10-31 05:05:43]
>>1396  高層は、プレミアム8部屋×2フロア、32-39fが各階平均13部屋×7フロア そのうち2箇所は共用施設。といったところですかね。32階以下と33階以上の間が境界線か。うちは気楽な中層階で十分(予算限度)なので、もし購入できたら、眺望はベイビューラウンジに遊びに行かせてもらって楽しもうかと思います。
1446: 周辺住民さん 
[2021-10-31 12:25:03]
住みたいと思わないな、西口は
1447: 匿名さん 
[2021-10-31 12:55:23]
>>1446 周辺住民さん

さようなら~
1448: 匿名さん 
[2021-10-31 14:00:31]
駅直結だから、西口、東口という範疇ではない気がする。ブランズみたいに徒歩数分の立地ならいざしらず。
1449: 匿名さん 
[2021-10-31 15:00:59]
きた西口のデッキから現地行くと電車の騒音がかなり煩かったですが騒音対策はどうなっていましたか?
1450: 匿名さん 
[2021-10-31 15:31:00]
東側だとベイビューになるの?。ポートサイド、ダイヤビル、ナビューレに挟まれてビルの隙間からのビューっぽい感じだけど、どうなのかな?。
1451: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 15:58:48]
>>1445 訂正 32-39fが各階・・・ 
     改め 33-39fが各階・・・
1452: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-31 16:04:44]
>>1446 周辺住民さん  竣工したらスカイコモンズに遊びに来てください。住んでもよかったかもって思うかもよ。
1453: 匿名さん 
[2021-10-31 22:10:28]
スカイコモンズ有料なのかな?
1454: 近所 
[2021-11-01 21:51:11]
現場で人死んでますよね。ちゃんと供養されてるんですか?
1455: マンション検討中 
[2021-11-01 21:54:52]
>>1454 近所さん

崩落事故ですね。痛ましい事故です。ご冥福をお祈りする他ないですね。。
大規模工事の現場では割りとよく命に関わる事故が報道されます。命がけで働いてくださる現場の方には本当に感謝です。
1456: 匿名さん 
[2021-11-01 22:06:14]
でた、近所さん。何しに来るの?
1457: 匿名さん 
[2021-11-01 23:54:16]
50平米で2LDKって狭いですよね?
1458: マンション検討中さん 
[2021-11-02 01:14:28]
>>1457 匿名さん
風呂サイズが1317で残念。
1459: 匿名さん 
[2021-11-02 05:35:23]
西口には天然温泉もあるから
自宅の風呂に不満ならそちらに行けば
1460: 匿名さん 
[2021-11-02 07:21:06]
>>1458 マンション検討中さん

小さめですね。
トイレ手洗いカウンターはありますか?
1461: 匿名さん 
[2021-11-02 08:12:39]
>>1458
50㎡の2Lでですか?小さめどころか賃貸の安マンション並ですね。
1462: 匿名さん 
[2021-11-02 08:19:19]
部屋数多くして、小さい部屋はテレワーク用に。
1463: 匿名さん 
[2021-11-02 19:28:38]
ちょっと仕様ケチってるんじゃない?
その分価格安くするとか。
1464: マンション掲示板さん 
[2021-11-02 23:34:23]
目の前の風呂屋は営業を継続するんですかね?
1465: 匿名さん 
[2021-11-03 03:47:08]
>>1463 匿名さん

今の御時世、価格が高いのに仕様をケチっても
購入希望者多しが普通。
1466: 匿名さん 
[2021-11-04 11:38:56]
ここ買うなら低層(といっても一般的な中層以上の高さ)を増築として買って将来売るなり貸すなりしたいなぁ
高層の広い部屋に2億出してみんなで住む家族のイメージが湧かない
1467: 名無しさん 
[2021-11-04 16:09:11]
確かにここの高層階買える層、つまり富裕層の中で、小さい子供がいるファミリーが敢えてこのマンションを買う意味は全くわからない。戸建て含め別のいい物件選べるだろうし。子供に兎にも角にも悪影響。
流石に幼児抱えた人で高層階買う変わり者はいないのかな。
1468: マンション検討中 
[2021-11-04 17:20:29]
>>1467 名無しさん

すみませんここにおります(>.<)ノ゜むしろ小さいうちはいいかなと思っています。親と一緒ですしデッキを通れば大丈夫、という感じで。例のエレベーターを使い、2階から直で「きた西口」改札階、スルッと東急・みなとみらい線に降りて行けばMMへも遊びにいきやすいかなと。
1469: 匿名さん 
[2021-11-04 20:04:09]
>>1467 名無しさん

決めつけはよくない。
1470: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 01:05:20]
人に聞くことじゃないよ。「おおっいいですねこんな素敵なタワーで子育てですか」 なんて誰も言ってくれないとは思う。営業さん以外は。色んな人が色々言ってきたけど、他人事ながらザワザワするのを否定されてもね。高所不感症対策、本人のためにも、パブリックスペースでのマナーとか必要だとは思う。あとほんとにすごい金持ちだったら誰も心配しないんだよな。レジャーとかサポートとか大自然にも存分に触れ合う機会も与えてもらえるだろうし。中間層、共働きで、この環境はちょっと厳しいかなというのは、自然な感覚だと思う。
1471: マンション検討中 
[2021-11-05 06:06:26]
>>1470 口コミ知りたいさん

確かに、無理してファミリーが住む所ではないかもしれませんね。懸念点はありますし特殊な環境での子育てになってしまうという指摘は納得です。高所への対策も小学校に上がる前に滑り台などで恐怖を実体験させておく必要がありそうです。
一方で利点も多いんです。親の立場からすると、共働きこそ駅地下タワマンが便利なんですよね。買い物や通勤での利便性、行政サービスへのアクセス、祖父母の呼びやすさなど。セキュリティがしっかりしていることも大きいです。
まあ、我が家も不労所得や完全在宅ワークで悠々暮らせる身分であれば、そりゃ山手の戸建てに住みたいです(T-T) 住まいの資産性なんてのも気にしなくていいですし。
1472: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 08:16:25]
赤の他人だからこそ人様の内部の事情をよく知らず勝手に言えてしまいますけど、周辺駅の駅近で利便性そこそこ良い(割高と言えどここ買えるなら他買えそう)中古マンションがある中で、結局子供を想う気持ちよりも利便性高い綺麗なタワマンに住みたいと言う親のエゴを最優先したように見えてしまうんですよね。子供いる中で敢えてこのマンションを選ばざるを得ない理由にはならなそう。
>>1470さんも仰ってますけど、
ここに住んでます。
と言った時に赤の他人は仕様の良さや利便性まですぐさま目が行きませんから、口では言わなくても、えっ、子供いるのにあそこ…?って何も考えずに思う人いると思いますね、

赤の他人の感想です。
1473: 匿名さん 
[2021-11-05 08:21:28]
資産性は間違いない。ただ、子育てで悩むのもわかる。実際、ナビューレのときは、子供がまだ赤ちゃんだったので、やめた経験あり。
1474: 匿名さん 
[2021-11-05 08:23:43]
本人が良ければどこ住んでもいいんじゃない派だったけど、世間体からの目ってことか。たしかにある程度、土地勘ある人だとそう思われるのかな。
1475: マンション検討中 
[2021-11-05 09:33:21]
>>1472 口コミ知りたいさん

うーん、親のエゴというのは少し違うかなと思います。子供のためを思えば他の横浜駅近物件よりずいぶん安全だと思いますし、一般的なマンションに住むより安心感はありますよね。馬車道、みなとみらいの方が環境は良いのは重々承知ですが、そっちはそっちで一部からは批判もされますし。流されず決めていきたいですねぇ。
1476: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 10:01:37]
と思ったのですが、緊急事態宣言が解除され活気が戻りつつある今、ここで下界と言われている周辺を金曜夜歩いて見て子供にとってとても「安全」と程遠いと思う自分がいました。柄の悪い若者が周辺うろつき、マンション建設地前に車停めて数人でたむろしてたりするのを見て(これは一例です)、皆お酒入ってるし大人2人で歩いてても怖いなと思ってしまいました。街中歩きタバコで臭いましたし。
下界に降りずに済むと言ってもそう言う人たちがデッキを歩かない、たむろしないなんて言えないような。

こう言った現地の治安を見てもなお、子供がいるご家庭でここを必ず選ぶまでの理由は思いつかないな、と私は、思ったまでであります。周辺駅近マンションでよいなと。

何が言いたいかと言うと、、購入される方も、後から驚かないためにも宣言解除後の現地夜は要チェックと思いました。
1477: 匿名さん 
[2021-11-05 11:05:23]
今の感じだとデッキのベンチが居酒屋帰りの酔っ払い場の溜まり場になりそうですね。
1478: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 12:09:41]
10年以内にはないな
1479: 職人さん 
[2021-11-05 12:25:08]
高所平気症っていうのはマスコミが勝手に想像で作った言葉で、実際そんな変化は子供には起きない。この言葉を用いる人は高層住まいの人へ攻撃的な感情を隠しきれていないので要注意。
1480: 匿名 
[2021-11-05 13:50:37]
>>1478
半年もかからんでしょう。
1481: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 15:36:19]
手すりに、飲み物くらい飲めるようにカウンターを付けてくれてるし、賑わいのための小時間滞在を前提にしてますよね。昼間は相当な人流になるので自然に風紀が保たれ、夜間は警備員の巡回が有るでしょう。常時カメラで鉄道警察、商業警備などの監視があるから、揉め事などあればすぐに対応があるかと思います。心配しすぎなくても良いのでは。
1482: 匿名希望さん 
[2021-11-05 20:48:27]
>>1481
まず鉄道警察は管轄外なので一切関知しません。
そして共有スペースであり、ミクストユース、公開スペースを持つ再開発の大型施設は、管理区分、管理範囲からほぼ野放しになります。
当然ながら明確な犯罪行為は所轄の取締がされますが、グレーゾーンや些細ないたずら程度では相手にしてもらえません。それが実態です。
1483: 匿名さん 
[2021-11-05 21:55:22]
その通り!何でも誰かが何かしてくれると思うなよ。誰かに守られてるとでも思ってるの?
1484: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 00:03:27]
『夜は出歩かなければいいんだ』なんてのも安易な発想ですよね。蓋を開ければ、あらゆる年齢のお子様をお持ちのファミリーが入居されるでしょうが、子供には鶴屋町と対局の諸要素、つまり ●自然との触れ合い、●静寂なオープンスペース、●のびのび体を動かす時間などを、意識して体験させるようにすれば、ある程度、バランスが取れるんじゃないかと思います。
1485: マンション検討中さん 
[2021-11-06 06:51:01]
そう言えば、エレベーター問題については皆様どうお考えですか?最近のエレベーターは性能が良いから1機あたり100部屋以上でも大丈夫なのかしら
1486: マンション検討中さん 
[2021-11-06 08:11:41]
>>1484
親がバランス取れるように努力した所で、街中が安全になるわけではない。街の安全はお金で買えない。某元皇族のようにspつけられないからね。
ここは検討版だから、ポジティブな意見が優勢と思う。だが一般的な感覚だとここを選ぶ時点で子持ちときたらネガティブに思う人は普通にいる事は購入検討者として忘れぬようにしたい所。
(ママ友の噂になる事は必須。嫉妬も含むだろうが。
ソープの横のあんな飲み屋街でよく子供と一緒に住めるよね?wwなんて影で言われそう。)
1487: 名無しさん 
[2021-11-06 08:34:58]
この掲示板見てたらなんか不安になってきた。そういえばモアーズの横あたりのビルで夜な夜ななんかキャバ嬢かなんかの宣伝してるの大型モニターがあったような気が。

あれってペデストリアンデッキから見えるんですか?あれすごい印象に残ってて、デッキから見えたらかなり嫌だな。結構な爆音で宣伝してた気がするし。
1488: 匿名さん 
[2021-11-06 08:47:12]
同じく飲み屋街近接で共用広場のあるコスギサードも路上飲みの溜まり場になってて掲示板でも問題視されてましたね。
1489: 匿名さん 
[2021-11-06 09:15:03]
それでも買うよ。
1490: マンション買いたいさん 
[2021-11-06 10:50:35]
案外今の鶴屋町は治安悪くないんですよ、飲み屋のキャッチが鬱陶しいくらいで。例のビルが目立ちますが全然風俗街ではないし、飲み屋も綺麗で美味しいところが多い。むしろ西口の相鉄線側の方がいわゆる繁華街然としている。呑兵衛の一意見でございますが
1491: 評判気になるさん 
[2021-11-06 11:59:50]
周囲の噂や陰口、批評を気にしてマンション選ぶ人は要注意かと。
本人の自己意識の問題か、周囲にそういう人が多いのかは分かりませんが、どこのマンション買っても結局その周囲の目を気にして暮らす事になります。

ここに住めばソープ前と言われるし、駅から離れた住環境の良い所に住めば資産性乙笑われ、閑静な高級住宅街に住めば親の金でと妬まれる(事実かは別にして、例えば)。

自分や家族の条件(趣味嗜好含めた)に合った、好きな街の好きなマンションを自信を持って選ぶのが良いかと!

悪気なく勝手に言ってるだけですので、不快に思われたらすみません・・・
1492: マンション検討中さん 
[2021-11-06 12:31:40]
>>1491 評判気になるさん

ほんとこれですね、よく分かります!良い悪いではなく、おっしゃる通りかと。
1493: マンション掲示板さん 
[2021-11-06 13:22:10]
周りの批評とかどうでもいいけど、事実多数あるマンションの中で子供がいる家庭が住むには望ましい環境とは言えないのは確か。子育て終わった層の買換え、産む予定のない人とかなら部屋の広さ的にもすごく良さそう。
資産性、新築等の都合を取るか、子供の育成環境を取るか、天秤にかけてどちらを取るのか各々の価値観が問われるね。
1494: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-06 13:41:14]
横浜人からすると別に子育てに懸念とかなく単純に住める人うらやましーなーって感じだけどな。ドヤ街に住もうって訳じゃないんだし。まあ人それぞれ気にするポイントもあるし、育ってきた環境にもよるんじゃね
1495: 周辺住民さん 
[2021-11-06 13:43:27]
>>1493 マンション掲示板さん
望ましい環境ではないと思う人が多そうなのは勿論分かりますが、どんな環境で育てたいか、考え方や価値観に依るのでは?もちろん地縁や予算等によっても。

とにかく便利なところに住んで、子供と一緒にいる時間を少しでも増やしたいとか子供がどの中学・高校・大学に進学しても通学に困らない場所にしたい、と考える人もいるかもしれないですよ。
1496: 匿名さん 
[2021-11-06 16:50:02]
>>1487 名無しさん
めっちゃ見えますよ。
駅までの導線でキャバ嬢の順位をチェックできるくらいよく見える。
1497: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 18:05:52]
>>1496 匿名さん

やっぱりですかあ、、、それは嫌だなあ。子どもに聞かれたらなんて答えよう。

情報ありがとうございます。今度自分でも見に行ってみます。
1498: マンション検討中さん 
[2021-11-06 21:37:47]
単なる倍率下げネガですね。
1499: マンション検討中さん 
[2021-11-07 06:43:46]
エキサイトよこはま22のイメージCGだと割と近くにどでかいタワー建つように見えますが、鶴屋町で再開発決まったら目の前全部塞がれるなんてことないですよね…?
1500: 匿名さん 
[2021-11-07 08:49:01]
>>1499 マンション検討中さん

あれは横浜市のイメージ図で具体的計画があるわけじゃないので。
次実現する可能性高いのは郵便局の建て替えでしょうね。
1501: 周辺住民さん 
[2021-11-07 12:39:38]
西口はいつになったら変化するのか・・(笑)
1502: マンション検討中さん 
[2021-11-07 16:31:37]
>>1499 マンション検討中さん

岡田屋の建て替え計画でしょ?
いつになるかは分からないですけど、あると思って検討しておけばいいかと思います。
そこそこ距離はありますが(150mぐらい?)、南西角部屋だと、JRタワーと併せて少し視界的にうっとおしいかもしれませんね。
1503: マンション掲示板さん 
[2021-11-07 18:07:57]
横浜岡田屋1968年築
1504: 匿名さん 
[2021-11-08 10:25:33]
すぐ近くの台町住みですが、率直な感想言います。

まず、鶴屋町は治安はいいです。変な人はいません。ソープはない方が良いに決まってるけど、高級ソープだからか変な人は周りにいません。南幸の方が風俗、キャッチが多く、ごちゃっとしてます。路上喫煙者は結構いてすごく嫌なので、はまレールができて、すごく助かってます。

単純にここ買えるなら買いたいに決まってますね。ここら辺にずっと住んでる我々からすれば、価値はわかってますからね。逆にここら辺に住んでない方だと中々価値がわからないと思うので、東京の物件を購入すればよいと思います。
ただ、それだけの話だと思います。
1505: マンション検討中さん 
[2021-11-08 10:49:24]
>>1498 マンション検討中さん
まぁ、この時期は浮かれて申し込みしちゃう前に冷静にネガ要素を認識しとくのも大事だから自分が気になるとこだけピックアップするつもりでみたらいいと思います。ネガかどうなら人それぞれなので。
私にとってはキャバクラが至近なんてむしろポジです。
1506: マンション検討中さん 
[2021-11-08 10:56:47]
60㎡以上は全て1億円以上の価格みたいですよ、
70㎡で8000万円くらいで考えてたので残念です…。
1507: 匿名さん 
[2021-11-08 11:11:17]
>>1506 マンション検討中さん

周辺タワマン築10年以上の中古ですら70平米は8000万で買えないですからね。。
シティテラス横浜なら買えますね。
1508: 住民さん1 
[2021-11-08 12:07:44]
周辺環境なら数年後になるけど北仲の方がいいね。
学校についてはかなり遠くて不便だけど
元々私立前提なら何処に住んでも同じ様な物
1509: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-08 19:01:58]
>>1499 >>1500
エキサイトよこはま22のプロモーションビデオで見ても、芯立て(生花で言う中心軸)は高島屋×ジョイナスで決まりってかんじだよね。みなとみらいの中心軸であるランドマークタワーと、高さ/ボリューム感など調整するだろうけど。10年以上先で、下は商業、上はオフィスじゃないかな。
1510: マンション検討中さん 
[2021-11-08 20:19:39]
横浜高島屋、そごうや他の高島屋と比べてセンスないし、売上良くないし、今後も生き残れるか疑問は残る。外商はそごうより良いけど。
生き残れなくてもどこかが買収するだろうけどそうなると話も少し変わったりしそう、良くも悪くも。
あ、ここのマンション買うと外商サービス自動的についてくるんだっけ。外商の安売りもなあ。
1511: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-08 21:36:32]
>>1510 高島屋の地下食品フロアが増設されてから行かれました??絶対潰れないと思いますよ。食品以外の物販など色々課題はあるでしょうが。あと外商は最低で年百万円以上消費するお宅の話なので、このタワーでいえばプレミアムに住む方中心でごく限られたお宅だけでしょうね。目の前にあるんだから気を使わず、好きなもん買いに行けばいいしね。
1512: 匿名さん 
[2021-11-08 21:42:40]
>>1510 マンション検討中さん

書いてることが事実と違うし雑すぎる。
横浜高島屋は、常に五位前後でトップ10です。
https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-879.html
1513: 匿名さん 
[2021-11-08 22:51:12]
プレミアム順調に売れてますか?
1514: 匿名さん 
[2021-11-09 00:24:10]
高島屋外商なんて誰でもはいれるよ。
だって入ってるけど、いまだにモデルルームのインビテーションこないもん(笑)
1515: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-09 00:53:40]
そりゃね。名簿上はね。商売的には、季節ごとのコーディネートとか、その他、細々丁寧にサポートする(させてくれる)太い客がメインなわけで。dm対象者の絞り込みは法務局情報(合法)メインでデパートは関係ないよね。
1516: 匿名さん 
[2021-11-09 06:51:08]
[差別表現を含む投稿のため、削除しました。管理担当]
1517: 坪単価比較中さん 
[2021-11-09 14:15:22]
>>1502 マンション検討中さん
岡田屋はちょくちょく改修もしているし当分建て替えなさそう
ただ、岡田屋の隣?のエキニアは2026年までの定期借地になっているから建て替えあるかもね
魅力的な施設にして横浜駅の魅力が上がればいいけど、オーナーが相鉄だから規模も魅力も大したことなさそうだし、方角も南東だから陽当りにも指して影響なさそうだしで良くも悪くも影響ないだろうね
1518: 坪単価比較中さん 
[2021-11-09 14:23:16]
>>1499 マンション検討中さん
横浜駅が高層ビルで埋め尽くされるなんて後100年はないから心配しなくていいでしょう。
鶴屋町の空き地も再開発の予定もないしずーーっと青空駐車場のままだし、眺望に関しての悪化は心配しなくてもいいのでは?
鶴屋町のすき家みたいな建物ができてくれる可能性はあるけど、それも難しいでしょう。
1519: 職人さん 
[2021-11-09 15:31:04]
みなとみらい~関内~北仲の開発と企業の誘致を強力に推進した背景にはやり手ビジネスマンだった林元市長がいたわけで、それが統計しか知らないただの素人に交代してしまったのだから余計に失速するでしょうね。
1520: 匿名さん 
[2021-11-09 16:48:06]
>>1519 職人さん
最悪ですよね。
立憲共産がやることなんて悪夢のあの時代と似たようなことでしょう。
1521: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-09 17:33:05]
市長一人で決まるもんじゃない。北仲の一番眺望の良いところに立ったのはどこの国に馴染みの深いホテルさんですかね。
1522: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-09 17:36:19]
○○人は歌舞伎町も大好き。
1523: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 18:01:35]
数少ない100平米南東角部屋、要望出す人どれくらいいるのかなー値段は高いが出物も少なく。
1524: 匿名さん 
[2021-11-09 18:05:09]
>>1521 口コミ知りたいさん
何処の国?
1525: マンション検討中さん 
[2021-11-09 18:53:47]
ここって眺望を考えると鶴屋町や横浜西口が開発されるのも考えものだよね
横浜駅出口から数分の所で郊外のロードサイドにある様なすき家やラーメン屋があって恥ずかしいなって思ってたけど、ここに住むとなるとごみごみしてないし眺望はひらかれてるしで悪い事でもない事に気がついたわ
1526: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 19:53:09]
>>1523 マンション掲示板さん
5倍以上はいくかと、、
1527: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-09 21:08:44]
>>1525 空間距離が相当有るからね。むしろ綺麗なビルに建て替わった方が良くなるよ。 JRタワーみたいにカーテンウォールにしてくれると圧迫感もないし。例に過ぎないんだけど、たとえば中目黒駅前からの南や西方向みたいに、近場にアイキャッチとなるモチーフが何もない眺望も365日と考えると辛いものがある。一面に広がったゴミのような中小ビル群と戸建の遥か彼方にかろうじて丹沢山系&富士山。低層で庭木を見てる方がマシって感じ。
1528: 匿名さん 
[2021-11-09 21:17:30]
>>1526 マンション掲示板さん
割安と判断されている人が多いという事でしょうか?
1529: マンション掲示板さん 
[2021-11-09 21:47:28]
>>1528 匿名さん
高層階の南東角部屋なので多少高くても人気はあると思います。さらに坪1000万以下で出てくると買いやすい値段だと思います。
1530: 匿名さん 
[2021-11-09 21:53:44]
>>1528 2億前半スタートなんだよ。購入後値上がりする可能性はあるけど、安くはないでしょ。
1531: マンション比較中さん 
[2021-11-09 22:11:14]
2億前半スタートではないです。33階が2億後半から。
ただ39階でもたぶん@1000ちょっとぐらいなので、安いと感じる人もいるかもしれませんね。
1532: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-10 03:08:08]
>>1524 台湾系の華僑人脈あたりかな。日本の上層は中国半島の3国のどれか。中国系でも中共とは限らないから。左翼ってのは間違っても一般の日本人が這いあがらないためにスタンバイしてる結局右翼。だからリベラルとか言ってゆらゆらしててネトウヨはあってもネトサヨって存在しなくていいわけ。
1533: 周辺住民さん 
[2021-11-10 11:24:05]
横浜駅は当面はしょぼいままですのね(笑)
1534: 匿名さん 
[2021-11-10 11:43:58]
何言ってるかわからない 笑
1535: 匿名さん 
[2021-11-10 15:14:48]
>>1534 匿名さん
書き込みすると絡む暇人おばさんにお似合いですよ、ソープ裏の高層マンションは( ´艸`)
1536: 匿名さん 
[2021-11-10 19:34:17]
何言ってるかわからない 笑
1537: 匿名さん 
[2021-11-11 22:48:44]
>>1533 原油って、まだまだドル決済を軸にしてるんかいな。ホニャララだから増産しないとか、絶対ワザとやらせてるよね。それで全体を無理矢理インフレにし、金利を上げっていうのがそこそこは上手くいく。かといって支配層の悲願、通貨のガラガラポン(後はデジタル通貨中心に好き勝手)まではもっていけずといったところかな。
1538: 匿名さん 
[2021-11-11 22:54:33]
マンションと関係ない変なのが湧いてるな。
1539: 匿名さん 
[2021-11-11 23:39:44]
あなたの頭で消化できていないだけです。不動産=政治=経済=不動産=以降ループ。このままいくと、2024年の決済直前で低額から高額部屋にいたるまでキャンセルが出るかもしれないですね。
1540: 匿名さん 
[2021-11-11 23:45:25]
デベとしては本音ではキャッシュの人を優先したいんだろう。キャンセル料とれても現場は混乱するしねえ。
1541: 匿名さん 
[2021-11-12 02:36:22]
おかしなの湧いてるな。
1542: 匿名さん 
[2021-11-12 03:49:32]
>>1541 工作員、わいてるな。このように工作に失敗してるんだから、おまえの雇い主の遥か川上にいる本当のご主人様が冷酷で恐ろしいということを調べた方がいいな。そろそろ事業撤収の時期が迫っていて、末端の工作員はみな保険がかかってるらしい。
1543: 匿名さん 
[2021-11-12 09:06:56]
変なのいるから、閑散としちゃったよ。先行案内されてる方からの上昇情報お待ちしてますね。
1544: 匿名さん 
[2021-11-12 09:09:54]
訂正:上昇→情報
1545: マンション検討中さん 
[2021-11-12 11:27:08]
しっかしほんと情報公開されないなー
超高値の上層階を広宣費最小で売り捌いてある程度利益確保した後に、低層階を控えめ価格で短期間で売り切る作戦?
だといいな。
1546: 匿名さん 
[2021-11-12 12:47:37]
>>1539
引き渡しまでに相場が2割程度あがるだろうから、キャンセルは殆どでないだろうね。
1547: 職人さん 
[2021-11-12 13:14:16]
市民のほとんどはまだここがマンションになる事も知らないし知った所で買える相場でも無いから、必要とする層に静かに買ってもらって残りの一部を市場に出して完売させる。
これからこういう売り方も増えてくるかも知れないね。

しかしスレを下まで読むといつも目に入る「ハロー!こちら~クリスティーヌ」がイラッと来るからブロックしたった。
1548: 匿名さん 
[2021-11-12 13:52:57]
>>1546 匿名さん

坪600から2割は上がりすぎでは?
都心でもないのに。
1549: 匿名 
[2021-11-12 15:14:35]
モデルルームをご覧になられた方にお聞きしたいのですが
ベランダに水栓はありますか?
小さな鉢植えは置けますか?
よろしくお願いいたします。
1550: 坪単価比較中さん 
[2021-11-12 15:30:15]
>>1549 匿名さん
ベランダはエアコン室外機のみ置けるようで、そもそも人も出るように作られていません。窓も床までは開かず、跨いで出るようになっています。当然ベランダ水栓もありません。
1551: 匿名 
[2021-11-12 15:30:19]
>>1549 匿名さん
水栓はおろか、この物件にベランダはありません。ベランダのように見える場所はすべてサービスバルコニーで住人は出れません。
(物理的に出ようと思えば出れるがドアがない&規約違反)
1552: 匿名 
[2021-11-12 15:48:04]
>>1550 坪単価比較中さん
>>1551 匿名さん

ありがとうございます。
サービスバルコニーで外に出れないんですね。
外観図をみたら立派なベランダに見えました。
皆様はあまり気にならないのでしょうか?
ありがとうございます。サービスバルコニー...
1553: 匿名 
[2021-11-12 15:55:34]
サービスバルコニー
洗濯物干し、喫煙、プール等のバルコニー問題が無くすっきりしますね。
1554: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 16:33:24]
あとは夜中に爆音流して騒いだりする**パリピ系、足音物音が煩い大人、マットひいたからいいでしょと言わんばかりに子供をバタバタ走らせてしまう**親が少ないことを祈るばかり。
1555: 匿名 
[2021-11-12 16:53:11]
>>1552 匿名さん
私はあまりベランダを重要視してないですが、モデルルームだとなかなか広い面積で勿体無いなーとは思いました。こっそり使っちゃおう、とも思わせないほど膝上までガラスでブロックされて、ほんとに外に出す気ないんだなと感じます。
1556: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 16:58:26]
>>1555 匿名さん

ですね。広いのに勿体ないと思いつつ、子供の危険が少ないので良いか、となりました。一応掃除の時などに限り出られるようです。
1557: 匿名さん 
[2021-11-12 21:05:17]
>>1551 匿名さん
ベランダ入れないと火災時はどうやって避難するんでしょうか?
内廊下だし。
1558: 匿名さん 
[2021-11-12 21:15:25]
>>1552
バルコニーなしは究極のコストカットだね。削ったバルコニー分の面積を占有部にあてて1戸あたり数百万の利益積み増し。全熱だ天カセだの騒ぎじゃないね。住友の得意技。十分なバルコニーの奥行きがないと南や西の住戸は日差しが直接入って灼熱地獄。ダメだこりゃ。
1559: 周辺住民さん 
[2021-11-12 21:53:26]
>>1558 匿名さん
ここ住友じゃないですよね?

あと、特に西向きが暑いのは分かりますけど、それ言い出すとDWの角住戸はどこのマンションも全部だめってことになるし、今どきLow-Eくらい入れてるんじゃないんですかね。
ま、感じ方は人それぞれなので否定はしないですけど。
1560: 匿名さん 
[2021-11-12 22:34:37]
>>1559 周辺住民さん
住友のパクリってことでしょう?
市街地の住友マンションはテナントビルみたいなガラスの建物。バルコニーなんて無用の長物的なマンションばかりだものね。
Low-Eくらいでなんとかなるならエアコンなんていらないね。
1561: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-13 00:23:44]
>>1558 匿名さん
バルコニーの奥行きは十分有ります。只、物を落としたりすると危ないので、室外機置きや、窓掃除以外使ってはいけないだけ。眺望を確保するためベランダの外壁は透明なガラスになっています。DWが有るのは角部屋だけです。
1562: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-13 00:34:11]
>>1561 口コミ知りたいさん
住友みたいなDWがある部屋は角部屋だけで全戸数の2-3割です。大部分の中住戸は十分な奥行きのバルコニーに面しています。
1563: 匿名 
[2021-11-13 06:08:01]
営業が必死のフォローだね。
1564: 住民板ユーザーさん6 
[2021-11-13 07:36:14]
すみません、上級じゃないので未だにお声がかかりません。プラン図お持ちの方、窓の高さとバルコニーの奥行きは何cmでしょうか?
1565: 匿名さん 
[2021-11-13 09:04:25]
バルコニーで外気に触れたり眺望を満喫出来ないのは残念ですね。
1566: 坪単価比較中さん 
[2021-11-13 10:16:59]
>>1565 匿名さん
20cmくらいのガラスの仕切りを跨げば普通にベランダに出られますよ。ベランダに出るのは自由化かと思いますよ。ただ、バルコニーのガラスの壁には洗濯掛けのようなバーがついていて頭をベランダの外に出せないようになっています。
1567: 匿名 
[2021-11-13 14:50:31]
>>1566 坪単価比較中さん
営業からは基本ベランダに出るのはNGと言われましたよ。線路が近いから云々の理由とかで。
まぁ、基本じゃない理由作って守らない人はでるでしょうが、物を置くのは完全NGでしょうね。
1568: 検討者さん 
[2021-11-13 15:31:18]
>>1563 匿名さん
事実を教えてるだけでしょ。
事実と違うことが書かれてるからそれを正してくれて、結果的にそれがフォローになってるだけ。本当にありがたい。
1569: 住民板ユーザーさん6 
[2021-11-13 17:59:59]
>>1568 検討者さん

すみません。事実を知りたいのです。バルコニーの奥行きは何cmですか?まさか1メートルとかではないですよね?サッシの高さも正確に教えて下さい。
1570: 匿名 
[2021-11-13 20:56:14]
奥行きは1800・2175って書いてますね。ぐるっと同じデザインだからどの部屋も同じかな。
1571: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-13 22:32:44]
ベランダの奥行きは東、西側は、1800。南側は2175。北側は1900。40m3以下の狭い部屋は1510のものもあります。サッシの高さは図面には有りません。モデルルーム見た時には低い感じはしませんでしたが、よく覚えていません。グレードはまあまあだったと思いました。
1572: 購入経験者さん 
[2021-11-13 23:43:24]
内覧会の通知はすでにきているのでしょうか?
1573: 匿名 
[2021-11-14 00:00:44]
>>1572 購入経験者さん
まだ建物たってすらないですよ笑
1574: 匿名さん 
[2021-11-14 03:21:23]
内廊下物件なので、ベランダは火災などの時はお隣との境を蹴破って避難通路にはなるんでしょうね。
ちなみにベランダに避難ハッチは有るんですか?タワマンだと無い場合もありますが。
1575: 住民板ユーザーさん6 
[2021-11-14 05:55:01]
>>1571 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。
1576: マンション検討中さん 
[2021-11-14 12:28:22]
80?90平米で検討していますが、管理費積立金駐車場で月12万、固定資産税が年70万となっておりそこでどうするか迷っています

マンション自体の価格が高い分には構いませんが、資産として残らないものに毎年二百数十万払うのは抵抗があるのですが、こういった規模の物件になるとその程度の相場なのでしょうか
1577: 匿名さん 
[2021-11-14 19:36:31]
>>1576
高すぎですね、12万円の内訳を教えていただけますか?10万円以下が相場だと思いますよ。
1578: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-14 22:02:09]
>>1576 マンション検討中さん
管理費修繕積立金で6万、駐車場6万位ならあり得ますね。90m3で固定資産税70万は高いですね。タワーマンションの固定資産税は、建物部分の割合が大きく建物部分は5年間半額になると思いますので実際に払う固定資産税は35?40万くらいになるのでは?
1579: 匿名さん 
[2021-11-14 22:10:10]
>>1578
月6万円の駐車場って、民間と変わらないか割高なマンションの駐車場ってアホじゃね?
1580: マンション検討中さん 
[2021-11-14 23:14:34]
庶民には関係ないみたいだけどプレミア用のソープ横から出てくる平置きは9万ときいたよw
普通の機械式も5万からだった気がする
1581: 匿名さん 
[2021-11-15 01:27:46]
>>1579 匿名さん

考え方が逆です。
一般にマンションの駐車場代は、周辺の駐車場代と同等相場に設定するのが常識であり、標準です。なぜなら、マンション内に駐車場を確保できず、やむなく周辺の駐車場を借りた住民と公平にするためです。極端にマンション駐車場代が安いと不公平という考え方。
これ、マンション管理士/管理業務主任者試験に出るから覚えておくように。
1582: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-15 04:24:18]
>>1576 マンション検討中さん

下に商業施設もありますし、共用施設のことも考えるとこのくらいかなという印象でした。駐車場代、都会では仕方ないです!お金にゆとりがないと持てません(;_;) みなとみらいでも新しいマンションでは4-6万ですし(北仲は3万ちょいで安かったですね)、ハマ駅直結であれば致し方ないかもしれません。80-90平米であれば管理費+修繕積立金で6万円くらいですかね。

固定資産税はしゃーなしです、良い土地良い物件では。
1583: マンション検討中さん 
[2021-11-15 06:56:45]
1576です
管理費5.5、積立金1強(経時的に上昇、別途入居時に一時金として100)、駐車場5 でした
みなさんの意見を総合するとまぁそんなものってことですかね
世帯収入3500-4000の30代会社員で坪単価650くらいは行けるかなーと思ってたのですが、資産として残らず捨てていくお金が30年で6500以上だと思うと(・・;) この程度は気にしない方々が住まうマンションなんですかね
もう少し考えてみます
ご意見ありがとうございました
1584: 匿名さん 
[2021-11-15 08:38:44]
>>1583 マンション検討中さん
横浜育ちの坪600超えて欲しいさんですか? 
頑張って買えることを祈ってます。
1585: eマンションさん 
[2021-11-15 09:06:58]
あれ、最新式で良いと思ったものの、ハンズフリーでオートロック開かない…?!知ってる方います?
1586: 買い替え検討中さん 
[2021-11-15 09:50:15]
要望書はどんな感じですか?
1587: 匿名さん 
[2021-11-15 10:05:43]
>>1583 マンション検討中さん

一次取得か、買い替えか(現時点の純資産がいくらか)、世帯年収がいつまで維持されるか(共働き、
年俸制で減る可能性があるか)で、リスク許容度が違うから、世帯年収だけでは、何とも言えないですね。ただ、10年くらいで買い替えるなら、ランニングコストは、気にしなくていいでしょう。
1588: 匿名さん 
[2021-11-15 12:43:18]
>>1587 匿名さん

買い替えるとしてもこの物件が暫く横浜駅No. 1物件でしょうから周辺で住み替え先が難しそうですね。
1589: 匿名さん 
[2021-11-15 16:20:29]
>>1583 マンション検討中さん
管理費に対して修繕費の割合低いすぎませんか?
後から大幅に上げるより均等の方がいいような。
1590: ご近所さん 
[2021-11-16 09:45:21]
魅力がないな
1591: 匿名さん 
[2021-11-16 10:22:46]
>>1590 ご近所さん

それなのに、しょっちゅうここに来てますね。定期的嫌がらせが日課ですか?
1592: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-16 11:36:13]
>>1589 匿名さん

それについては自分も同意見です。
1593: 匿名さん 
[2021-11-16 12:49:01]
長期修繕計画を均等にしても、実際は計画の見直しやインフレ等で、途中の値上げは必至です。まして、最初に低めにした計画だと、多額の一時金が必要になります。
標準管理規約では、均等方式になってるし、国も推奨してるのに、なかなか改まりませんな。修繕に掛かるものは掛かるんだから、数年で転売する人が得するようなやり方は良くない。
1594: マンションの達人 
[2021-11-16 14:19:48]
>>1593
でもそういう設定じゃないと売れないのも事実。
1595: 匿名さん 
[2021-11-17 01:41:54]
>>1593 匿名さん
で、管理会社を変えて安く引き受ける管理会社にしましょう
って意見が出たりするのがよくある話。
1596: 匿名さん 
[2021-11-17 05:13:24]
管理費は管理の内容が変わらなければ、基本、物価スライドベースで、修繕費は、5年か10年ごとに増額して最終的に(管理費を除く修繕費の部分を)3倍くらいにするのが標準的らしいです。ここも漸増タイプみたいな話を聞きました。不足分を一時徴収するやり方より良いですね。ちなみに今住んでいるマンションでは引渡し前後くらいに計画表をもらいましたね。たしかに5年くらいで売却する人が得するともいえるけど、値上がりしてないと、住替え費用や売却手数料も馬鹿にならないからね。
1597: 匿名さん 
[2021-11-17 07:56:01]
利回りどれくらいになりそうですか?
1598: マンション比較中さん 
[2021-11-17 08:48:49]
>>1597 匿名さん

一番有利な部屋で表面3.6%ぐらいですかね。
もしかして1Rとかが割安で出てくれば別ですが、期待薄。
1599: 匿名さん 
[2021-11-17 09:46:30]
>>1598 マンション比較中さん
維持費も高いですし、投資家が大挙するような物件では無さそうですね。
1600: マンション検討中さん 
[2021-11-17 11:56:15]
>>1599 匿名さん

実需だけでも十分人気出るでしょうが、北仲みたいなお祭りにはならないでしょう。
平均2~3倍かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる