相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

No.1801  
by 匿名さん 2021-12-13 15:40:25

マンマニだけでなく、辛口批評で有名な餅つき名人まで大絶賛の神奈川NO.1マンション。
No.1802  
by マンション検討中さん 2021-12-13 21:47:34
手付金は何パーか、ご存知の方いますか?
No.1803  
by 匿名さん 2021-12-13 22:16:16
10%です。(諸事情による例外はあるかもしれんが)
No.1804  
by マンション検討中さん 2021-12-13 22:35:09
>>1803 匿名さん
有難う御座います。ほかのの2年先物件は最初から5%だったりしますが、ここは10%ですか?
No.1805  
by マンコミュファンさん 2021-12-13 22:42:23
>>1804 マンション検討中さん

はい、10%です!なんなら都内は20%からの物件まで。。人気物件では顕著な傾向です。恐ろしい時代になって参りました。ちょっと前まで億越えなら1000万円で良いと聞いていたのですが((( ;゚Д゚)))
No.1806  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-14 09:31:31
横浜駅に住んでいる。といっても過言ではない距離だからなぁ。
お金があれば買いたい。シンプルに羨ましい
No.1807  
by 匿名さん 2021-12-14 10:11:11
再開発組合のプレスリリースでは、以下スケジュールとなっています。入居は、2024年でしょうか?(工事完了と事業完了のタイムラグが気になりました。)

工事着工 : 2019 年 10 月
工事完了 : 2024 年 3 月予定
事業完了 : 2026 年 3 月予定
No.1808  
by 匿名さん 2021-12-14 14:17:58
事業完了って再開発組合に参加している人の入居や代替地が決まって一件落着みたいなところの終わりの話でしょ。一般ボンクラが気にすることじゃないよ。
No.1809  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-14 14:39:38
>>1791 匿名さん
そのうえ高架の首都高のジャンクションまでもが併設です。
No.1810  
by 匿名さん 2021-12-14 15:35:09
>>1808 匿名さん

私はボンクラではないので気にします。
No.1811  
by マンコミファン 2021-12-14 15:45:32
>>1810
この掲示板にもSRGいたよwww
No.1812  
by 評判気になるさん 2021-12-14 17:27:32
>>1810
ボンクラじゃなければ普通わかるでしょ(笑)
No.1813  
by 匿名さん 2021-12-14 18:30:37
1811、1812のボンクラさん、如何にもボンクラっぽい文面、ありがとうございます。
No.1814  
by 匿名さん 2021-12-15 00:02:17
ドレッセタワー新綱島の掲示場でここがディスられてますね。
No.1815  
by 匿名さん 2021-12-15 00:56:42
近くのセブンイレブンが閉店になってた、、、悲しい。。。
No.1816  
by 匿名さん 2021-12-15 02:59:10
>>1814 日大を検討してる人が、東大とは言わないが、早稲田の政経あたりを論じているんだから、そっとしておきゃなきゃダメだろ。
No.1817  
by 匿名さん 2021-12-15 03:05:11
1816の訂正 おきゃなきゃ → おかなきゃ  
ディスってないからね。比較対象自体が、ずれてると思うんだよね。
No.1818  
by マンコミュファンさん 2021-12-15 06:20:18
>>1815 匿名さん

隈研吾ビルの1階、先週閉店してましたね。
No.1819  
by 匿名さん 2021-12-15 07:46:33
>>1801 匿名さん

餅つき名人さん、どの部屋を買うかよりどの部屋なら買えるかが重要みたいに言ってるけどそんな争奪戦な感じなんでしょうか?
No.1820  
by 名無しさん 2021-12-15 07:59:08
>>1819 匿名さん

ぶっちゃけそこまでです。
外野が勝手に盛り上がっている。

No.1821  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-15 08:40:17
でもシティテラス横浜よりは数段資産価値高いと思うけど。
比較にならないけどさ。次元が違うってやつ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.1822  
by 匿名さん 2021-12-15 11:56:11
>>1821 口コミ知りたいさん
資産価値は当然高いですが値段も倍近く高いですので下げ相場になった時のリスクも高いですよね。
No.1823  
by 匿名さん 2021-12-15 12:30:08
>>1822  下がってもいい。長期に住むなら、維持費を合わせて売出価格の1.5倍くらい払っていける人が買うんでしょ。高額納税もして皆様の目印(駅前ランドマーク)を維持してくださる矜持のある方々が買うんだよ。
No.1824  
by 匿名さん 2021-12-15 12:49:49
>>1818 北側からの歩行者、飲み屋街の客、どちらからも視覚的に気付きにくい場所だったから。横浜フロントの開発が終わって人流ができてから、逆のタイミングだったら良かったかもしれませんね。
No.1825  
by マンション検討中さん 2021-12-15 15:30:24
>>1820 名無しさん

お祭りにさせないために招待客絞ってんだから、そりゃそう。
ただ、招待客の中で検討を止めた人がほとんどいない。
No.1826  
by マンション検討中さん 2021-12-15 17:07:52
検討中の部屋8倍だと。
No.1827  
by マンション掲示板さん 2021-12-15 17:29:24
>>1826 マンション検討中さん

あの部屋ですね。
No.1828  
by マンコミュファンさん 2021-12-15 21:02:21
>>1827 マンション掲示板さん

あの部屋ですな。
No.1829  
by 匿名さん 2021-12-15 23:19:09
なるほど そりゃそうだ
あそこならね
No.1830  
by 匿名さん 2021-12-16 00:20:25
あのプレミアムと非分譲にはさまれた階層の、日本人が大好きな方角の角部屋ですか?オールオアナッシング、他はいらねえ みたいな。
No.1831  
by eマンションさん 2021-12-16 07:57:34
違う気が。
No.1832  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-16 08:21:09
横浜フロントタワーははっきりいうとナビューレの数段下ですね。住環境が悪い最悪の欠点を駅直結でごまかしているとしか思えない。バルコニーにもでれない災害には弱いトレンドタワーで実がないと。
No.1833  
by 匿名さん 2021-12-16 08:59:55
だがしかし、ナビューレを買うことはない!残念!!
No.1834  
by マンション掲示板さん 2021-12-16 09:52:21
高層階一歩手前の角部屋では?
No.1835  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-16 09:54:27
横浜駅から近くてビューも求めるならナビューレ。
綺麗に区画された街に住みたいならみなとみらい地区、北仲。
とにかく横浜駅直結という称号を欲しいならここ。
各々の目的に沿って棲み分けできて素晴らしいじゃないですか。
No.1836  
by eマンションさん 2021-12-16 10:07:10
1832ぼっちゃま。
ドレッセタワー新綱島の書き込みコピペして何が楽しいか感想教えてくれるかな?(^^)
皆ナビューレの事良くも悪くも意識してないよ( ^ω^ )
No.1837  
by 匿名さん 2021-12-16 13:03:39
10年以内に駅直結になる、パークタワーが最高だよ
No.1838  
by マンコミュファンさん 2021-12-16 13:07:53
ナビューレも北仲もお邪魔したことあるけど、どちらも最高でしたよー!既存の良いマンションたちと横浜エリアの価値を高めあっていきたいですね。来月まで気を抜けませんが、住民なれたら皆様よろしくおねがいします!
No.1839  
by マンション検討中さん 2021-12-16 13:24:34
ナビューレや北中より数段下でも欲しい。一ヶ月後どうなってるか‥。
No.1840  
by 匿名さん 2021-12-16 13:28:13
ここが横浜駅直結なら、ナビューレは横浜そごう直結みたいなものだから。
そごうブランド品フロアから、ベイクォーターの連絡橋で行くルートは
なかなか他には無い。
No.1841  
by 匿名さん 2021-12-16 13:33:22
>>1838 エリア全体が名実ともに、住みたい & 訪れたい街になることが重要ですね。
No.1842  
by マンション検討中さん 2021-12-16 13:47:44
住環境を求めるならナビューレ、喧噪を求めるならここ。鉄オタにはここは最高!
No.1843  
by ご近所さん 2021-12-16 13:53:47
>>1837 匿名さん
そんな計画きいたことないわ
駅直結のマンションができるとしたら、郵便局跡地か横浜プラザホテル跡地くらい?
No.1844  
by 匿名さん 2021-12-16 14:15:54
ナビューレか。 大金がかかり、思い通りに仕上がるかどうかもわからないリスクのあるリフォームを前提としても魅力があるのは、東南角 中層以上のみ。それを狙ってる人は不動産屋に予約を入れてると思う。ここに書き込み続けると、只々嫌がられて、あそこは却下と強力に刷り込まれる効果はあるね。
No.1845  
by 匿名さん 2021-12-16 14:39:24
>>1838  本当に最高なら、そっちを買いますよね。場を静めてくれてんのはわかるんだけどさ。あなたはここを買いたくてしょうがなくて、お知り合いもいるのに、そっちの購入は全く検討してないわけでしょ。それが答えですよ。築古で、設備も古く、キーも古い、中古でも全然安くもない。
No.1846  
by 評判気になるさん 2021-12-16 15:56:32
北仲は規模でかすぎて好きになれない。ここやナビューレは適度な規模。
横浜フロントは環境はいいといえないが利便性は最高。
No.1847  
by マンション買いたいさん 2021-12-16 16:16:51
>>1845 匿名さん

まあ自分は1年以上前からここに狙いを定めていたので、脇目もふらずという感じです!でも、好みの問題も結構あると思うんです。今私はみなとみらいですが、本当に住み心地が良い。道路も空も広くて雑多なところがない。国際橋を渡ってアパホテルの方から北仲、市役所と立派な建物が次々できているので良く散歩しています。オーシャンビューでこういった雰囲気が好きな人は多いと思うので、人によってはそちらの選択肢を選ぶ方もいるのではないかと。

フロントに住んだら、きた西口からみなとみらい線に降りてMMや中華街へ遊びに行くのが楽しみです。相互に良い関係が築ければ幸いです!
No.1848  
by 匿名さん 2021-12-16 16:55:48
>>1837 匿名さん

ステーションプレミアが、東口の郵便局の再開発のステーションオアシスでみなみ東口と直結になる計画の事ですかね?
No.1849  
by 匿名さん 2021-12-16 19:19:26
>>1837 これが10年前の記事

>横浜駅東口、万里歩道橋が利用されない理由とは?
>https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=664

>―横浜駅まで繋がる予定とおっしゃっていましたが、いつ頃建設が進む予定ですか?
>計画では平成32年を目安としています、ただ万里歩道橋を含めたデッキ開発は、
>街の開発に合わせて行われるので、具体的にいつ完成するというのは現時点ではわかりません。
No.1850  
by 匿名さん 2021-12-16 19:43:22
桜木町までの遊歩道の件と、ここのアクセス(実現した場合)とは、直接は関係しないんですね。ここら辺のエリアは、あまり詳しくないので。
No.1851  
by マンション検討中さん 2021-12-17 13:57:15
繁華街のマンションだから大阪の北新地ビルみたいな火災が一番心配です。ましてや北新地でいわれているみたいに放火でもされたら。再開発後人が多くなりそうなのがこのマンションの欠点です。どんなもんなんでしょう?
No.1852  
by マンション検討中さん 2021-12-17 14:46:11
そんな事言い始めたら、どこにも出かけられないし住めないよ。
マンションの火災を心配するようだとここでなくても同じ心配は出てきますよ。
市が関わっているので防災などに関しては細かく指示がある中での開発らしいので、設備等もしっかりしている印象でしたよ。

繁華街のマンションだから放火されやすい訳でもないでしょう。だけどショッキングな事件なのでそんな風に考えてしまうのも分かります。
No.1853  
by 匿名さん 2021-12-17 21:15:22
>>1851 いちいち、この物件と結びつけなくていいんでは。全面ダイレクトウインドウのマンションだってあるんだから。
No.1854  
by 匿名さん 2021-12-18 02:18:10
火災と言えば大阪は先日も、大阪駅近くの繁華街で火災があったね。
ここは、ベランダに通常は出れないわけだけど、避難ハッチはあるんですか?
No.1855  
by 匿名さん 2021-12-18 02:32:02
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1856  
by 名無しさん 2021-12-18 03:06:47
煽りでなく普通に検討中の人にも見えるので、
そんな初めから喧嘩腰でなくても良いのでは?
No.1857  
by 通りがかりさん 2021-12-18 11:45:04
ドバイのトーチみたいな火災って日本でもあるかもしれないね。
タワマンで一番怖いのは地震時の同時火災。阪神で被災したのでその悲惨さはよく分かる。
消火栓が被災しスプリンクラーが効かなくなったときでもどうやって避難路を確保するのか。
本当に安全なマンションは郊外壁式コンクリートのエレベーター無し3階建ての地盤がいいとこの直接基礎。魅力は無いですけどね。
No.1858  
by 匿名さん 2021-12-18 15:49:08
倍率が下がって買いたい人にとっては、御の字ですな。
まあ、水害に火災に、世の中、何があるかわからなからないんですからね。
No.1859  
by 匿名さん 2021-12-18 17:24:07
関西の「雑居ビルの火事がどうこうとか、定期的につまんない輩が湧いてきてうんざりする。あと2年、めちゃくちゃネガ情報、てんこ盛りでいいよ。何故、ここが後続の駅前物件。例えば郵便局、茶番劇で15年以上遠のいたと言われるジョイナス高島屋の建替と決定的な違うかとか、絶対に教えん。
No.1860  
by 匿名さん 2021-12-18 18:37:21
早く、契約者サイトで有意義な情報交換したい。大規模マンションで避難施設および避難経路など、ガチガチに厳しく法律で決められていること(まず、その方向性を決めてから、設計に入ると言っても過言ではない)を知らない〈イコール〉一時取得者などが、ここを真剣に検討しているのか。無理やり買って、論理的な思考も苦手で、コツコツと続けなければならない維持費の支払いは大丈夫なのか。
No.1861  
by eマンションさん 2021-12-18 19:47:22
>>1860 匿名さん
決めつけは良くないですよ

No.1862  
by 匿名さん 2021-12-18 20:53:50
ですから、「○○なのかどうかって」心配してるんですけどね。買ってから、撤退する道があるにしても、家族などに相当な負担がかかる。ターゲット以外にも広く検討、情報収集することを否定してませんよ。地権者でもないし。
No.1863  
by eマンションさん 2021-12-18 21:13:43
>>1862 匿名さん
何言ってるかさっぱりわかりません。
あなたの方が論理的な思考が苦手なようです。

No.1864  
by 匿名さん 2021-12-18 22:45:05
>>1859 匿名さん

下記、どういう意味でしょうか?

何故、ここが後続の駅前物件。例えば郵便局、茶番劇で15年以上遠のいたと言われるジョイナス高島屋の建替と決定的な違うかとか、絶対に教えん。

No.1865  
by マンコミュファンさん 2021-12-18 23:09:46
鶴屋町より中野の駅前再開発に期待してる。分譲単価はどちらが高い?もちろん中野だと思うが、横浜鶴屋町だという人はいますか?
No.1866  
by 匿名さん 2021-12-18 23:37:07
>>1864 来年の2月くらいにそれとなく、書き込んでやるよ。ブロガーさん達とか、みんな知ってるだろうけど敢えて強調してないから遠慮しておく。
No.1867  
by マンション掲示板さん 2021-12-18 23:59:18
日本語のてにをはすら怪しい奴の書き込みに信頼性ないから、わざわざ2月にこなくていいよ笑
No.1868  
by 戸建て検討中さん 2021-12-19 00:17:26
いやー、今日行ったら9倍になってました。
当たったら幸運くらいに思うしかないですね…。
一人で複数申し込む人も多いとのことです。
No.1869  
by 匿名さん 2021-12-19 00:25:51
>>1867 わかった。来ない。覚えとかなくていいから楽で良かった。
それぞれの物件にそれぞれの良さがあるんだから、タイミングも悪い、縁もない人にとって、無理にこだわる程の物件ではないと個人的には思ってる。というか不動産でもなんでも何事も縁であって、無理しないのが一番。ここはオーションビューなんかはイマイチだしね。
No.1870  
by 匿名さん 2021-12-19 00:48:56
>>1868 戸建て検討中さん
え?同じ部屋にですか?そんなことできるんですか?
No.1871  
by 匿名さん 2021-12-19 02:06:52
>>1868 戸建て検討中さん

凄い!普通は、当選したら全部買うことが、複数申し込みの条件だと思いますが、それでいいですか?あと、戸建検証なのに、マンションも買うんですか?
No.1872  
by 匿名さん 2021-12-19 02:12:59
>>1865 中野と比べちゃいけない。水害リスクが低いし、なんといっても東京都や中野区が財政破綻することはない。駅前だけで比べると商業規模は横浜の方が上で、週末気軽に湘南や三浦半島に遊びに行けるよねっていう良さはあるけどね。
No.1873  
by 戸建て検討中さん 2021-12-19 02:31:21
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.1874  
by 匿名さん 2021-12-19 02:50:58
>>1868 大分前のことですが、私がここのMR訪問した時にも、複数申し込む方がいらしゃったと聞きました。お金持ちはいっぱいいるんでしょう。富裕層でなくとも今の上昇相場の中で相続その他の不動産売却が2、3件重なれば、そうなりますよね。大量のキャッシュを持ってるのも不安だしね。かといってプレミアムはそれこそ本物の金持ちじゃないと持て余すし、この物件が気に入ったから、他を探すのもめんどくさいし二個買っとくかってとこかな。ちなみに自分が今住んでるマンションもそこそこ人気があるとこなんだけど60平米弱の建物全体からすると狭めの同じプランを縦に5部屋以上買った人がいました。
No.1875  
by eマンションさん 2021-12-19 05:13:50
>>1867 マンション掲示板さん
まあまあ
分かるような書く気がないか、頭に浮かんだことを脈絡なく書く癖のある人なのでしょう。
どちらにしろ、このようなサイトの書き込みは玉石混交、真偽も含めて見極めが必要ですね。

No.1876  
by マンション検討中さん 2021-12-19 09:11:54
>>1868 戸建て検討中さん

ちなみにどこのお部屋かお伺いしてもよいですか?
No.1877  
by 匿名さん 2021-12-19 11:58:57
ハルミラッグのスレを読んだら、会社をいくつも新たに作って
いくつも複数申込した例が書き込んでありましたよ。一般人には無理でしょうけど。
No.1878  
by 匿名さん 2021-12-19 12:01:12
フラッグね。ちなみに私は駅遠に興味ないのであちらは申し込みませんでした。
No.1879  
by マンコミュファンさん 2021-12-19 12:36:08
ここも資金力があれば複数部屋申し込みOKですし、投資家さんも招待されています。さて今日どうなるか。事情がない限り申し込み部屋以外への登録は出来ないので、大勢が決まるのでは。
No.1880  
by 匿名さん 2021-12-19 13:43:26
>>1879 マンコミュファンさん
申込部屋以外の部屋に登録できないのは珍しいですね
No.1881  
by マンション検討中さん 2021-12-19 13:58:25
申し込み部屋以外登録できないとは寝耳に水ですね。
そんなことは担当者から一言も聞いてないです。
No.1882  
by マンコミュファンさん 2021-12-19 17:21:33
>>1881 マンション検討中さん

それは確認した方が良いかと。あくまで原則ダメですよという体です。倍率がついたあとに避けて別の部屋に移すのは、やむを得ない事情として出来ると思います。投資目的などで申し込み部屋以外も追加、というのは出来ません。
No.1883  
by マンコミュファンさん 2021-12-19 19:01:31
年明け登録会と思ったら年内もやるのね。
No.1884  
by マンション掲示板さん 2021-12-19 21:43:07
>>1882 マンコミュファンさん

そうなのですね。
私は変えるつもりは元々なかったのでそういう説明がなされなかったのかもしれないです。
丁寧にありがとうございます。
No.1885  
by 匿名さん 2021-12-20 12:06:21
先日営業さんから連絡があり、クリスマスに登録しに行きます。
楽しみですが、長年横浜市に納税していく面でも頑張らなくては(笑)。
No.1886  
by 検討板ユーザーさん2 2021-12-20 21:16:51
>>1874 匿名さん
そういうことを営業が言う時点で販売に苦労しているのが透けて見える。
No.1887  
by eマンションさん 2021-12-20 22:04:10
苦労してたらプレミア含めて全部要望書入らないよー、、
No.1888  
by 匿名さん 2021-12-20 22:10:10
えっ、459戸が即完ですか!それは凄い。
No.1889  
by 購入検討中 2021-12-20 22:38:19
>>1868 戸建て検討中さん
素人疑問で、もしご存知でしたら教えてください。
私の要望書を出した部屋は3倍なのですが、
この倍率は第一希望だけを集計してるのでしょうか?
それとも第三希望まで集計しての倍率でしょうか?
No.1890  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-20 23:00:01
>>1889 購入検討中さん

第一希望だけに決まってんだろ
No.1891  
by 近隣住民さん 2021-12-20 23:04:27
>>1885 匿名さん
無駄な抵抗はやめとけば時間が勿体ないよ。
No.1892  
by 購入検討中 2021-12-20 23:05:01
>>1890 検討板ユーザーさん
ご丁寧に返信有難う御座いました!
もやもやが晴れました!
No.1893  
by 匿名さん 2021-12-20 23:13:49
>>1888  ちゃうちゃう。 たぶん、第1期の129戸のことでしょ。
それが本当なら、非分譲と合わせて、145戸、全体の3分の1弱の目処が立ったわけですね。今はみんなネットとか見てるから、そこまで必要ないと思うんだけど、第2期以降は広告も打つそうですから、来年早めに完売できそうですね。
No.1894  
by 匿名さん 2021-12-20 23:38:47
>>1892 3倍だから、可能性ありますね。GOOD LUCK!!
万が一外れても、2期以降の部屋に繋げてもらう計画なら、何パターンか、希望部屋を絞っておくと良いですよ。(お節介ですが自分の経験から)
No.1895  
by 匿名さん 2021-12-21 00:52:34
>>1893 匿名さん

その人、いろんなスレで、狂ったように全戸完売というデマ書き込んでます。
No.1896  
by 匿名さん 2021-12-21 08:28:26
でもこれほどの人気だと2期は確実に値上げですよね。
No.1897  
by 匿名さん 2021-12-21 12:02:19
>>1896 匿名さん
一期は全部屋一億以上なのにさらに値上げとは恐ろしいですね、
No.1898  
by 匿名さん 2021-12-21 12:32:57
>>1896 匿名さん
2期値上げはないと思うけど。
1期クローズドで2期オープンにして値上げしたら大ヒンシュクでしょ。
No.1899  
by マンション検討中さん 2021-12-21 12:33:11
確かになあ、グロス高い部屋、単価高い部屋が1番多くある一期販売が1番重要だったはずだが、広告かけずクローズで簡単に売り切れそうなら、下層階は強気の値段で出してくる可能性の方が高いかもね。知らんけど。一期であぶれた人たちもバッファで使えるし。
No.1900  
by マンション検討中さん 2021-12-21 12:34:49
顰蹙買っても売れればいいんだよ。笑
現時点で既に顰蹙な売り方やってるんだから今更
No.1901  
by 匿名さん 2021-12-21 12:40:39
>>1900 マンション検討中さん
それはそうなんだけど、これ以上顰蹙買うようなことするかな。
大手デベや電鉄系が入ってるから、信用も大切でしょ。
No.1902  
by マンション検討中さん 2021-12-21 13:00:55
顰蹙買うやり方するデベなので、これから良い物件あっても買いません!!なんて思う人、ビジネスインパクト出る程はいないと思うのよ。
だから、自分はやりかねないと思う派。

しかもそもそも値上げって言っても、2期販売分は誰も価格帯知らんし。精々上層階と比べ、同単価だった時にはじめて、部屋の低スペック鑑みたら値上げですかねーと言った比較しかできん。
No.1903  
by 名無しさん 2021-12-21 16:06:22
こちらのマンションはキャピタルゲイン出ますか?
No.1904  
by 匿名さん 2021-12-21 16:33:41
>>1903 名無しさん

角部屋は出るかもしれませんね。
No.1905  
by 匿名さん 2021-12-21 16:34:13
>>1903 値上がりしても、維持費高いし、ローン金利上昇すればキャピタルゲインを享受できない可能性大。残念ながら短期では、誰もが納得する『儲からない物件』となっております。
No.1906  
by 匿名さん 2021-12-21 23:22:47
これは真ん中の下り天井2090が厳しい。。
これは6500万位ですかね?
No.1907  
by 名無しさん 2021-12-22 03:22:35
>>1906 匿名さん
あらら
No.1908  
by 匿名さん 2021-12-22 16:57:05
坪単価を下げてくれるだろうし、シングル・ディンクスさんが狙う部屋かな。北方向以外で一番狭くて極端なところを出してきてくれたのね。プランを見て空間も想像してみましょう。東西を貫く太い下がり天井が丁度、人の通路の横幅になってるから、空間の整合性はとれてる。下がってるんじゃなくて、リビング天井が吹き抜けみたいに高くなってるとイメージして、ボックス席のように空間に沿った家具の配置すると意外に落ち着いた贅沢な雰囲気にまとまる。暮らす人は常にこの下を往来するけど、その先の囲まれていて落ち着く上に、21cm上がって開放感のあるリビングで食事したり寛いだりして、更に上を見上げると天井は綺麗な矩形で抜けていて高級感が出る。20階以下なのでパノラマのビューはないが、窓辺は、朝は光溢れ、夜は都会のシャンデリアに彩られて、何の問題もない。以上。
No.1909  
by 匿名さん 2021-12-22 18:37:32
スレチだけど、
ラーメン吉村家の隣に作ってるマンション、賃貸のみか~

>プライムメゾン横浜West
>4~13階、共同住宅!
>神奈川県横浜市西区南幸2-11
https://clinickaigyo-navi.com/bukken/644/1327/
No.1910  
by 匿名さん 2021-12-22 21:15:29
>>1906 匿名さん
ちょっと前、山手線城南駅ごく近で購入した新築マンションとおんなじ感じです。価格は半分ですが。6500ってどひゃらー価格ですね!
No.1911  
by 検討板ユーザーさん5 2021-12-22 22:35:49
ど真ん中の極端な下がり天井に、真正面がこれまた素晴らしい大黒柱窓は狭い上にアンダーカットで閉塞感極まりない間取りの代わりに買いやすさを強調したいのだろうが、これで6500って割高感超満載。ポートサイドの物件所有者はさぞや大喜びだろうね。
No.1912  
by 匿名さん 2021-12-23 03:18:07
一人住まいだったら快適そうだね。高いけど。
No.1913  
by マンション検討中さん 2021-12-23 06:28:41
子供が横浜の大学通うから金持ちの親が買ってあげましたーって言うのが理想。慶應は日吉通いが途中で終わるから無理かなぁ、
No.1914  
by 匿名さん 2021-12-23 07:09:52
>>1906 匿名さん
その間取りって、結局これですよね↓

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/147758
No.1915  
by 匿名さん 2021-12-23 08:46:03
>>1914 匿名さん

全然違うのでは?ギロチンにはなってない。どちらかというと、折り上げ天井チック。
No.1916  
by 匿名さん 2021-12-23 09:19:22
>>1906 匿名さん
トイレと洗面所分かれてないし、風呂サイズも1216ですね。
これだと、東口のタワマンかブランズ横浜の1LDKの方が全然良いですね。。
No.1917  
by 匿名さん 2021-12-23 10:29:24
マンションは、間取りは二の次、立地が一番だから、上記選択はないかな。
No.1918  
by 匿名さん 2021-12-24 03:08:30
>>1914 大柄や長身の人は、そもそも、こういうところは選ばないし広々とした部屋を買えばいいんですよ。特にこの部屋は、下がり部分を意図的に柱の幅と合わせて、廊下幅ともほぼ同じにして、行きは右肩だけ帰りは左肩だけに被るというようなストレスフルな状態を回避して、逆に歩行方向の誘導ラインを作ってあげているのです。天井高209cmというのは大手デベでも良くあるマンションの廊下部分210cmとほぼ同じ。田の字プランの往来方向に直角になるギロチンと違います。もちろん理想的なことではないけれど、再販する時なども、そこをうまくコーディネートして見せれば売りやすいでしょう。
No.1919  
by 検討板ユーザーさん4 2021-12-24 08:04:36
建築基準法では居室の天井高は2100mm以上。確かに天井に高低がある場合は平均とされるんだけど、現実にハイグレードマンションで2100mm未満の天井部分が通路全体にわたって、またリビングルームの一部にあるのは見たことない。
No.1920  
by マンション掲示板さん 2021-12-24 08:24:26
上層階の広い間取りが良ければ、作る側としては後はどうでも良いんじゃない?
No.1921  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-24 09:42:47
そろそろ祭り始まる?
No.1922  
by 通りがかりさん 2021-12-24 22:26:30
>>1906 匿名さん

この間取り、無理矢理1LDKにしてる感。洋室をもう少し広くして1DKにした方が良かったんじゃね。トイレも独立型でないし、バルコニーでれないし、ど真ん中に巨大柱なのに、何で6500万もするのでしょうか?生活の便利さをわざと無くしたような不思議物件ちゃんです。
No.1923  
by 匿名さん 2021-12-24 22:50:44
>>1906
4畳の主寝室(笑)
No.1924  
by 匿名さん 2021-12-24 23:15:28
https://manmani.net/?p=40796
マンマニさん情報によると、一般公開は来年となっていますが、いつ頃かご存じの方いれば教えてください。マンマニさん情報に間取りと価格があり、希望条件に合った部屋があり、待ちきれません。年明けすぐならうれしいです。
No.1925  
by マンション検討中さん 2021-12-24 23:43:03
>>1924 匿名さん
ホームページの一般公開は1月中旬の予定と言ってましたよ。
No.1926  
by 匿名さん 2021-12-24 23:44:31
>>1925 マンション検討中さん
ありがとうございました!
No.1927  
by マンション検討中さん 2021-12-24 23:56:36
>>1906 匿名さん
国家戦略住宅整備事業に恥じない外観。恥じない共用スペース。
国家戦略住宅整備事業の名の元で、犠牲になった、バルコニーに出れない。洗濯物が干せない。国際基準を大幅に下回る狭すぎるキッチン。鉄道や繁華街の騒音対策が足らない。室内廊下が狭い。地盤がいいとはいえない立地。
これでは日本の住宅が生活無視の穴蔵と世界中から笑われてしまう。
本当にこれでいいんだろうか?
No.1928  
by 匿名さん 2021-12-25 00:01:46
ここ、直基礎ですよね?(違ったらごめんなさい。招待されていないので…)それなら、地盤はいいのではないでしょうか?また、海外の方は、短期でしょうから、6階~12階のホテル・サービスアパートメントに住まわれるものと思います。
No.1929  
by 匿名さん 2021-12-25 00:10:33
>>1927 マンション検討中さん

この線路と首都高と近さでT3サッシだと経験上かなり騒音感じると思います。
しかも1LDK以下は全熱交換なくて壁に穴開けて換気口つけてるタイプだからそこからも音漏れしますし。
No.1930  
by マンション検討中さん 2021-12-25 08:56:17
高層階でもt3だと五月蝿いですか?煩いからリフォームで二重サッシ考えようかな。
No.1931  
by マンコミュファンさん 2021-12-25 09:10:48
>>1930 マンション検討中さん

20階越えてくると気にならないですよー! T3で経験済みですが、電車の音はほぼ○ どちらかと言うと明け方や深夜の構内放送音の方が聞こえました笑 窓を閉めた寝室で内容がわかるレベルでした(o^-')b !
No.1932  
by マンション検討中さん 2021-12-25 09:21:04
大変参考になるコメントありがとうございます!
まさかの構内放送の方が聞こえるとは!
電車の重低音と違って構内放送なら、人によるでしょうが私は許せそう…かも。笑
No.1933  
by マンション検討中さん 2021-12-25 11:27:49
今日から申し込みなのですか!?
No.1934  
by 匿名さん 2021-12-26 07:09:01
>>1928 匿名さん
東京で湾岸の、港南や勝どき等にだって直基礎タワマンならありますが?
No.1935  
by 匿名さん 2021-12-26 08:48:52
>>1934 匿名さん

それで?だから?なに?意味不明。
1927がここは「地盤はいいとはいえない」と書いてるから、直基礎だから、そんなことはないと言ってるだけだけど。
No.1936  
by 匿名さん 2021-12-26 08:57:15
直基礎かどうかと地盤のいい悪いは関係無し
そのくらい理解しなさい
No.1937  
by マンション検討中さん 2021-12-26 23:05:29
>>1936 匿名さん

思い切り関係あるでしょ?
地盤が良いところでないと直接基礎は採用できませんよ。
No.1938  
by 匿名さん 2021-12-27 07:03:52
>>1936 匿名さん

はい、意味不明。
No.1939  
by 匿名さん 2021-12-27 07:09:26
https://j-mansion.com/archives/kiso/

地盤が良ければ直接基礎
杭基礎とは、地面の深い位置まで杭を打ち込んで、マンション全体を支える基礎です。マンションの立つ地盤が軟弱でも、地下深くの固い地盤まで杭をのばして建物を支えるわけです。

直接基礎とは、マンションの建物全体を、直接地面で支える基礎です。マンションの建つ地盤が硬ければ、こうした直接基礎が使えます。直接基礎にもいくつか種類がありますが、マンションの直接基礎はおもに「ベタ基礎」と呼ばれる工法を使います。

逆にいうと、直接基礎のマンションは、地盤のよい立地だということです。
No.1940  
by 匿名さん 2021-12-27 12:20:33
>>1936 匿名さん

地盤の良し悪しは、マンション検討上、大変重要です。
ここが、地盤がよくないなら、是非とも、どうよくないのか、その根拠とともに、具体的な説明をお願いします。
No.1941  
by 匿名さん 2021-12-27 12:47:47
工事完了(竣工)は2024/3のようですが、入居予定はいつ頃かわかれば教えてください。(内覧会が3,4ヶ月で2024/7頃でしょうか。)
No.1942  
by 匿名さん 2021-12-27 14:13:42
一期の手続きでもらった書類では、引渡しも2024/3予定になっています。あくまで予定ということですが。
No.1943  
by 評判気になるさん 2021-12-27 14:16:46
>>1941 匿名さん
入居は2024/3/29以降で可能と伺いました
No.1944  
by 職人さん 2021-12-27 14:19:45
横浜駅には普通のマンションが似合いますよ
No.1945  
by マンション検討中さん 2021-12-27 14:33:07
??これ普通のマンションじゃなくて何?特別なマンションとでも????わけわからん
No.1946  
by マンション検討中さん 2021-12-27 14:56:52
横浜駅直結のマンションってその時点で普通のマンションでも特別なマンションに昇華すると思いますが。
何をもって「普通」と言ってるのか定義が不明なのでわかりませんけど。
ただMRにも招待されず、元々買うことのできる属性でもない方が僻みで仰られてるのならどうぞお引き取りください。
No.1947  
by マンション買いたいさん 2021-12-27 16:15:37
マンションの質的には(主に仕様、間取り、共用部)都内のパークコート等を軽く上回っていて、なんか落ち込みました。。もう都心だと立派なマンションに手が届かないんですよね、ヨコハマフロントも非常に高価だけどまだ横浜だから手が届くわけで。
No.1948  
by 匿名さん 2021-12-27 16:54:29
>>1942 匿名さん
>>1943 評判気になるさん

回答、ありがとうございました!
No.1949  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-27 19:46:19
ニュースで施工の大林組の業績が悪いと聞きました。内装工事が手抜き(または雑)になったりする心配は無いのでしょうか?建材の仕様が変わったりしたら嫌です。
https://toyokeizai.net/articles/-/479288
No.1950  
by 匿名さん 2021-12-27 20:16:06
どのマンションスレにも、検討上のメリット、デメリットというより、単なる質のわるい悪口を書くことを趣味にしている人が見受けられる。
私はここは、候補の一つなので、来年の一般販売が待ち遠しい。モデルルームに行けたら、前向きな情報交換をしたいです。
No.1951  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-27 20:45:58
>>1950 匿名さん

1949です。私は購入に向けて、登録票を出しています。
冷やかしではなく、購入する意思があるからこそ、施工を心配しています。大手ですので、手抜きは無いと信じたいですが、利益を出す為に何処かで無理をする可能性は0ではないと思います。

No.1952  
by 匿名さん 2021-12-27 23:17:28
>>1951 口コミ知りたいさん
特にあなたのことではないです。その上のいろいろなことです。
No.1953  
by eマンションさん 2021-12-27 23:20:22
>>1947 マンション買いたいさん

横浜も近い将来都心とまではいかなくても手の届かないマンションは増えていきそうですね。

No.1954  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-27 23:27:16
>>1952 匿名さん
了解致しました。
私は横浜在住ですが、買えるチャンスがあるならば絶対買いたい案件です。
頑張っていきましょう!
No.1955  
by 名無しさん 2021-12-28 05:39:35
>>1947 マンション買いたいさん
逆じゃありませんか?どれをとっても都内のハイグレードマンションのそれを下回っています。
天井にしても、ベランダにしてもこんなひどいハイグレードマンションはなかなか見られませんよ。
No.1956  
by 口コミ知りたいさん 2021-12-28 06:45:06
>>1955 名無しさん

詳しく聞きたいです
No.1957  
by マンコミュファンさん 2021-12-28 07:25:05
>>1955 名無しさん

1947ですが。ここ3年色んなマンションを検討し、モデルルームも結構な数行きました。超ハイグレードな所は検討外なので分かりませんが、自分の予算内である~2億までの部屋はゲンナリすることばかりでした、2億出してこれか、と。もう少し前だと相場も違ったのでしょうけれど。
天井ひどいですか?中住戸は詳しく見ていませんが、角のリビング250フラットで窓まではかなり良いと感じました。 バルコニーに関しては、超高層マンションの場合そもそもほとんど出ることはないので、個人的にはセーフです。そのスペースもったいないなとは思いますが。
No.1958  
by 名無しさん 2021-12-28 08:17:22
マンションマニアさん
https://manmani.net/?p=40796

餅つき名人さん
https://x1mansion.com/theyokohamafronttower
No.1959  
by マンション検討中さん 2021-12-28 09:53:28
高層階と角部屋はハイグレード。間違いない。
だけどそれ以外はハイグレードじゃないと思う。
2期以降参戦の人からすると確かに1期のノリで来たらゲンナリするのかもねー
No.1960  
by 匿名さん 2021-12-28 10:42:11
>>1959 マンション検討中さん
今までの情報からすると1LDK以下は間取りは酷いし全熱交換なかったり仕様落ちてるし割高なだけですね…
No.1961  
by 匿名さん 2021-12-28 10:53:27
数件のタワーマンションしか住んだことないけど、住み心地は立地と間取り。正直、設備グレードは自己満足感の問題だけで、性能としての住み心地は変わらない。きっと、(住んだことないけど)長谷工板マンでも同じ。今は天井はオールフラット、全室天カセ、日ポリ化工タイル張り浴槽のパークコートタワーだけど、次は下がり天井、壁かけエアコン、むき出し浴槽でもいいと思っている。だから、ここの仕様は見てないのでわからないけど、気にしてない。自分にとって立地はいいので、あとは気に入った間取りがあればいいかな。
No.1962  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-28 11:03:18
このマンションに住むと言うことは横浜の未来と共に生きるということだと思っています。
横浜駅西口の治安やら環境やらをごちゃごちゃ言う声もありますが、地元横浜民からしたら学生時代からまさしく青春時代を過ごした西口の雑多感はむしろ心地よい。
きっとこのマンションないし、イオンモールもできて再開発と共に雰囲気も変わってくるだろうから少し寂しさすら覚えます。
横浜市民にとって横浜駅は永久に特別であり、その横浜駅に直結しているこの特別なマンションに私は住みたいと思っています。
No.1963  
by マンション検討中さん 2021-12-28 11:06:08
マンションの設備やら仕様を都内と比べてごちゃごちゃ言う人もいるが、それならどうぞ都内へ。
眺望もそうだがもちろんここより優れているマンションはたくさんあってそういうのを求めている人はどうぞポートサイド、みなとみらい、北仲へ。
まさしく横浜駅に住みたい人が検討すれば良いだけの話。
No.1964  
by 匿名さん 2021-12-28 11:51:42
横浜駅には住みたくないな、それは新宿、渋谷駅もしかり。だって駅に住むってホームレスじゃん。
No.1965  
by マンコミュファンさん 2021-12-28 11:54:26
>>1963 マンション検討中さん

都内に住めないからここに来てるんです。でも、横浜は都心のどの駅にもない「全てが揃う」エリアだからむしろ横浜のほうが良いんじゃね?とポジティブにとらえてワクワクしています。1/11の抽選まで眠れない日が続きそうです汗
No.1966  
by 匿名さん 2021-12-28 12:16:34
>>1957 マンコミュファンさん
3年も探されてるということは住み替えでしょうか。
一次取得でここ検討してる人は少ないですよね。
No.1967  
by マンション掲示板さん 2021-12-28 12:57:58
>>1964 匿名さん

一つ疑問なんだけど、もしかして面白いこと言ってると思ってる?
No.1968  
by マンコミュファンさん 2021-12-28 13:25:10
>>1966 匿名さん

ずっと賃貸の元ハマっ子です。自分自身の住宅購入歴はありませんで一次取得です。今は都心にいるのですが、高い家賃ももったいないしいい家があればと思いこの3年色々見ていました。近隣の新築はとても予算内におさまらず、北仲で二の足を踏んで後悔からの此処が出てきたので、家族で横浜に帰ることにしました。 鶴屋町の土地柄も重々承知ですが、昔よりずいぶん綺麗になりました。
No.1969  
by 買い替え検討中さん 2021-12-28 14:03:53
>>1968 マンコミュファンさん
煽りではなく素朴な疑問ですが、都心(山手線内?)にお住まいなら横浜だと都落ち感がでないのですか?ここの値段なら都内を購入できるかと思ったので、、
No.1970  
by マンコミュファンさん 2021-12-28 17:38:38
>>1969 買い替え検討中さん

都心は勿論大変良いのですが、案外日常の利便性が高くないのです。スーパーが小さいorデパ地下で高いのが一番の不満です。衣料品店、雑貨屋、習い事、一ヶ所にまとまっていないので時間がないと辛いです。あと地味に駅徒歩+αにあたる地下鉄へ登り降りする労力も、思ったより疲れる一因だと思います。なので、徒歩圏内でなんでも揃う横浜が唯一無二ではないかとの考えに至りました。個人的には横浜だけは都落ち感がなく、むしろ好んで住む方が多そうな気がします。私も元横浜人だからかもしれませんが汗 あと都内は住む場所が無限に比較できてしまいますが、横浜は一択なのでそういうストレスはないかもしれません。

一方で、子育て支援に関しては明らか都内が優れています。うちは待機児童もほぼいないですし、18歳未満の医療費は無料です、所得制限もなしです。横浜はご存じの通りです。
No.1971  
by 購入検討中 2021-12-28 19:46:50
>>1969 買い替え検討中さん

煽りではなく、都落ち感がでないか?という発想が出るのが不思議で理由を考えてました。

おそらく価値判断基準が地名とかブランドとか他者依存だから、都落ちというネガティブな感想が出るのかなと思いました。

本人が納得できれば、ニューヨークでも東京でもムンバイでも、どこでもよい。と思ってました。

しかし、よくよく考えるとそれは視野狭窄だと思い直しました。

みんなが都落ち感、という感覚を共有しているのであれば、リセールバリューに関わるので、やっぱりそういう見方があるのは参考になりました!ありがとうございます!
No.1972  
by マンション掲示板さん 2021-12-28 21:30:32
>>1970 マンコミュファンさん

たしかに横浜駅で完結できる事は多いと思うので便利ですね。普段当たり前のように利用していると有り難みを忘れてしまいますね^_^一方横浜市の行政サービスは、、、な事が多いので悩ましいですね、、、
No.1973  
by マンション掲示板さん 2021-12-28 21:55:44
>>1971 購入検討中さん
単純に都心に遊びに行くと美味しいお店も多いし、買い物も楽しいので都心はすげーと思っていたのと同時に都内に住む知り合いは都内を離れられないといつも言っていたので、単純な感想でした。横浜に住んでいる人は都内より横浜という人が多いと思うのでリセールは問題ないと思います。いい値段ですが購入できる資産家は横浜にも沢山いますので。
No.1974  
by マンション比較中さん 2021-12-28 23:18:24
都落ちなんていうけれど、南麻布、高輪、松濤、南青山、代々木上原、番町、広尾あたりと競り合えるのは横浜だと思う。大森、田園調布、成城学園、下北沢あたりじゃ太刀打ちできない。横浜の良さは田園都市線や東横線もそうだけど空間的豊かさがあることで東京では極めて例外的。
No.1975  
by 匿名さん 2021-12-29 10:36:12
正式価格は値上げされてました?
No.1976  
by 匿名さん 2021-12-29 10:57:13
>>1974 マンション比較中さん

どことどこをどう比較してるのか、まったくわかんないです。まーどうでもいいですけど。マンション検討には、全然参考にならない情報なんで。
No.1977  
by 検討板ユーザーさん 2021-12-29 18:52:51
ここは住戸全てスプリンクラー付でしょうか?それとも一部はなしですか?
屋上ヘリポートは防火ヘリ着陸型でしょうか?それともホバリングのみですか?
ご存じのかたがいたら教えて下さい。
No.1978  
by 匿名さん 2021-12-29 21:03:47
マンマニさん、一戸は抑えておくべきって、複数戸持ちが当たり前のような言い方ですね…
No.1979  
by 匿名さん 2021-12-30 06:34:28
もし複数戸買えるほどの金持ちだったなら、都落ちせずに都心を一戸買いますよ。
No.1980  
by マンション掲示板さん 2021-12-30 08:11:15
>>1979 匿名さん

視野が狭いね
金持ちは?って言う人で正しい意見述べてる人を見たことがない。
金持ちの代弁者おつかれさまです。
No.1981  
by 匿名さん 2021-12-30 10:52:34
マンマニさんの言いたいことは、「買えるなら、買うことを強く薦める、買って損のない物件、雑音に惑わされて判断を誤るな。」ということ。一戸持ちなら、ここのみとなるだけ。文章の一部を捉えて、複数持ち前提と解釈する必要はないでしょう。
本質的部分を押さえて咀嚼し、自分に当て嵌めて考え、参考にすればよい。
No.1982  
by 匿名さん 2021-12-30 13:15:00
>>1981
マンマニやなんとか名人も、推奨や爆推しなんてしていない。買いたきゃ買えば、買うなとは言わないってレベルでしょ。そりや軒並み駅近のタワーが値上がりしてたら否定的なコメントはしないよね。そもそも自己否定だし。
No.1983  
by 匿名さん 2021-12-30 13:20:16
追記すると東急不動産、住友不動産からみの物件は値上がりしない。それは割高だからに他ならない。
まあそこら辺も短期筋のブロガーが激押ししない理由だろうね。
No.1984  
by 周辺住民 2021-12-30 13:23:51
>>1983 匿名さん
ここは東急不動産も住友不動産も絡んでませんよ。電鉄の方の東急は入ってますが。
No.1985  
by 匿名さん 2021-12-30 16:01:38
>>1983 匿名さん

人のブログをどう受けとるかは、自由ですが、デベ騰落率は、客観的データなので正確に。
下は2021年のデータですが、2020年、2019年を見ても、東急不動産の値上がり率は悪くないですよ。
https://www.sumai-surfin.com/price/increase-rate/developer/touraku-202...
No.1986  
by マンション検討中さん 2021-12-30 16:46:40
リアルキーの有無ご存知の方いらっしゃいますか?
手ぶらでオートロック開くやつはついていないのかな。
電子錠は便利なようで不便な気もしてきた?
No.1987  
by 匿名さん 2021-12-30 16:56:15
界隈性のある住宅・・・そこがみそ・・・界隈性≒猥雑性、界隈性≒繁華性、界隈性≒利便性、界隈性≒混在性、界隈性≒不調和性・・・人により界隈性のとらえ方は様々。ル・コルベジュの唱えた理想の街は、様々な要素が混在すること・・・その点、機能性と統一性だけに偏ってしまった武蔵小杉や湾岸のつまらなさに比べて、鶴屋町の界隈性≒猥雑性は本当に人が住む街だと思う。人が住むということはきれいごとではなく、様々な事件や事象が、いろいろな階層や風潮が、曲がりくねったり、凹凸があっても、落書きや、様々な落し物があっても許される、歌舞伎町に相通じる鶴屋町の歴史を知っている方たちは、喜んで、この国際住宅プロジェクトのコンセプト「界隈性」を受け入れるだろう。
No.1988  
by 匿名さん 2021-12-30 20:16:45
痘痕も笑窪ってやつですね
No.1989  
by マンコミュファンさん 2021-12-30 21:56:03
>>1986 マンション検討中さん

確かある的なこと言ってました!
No.1990  
by 匿名さん 2021-12-31 11:36:52
買うか 買えるか わかんないですけど
横浜好きなんで頑張って欲しいなと応援してます
No.1991  
by 匿名 2021-12-31 16:28:17
みなとみらいで花火があります。
No.1992  
by 匿名さん 2021-12-31 18:14:46
>>1991 匿名さん
ここからは殆ど見えません、関係ないので他でやって下さい。
No.1993  
by 匿名さん 2022-01-01 09:55:52
>>1992 匿名さん
南、東の高層階なら一応見えそうです。
No.1994  
by 検討板ユーザーさん 2022-01-01 20:22:08
北仲があまりに低スペックだったのでこちらに期待してます。
角部屋狙いです。
No.1995  
by 匿名さん 2022-01-02 08:36:50
ここはあまりにも割高でもろもろの圧迫感が非常に強く、中層以下の住環境は最悪なので残念ですが北仲のB-1を待つことにしました。ここは永住、子育て、終の棲家には全く適しませんね。精神的に余裕のある暮らしがしたいものです。あくまでも中層以下は、ですけど。
No.1996  
by 匿名さん 2022-01-02 08:51:33
>>1995 匿名さん
北仲A2でなくB1ですか?
No.1997  
by 匿名 2022-01-02 09:47:08
>>1996 匿名さん
A-2は住友が計画見直しなのか停止しているようなので、狙うならB-1でしょうね。みなとみらい側、海側の景色が開けているのもよいでしょう。
No.1998  
by 匿名さん 2022-01-02 10:44:17
>>1995 匿名さん

さようなら~
No.1999  
by 検討板ユーザーさん 2022-01-02 10:52:23
>>1996 匿名さん

ザタワがあまりに低スペだったんでね。
No.2000  
by 通りがかりさん 2022-01-02 11:02:27
>>1999 検討板ユーザーさん

ホテル上、買えばいいんじゃないですか?
まだましですよ。眺望は圧巻だしね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる