相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

401: 匿名さん 
[2021-05-25 18:45:21]
金港町の方でしょうか?東口の地歴が良いとでも?
402: ご近所さん 
[2021-05-25 20:13:09]
まあ、埋め立て地の港湾ですけど、変な場所ではなかったですよね。
403: マンション検討中さん 
[2021-05-25 20:38:46]
解散や。
坪650万では最高値掴みになるじゃしー そもそも買えんわ。
404: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:24:53]
坪650では買えない、買いたくないです。
東急さん、相鉄さん、関係者の皆さん、是非とも目に優しい価格でお願いしたいです。
405: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:46:57]
坪600↑でも買える人がいるのは分かるし、ワイが買えないのも自明なんですけど、小金持ちが対象外になって459戸も売れるのかな?
ファミリー向け賃料50万もなかなか埋まらない地域だと思うのですが…
406: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:52:35]
>>397 匿名さん

これまででも、価格帯としては池袋よりは横浜駅やみなとみらいの方が高かったですね。
山手線の南半分よりはかなり安いですけど、田町、品川の海側とはトントンでしょうか。
407: マンション検討中さん 
[2021-05-25 21:57:48]
>>405 マンション検討中さん

実需もさることながら、横浜駅直近であれば都内の投資家の購入対象になる物件だと思いますよ。
408: 名無しさん 
[2021-05-25 22:07:14]
ずっと横浜で育って学生時代も頑張って勉強して30代半で年収2000万後半です。地元横浜駅の直結マンションなんて是が非でも手に入れたいですが、坪700とか行かれたらさすがに買える気がしません。リーマンごときじゃ住めないマンションなんですかね、、
409: 匿名さん 
[2021-05-25 22:08:46]
坪650が750に上がるとか考え難いし、残債割れとか気にしない、キャッシュでも買えるような層向けなんでしょうね。
410: 匿名さん 
[2021-05-25 22:59:28]
いやー無理だなこりゃ
もうちょっと待つかな
411: マンション検討中さん 
[2021-05-25 23:15:06]
こっちがあまりに高くて買えない場合は、ナビューレから住み替える人たちも何人かはいるだろうから、2024年にナビューレ中古買うかな、、、
412: 匿名さん 
[2021-05-26 03:19:32]
平均的住戸で、単価650から700とかだったら、売却できる高額不動産あったり、キャッシュじゃぶじゃぶのシルバーだらけマンションになっちゃいませんか。相続などで所有者の若返りはしていくでしょうが。高すぎる場合は横浜のお金持ちをごっそり、ここで刈り取ってもらって、多少相場が上がっても、ゆっくり次を狙う。
413: 匿名さん 
[2021-05-26 05:31:15]
>>411 マンション検討中さん

そのマンション、古すぎます。
414: マンション検討中さん 
[2021-05-26 06:16:45]
売主が東急なので、ものすごく高くはしない気がします。同じ高速沿いのパークタワー横浜ステーションプレミアの中古価格に新築プレミアとして坪単価100万円ほど上乗せってとこで坪500?600平均かな。高層しかなく戸数も多いので坪600強よりだとは思います。絶対額はそこまで高くないけど、低層がビジネスホテルなのでそこに仕様がややひきづられてこの価格でこの仕様?のというグレード、戸数増やすの優先で間取りとか下がり天井など微妙で、結果的に割高に感じることにはなりそう。
415: 匿名さん 
[2021-05-26 08:50:24]
>>414 マンション検討中さん

それは買い手目線のロジック。新築価格の決め方が逆です。新築はコスト+利益。コスト無視して周辺中古+αにすることはないです。
416: マンション検討中さん 
[2021-05-26 09:21:40]
>415
もともとプロジェクトスタート時の相場なら坪単価400万円程度で見積もられてるでしょうし、建築コストや完成時期遅延の影響加味しても、坪単価600万円ならそれでも高い方かなと。それに、>414は東急さんが自らそう言ってた話です。親会社が電鉄の会社だから、高くてカッコいいもの作ろうとするとプロジェクトとして絶対承認されないから中古価格にのっけるやり方じゃないも認めてもらえないんですよって。今までのブランズシリーズも確かにそのとおりの価格で出てて、例えば武蔵小杉駅直結のエクラスタワーとかも坪単価290平均(たしか当時の中古相場は坪単価250万円)でしたが、仕様は落として出してましたしね。
417: 匿名さん 
[2021-05-26 10:30:47]
>>416 マンション検討中さん

ブランズタワー大船は周辺と比べるととんでもない高値でしたね。
418: ? 
[2021-05-26 11:43:08]
直結と言っても、長いデッキを歩かされるのに
高く買って、中古時に高く上乗せできるのかな?
419: 匿名さん 
[2021-05-26 11:51:34]
現在のマンションの価格高騰、世界4位の乗降客数直結を考えるとやむを得ない値段だと思う。
もうちょっと綺麗な雰囲気のところに住みたいので買いたいとは思わないけどね。
420: マンション検討中さん 
[2021-05-26 12:32:49]
東急はドレッセ、東急不動産がブランズ。別の思想で展開されており企画に共通性は無いです。
ここは「東急」なので、ドレッセを参考にしないと。強いて言えば二子玉川ライズとか、最近では十日市場とか。
相鉄も含め基本的には手堅いですね。ただ、販売会社の助言を聞かない傾向あり(相鉄はそんなことないです)。
421: マンション検討中さん 
[2021-05-26 12:37:15]
>>416 マンション検討中さん

スタート時のプランでは@450でした。その後建設費等の高騰で2割上がって@550になるところまではやむを得ないところ。
それ以上の部分は、ある意味市場動向を読んで調子に乗って上乗せしている部分と見るべきかと。多少仕様は上げたのかもしれませんが。
422: 匿名さん 
[2021-05-26 14:47:23]
厚紙に、注意事項 *共用部は一部有償と書いてあったんだけど、、、、
何があるんだ?
423: 匿名さん 
[2021-05-26 15:38:57]
>>422 匿名さん ゲストルームとか有償なの当たり前。丁寧に表記してるだけでしょ。
不必要なら、使わなきゃいいんだし。
424: 職人さん 
[2021-05-26 18:11:17]
プレミアム階は坪900ぐらいになるんじゃないでしょうか
中層階でも坪600ぐらい。
ブランズの最上階が170平米で、26000万で売りにでていたのが1年以上売れ残っていて、営業に20000万まで下げますといわれましたが、分譲済みですでに駐車場がないので辞めました。
ちょっと立地的には比較にならないですね…。
425: マンション検討中さん 
[2021-05-26 22:24:36]
プレミアム階はそれくらいはしそうですね。多くの関係者がいる物件で長々販売すると嫉妬もあって揉めるし、駅直結は喧騒もあり、富裕層は案外嫌うのでそこまでプレミアム感は出さないかなぁと。あくまで神奈川だから都心並みとはいかず、物産審査部分の査定が落ちるため、ローン審査が高額すぎるとおりないので現金購入者をどれだけ集められるかになってしまいますし。都心はほぼ全域大幅値上がりしてて含み益での買替が盛んですが、神奈川は都心並みのうん千万円含み益出てるのは数棟だし、初期一次取得者は年齢的にローン組むの厳しくなってて購買力も劣ります。地権者多い白金ザスカイがコスト感は似てるし、そこに近い坪600万円台がいい線かな。坪700万円までいくと買いたい人はたくさんいてもローン降りなくて苦戦しそう。
426: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-27 09:04:34]
パンダ部屋あるかな?
427: 匿名さん 
[2021-05-27 09:14:43]
>>416 マンション検討中さん

なるほど。外観デザインも拘ってなさそうだし、ちょっとがっかり。何十年も残る駅前ランドマークとして、恥ずかしくないものにして欲しかった。タワマンはやっぱり三井が一番うまい。パークコート横浜ザタワーだったらよかったのに。
428: 匿名さん 
[2021-05-27 18:50:48]
>>427 匿名さん
だから、ここは余裕資金勢に譲って見送るか、高くてもギリギリ許容範囲の坪単価なのかの見極めどころなんだよね。次の駅近物件がでるまでの5--10年分の維持費、手間暇、値下がり(可能性)を考えたら、待てるなら無理はしない方がいい。
429: 匿名さん 
[2021-05-27 19:00:56]
>>428 匿名さん

次に駅近物件来ますかね?
決まってるの住友の北幸物件くらいですよね。
430: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-27 19:35:56]
高島屋、建て替えと同時にマンション作ってくれないかなーー!
431: 匿名さん 
[2021-05-27 20:09:04]
高島屋建て替え計画なんてあるんですか?
432: 匿名さん 
[2021-05-27 20:15:44]
>>430 検討板ユーザーさん

条例により高島屋のある区画はマンション建てられませんよ。
433: 匿名さん 
[2021-05-27 20:16:32]
ただの希望だよ
434: 坪単価比較中さん 
[2021-05-27 21:29:20]
>>429 
たぶんこのスレで既出だけど、
岡野交差点、ラーメン吉村家の横に、13階145戸のマンション(積水ハウス)
435: 匿名さん 
[2021-05-27 22:13:16]
>>429 匿名さん  噂のレベルなら、いくつかある。いろんなハードルはあるけど条令は変更したり、特例に出したりできないとは限らないし。群馬人脈である星野リゾートの星野くんが2023年には観光復活といってるけど、どうなることやら。
436: マンション検討中さん 
[2021-05-28 13:52:15]
>>430 検討板ユーザーさん
高島屋の所にマンションができたら本気で横浜駅終わると思う
ただでさえベッドタウンで横浜駅はしょぼいって見下されてるのにこれ以上マンションできたら買い物すらきてくれなくなるわ
437: 匿名さん 
[2021-05-28 14:02:22]
>>436 マンション検討中さん
貴方様のスタンスは何?みなとみらいの債務者?。このスレで駅前マンションが栄えないように見張ってる?いつも女言葉の語尾使ってるけど。ばっちり、足跡残ってるよ。
438: 匿名さん 
[2021-05-28 14:05:39]
なんでそんなにムキになってるの?
439: 匿名さん 
[2021-05-28 14:11:41]
>>438 匿名さん
既存スレ、全部目を通してごらんよ。ここはあくまで当該物件の検討版ですからね。全否定する意味がわからん。
440: マンション検討中さん 
[2021-05-28 17:16:02]
2019年に着工してまだ何もできていないって、どれだけ地盤が悪いだろう。。
441: 匿名さん 
[2021-05-28 18:51:35]
新宿の中村屋の地下工事の時も、あそこの場合は地下が複雑で、すんげー期間かかった。突貫でやるより、遥かにマシでは?
442: 匿名さん 
[2021-05-28 20:00:43]
北仲最後のピースきました。ずっと待ってました。三年後くらいに販売開始か。日新さん、東急を選定したのがちょっとがっかり。
https://www.ryutsuu.biz/store/n052820.html
443: 匿名さん 
[2021-05-28 20:07:38]
北仲の掲示板でどうぞ
445: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-28 22:22:09]
[No.444と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
446: 匿名さん 
[2021-05-31 04:24:44]
眺望も海からは遠いし微妙かな
どんな感じだろう

447: 名無しさん 
[2021-05-31 18:55:18]
よほどの高層階でない限り眺望は期待薄ですね。
富士山方向はまあまあでしょうが。
448: 名無しさん 
[2021-05-31 21:59:35]
お隣のJR横浜タワーうみそらデッキが12階
ここのレジデンスは13階からです
449: マンション検討中さん 
[2021-05-31 22:28:07]
みそらデッキの12階はマンションで言うと19階相当の高さですよ。
450: マンション検討中さん 
[2021-05-31 22:37:26]
>>447 名無しさん

富士山方向も23階以上でないとTSプラザビルに塞がれます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる