東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-24 19:57:34
 削除依頼 投稿する

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646401/

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
    東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
   都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
   東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩12分
   都営大江戸線「麻布十番」駅徒歩12分
総戸数:1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
入居開始時期:2023年3月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社 株式会社長谷工不動産 住友不動産株式会社 
   野村不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工:大林・長谷工建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレ作成日時]2020-01-26 15:45:23

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》

601: 入居予定さん 
[2022-11-05 13:18:24]
廊下照明については、2013年以降新築のマンションは暗いです。私も当時はびっくりでしたが慣れました。その後、ヴィンテージマンションに住みましたが、明るかったです。内覧した時、600さんのような意見もあると営業さんから伺いました。手すりは、バリアフリー時代なので暗い廊下照明のマンションは大体あんな感じです。引っ越し作業中は廊下がより狭くなりますが。
602: 契約者さん7 
[2022-11-06 00:45:37]
>>601 入居予定さん
内覧終わり感動し夢が叶って嬉しかったです。写真より実物の方が良く共用部分も良くできていて住むのが楽しみです。駐車場がハズレてしまったので、近所の駐車場を借りて空くのを待ちます

603: 契約者さん6 
[2022-11-06 02:50:47]
>>566 入居予定さん

私は外注業者に頼みました。
ガラスフィルムとエコカラットと造作家具を依頼してます。
テレビの壁掛け工事をするかは検討中です。
照明は見積り待ちなのでそれ次第ですね。
マンションに依頼したら仲介料も含む分、手間は省けますがやっぱり少し高いですね。
同じ商品で安く済ませられるならそれに越したことはないですからね。
604: 契約者です 
[2022-11-06 08:14:06]
駐車場の件、デベロッパーが想定している以上に、必要な人が多買ったのもあるとは思いますが、値段が比較的安いため、借りれる人が多いのも一因かと思います。将来、売り出す際に、駐車場がすぐに確保できないと、買いたくない人も多いので、資産価値的によろしくないと思います。そこで、1割、2割、3割と言った具合に費用を上げて、ちょうど、10台以下の空きがあるぐらいまで、費用を調整するのが得策可と思います。そうすれば、資産価値も上がるし、修繕積立金も増えるし、一石二鳥かと。入居後提案したいのですが、皆様どうでしょうか?駐車場があたった人は、嫌でしょうが、自分も含め、外れて悔しい人のほうが多いかと。
605: 匿名さん 
[2022-11-06 08:35:10]
>>604 契約者ですさん
発想としては面白いけど、それは契約者がいないまっさらな状態じゃないと現実的には難しいね。
外れて悔しいから値段変動性にするは、数の暴力でしかない
606: 住民さん5 
[2022-11-06 09:31:05]
>>595 契約者さん3さん
私も廊下の暗さは非常に気になりました。子供の視力悪くなりそうです。六本木のどこかのタワーマンションみたい。もう少し健全な明るさにしてほしい。皆さん確認お願いします。
607: 契約者さん7 
[2022-11-06 10:55:18]
>>603 契約者さん6さん
ガラスフィルムあった方が良いですかね?
紫外線は殆どカットされているとのことだったのでひとまず入居時に貼るのは見送りました。
608: 匿名さん 
[2022-11-06 11:58:22]
>>606 住民さん5さん
こんなもんです。
子供の視力は関係ない
609: 契約者さん1 
[2022-11-06 12:14:47]
私も廊下の暗さは気になりました。
ホテルライクに暗めにするのは大いに賛成ですが、ここの廊下は梁も多いので、単に明るい場所とほぼ真っ暗な場所と、意図せず差がつきさぎていて、別にホテルライクでもないかと。
理事会に期待です。
610: 契約者さん8 
[2022-11-06 12:29:28]
>>607 契約者さん7さん
南、南西の高層のダイレクトウィンドウは張った方がいいと思いますよ。結局その分冷房かけなくて済みますから経済的だし、エコです
611: 契約者さん1 
[2022-11-06 13:22:52]
廊下は今の暗さで丁度良いと思います。
管理組合に挙げるのは勝手ですが私は反対します。
612: 契約者さん3 
[2022-11-06 14:02:18]
廊下は明るさは特に気にならなかったですね
年齢層にもよりますが
ホテルライクが好みなので今のままがいいです

キッズラウンジ、キッズトイレ、授乳室があるのは母親目線で良い点でした
613: 契約者さん4 
[2022-11-06 17:14:00]
>>567 内覧済みさん
ほぼ決めている工事業者さんはあるのですが、やりたいことが多い分、少しでも費用を抑えられたらと思っておりまして、良ければ業者さんを教えてほしいです。
今対応してくれている業者さんもすごくいい人なのですが、今の価格が安いのかどうかもわからなくて。
614: 匿名さん 
[2022-11-06 17:42:51]
内覧会の時に案内の女性に「廊下暗いですね」と指摘したら「私も色々なところを案内しましたがここは一番暗いですね」と言っていました
明るくしてほしいです
615: 匿名 
[2022-11-06 21:00:03]
>>614 匿名さん
皆さん現在のお住まいが基準となっていると思います。今が明るいと暗く感じて当然だと思います!私は六本木タワマンからですが逆にとても明るい印象でした
616: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-06 22:13:13]
パークコートザ・タワーのプレミアムフロアに住んでましたがもっと暗かったです。ホテル的なラグジュアリーコンセプトなので、このくらいの暗さがちょうどいいです。明るくすると生活感がでてカジュアルになってダサくなります。とても優秀な設計士なのでベストだと思います。ちなみにパークコート新築時もこの問題がありましたが最初だけでそれ以降は一切問題になりませんでした。そこまで暗くないので問題にしてる方は今がとてもカジュアルなところにお住まいなんだと思います。
617: マンション検討中さん 
[2022-11-06 23:13:28]
>>604 契約者ですさん
転売する際には駐車場の権利は移転できないのではないでしょうか?
618: 契約済みさん 
[2022-11-06 23:15:19]
皆さん、四畳及び五畳の部屋は狭くないでしょうか?
619: 契約済みさん 
[2022-11-06 23:16:34]
すべてよかったのですが、四畳及び五畳の部屋は狭くて今後子供が大きくなったらまた引っ越し可能性がでてきました泣
620: 契約者さん 
[2022-11-06 23:30:23]
廊下の暗さ、私も暗すぎると感じました。
ただ一度間違えて違うフロアに降りてしまったんですが、そこはちょうどよいくらいだったので、フロアによって明るさが違うかもしれません。
621: 契約者さん7 
[2022-11-06 23:43:39]
>>620 契約者さん
廊下の暗さについての話が収束するたびに何度も投稿する方がいらっしゃるようですね。この場ではなく入居後に話されたらいかがでしょうか。他の内容について皆様と意見交換がしたいです。
622: 契約者さん3 
[2022-11-07 08:20:11]
みなさんはインテリアオプションは何されますか。
今のところエコカラットのみの予定ですが
他にもおすすめがあれば教えていただけると助かります
623: 契約済みさん 
[2022-11-07 10:30:07]
私も廊下の暗さを気になって、営業に質問してみましたが、ダウンライトの間隔は各フロアが同じだそうです。ただ高層階にいくほど、ワンフロアの戸数が少なくなりますので、各部屋の前のライト(部屋番号の真上にあるもの)の数が減って、高層階に行くとより暗く感じると説明されていました。
入居後に管理組合に明るくしてほしいと提案しようと考えています。
個人差はあると思いますが、今のは私には暗すぎると感じています。
624: 契約済みさん 
[2022-11-07 10:35:42]
南向きの部屋を契約しています。昨日内覧会に行きましたが、空調がまだ使えないということで、日差しが強くかなり暑かったです。計測したわけではありませんが、30度近くあったのではないかと感じました。Tシャツ一枚でも暑かったです。
何か遮熱の対策が必須だなと思いました。ただ、一級遮光の分厚いカーテンを付けるのはちょっと抵抗がありますので、皆さん、何かいい案がありますでしょうか?
遮熱フィルムはどれほどの効果があるのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2022-11-07 13:16:17]
>>624 契約済みさん
夏場は遮光カーテン必須です。フィルムだけでは厳しいですね。
遮光カーテンを付けましょうが唯一のいい案です
626: 契約者さん6 
[2022-11-07 13:45:01]
>>607 契約者さん7さん

私の場合はNano90sという遮熱フィルムを貼るのでUVカットもありますが、暑さと地震・強風対策も兼ねて貼る感じです。
マンションは冬は暖かいですが夏は物凄く暑くなるのでフィルム貼るだけでも全然違う。20%程は温度を下げられるので節電にも防災にもなる。とマンションオプションの方と業者の方どちらにも言われました。
627: eマンションさん 
[2022-11-07 14:51:43]
廊下の照明を自分基準で掛け合って変えようとする契約者はもしかして、Twitterで有名なあの人?
628: 契約者さん1 
[2022-11-07 15:08:09]
>>627 eマンションさん
それって>>616さんなのではないかと
629: 匿名さん 
[2022-11-07 15:14:05]
内覧会行きましたけど照明の明るさ完璧でした。高級ホテルみたいでした。人によってベストが異なるんでしょうね。
630: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 15:44:49]
駐車場車寄せについて、問い合わせしました。
運用周りは長谷工コミュニティとのことで、担当者の方に伺いました。

・車寄せは駐車場の契約者しか行けない
・東棟の車寄せ前にある管理用駐車場(2台)は場合によっては利用可能。その場合は一時的にリモコンを借りる運用(都度返却が必要)
・東棟奥の一般駐車場まではいけるが、結局そこから車寄せまで歩く必要がある
・タクシーもハイヤーも西棟のタクシー乗降場所までしかいけない
・そもそもハイヤーでの送迎は想定していなかった
・現状上記の運用だが、理事会で希望があれば希望者にリモコンを貸し出すこともあるかもしれない。いずれにせよ入居後の調整

とのことで、ハイヤーやタクシーで車寄せまでいくのは現状無理とのことです。
またハイヤーを想定していなかった、というのは衝撃です。
東建&長谷工、大丈夫でしょうか。
やはり高級物件、慣れていないのでしょうか。
631: 匿名さん 
[2022-11-07 15:50:17]
>>630 口コミ知りたいさん
今住んでるタワマン、朝迎車が陣取って車停めに車止められない事多々あるので、
正直車停めまで入れなくていいよ、別に。西棟まで歩きなよ
632: 契約者さん3 
[2022-11-07 16:40:55]
内覧会で思いましたが
唯一残念なことが駐車場ですね

住民のプロファイルや動線に対する考慮が不十分かと
633: eマンションさん 
[2022-11-07 16:47:50]
駐車場もこれでいいかな。
タクシーや契約外の車入れたらパンクする
634: 契約者さん2 
[2022-11-07 17:03:57]
>>630 口コミ知りたいさん
車寄せ利用希望者には月額いくらか徴収する形でリモコン貸し出しくらいが穏当なところなんですかね。
私も朝はいいですけど、帰りとかはタクシー使うこと多いので、あると便利だなぁとは思います。
635: 契約者さん 
[2022-11-07 17:21:21]
駐車場あたった人も、外れた人も、タクシー派のひとも、ハイヤーのひとも、みんなが暮らしやすいマンションにしましょうよ。

駐車場契約者のためだけのマンションじゃないんですから。
636: eマンションさん 
[2022-11-07 17:27:10]
みんなで気持ちを合わさなくてもいいんではないですかね。
このままでいい人が大多数かと。
637: 契約済みさん 
[2022-11-07 17:30:24]
登記等手続き書類きた!

う~ん、だる!w
638: 契約者さん3 
[2022-11-07 17:32:35]
>>636 eマンションさん
入居後アンケートを取ってみてもいいかもしれませんね。月額料金を取って限られた人にシャッターの鍵を渡すくらいならOKという方も多いのかもしれません。私の肌感覚で恐縮ですが、月5000円とかに設定すればそこまでして車寄せを利用したい人はそこまで多くないと思いますので、既に駐車場押さえてる方の不便にもあまりならなさそうな気がします。
639: 契約者さん 
[2022-11-07 17:53:33]
そもそもハイヤー日常使い層って駐車場優先枠ある部屋なんではないか?
640: 匿名さん 
[2022-11-07 17:57:13]
面倒くせえな。車寄せくらい普通に使わせてくれよ。自分のマンションなのにこのザマは何だよ、腹立つわ。
641: 入居済みさん 
[2022-11-07 18:29:01]
雨の日にタクシー呼んでも車寄せ止めれないなら、マンション前でとめてもらって最後、濡れてはいるってことかな、ありえん笑
642: 契約済みさん 
[2022-11-07 19:50:22]
自分のマンションなのに車寄せすら使えない。これが全てだと思います。
ありえなくないですか?
643: 匿名さん 
[2022-11-07 19:53:10]
>>641 入居済みさん
>>642
住民の為の車寄せはある。それを知らない時点で君は部外者確定
644: 契約者さん9 
[2022-11-07 19:57:02]
西棟のタクシー乗降場までは来れるから、雨の日は駐車場を使えばいいかな。東棟まで歩くのは少し時間がかかるものの、濡れるのだけは絶対に嫌。
645: ご近所さん 
[2022-11-07 19:59:13]
>>643 匿名さん
でもあの素敵な車寄せじゃないですよ
646: 契約者さん7 
[2022-11-07 20:02:13]
>>643 匿名さん
部外者w
647: 匿名さん 
[2022-11-07 20:03:59]
手続きファイル着
早速オンライン案内動画を見ていますが
動画結構たくさんあって大変w
648: 契約者さん7 
[2022-11-07 20:05:15]
>>645 ご近所さん
ん??内覧した??
649: 契約者さん 
[2022-11-07 20:10:07]
誰でも使える車寄せは西棟にあるけど、東棟からは遠いし簡素。
パースにあった車寄せは、駐車場契約者のみしか使えない。

タクシーやハイヤーの人どうするの?あの簡素でかつ遠い車寄せ使うの?が論点です。
650: 契約者さん 
[2022-11-07 20:12:37]
駐車場確約の部屋を買った人はそれなりに代償払ってるんで。
逆に確約ない人はワンチャン抽選狙いでってことで
了解済みでしょ
後から理事会で覆そうってもなかなかね。
651: 匿名さん 
[2022-11-07 20:14:09]
あんなの車寄せって言えませんよ、まったく。
652: 契約者さん1 
[2022-11-07 20:16:08]
>>651 匿名さん
ネガさん、おつかれさん!w
653: 契約者さん 
[2022-11-07 20:17:36]
>>638 契約者さん3さん
リモコン実費負担はわかりますが、月額は意味不明では。
あの車寄せのコストも建物代や管理費に入ってますよね。
そこを利用するだけなのに、追加でランニングコストかかるのは全く筋が通らないかと。
654: 契約者さん1 
[2022-11-07 20:19:04]
べつに、近くで降りて、あの広過ぎる入り口潜ってソファとか暖炉の前通って、メールボックスみて、帰宅したらいいじゃん
655: 匿名さん 
[2022-11-07 20:32:05]
>>652 契約者さん1さん
まぁ、ないからねそもそも車寄せ西棟に
656: 契約者さん2 
[2022-11-07 20:41:39]
>>653 契約者さん
コメントありがとうございます。私も駐車場落ちた組ですが、駐車場当たった方は月額の駐車場代を上積みして支払われて、それが管理費や修繕費に積み立てられ、駐車場の維持にも使われるという理解ですので、車寄せを使う場合も一定額のランニングコストは負担するのは不合理ではないかなと思ってます。ジムやゴルフシミュレータの利用料とかと同じような感覚ですかね。
657: 契約者さん6 
[2022-11-07 20:47:59]
>>656 契約者さん2さん
やめましょう。
勝手な規約作りは。




658: 契約者さん 
[2022-11-07 20:52:16]
>>656 契約者さん2さん
そういう考え方もありますよね。
ただ、一般論として車寄せは住民全体で使えるものだという認識なので、管理費も全体に配分されている認識です。

それがこの物件だけ駐車場契約者のみが使える、ということで、その分が駐車場代に上乗せされていれば納得ですが、金額的にそうでもなさそうだなと感じております。もちろん、正解はないですし、感覚の話でしかないですが。
659: 契約者さん 
[2022-11-07 21:07:16]
ハイヤーが車寄せ使えず、エントランス前の道路に連なって停車し近隣住民からクレームがくる未来が見える。
660: 匿名さん 
[2022-11-07 21:20:07]
>>659 契約者さん
まだなりすますの
661: 契約者さん7 
[2022-11-07 21:27:02]
>>659 契約者さん

だな。
662: 契約者さん1 
[2022-11-07 22:47:15]
なりすましの部外者がいるのでセキュリティ考えるとここですべて話すよりも管理組合・理事会で話しましょう
663: 契約者さん2 
[2022-11-07 22:54:09]
>>658 契約者さん
我々からしたらそうであってほしいですよね。色々な提案があって当然だと思いますので、どのような落とし所が良いかも含めて入居後理事会でアンケートを取ってもらえると嬉しいなと思ってます。
664: 契約者さん8 
[2022-11-08 02:25:18]
>>617 マンション検討中さん

貸す場合はそのまま、売るときは権利はなくなります
665: 契約者さん1 
[2022-11-08 02:34:27]
平置き駐車場にタクシー入れるなんて有り得ないんだが。
契約者ならまだしも、タクシー入ってきて事故されたらたまらないよ。
部屋より高い車を停める可能性もあるんだから。
西棟に停められる所あるんだから充分でしょ。

駐車場契約者でもタクシー利用時はこんな回りこむ車寄せじゃなくてエントランス前で降りるわ。

そもそも駐車場ってリモコンキー確定なの?ETC検知タイプが良いんだけど。
666: 契約者さん8 
[2022-11-08 02:53:20]
個人的にはリモコンは希望者全員持てるようにした方がいいと思う。逆に配れない理由は?
ハイヤーがタクシーの車寄せにたまったり、白金高輪のスタバのとこみたいに路駐だらけになったら事故の原因になるから、車寄せにちゃんと入れるようにしてそこで待ってほしいかな。

今のマンションも車寄せ地下だけど、帰りタクシーで車寄せ行くの面倒で(地下への入り口伝えるのも面倒)、家の近くに着いたらさっさと降りて一階からはいるけど、車寄せまでちゃんとつけて欲しいって人も中にはいると思うし(しだいに減るとは思う)、キャリーケースとか荷物あるときはなおさら。

あと、西棟の車寄せは直進で入れて転回スペースあるけど、タクシーのとこは転回場所ないから、多分タクシー降り場スペースが事実上転回場所になるのかな。事故ないといいけど。
667: 契約者さん8 
[2022-11-08 02:59:19]
>>665 契約者さん1さん

内覧会で駐車場の使い方説明してくれた方は、シャッターもゲートもETC連動ではないと言ってました。
668: 契約者さん8 
[2022-11-08 03:16:29]
>>667 契約者さん8さん
毎回ポチポチやらないといけないのね。面倒すぎる。。。

しかし、あの車寄せに何を期待してるのか分からんが契約ない車が出入りするのは普通に考えてあり得ないんだが。
契約者であってもちゃんとしたスペースは用意されてるんだから西棟のタクシー乗り場を利用すべきでしょ。





669: 契約者さん6 
[2022-11-08 08:50:00]
過度な要求は分断を生む。
670: 契約者さん3 
[2022-11-08 09:00:23]
車寄せはほんとうに残念すぎる

高齢者、車椅子の方、妊婦さん、大きな・重い荷物を持てる人もいるだろうに。
671: 契約者さん 
[2022-11-08 09:03:41]
白金座もスケボーマンションや工業地域マンションのような民度なのね
672: 契約者さん3 
[2022-11-08 09:12:10]
>>670 契約者さん3さん
>>671
ここは契約者スレですよ。
673: 契約者さん 
[2022-11-08 09:20:13]
大抵の人が納得してる。
不満を抱えたTwitter民が声高に書き込んで資産価値を落としてるね。
674: 契約者さん 
[2022-11-08 09:34:23]
照明の明るさや車寄せはすぐには変わらない問題だから、合わないと思うなら資産価値高いうちに貸すなり売るなりもありだよ。
675: マンション検討中さん 
[2022-11-08 12:13:12]
車寄せは北側に、機械式駐車場入り口は南側に作ればよかったね。そしたら不公平はなかっただろう。
676: 契約者さん 
[2022-11-08 12:20:12]
構想して地権者から土地を買い、
考えに考え抜いたプランだと思うので。
そもそも駐車場確約部屋を契約すればよかったね。
677: 契約者さん 
[2022-11-08 13:05:38]
坪単価も公平ではないしね。
678: 契約者さん 
[2022-11-08 13:37:01]
>>673 契約者さん
Twitterで叫んでいるのはスカ田君だけだろ。
あの非生産的な行動はあまりよろしくない
679: 契約者さん1 
[2022-11-08 14:17:41]
お得な部屋を買っておいてその後理事会に掛け合って高級仕様に変更恥ずかしい。
680: 契約者さん7 
[2022-11-08 14:53:14]
>>678 契約者さん
駐車場抽選に落ちた人にも配慮とか、
心無い発言とかTwitterしてたけど、
逆に言えばグレード高い部屋買った人への配慮は見受けられませんね

既得権かざして割り込んでいく姿に懸念を覚えます。

681: 契約者さん 
[2022-11-08 15:05:12]
俺スカ田くんじゃないけど、あの設計は残念だよ。
声くらい上げさせてよ。
682: 匿名さん 
[2022-11-08 15:08:29]
>>681 契約者さん
君は契約者ですらないかもしれん
683: 匿名さん 
[2022-11-08 15:24:08]
>>680 契約者さん7さん
彼を含めた落選者の気持ちは理解できるが、事前に間取りや導線決まってたわけで、それに対して後から何かを言うのは、落選するかもしれないというリスクマネージメントができていないだけの話
684: 契約者さん2 
[2022-11-08 15:58:18]
いずれにしても入居後の取り扱いをどうするかはここにいる人やTwitter上の人だけで決めるものでもなく、入居者全体で話し合って決めるものだと思いますので、理事会を通じてまずはアンケート取ってみたらいいんじゃないかと思います。。
685: 契約者さん6 
[2022-11-08 16:02:53]
>>684 契約者さん2さん
なぜアンケートをとるのよ、決まったことなんで
覆したいだけでしょうよ
686: 匿名さん 
[2022-11-08 16:16:59]
自分は、タクシーなどの部外者と駐車場契約者との導線がきっちり別れている事がここのメリットと思って契約しました。
今時、タクシー用の車寄せなんて贅沢な話です。タクシー利用者は西棟を使うのは事前にわかってた話です。
687: 契約者さん 
[2022-11-08 16:17:26]
そのための理事会でしょwwwww
688: 契約者さん6 
[2022-11-08 16:19:00]
いや、自分都合の不満を持ってる人のために規約を上げる理事会ではない。

白金座も湾岸化してるね。
689: 契約者さん 
[2022-11-08 16:31:34]
契約者通しでいがみあってもしょうがないよ。

文句言うひとも言う人ですが、それに辛辣な言葉で非難する人も同じですよ。

分断生むだけなんで、やめましょう。
690: 契約者さん6 
[2022-11-08 16:57:41]
がっかりしないためにお金を払いましたので。
691: マンション検討中さん 
[2022-11-08 17:33:16]
個人垢名だして批判する人は、リテラシーなさすぎ。
692: 契約者さん2 
[2022-11-08 17:44:02]
>>685 契約者さん
マンションの運営は区分所有者全体が決める話ですので、アプリオリに規約がこうでなくてはならないって話は基本ないんですよね。
とりあえずアンケートをとって、あなたのように現状のままで良いという意見が大半であればそれに従えばいいですし、逆に現状がまずいという意見が大半であれば変えればいいだけです。既得権が絶対に保証されるとは限らないのは、区分所有マンションを買う上で予め覚悟すべき話なので、嫌なら戸建を買いましょう。。
693: 契約者さん6 
[2022-11-08 17:44:28]
みんな思ってることなので仕方ないです。
694: 契約者さん6 
[2022-11-08 17:48:09]
個人垢のはなしです。
695: 契約者さん 
[2022-11-08 17:59:46]
>>691 マンション検討中さん
そういう批判を看過できないのならば、SNSなんか止めた方がいいよ。あそこまで個人情報バラまいていたら必ず身バレするはずだけど、それでもいいんでしょ。
身バレしたら妻子にまで及ぶ事も踏まえているはずですね。特に地元公立小学校通学だとね。
あそこのパパSNSで色々あげてるらしいよ、と噂が立てばそれだけで敬遠される。
696: 契約者さん 
[2022-11-08 18:16:58]
千戸以上あると、やはり色々な人がいるのですね
同じ場所に住む方を個人攻撃する民度の方がいることに衝撃を受けました
697: 契約者さん7 
[2022-11-08 18:27:33]
>>696 契約者さん
目に余ったんだと思います。
仕方がないです。当方もそれは前から感じていました。

698: 契約者さん1 
[2022-11-08 18:39:05]
リモコン反対とか、契約者でもなんでもない荒らしじゃん?
699: 契約者さん1 
[2022-11-08 18:42:44]
>>688 契約者さん6さん
あんたは買ってないよw
700: 契約者さん 
[2022-11-08 18:48:25]
>>696 契約者さん
誰も個人攻撃などしてない
701: 契約者さん2 
[2022-11-08 18:58:24]
>>695
それだけで敬遠させる親もどうかと思いますが。別にSNSやるくらい何が悪いのかわからない。入居始まったら、賃貸の内見とかでいくらでも入ってくるし、マンションの情報なんていくらでも上がっちゃいますからあの程度でめくじら立ててたらキリがないです。そのくらい購入されて嬉しくて楽しんでいるわけでかわいいじゃないですか。

702: 契約者さん 
[2022-11-08 19:06:37]
>>701 契約者さん2さん
マンションの投稿だけじゃないからな。
近接住居とのトラブルとか
当事者になったら、一方的にSNSとかにあげられたらキツいよ。
703: マンション検討中さん 
[2022-11-08 19:35:43]
相変わらず契約者じゃないのが混ざっているね。白金座ってなに?
自分も含め、車寄せどうでも良い勢の方が圧倒的マジョリティだと思うけど、
一部の声がでかい人だけ見て湾岸化とはオツムの程度がしれますよ。
704: 契約済みさん 
[2022-11-08 21:01:35]
うん。車寄せ、本当にどっちでもいい。
契約者だけにしたい人が多数ならそうすればいいし、タクシーやハイヤーも乗り入れたいって人が多数ならそれに変えればいいし。

価値観様々なんだから、理事会で決めてくれ。みんなひまなの?
705: 契約者さん1 
[2022-11-08 21:01:40]
これは難しいね

平置きに自分の車置く人は、車寄せはもうマンション住民のプライベートスペースと感じるだろうし、機械式やその他の人は車寄せはあくまでも車寄せであってオープンスペースだという認識になる。

平置きのとこがゲスト駐車場とかだったらあまり文句なかっただろうけど、そこに高い車置く人とかは一般の人が出入りするのはちょっと嫌かもね。

難しいな
706: 契約済みさん 
[2022-11-08 21:20:32]
おっしゃる通りですね。それぞれ立場も違えば、価値観も違うので、誰が何言ってもポジショントークでしかないです。逆に、誰が何を言うかも自由です。(ただ他者をdisるのは品格としてどうかと思いますが)
707: 契約者さん1 
[2022-11-08 21:27:31]
平置きの人しか気にならないのなら、多数決で負けるね。そういう世界ではある。
708: 契約者さん3 
[2022-11-08 21:42:36]
>>706 契約済みさん
いろんな人がいますね。
disられて住宅のことなんでご家族ともどもお気の毒。

709: TOP OF MANSION THE PTK MID (LIMITED 1KI1JI CONTRACTOR) 
[2022-11-08 21:44:11]
車なんてうっぱらって電動チャリでの生活をお勧めします。
白金エグゼグティブのプラチナ3段腹も少しは改善するでしょう。
710: 契約者さん2 
[2022-11-08 23:46:14]
>>709 TOP OF MANSION THE PTK MID (LIMITED 1KI1JI CONTRACTOR)さん
PTKしか購入できないかたはこのスレにこないでくださいね笑

711: 契約者さん 
[2022-11-09 06:07:20]
駐車場もそうですが、その他の共用部に関しても自分の物でもあるが他人の物でもあるからね。
色々な意見があるのは、これだけの数の住人がいるから当然だけど、それを調整するのはSNSでも匿名掲示板でもなく、管理組合。
特に駐車場やマンション内のセキュリティーに関わる話は絶対ダメ。
分断云々の話ではなく、一部契約者によるネットリテラシー欠如の問題
712: 契約者さん5 
[2022-11-09 06:12:33]
>>709 TOP OF MANSION THE PTK MID (LIMITED 1KI1JI CONTRACTOR)さん
PTKも投資マンションとして契約していますが
PTKの価値を下げるような荒らしはおやめください、、
713: 契約者さん 
[2022-11-09 06:18:34]
>>711 契約者さん
例えば、MRで貰ったマンション敷地内の図面。
MRに行った方は全員貰えるので、その時点でセキュリティーに問題があるのに、それを敢えてSNSや匿名掲示板にあげる行為。
悪意のある第三者に情報を与えている事に気付いていない脇の甘さが問題です。
714: 契約者さん2 
[2022-11-09 07:29:33]
>>713 契約者さん

セキュリティセキュリティて、何に追われてるの
715: 匿名さん 
[2022-11-09 07:38:51]
>>714 契約者さん2さん
それを言ってしまえば、何重ものキーロックや24時間体制の警備員配置なんか要らなくなるね。生活利便性やコストを犠牲にしてるわけだから。
716: 契約者さん3 
[2022-11-09 08:58:04]
1000戸の住民希望者にリモコンを渡すことは安全面から考えて不可能。
照明にしろ車寄せアクセスにしろ自分不都合を自分のために変更させようとするのは問題だね。公の場で当然の主張として騒ぐこと自体が分断を生んでる。わがままを言ってるんだよ。
717: 契約者さん3 
[2022-11-09 09:35:00]
>>716 契約者さん3さん

いろんな人がいるね、本当
そういうリスクを除くには戸数の少ないマンションを選ぶしかない
自分は機械式だから車寄せに一般の車が入っても何の問題もない

718: 契約者さん4 
[2022-11-09 09:41:17]
>>717 契約者さん3さん
車寄せで子供をチャイルドシートに乗せたり、人待ち、荷下ろしで停車している車が増えるといえこともお忘れなく。

719: 契約者さん 
[2022-11-09 10:13:38]
>>717 契約者さん3さん
車の導線も、一応は駐車場数に応じて設計されてるからな。不特定多数が利用できるようには設計されていない。
朝、ハイヤーで車寄せ一杯になるのは避けたいよ

720: 契約者さん1 
[2022-11-09 10:41:54]
>>719 契約者さん
同意ですな。安全工学のもと設計されているはず。
全戸アクセスはどう考えても無理でしょ。1000戸ですからね。

721: 匿名さん 
[2022-11-09 10:48:34]
駐車場代払ってない人にリモコン持たせるとか全く必要ないでしょ。車持てない人は路上でタクシー乗り降りしてください。あの車寄せは車持ちできちんと駐車場代払ってマンション管理に経済的に貢献してる人のためのものであって、持ってない人がカッコつけるためのものではない。
722: 契約者さん 
[2022-11-09 10:49:50]
>>721 匿名さん
とりあえず、契約者以外は検討スレでお願いいたします。
場違いです
723: 契約者さん5 
[2022-11-09 10:58:48]
地下駐車場、日中は開放されていて、夜間はリモコンでシャッター開閉ですよね?シャッター降りるのは何時からでしたっけ?

日中なら駐車場契約してなくても、普通にタワー棟側まで入れるんじゃなかったですか?
724: 契約者さん6 
[2022-11-09 11:00:59]
>>722 契約者さん
都合悪いとすぐ部外者扱いするんだね。
規定を変えて混雑によるクレームや駐車場で何か事故あったら誰が責任取るの?

725: 契約者さん8 
[2022-11-09 11:04:29]
普通に考えたら地下駐車場にタクシー乗降場が専用に設けてあったりと贅沢な造りではあるんだけど、なんせここは敷地が広過ぎるからね。
726: 契約者さん 
[2022-11-09 11:50:24]
>>723 契約者さん5さん
入れません。
シャッターの開閉時間もここに書く話ではないですね。
727: 契約者さん7 
[2022-11-09 12:17:56]
>>726 契約者さん

日中ならシャッター過ぎた後そのまま直進して東棟の車寄せの北側で降りることは出来そう。転回場所はないけど。
待つ場所はないから人拾うのは邪魔かな。そこで待つ車現れそうではある。
728: 契約者さん7 
[2022-11-09 12:18:35]
>>721 匿名さん

契約者ぶってて草
729: 契約者さん6 
[2022-11-09 12:31:01]
>>719 契約者さん

地上で溜まられる方が嫌かも
730: 契約者さん6 
[2022-11-09 12:44:37]
もうそろそろこの話題やめませんか?
ここで揉めてるのは皆さん本望ではないはず。
731: 入居前さん 
[2022-11-09 13:18:02]
ですね。一部部外者も紛れ込んでるようですし。
733: 契約者さん2 
[2022-11-09 22:12:50]
ところでみなさんカラーセレクトは何にされましたか?
我が家はノーブルグレースだったのですが、これから内覧会なのでどんな感じなのか気になっています♪ 色的には明るめなシックモダンが人気なんですかね。
734: スカイラブさん 
[2022-11-09 22:50:35]
うちもノーブルグレースにしましたが、若干後悔したかも。なんとも言えない長谷工っぽさがあったので。長谷工さんには感謝しているが、色々な建物を見てきている人からすると、所々長谷工らしさがあるのは少し残念でした。
735: 契約者さん2 
[2022-11-09 23:46:55]
>>734 スカイラブさん
部外者w
736: 契約者さん3 
[2022-11-10 00:27:50]
>>734 スカイラブさん
白金ザ・スカイをボロクソ言ってるのに物件が気になって気になって物件を見に行ってるって、、、男としておちょこだし恥ずかしい。だから買えないんでしょうけどw
737: 契約者さん2 
[2022-11-10 00:29:24]
長谷工スタンダードの内装はスペック低いので、壁紙と床は全部変更予定です。じゃないと賃貸マンション。白い壁紙の平米単価が600円ってリクシルショールームですらほぼないレベル。港区のマンション経験してきた人からするとつらいので、前向き改装です。でもかなーり割安で買えたから第一期で買う判断して良かった!
738: 契約者さん5 
[2022-11-10 00:35:25]
>>737 契約者さん2さん
買えなかったのにね。おつかれさん笑笑
739: 契約者さん4 
[2022-11-10 01:17:45]
>>737 契約者さん2さん
フローリングってダイケンのトリニティシリーズですよね?フローリングの中ではかなりグレード高い方ですが、石張りにされるのでしょうか。ゴージャスになりそうですね。
740: 契約者さん7 
[2022-11-10 07:53:33]
内覧会の時に付き添うのは大林組の方。
不具合等があった際に対応するのはその方。
つまりそういうこと。
まあ契約者じゃなきゃ分からないよね。仕方がないよね。
741: 匿名さん 
[2022-11-10 08:11:31]
>>740 契約者さん7さん
自分も大林組でしたね。

742: 契約済みさん 
[2022-11-10 09:20:00]
うちも内覧会の付き添いは大林組の方でした。基礎工事から内装まですべて大林ですよ。付き添いの方に確認しましたが、長谷工さんはウェスト側の工事に少しかかわった程度だと言っていました。それがどこなのかを聞いても知らなかったようですので、基本的に工事すべて大林だと思っていいと思います。
743: 契約者さん5 
[2022-11-10 09:34:42]
>>742 契約済みさん
全く同じで大林組の方がとても真摯に対応してくれました。それすら知らない外覧しか出来ないネガはルール違反なので、住民板から退去してください。
744: 契約者さん6 
[2022-11-10 12:14:00]
契約者ですが、
スカイを貶める発言はスルーするというか、気にならないという感じので、反応しません。
745: 契約者さん 
[2022-11-10 12:18:11]
>>744 契約者さん6さん
反応してる・・・
746: 契約者さん1 
[2022-11-10 12:37:55]
>>745 契約者さん
ご指摘ありがとうございます。
反応されてる方の言葉に反応したという感じです。

747: 契約者さん 
[2022-11-10 12:44:30]
>>746 契約者さん1さん
嘘も繰り返せば本当の事として認識されてしまうからね。
間違いは修正した方がいいよ。
748: 契約者さん5 
[2022-11-10 14:18:38]
>>684 契約者さん2さん
これだけの規模のマンションだと、管理組合結成までも途方もない時間かかるでしょ。
理事会が動き出してアンケートなんてやっても理事会で決定できる事案じゃない気がするけどね。
まぁ、相当先のことでしょうね。
749: 契約者さん 
[2022-11-10 15:17:56]
>>748 契約者さん5さん
そこまでかからんよ。途方もない時間がどの位を言っているのかわからんが
750: 契約者さん1 
[2022-11-10 16:24:40]
>>743 契約者さん5さん

私はWですが、大林組でした!
751: 契約者さん7 
[2022-11-10 17:08:41]
賃貸もボチボチ出ていますけど、賃料は妥当なんでしょうか?
752: わ 
[2022-11-10 17:33:36]
地権者住戸の賃料は坪21000~22000ですから高いですね。
753: わ 
[2022-11-10 17:38:15]
ワンルーム24,04㎡で賃料155000円は入居者が決まりましたね。スカイは人気ありますね。
754: 契約者さん8 
[2022-11-10 21:48:19]
>>753 わさん
賃料は7000-9000円/㎡という感じですね。表面利回り5%くらいありそう。
755: 契約済みさん 
[2022-11-11 01:06:52]
長谷工がなんでここまで忌避されてるのかわからない
長谷工のプレイス白金が団地だから?
スカイとは関係ないですよね
756: 契約者さん2 
[2022-11-11 01:51:07]
>>755 契約済みさん
あなたのような部外者だけですよね長谷工のことをネガしてるのは。私は長谷工でも何でもいい確実にキャピタルゲインでてるからね。不動産は資産価値で判断するのですよ。
757: 契約者さん2 
[2022-11-11 01:57:39]
住民板でネガする人間性がw
そりゃ買えないよ
758: 入居前さん 
[2022-11-11 10:40:36]
まあまあ、長谷工は管理を貰って、施工はほぼ大林組で結論出ていますからね。

値上がり率は白金高輪エリアでは勿論のこと、都心の同分譲時期物件比較でも三指に入りそうですよね。
エリア再開発が進むにつれて内外富裕層の指名買いも増えそうで今後も楽しみです。
多くの方にスカイの共用施設の豪華さ、素晴らしさを知って欲しい!
759: 契約者さん8 
[2022-11-11 12:56:40]
>>758 入居前さん
PC北参道と迷ってここ買いました。内覧会に行って本当に買ってよかったと思ってるしやっぱり港区がいいですね。
760: 契約者さん1 
[2022-11-11 13:15:11]
>>759 契約者さん8さん
そういうネタ投稿すると呼ばざる者がワラワラと寄って来ますよ。
761: 住民の人に質問したいさん 
[2022-11-11 14:41:42]
引っ越し期間が長期にわたりそうですが、地下搬入で専用エレベータなので同フロアに引っ越しがなければ養生だらけの毎日にならないと思ってよいのかな
762: 契約者さん 
[2022-11-11 15:00:01]
>>761 住民の人に質問したいさん
3カ月はずっと養生でしょ。半年は覚悟してます
763: 匿名さん 
[2022-11-11 15:50:42]
ここは新築で人気があるマンションだから、高く貸せますね。
764: 契約者さん7 
[2022-11-11 16:21:42]
>>759 契約者さん8さん

白金高輪は住めば都ですよ
765: 入居前さん 
[2022-11-11 17:32:11]
非提携ローンも検討しようかなと審査に出しているのですが、土地の登記について登記申請処理中ということで確認ができないため審査を進められないと連絡を受けてしまいました。。自分でも登記所に確認してみたところ、確かに土地の登記処理中で確認ができず、登記処理が終わるのは年末頃とのことで、再開発の権利変換関係かな?と思うものの、このままでは非提携ローンの選択肢がなくなってしまうのはつらいところです。。同じような境遇の方いらっしゃいますか?

まさか自分とは関係ないところでローン審査の落とし穴があるなんて、、と凹んでいます。。
766: 契約者さん5 
[2022-11-11 18:54:51]
この規模になると住民の引っ越しが終わるのに
何ヶ月かかるのでしょうかね。
提携の引越しセンターは、1日あたり8戸と記載されていたので、、4ヶ月強ですかね。
767: 契約者さん1 
[2022-11-11 19:36:19]
引っ越し業者はどこを使われますか?
768: 契約者さん1 
[2022-11-11 22:42:17]
>>762 契約者さん

業務用エレベーター、すごく大きくてびっくりした。
引っ越しあっという間に終わりそう
769: 契約者さん6 
[2022-11-11 22:42:43]
>>767 契約者さん1さん

アートは指定じゃないのかな?
770: 契約者さん3 
[2022-11-11 23:13:04]
>>769 契約者さん6さん

指定じゃないですよ
771: 契約者さん1 
[2022-11-11 23:25:46]
10日に引っ越し抽選結果きました!
うちは、2月上旬鍵引き渡し、
引っ越しは翌日です。
一足先に、満喫します!
よろしくお願いします!
772: 住民板ユーザーさん5 
[2022-11-11 23:59:16]
>>771 契約者さん1さん
地権者さんならいい加減にしてくださいね

773: 契約者さん 
[2022-11-12 06:46:11]
>>765 入居前さん
確かに非提携だと色んな縛りでてくるね。とはいえ、年末に登記処理終わればギリ間に合うのでは
774: 契約者さん3 
[2022-11-12 09:24:06]
>>771 契約者さん1さん
荒らし乙
775: 契約者さん2 
[2022-11-12 21:14:00]
10日に抽選結果きました。
2月中に受け渡し、引っ越し決定きました。
よろしくお願いします。
776: 契約者さん8 
[2022-11-13 04:55:48]
>>512 匿名さん

今は、仕事のできるバリキャリ女性のママと専業ママどちらも素敵な時代です♪
777: 入居前 
[2022-11-13 10:03:22]
>>773 契約者さん
ありがとうございます!色々がんばってみます涙
778: 入居前さん 
[2022-11-13 16:45:24]
西棟のテナントスペースも決まりましたね。何がはいるんだろ?

https://www.oasis-estate.jp/building/35440/129955
779: 契約者さん6 
[2022-11-13 22:52:58]
内覧会、我が家はほぼほぼ想定通りって感じでした。内装は自分の好みの感じなのと、曇り空でしたがダイレクトウィンドウ越しの彩光が思ったら明るかったので、そこは嬉しい誤算です。
確かに廊下はちょっと暗いかな?と思いましたが、まぁ慣れるんでしょうね。手すりはそんなに気になりませんでした。西側テラスの眺望は中層階ながら抜け感抜群で素晴らしかったです。分譲時、北向き中層階以上にやたら値をつけてるなぁと思いましたが、これなら納得です。西向きも抜けてて良いですね。
オーナーズスイートは最初のうちは争奪戦になりそうですね。今から楽しみです♪
780: 契約者さん6 
[2022-11-13 23:45:07]
>>779 契約者さん6さん
共用廊下は許容範囲ですか?
私は震災後の節電を思い出しました
間接照明でもないので良い雰囲気が出てるわけでもないです…
フロアマット(絨毯?)も薄くグレードの低さに気落ちして帰りました…
781: 契約者さん6 
[2022-11-14 00:01:11]
>>780 契約者さん6さん
確かにフロアマットは高級あふれるって感じではなかったですね笑 私はそこまで高級嗜好でもないので、まぁこんなもんかって感じでした。
782: 契約者さん6 
[2022-11-14 01:18:37]
>>780 契約者さん6さん

荒らしささん。さようなら!
783: 契約者さん8 
[2022-11-14 01:41:13]
今更ですが、駐車場の当選結果について長谷工に確認しました。
抽選で当たり番号にはいっていたとしても、ご家庭に障害者手帳をお持ちの方がいて抽選に落選する番号の方がいたら、障害者手帳をお持ちの方が優先で繰り上がっているようです。障害者手帳有りにチェックされた方は全員当選されているのではないですか?
784: 契約者さん8 
[2022-11-14 03:51:07]
>>783 契約者さん8さん

それを確認して何になるのかな?
その話はまたもめそうなので辞めましょう
785: 匿名さん 
[2022-11-14 11:59:07]
内廊下はホテルを意識してどこのマンションも暗いですよ。明るい廊下を望むなら開放的な外廊下の物件を買った方が良いよ。
786: が 
[2022-11-14 12:09:25]
車を時々使用する人はレンタカーかタクシーの方が良いよ。車は維持費がかかるし、あまり乗らないとバッテリー上がるよ。車ばかり乗っていると糖尿病になるよ。
787: 契約者さん1 
[2022-11-14 12:34:42]
>>784 契約者さん8さん

情報共有のためです。
住戸数に対して駐車場設置率の低いマンションで駐車場を申し込む場合は、ご家庭に障害者手帳をお持ちの方がいたら仮に同居予定はなくても『家族と同居のため障害者用駐車場が必要』と申告するのが、定石なのかと思いまして。
曲がった考え方かもしれませんが、そのような申告をされている方もいるのではないかと思いました。
住み替えの際。私のような情弱な者が損をしないための情報共有とさせて頂きます。
788: 契約者さん3 
[2022-11-14 12:50:10]
>>782 契約者さん6さん
あらしでも何でもなく気落ちしてるだけです…
逆に現物を見た人であれば共感する方は少なからずいると思いますが
789: 契約者さん2 
[2022-11-14 12:54:25]
ハイルーフの駐車場の使用権
月20万

誰かいります?
790: 契約者さん 
[2022-11-14 12:59:02]
>>787 契約者さん1さん
障害者手帳を持っている親族がいるというのは、別に損得の話ではないかと思います。
医療従事者として、健康体でいる事を損と捉える事にいささか違和感を感じます
791: 契約者さん8 
[2022-11-14 12:59:12]
>>785 匿名さん
明るい暗いの問題ではなく雰囲気の問題ですよ。
この価格レンジのブリリアやパークコート、プラウドの内廊下で、こんなことは考えられないので残念と思いました。
販売途中に価格上げる改定をしていただけにそこまで仕様を落とす必要があったのか本当に残念です。
792: 匿名さん 
[2022-11-14 13:09:02]
スカイは超高級マンションではなく高級マンションですよ。
793: 契約者さん 
[2022-11-14 13:12:05]
>>791 契約者さん8さん
また内覧してない部外者が適当な事を
794: 契約者さん3 
[2022-11-14 13:22:27]
>>792 匿名さん
同じ価格レンジの物件の話ですが…
795: 契約者さん7 
[2022-11-14 14:51:15]
同価格帯の物件を複数所有していますが、私は遜色ないと感じましたね。
気に入らないのであれば、早めに売却すれば良いですね。
再開発初発でこれからの値上げもかなり期待できると思っていますのでスカイはかなりポジティブ目線です。
796: 契約者さん8 
[2022-11-14 16:46:53]
>>789 契約者さん2さん
いります
797: 匿名さん 
[2022-11-14 20:11:52]
設備仕様は立派だったがキッチンが大きすぎてリビングダイニングが狭く感じる。
798: 契約者さん 
[2022-11-14 20:13:27]
>>797 匿名さん
それはキッチンが広いんじゃなくて、リビングダイニングが狭いのではないかと
799: 契約者さん2 
[2022-11-14 22:35:19]
>>798 契約者さん
私はLDKが20畳くらいですが角部屋というのもあってわりと広々感じました。
800: 契約者さん1 
[2022-11-14 23:07:51]
>>797 匿名さん
我が家はそれよりもお風呂がなんか狭く感じました。今のマンションと同じサイズのはずなんですが、石張り?になってる影響か湯船のサイズ小さく感じませんでしたか?ここはリフォーム検討しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる