東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-07 08:44:40
 削除依頼 投稿する

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/646401/

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
    東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
   都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
   東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩12分
   都営大江戸線「麻布十番」駅徒歩12分
総戸数:1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
入居開始時期:2023年3月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社 株式会社長谷工不動産 住友不動産株式会社 
   野村不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工:大林・長谷工建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレ作成日時]2020-01-26 15:45:23

現在の物件
SHIROKANE The SKY
SHIROKANE The SKY  [第6期1次]
SHIROKANE
 
所在地:東京都港区白金一丁目1000番(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分
総戸数: 1,247戸

SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)《契約者専用》

601: 入居予定さん 
[2022-11-05 13:18:24]
廊下照明については、2013年以降新築のマンションは暗いです。私も当時はびっくりでしたが慣れました。その後、ヴィンテージマンションに住みましたが、明るかったです。内覧した時、600さんのような意見もあると営業さんから伺いました。手すりは、バリアフリー時代なので暗い廊下照明のマンションは大体あんな感じです。引っ越し作業中は廊下がより狭くなりますが。
602: 契約者さん7 
[2022-11-06 00:45:37]
>>601 入居予定さん
内覧終わり感動し夢が叶って嬉しかったです。写真より実物の方が良く共用部分も良くできていて住むのが楽しみです。駐車場がハズレてしまったので、近所の駐車場を借りて空くのを待ちます

603: 契約者さん6 
[2022-11-06 02:50:47]
>>566 入居予定さん

私は外注業者に頼みました。
ガラスフィルムとエコカラットと造作家具を依頼してます。
テレビの壁掛け工事をするかは検討中です。
照明は見積り待ちなのでそれ次第ですね。
マンションに依頼したら仲介料も含む分、手間は省けますがやっぱり少し高いですね。
同じ商品で安く済ませられるならそれに越したことはないですからね。
604: 契約者です 
[2022-11-06 08:14:06]
駐車場の件、デベロッパーが想定している以上に、必要な人が多買ったのもあるとは思いますが、値段が比較的安いため、借りれる人が多いのも一因かと思います。将来、売り出す際に、駐車場がすぐに確保できないと、買いたくない人も多いので、資産価値的によろしくないと思います。そこで、1割、2割、3割と言った具合に費用を上げて、ちょうど、10台以下の空きがあるぐらいまで、費用を調整するのが得策可と思います。そうすれば、資産価値も上がるし、修繕積立金も増えるし、一石二鳥かと。入居後提案したいのですが、皆様どうでしょうか?駐車場があたった人は、嫌でしょうが、自分も含め、外れて悔しい人のほうが多いかと。
605: 匿名さん 
[2022-11-06 08:35:10]
>>604 契約者ですさん
発想としては面白いけど、それは契約者がいないまっさらな状態じゃないと現実的には難しいね。
外れて悔しいから値段変動性にするは、数の暴力でしかない
606: 住民さん5 
[2022-11-06 09:31:05]
>>595 契約者さん3さん
私も廊下の暗さは非常に気になりました。子供の視力悪くなりそうです。六本木のどこかのタワーマンションみたい。もう少し健全な明るさにしてほしい。皆さん確認お願いします。
607: 契約者さん7 
[2022-11-06 10:55:18]
>>603 契約者さん6さん
ガラスフィルムあった方が良いですかね?
紫外線は殆どカットされているとのことだったのでひとまず入居時に貼るのは見送りました。
608: 匿名さん 
[2022-11-06 11:58:22]
>>606 住民さん5さん
こんなもんです。
子供の視力は関係ない
609: 契約者さん1 
[2022-11-06 12:14:47]
私も廊下の暗さは気になりました。
ホテルライクに暗めにするのは大いに賛成ですが、ここの廊下は梁も多いので、単に明るい場所とほぼ真っ暗な場所と、意図せず差がつきさぎていて、別にホテルライクでもないかと。
理事会に期待です。
610: 契約者さん8 
[2022-11-06 12:29:28]
>>607 契約者さん7さん
南、南西の高層のダイレクトウィンドウは張った方がいいと思いますよ。結局その分冷房かけなくて済みますから経済的だし、エコです
611: 契約者さん1 
[2022-11-06 13:22:52]
廊下は今の暗さで丁度良いと思います。
管理組合に挙げるのは勝手ですが私は反対します。
612: 契約者さん3 
[2022-11-06 14:02:18]
廊下は明るさは特に気にならなかったですね
年齢層にもよりますが
ホテルライクが好みなので今のままがいいです

キッズラウンジ、キッズトイレ、授乳室があるのは母親目線で良い点でした
613: 契約者さん4 
[2022-11-06 17:14:00]
>>567 内覧済みさん
ほぼ決めている工事業者さんはあるのですが、やりたいことが多い分、少しでも費用を抑えられたらと思っておりまして、良ければ業者さんを教えてほしいです。
今対応してくれている業者さんもすごくいい人なのですが、今の価格が安いのかどうかもわからなくて。
614: 匿名さん 
[2022-11-06 17:42:51]
内覧会の時に案内の女性に「廊下暗いですね」と指摘したら「私も色々なところを案内しましたがここは一番暗いですね」と言っていました
明るくしてほしいです
615: 匿名 
[2022-11-06 21:00:03]
>>614 匿名さん
皆さん現在のお住まいが基準となっていると思います。今が明るいと暗く感じて当然だと思います!私は六本木タワマンからですが逆にとても明るい印象でした
616: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-06 22:13:13]
パークコートザ・タワーのプレミアムフロアに住んでましたがもっと暗かったです。ホテル的なラグジュアリーコンセプトなので、このくらいの暗さがちょうどいいです。明るくすると生活感がでてカジュアルになってダサくなります。とても優秀な設計士なのでベストだと思います。ちなみにパークコート新築時もこの問題がありましたが最初だけでそれ以降は一切問題になりませんでした。そこまで暗くないので問題にしてる方は今がとてもカジュアルなところにお住まいなんだと思います。
617: マンション検討中さん 
[2022-11-06 23:13:28]
>>604 契約者ですさん
転売する際には駐車場の権利は移転できないのではないでしょうか?
618: 契約済みさん 
[2022-11-06 23:15:19]
皆さん、四畳及び五畳の部屋は狭くないでしょうか?
619: 契約済みさん 
[2022-11-06 23:16:34]
すべてよかったのですが、四畳及び五畳の部屋は狭くて今後子供が大きくなったらまた引っ越し可能性がでてきました泣
620: 契約者さん 
[2022-11-06 23:30:23]
廊下の暗さ、私も暗すぎると感じました。
ただ一度間違えて違うフロアに降りてしまったんですが、そこはちょうどよいくらいだったので、フロアによって明るさが違うかもしれません。
621: 契約者さん7 
[2022-11-06 23:43:39]
>>620 契約者さん
廊下の暗さについての話が収束するたびに何度も投稿する方がいらっしゃるようですね。この場ではなく入居後に話されたらいかがでしょうか。他の内容について皆様と意見交換がしたいです。
622: 契約者さん3 
[2022-11-07 08:20:11]
みなさんはインテリアオプションは何されますか。
今のところエコカラットのみの予定ですが
他にもおすすめがあれば教えていただけると助かります
623: 契約済みさん 
[2022-11-07 10:30:07]
私も廊下の暗さを気になって、営業に質問してみましたが、ダウンライトの間隔は各フロアが同じだそうです。ただ高層階にいくほど、ワンフロアの戸数が少なくなりますので、各部屋の前のライト(部屋番号の真上にあるもの)の数が減って、高層階に行くとより暗く感じると説明されていました。
入居後に管理組合に明るくしてほしいと提案しようと考えています。
個人差はあると思いますが、今のは私には暗すぎると感じています。
624: 契約済みさん 
[2022-11-07 10:35:42]
南向きの部屋を契約しています。昨日内覧会に行きましたが、空調がまだ使えないということで、日差しが強くかなり暑かったです。計測したわけではありませんが、30度近くあったのではないかと感じました。Tシャツ一枚でも暑かったです。
何か遮熱の対策が必須だなと思いました。ただ、一級遮光の分厚いカーテンを付けるのはちょっと抵抗がありますので、皆さん、何かいい案がありますでしょうか?
遮熱フィルムはどれほどの効果があるのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2022-11-07 13:16:17]
>>624 契約済みさん
夏場は遮光カーテン必須です。フィルムだけでは厳しいですね。
遮光カーテンを付けましょうが唯一のいい案です
626: 契約者さん6 
[2022-11-07 13:45:01]
>>607 契約者さん7さん

私の場合はNano90sという遮熱フィルムを貼るのでUVカットもありますが、暑さと地震・強風対策も兼ねて貼る感じです。
マンションは冬は暖かいですが夏は物凄く暑くなるのでフィルム貼るだけでも全然違う。20%程は温度を下げられるので節電にも防災にもなる。とマンションオプションの方と業者の方どちらにも言われました。
627: eマンションさん 
[2022-11-07 14:51:43]
廊下の照明を自分基準で掛け合って変えようとする契約者はもしかして、Twitterで有名なあの人?
628: 契約者さん1 
[2022-11-07 15:08:09]
>>627 eマンションさん
それって>>616さんなのではないかと
629: 匿名さん 
[2022-11-07 15:14:05]
内覧会行きましたけど照明の明るさ完璧でした。高級ホテルみたいでした。人によってベストが異なるんでしょうね。
630: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-07 15:44:49]
駐車場車寄せについて、問い合わせしました。
運用周りは長谷工コミュニティとのことで、担当者の方に伺いました。

・車寄せは駐車場の契約者しか行けない
・東棟の車寄せ前にある管理用駐車場(2台)は場合によっては利用可能。その場合は一時的にリモコンを借りる運用(都度返却が必要)
・東棟奥の一般駐車場まではいけるが、結局そこから車寄せまで歩く必要がある
・タクシーもハイヤーも西棟のタクシー乗降場所までしかいけない
・そもそもハイヤーでの送迎は想定していなかった
・現状上記の運用だが、理事会で希望があれば希望者にリモコンを貸し出すこともあるかもしれない。いずれにせよ入居後の調整

とのことで、ハイヤーやタクシーで車寄せまでいくのは現状無理とのことです。
またハイヤーを想定していなかった、というのは衝撃です。
東建&長谷工、大丈夫でしょうか。
やはり高級物件、慣れていないのでしょうか。
631: 匿名さん 
[2022-11-07 15:50:17]
>>630 口コミ知りたいさん
今住んでるタワマン、朝迎車が陣取って車停めに車止められない事多々あるので、
正直車停めまで入れなくていいよ、別に。西棟まで歩きなよ
632: 契約者さん3 
[2022-11-07 16:40:55]
内覧会で思いましたが
唯一残念なことが駐車場ですね

住民のプロファイルや動線に対する考慮が不十分かと
633: eマンションさん 
[2022-11-07 16:47:50]
駐車場もこれでいいかな。
タクシーや契約外の車入れたらパンクする
634: 契約者さん2 
[2022-11-07 17:03:57]
>>630 口コミ知りたいさん
車寄せ利用希望者には月額いくらか徴収する形でリモコン貸し出しくらいが穏当なところなんですかね。
私も朝はいいですけど、帰りとかはタクシー使うこと多いので、あると便利だなぁとは思います。
635: 契約者さん 
[2022-11-07 17:21:21]
駐車場あたった人も、外れた人も、タクシー派のひとも、ハイヤーのひとも、みんなが暮らしやすいマンションにしましょうよ。

駐車場契約者のためだけのマンションじゃないんですから。
636: eマンションさん 
[2022-11-07 17:27:10]
みんなで気持ちを合わさなくてもいいんではないですかね。
このままでいい人が大多数かと。
637: 契約済みさん 
[2022-11-07 17:30:24]
登記等手続き書類きた!

う~ん、だる!w
638: 契約者さん3 
[2022-11-07 17:32:35]
>>636 eマンションさん
入居後アンケートを取ってみてもいいかもしれませんね。月額料金を取って限られた人にシャッターの鍵を渡すくらいならOKという方も多いのかもしれません。私の肌感覚で恐縮ですが、月5000円とかに設定すればそこまでして車寄せを利用したい人はそこまで多くないと思いますので、既に駐車場押さえてる方の不便にもあまりならなさそうな気がします。
639: 契約者さん 
[2022-11-07 17:53:33]
そもそもハイヤー日常使い層って駐車場優先枠ある部屋なんではないか?
640: 匿名さん 
[2022-11-07 17:57:13]
面倒くせえな。車寄せくらい普通に使わせてくれよ。自分のマンションなのにこのザマは何だよ、腹立つわ。
641: 入居済みさん 
[2022-11-07 18:29:01]
雨の日にタクシー呼んでも車寄せ止めれないなら、マンション前でとめてもらって最後、濡れてはいるってことかな、ありえん笑
642: 契約済みさん 
[2022-11-07 19:50:22]
自分のマンションなのに車寄せすら使えない。これが全てだと思います。
ありえなくないですか?
643: 匿名さん 
[2022-11-07 19:53:10]
>>641 入居済みさん
>>642
住民の為の車寄せはある。それを知らない時点で君は部外者確定
644: 契約者さん9 
[2022-11-07 19:57:02]
西棟のタクシー乗降場までは来れるから、雨の日は駐車場を使えばいいかな。東棟まで歩くのは少し時間がかかるものの、濡れるのだけは絶対に嫌。
645: ご近所さん 
[2022-11-07 19:59:13]
>>643 匿名さん
でもあの素敵な車寄せじゃないですよ
646: 契約者さん7 
[2022-11-07 20:02:13]
>>643 匿名さん
部外者w
647: 匿名さん 
[2022-11-07 20:03:59]
手続きファイル着
早速オンライン案内動画を見ていますが
動画結構たくさんあって大変w
648: 契約者さん7 
[2022-11-07 20:05:15]
>>645 ご近所さん
ん??内覧した??
649: 契約者さん 
[2022-11-07 20:10:07]
誰でも使える車寄せは西棟にあるけど、東棟からは遠いし簡素。
パースにあった車寄せは、駐車場契約者のみしか使えない。

タクシーやハイヤーの人どうするの?あの簡素でかつ遠い車寄せ使うの?が論点です。
650: 契約者さん 
[2022-11-07 20:12:37]
駐車場確約の部屋を買った人はそれなりに代償払ってるんで。
逆に確約ない人はワンチャン抽選狙いでってことで
了解済みでしょ
後から理事会で覆そうってもなかなかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる