住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティハウス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 18:58:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸

シティハウス小金井公園ってどうですか?

2801: マンション検討中さん 
[2022-10-30 09:54:32]
>>2799 匿名さん
資産性の議論なので
だったらテラス買えばいい、新築がいいならハウス買えばいいは個人の話なので当然でハウスのリセールはテラスの中古が十分にある限り悪くなる可能性があるという話です。
2802: 匿名さん 
[2022-10-30 10:00:32]
いやいや、貴方の主張ではテラスの資産性がいいと結論が出てるようなのでここでハウスの資産性が悪いって延々書き込まないで、テラスを買えばいいと思うだけですよ、何か変ですか?
2803: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 10:36:18]
>>2802 匿名さん
いやいや、リセールが高い方を買うかどうかは個人の自由で
気に入った方をかえばよいでしょ?

資産性の話題のようでしたので投稿してるんです。
何か不都合でもあるんですか?

いろんな意見が参考になると思いますので資産性が低くても
気に入った方買えばよいですよね。
2804: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 10:41:05]
そもそも資産性気にするアドレスでもない実需向けの物件スレなのに資産性の話を延々とする理由が知りたい
2805: マンコミュファンさん 
[2022-10-30 10:48:00]
>>2804 検討板ユーザーさん
たしかになんで資産性の話してるですか?

資産性が高い方が良いなら、別のとこ買った方がよいですよ。
ここはリセール良いとはいえないので。
リセールじゃない人が買うところですよ。
2806: マンション検討中さん 
[2022-10-30 11:35:39]
>>2805 マンコミュファンさん

人のことは、いいから、自分のこと考えてくださいね。
2807: マンコミュファンさん 
[2022-10-30 11:50:47]
>>2806 マンション検討中さん

すみません。匿名さんに向けて書きました。
2808: 匿名さん 
[2022-10-30 11:57:53]
テラスの方が将来高く売れると思いうなら、資産性を考えるので有ればテラス買えばいい。
仕様が変わらないと感じたらね。

ハウスが資産性悪いって事ここで言う必要あるの?って事なんだよね。

まあ資産性気にするのであれば、他を買うって即レスがつくが、テラスを勧めてる訳でも資産性気にしてる訳でもなくて、ただ中傷したいって事なんでじゃない?って思っただけです。
まあ証明されましたけど。
2809: 匿名さん 
[2022-10-30 12:18:01]
検討者を装って、さも検討してる風でどっちに転んでも中傷するって感じだから書き込んだけど、やっぱり間違って無かったですね。
2810: マンション掲示板さん 
[2022-10-30 12:29:55]
>>2809 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからないひとですね。

資産性を1番気にしてるひとなんでしょうね。
だから、資産性低いって言われるのが気に入らないのだろう。
2811: 匿名さん 
[2022-10-30 13:12:04]
ハウスもテラスもどちらも資産性気にして買うマンションじゃないでしょう。
というかそもそもすみふの物件自体が資産性を気にして買うマンションではない。
元々強気の値付けで他社と比較してかなり割高だから買った後の値下がり率も一番大きい。
先週の週刊ダイアモンドの記事でもすみふの物件が全業者の中で最も割高であると書かれていました。
すみふの物件は素敵だけど高い。すみふは夢を売っているんですよ。
すみふプロデュースの小金井公園隣ゆとりのある生活に惚れ込んだ人が買うマンションなんです。
資産性がどうだリセールがどうだとけち臭いことをいう人は買うべきではない。
2813: 評判気になるさん 
[2022-10-30 15:19:30]
>>2811 匿名さん
すみふは夢を売っている!
いいねぇ!名言だわ!
2814: 初心者マーク 
[2022-10-30 16:38:42]
夢を売る すみふ
メジャーセブンの中でも
なんか、高いなと思ってました。
なるほど、勉強になりました。

こんな郊外で資産価値うんぬん
言っても始まりません。
でも、急に売らざるを得なくなったときの事を考えると、どうしてもリセールも気になる。
2815: マンション検討中さん 
[2022-10-30 16:46:53]
花小金井駅まで10分、小平市アドレスのテラスもハウスも資産性なんて一切期待できない
実需以外で手を出してはいけないです
2816: 名無しさん 
[2022-10-30 16:54:55]
高い高い言ってる連中は新築に拘らずテラスを中古で買えば良いでしょう。
テラスなら同じ広さで一千万安く買えますよ。
ただし1階は避けて2階以上を買いましょう。
半地下住戸はリセール2~3割落ちますから。
売り急ぐと業者に買い叩かれて半値もあり得る。
2817: eマンションさん 
[2022-10-30 19:43:06]
>>2816 名無しさん

半地下当初はパンダ部屋だったから3680万で販売してましたね!

https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_123C3026/
こことか売れたら1000万プラスだからかなりリセール良くなりますね。

他の部屋はプラス500万くらいのっけてる感じですね。
2818: 匿名さん 
[2022-10-30 20:12:10]
テラスの中古紹介から、新築シティハウスじゃなく中古みなって書き込みがあったら質問していったのですが、やっぱり結局はテラスも貶す中傷する、そして住友の悪口言うって感じだからやはりなって思います。

資産性がない。住友良くない。田舎だ。
そう思うなら、そもそもここを見る以前の問題でわざわざ中傷せずに、他のマンションを見れば良いと思うのですよ。
2819: 管理担当 
[2022-10-30 20:18:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2820: 匿名さん 
[2022-10-30 20:18:27]
住友不動産が嫌いで、場所が田舎だと思っていて、駅徒歩10分が遠くて共用部分のデザインが無駄って思う人が

何をどう転んだら、ここのマンション検索したり中古調べたり、しかも掲示板探し出して中傷や意味の無い悪口を書くのか?
なんですか?ヒマなんですか?
2821: 匿名さん 
[2022-10-30 20:23:15]
>>2814 初心者マークさん

あなたの方がどうかしている。
2822: 匿名さん 
[2022-10-30 20:23:50]
あとパンダ住戸とか、すみふとかメジャーセブンとか‥

一般の人ってあんま使わないのですが、業者さんかなんかですかね?
2823: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-30 20:36:32]
>>2822 匿名さん
いや、メジャーセブン、パンダ部屋、すみふくらいはちゃんと検討しているなら辿り着くのでそこがわからないのはリテラシーが低いだけかなと。
2824: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 20:44:31]
いつも上がってるよなここ
スミフの物件の掲示板って多少のアンチは沸いても基本結構静かめなのに
相当変なのに粘着されてるんだな
2825: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 20:46:29]
>>2820 匿名さん

あと、多分何が勘違いしてるけど複数書き込みしてる人がいるから誰に対して言ってるかわからないけど一人と戦わずに全体に対して意味のある書き込みをしよう!

あなたの意見はバイアスがひどい。
ここすきなのはわかるけど客観的な意見はちゃんと受け入れようね。
2826: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-30 20:50:11]
都心と違って郊外は変な業者とか、5千万如きで高い高い言う奴がひしめいているな
今時、この金額で高いってどこ検討してりゃ言えるのかオモロイな
2827: eマンションさん 
[2022-10-30 20:54:36]
埼玉とか千葉と比べてる人が多いんじゃない?
2828: 匿名 
[2022-10-30 21:04:22]
>>2827 eマンションさん

ここが異常に高いってレベルでは今の新築見れば言えないって私も思いますね。

吉祥寺や三鷹などはこのマンションの2倍はしますし、比較対象がメイツとか東上線とかの人なんでしょうか
2829: 評判気になるさん 
[2022-10-30 21:45:25]
ほんとに。そりゃ安くはないけど広域で他の新築マンションのスレを見れば今の市況でこの設備仕様なら決して法外な価格ではないと気付くと思うんですけどね。
2830: eマンションさん 
[2022-10-30 21:49:08]
>>2829 評判気になるさん
そんなにここを高いって言ってる人が多いのですか?
2831: 通りがかりさん 
[2022-10-30 22:07:51]
>>2830 eマンションさん

多いから言ってるでしょ
2832: 通りがかりさん 
[2022-10-30 22:18:19]
高い安いじゃなくリセールバリューは皆無ということですな
2833: 通るな 
[2022-10-30 22:25:54]
>>2832 通りがかりさん

ですなって!
高い安いじゃなくリセールがないってそれ何語?
2834: 通るな 
[2022-10-30 22:28:07]
>>2832 通りがかりさん

君の言う3LDKで5,000万円台でリセール満点のマンションってどこよ
2835: 匿名さん 
[2022-10-30 22:41:31]
テラスの販売が3,860万円~だった当時もバス便物件(西武線は不人気路線なので実際は武蔵小金井駅を利用する人が多数派)でこの価格は高いという評価で売り切るのに3年以上掛かっているのにそれよりも3割以上高いわけです。
相場が上がってるからと言ってしまえばそれまでですが、サラリーマンの給与が30年間上がらない中でこれだけ不動産価格上昇したらそりゃあ高いと言われるでしょう。
日本のサラリーマンの平均年収430万円ですから普通のサラリーマンはもう手が届きません。
そりゃあネット掲示板で怨嗟の声も溢れるというもの。
買えない人たちがすっぱい葡萄であると喚き散らしているだけだと思いますけどね。
2836: 匿名さん 
[2022-10-30 22:46:51]
あなたも意地が悪いですね。
今の市況で5千万円の予算でリセールも期待できる新築マンションなんて存在しません。
なぜなら今がまさに不動産バブルの天井付近だからです。
まぁそんな事分かったうえで言っているんでしょうけど。
普通のサラリーマンが今の不動産バブルの市況でマイホームを購入するならリセールは諦めなければならない。
売らなきゃリセールなんて関係ないんだから永住する覚悟で買えば良い。ただそれだけの話。
2837: 匿名さん 
[2022-10-30 22:52:48]
某不動産コンサルタントの予測では不動産バブルが崩壊し価格が下がり始めるまでに3~4年かかるそうです。
4年も待てないという人は残念ですが高くてもタイムイズマネーと割り切って買うしかないでしょう。
2838: 評判気になるさん 
[2022-10-30 22:58:07]
このスレを遡ればリセールの話題になる度にここは実需重視だって話になってるのに永遠に蒸し返されますね。
2839: 名無しさん 
[2022-10-30 23:03:08]
シティテラス、シティハウスも実需だけ。数年先にやってくる残債割れは覚悟の上。以上。
2840: 名無しさん 
[2022-10-30 23:33:05]
>>2836 匿名さん
あるだろう、5000万円でリセール期待できる物件は。
何平米の話ししてるかわからないけどね。
坪単価で語らないと意味が通じないかなぁ。

あと、5000万の3LDK70平米以上で都内だとないかもだね。

もうちょい広域ならあると思う。
2841: 通るな 
[2022-10-31 00:36:00]
まあ、ここで散々ディスってる人でも、3LDKで5千万台の70平米以上新築でここよりリセールある対抗がないって事じゃん。

それにバブル天井かどうかは、このマンションがどうのじゃなく今の世の中全部に言える事で住友やシティハウスだけがどうって話じゃないだろうに。

実需でリセールなし終了じゃなく、バブル崩壊予測してるなら新築マンション版でディスりまくるより3-4年後に探し始めな。

2842: 通るな 
[2022-10-31 00:43:04]
30年前と同じ所得レベルとか、年収430万円を対象としたマンションはないんだから住友やこのマンションに文句言うのは八つ当たりでしかない。

ここは比較検討などは有意義だが、バブル崩壊だの予測不可能な事言ったり、同じ価格帯と広さでリセールが数倍高いマンションを言わなかったり客観性がなさすぎ
2844: マンコミュファンさん 
[2022-10-31 01:32:20]
>>2843 匿名さん
本当にそうですね。
単なる事実なのだけど、騒いでる人はなんなのだろう。

ちなみにもう買えないけどハルフラ買った方が良かったんじゃない?
2846: 名無しさん 
[2022-10-31 04:27:32]
実需重視は分かるけど、リセールは気にしたほうがいいよ。
これだけテラスが中古に出てるということは、売らないといけない状況になってる人か多いということだから。
2847: ご近所さん 
[2022-10-31 10:09:20]
売らないといけない状況になっているのではなく、住んでみたら想像と違ったので市況が良いうちに高く売れるなら売ってしまおうと言うだけでしょう。
売却益が出る価格で売れるなら売るし売れなきゃ住み続けよう位の感覚での売りが多いと思いますが。
2848: マンション検討中さん 
[2022-10-31 10:36:44]
実需しかないって言って、中古が多いとか言うのはちょっと矛盾だと思うが?
2849: マンション検討中さん 
[2022-10-31 10:39:06]
事実ベースの話をするんだと、リセール期待で中古も出てる。バブル崩壊とかは可能性の話で、どこまで下がるとかいつ起こるなどは客観データがない。
2852: 通りがかりさん 
[2022-10-31 18:06:38]
>>2845 口コミ知りたいさん
個人的にはちょうどいい距離だと思う。
2853: マンション掲示板さん 
[2022-10-31 18:34:17]
>>2852 通りがかりさん
とおくはないよね。

部屋にもよるが
2854: 評判気になるさん 
[2022-10-31 19:58:19]
結局未来のことなんて誰にも分からないってことですよね。専門家がオリンピック終わったらマンションは下落するって言っておいてここまで上がり続けてる訳ですから。
他人の無責任な言説に惑わされずに自分が必要と思うタイミングで必要な決断が出来ないといつまでたっても買えないですよ。
2856: 管理担当 
[2022-11-01 01:06:28]
[No.2681~本レスの内、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2857: 購入経験者さん 
[2022-11-01 11:21:16]
それよりも金利上昇のリスクが高くなってきたよね。変動で買った人は怖いかも。
2858: マンション検討中さん 
[2022-11-01 14:17:05]
>>2857 購入経験者さん

変動0.27%でひいたけど、、これが固定金利の金利までは上がらんよ。
2859: マンション検討中さん 
[2022-11-02 08:32:58]
1. 金利を上げてないのは日本だけ。
2. 海外と日本の金利差で円安。
3. 円安の物価高で生活困窮
4. 円安対策で岸田さんのバラマキ実施
5. バラマキで更に円安へ。3へ

この負のスパイラルを抜け出すには金利上昇しかない。


2860: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-02 10:35:38]
なんでこの物件だけやたら金利ばっか言われてんの?
ここにやっかみ入れる底辺が居るのか笑
2861: 職人さん 
[2022-11-03 10:42:15]
>>2860 口コミ知りたいさん

郊外や近郊ってこうやって天下国家を語る人って多いよね。
まあ、マンションなんて10人見学にきて1人が買うかどうかのモノだから、ほとんどの人は買えないって感じだし、買わない事を正当化したいのだと思うね。

都心で5,000万3LDKを、日本の終わりみたいに高い高い言っても相手にされないだろうし、この辺りだと相手にされると思ってるんだろうね。

2862: 匿名さん 
[2022-11-03 12:06:08]
>>2861 職人さん
言うならもっと都心物件で言うべきなのに郊外のこの価格の物件で連呼する時点でお察しだよね。
どれだけ金無いんだろ。
2863: マンション検討中さん 
[2022-11-03 12:47:28]
4413 マンション検討中さん 2017/04/05 19:43:58

榊淳司 氏
>>首都圏のマンション市場分析については、
>>私が第一人者だと自負しております。

最新のブログでこのように自己紹介されたうえで、

>>現状で売りだされている新築マンションの
>>半分以上は10年後には半額で売れるかどうか分からない物件です。
>>特に郊外のファミリーマンションは確実に半額以下です。
>>だって、現実にそういった郊外型ファミリーマンションの
>>近隣エリアで流通している築10年中古は新築の半額ですから。

とコメントしております。
これって「シティテラス小金井公園」も該当しますよね。

4419 マンション検討中さん 2017/04/06 08:02:09

-巨大マンションから値崩れ-

「今回は2020年の東京五輪といった経済イベントの影響も含めて試算を行いましたが、上昇と予測されたのはわずか9物件で、多くが下落という結果が出ました。日本のマンション市況は、ここから5年後に向けて下降基調に入っていくことがまざまざと確認された形ですそう語るのは、不動産価格予測サービス『GEEO』を用いて今回の予測を行ってくれた、株式会社おたに代表の小谷祐一朗氏である。。
2864: 匿名さん 
[2022-11-03 12:53:29]
評論家がいかに適当かってことだよね、榊なんてもはや外す芸人技の域だよな。

2865: 匿名さん 
[2022-11-03 14:50:04]
榊の予測が外れ続けてるのは日銀の金融政策がガラパゴスでクレイジーだからだ。
結局不動産価格なんて金利次第。
日銀が金融引き締めに舵を切らない限り円安により日本経済全体は地盤沈下していき、外貨ベースで見たとき国内資産の価値は目減りしていく。
相対的に不動産価格の下落の方が日本円の下落より下落速度が遅いというだけに過ぎない。
このまま超低金利が続き円安が続くならドルで投資信託でも買っておいた方がマシだ。
既に富裕層の間では資産フライトが起こっているがそれに庶民が気付くのは1ドル200円を超えた頃だろうか。
それとも250円を超えた頃だろうか。
2866: マンション検討中さん 
[2022-11-03 14:55:46]
>>2865 匿名さん

円安論だと外資や中国人などが喜んで買うでしょ?
日本の不動産が格安になるんだし
2867: 名無しさん 
[2022-11-03 18:30:40]
まー、金利上がったら不動産価格は100%下がるから、その辺は理解してから購入したほうがいいよ。
2868: 評判気になるさん 
[2022-11-03 18:54:55]
>>2867 名無しさん

金利上がってマンション価格下がっても、金利上昇分あるから支払い変わらない
2869: 名無しさん 
[2022-11-03 19:47:59]
>>2868 評判気になるさん
変動金利なら支払い増えるよ。支払いが増えるから不動産価格が下がるんだけど。
2870: マンション検討中さん 
[2022-11-03 19:56:21]
>>2869 名無しさん

だから月々支払いの均衡ラインにいくって話でしょ。
金利上がって、不動産価格下がっても支払い同じラインだからお得ではない。
2871: マンション検討中さん 
[2022-11-03 19:58:43]
それに外国人購入のファクター入れてない。
不動産価格は金利だけではない。円安や株価や金利など複合だな
2872: 匿名さん 
[2022-11-03 21:51:31]
視野が狭い。実需の一時取得者の視点しか持っていない。
信用収縮が起こればキャッシュイズキングの時代が来る。
来年には世界的な大恐慌が起こると見て現金の保有割合を増やしている投資家は多い。
リーマンショック直後も3Aの不動産が現金なら半値で買えたタイミングがあった。
2873: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-03 22:37:21]
こんな庶民向けの価格帯の物件でドヤられてもねえ
ドヤるならもっと富裕層向けの物件でやればいいのに

それともこの物件の価格がもはや富裕層向けに見えちゃってるのかな
2874: 評判気になるさん 
[2022-11-03 22:39:13]
>>2870 マンション検討中さん
月々支払いの均衡ラインってなんですか?
ぐぐっても出てこないので、すいませんが教えてください。
2875: 匿名さん 
[2022-11-04 10:48:22]
>>2873 検討板ユーザーさん

経営者でもないのに、日銀が金利がとか‥
何も今まで買ってないんでしょ?って思うよな
別にこのマンション擁護する訳じゃないけど、偉い事ばっか言ってて何もしなくて愚痴ばっか言ってる人っているよね。
2876: 評判気になるさん 
[2022-11-04 15:34:21]
やたらと煽りさえしなければネガでもポジでも良いんだけど、純粋にこのマンションについての話が全然出て来ませんね
2884: 購入経験者さん 
[2022-11-05 14:38:31]
金利が上昇して月の払いが4万増えたらやってけますかね。固定で買われた方は左うちわでしょうが。それでも楽々よ。と言う方はグッジョブです。
2885: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-06 14:38:15]
別にこのマンションの擁護派ではないけど、ネガコメを書く人は何故こうも挑発的で煽り散らかさずにはいられないのか。冷静に客観的な意見交換出来ないものですかね
2886: 匿名さん 
[2022-11-06 15:16:26]
自分の気に入らない意見はネガとレッテル張りして排斥する輩が冷静で客観的な意見交換を求めるとはこれ如何に。
2887: 匿名さん 
[2022-11-06 16:34:19]
この掲示板の意見は価値が無いですね、運営の責任だと思います。

ネガがダメじゃなく、このマンションに関わる事を書くならわかるのですが、金利がどうの養分だのはこのマンション特有の問題ではないですし、一応検討板なんですから検討してるだろう人がいる事を考えた発言は社会人として必要だと思いますね。

2888: 匿名さん 
[2022-11-06 16:38:32]
利用規約にも書いてますし

・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
・ただの相づちだけで内容が無いもの
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの

まあ匿名掲示板だし、社会通念として常識が無い人がこのマンションを検討しないのはいい事なんですけどね。
2889: 名無しさん 
[2022-11-07 09:32:32]
スーパー遠くて不便だよな。徒歩10分は遠い。
2890: 評判気になるさん 
[2022-11-07 09:38:33]
「供給済」と「契約済」を混同しないこと、供給済は販売開始して売れ残っている部屋も含まれている。スミフ見学の際は気をつけて下さい。沢山うれているかのように錯覚する価格表には注意です。
2891: 匿名さん 
[2022-11-08 10:45:09]
デベは小金井公園が近く子育て環境が良い点をアピールしているようですが
小学校までの距離が徒歩16~17分だとちょっとつらいですね。
この辺りの保育園の入りやすさ、子育て支援制度の充実度はいかがですか?
2892: 名無しさん 
[2022-11-08 12:25:24]
小平市の行政に過度な期待は禁物。
可もなく不可もなくと言う感じ。
子育て支援重視するなら都心3区か世田谷区辺りに住めよ。
2894: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-08 13:38:53]
とりあえずみんなこのマンションが大好きなのはわかった
2896: 通りがかりさん 
[2022-11-09 21:59:24]
一生住む住まないて立地なのか?
2894も言ってるが、ほんまに大好きなんやな、このマンション
2897: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 22:23:05]
>>2896 通りがかりさん
妻の通勤の都合で見送って別の地域にしたけど、西で育った俺はこの辺の環境好きだし建物はかっこいいし、良いマンションだと思うな。
価格が下がるやらうるさい奴多いけど、全員が全員リセール前提で買う訳じゃないしこの環境で子育て出来るのは良い人生の過ごし方になるはず。
2898: 評判気になるさん 
[2022-11-10 23:39:38]
千葉駅徒歩9分のタワマン3LDKが3900万円。
千葉の値崩れが限界。次は、川越、所沢かな。その次が都下かな。
2900: 評判気になるさん 
[2022-11-11 18:38:36]
こことか、豊田のプラウドとか、3800万円以下だと思う。

千葉駅徒歩9分3LDK3800万円のエクセレントタワー以下でしょ。
https://www.ex-ms.com/ext/
2901: 匿名さん 
[2022-11-11 20:33:18]
今はバブルだから仕方ないな。
日銀が金融緩和続ける限り崩壊は先延ばしだ。
引き延ばせば延ばすほど落差は激しくなるのだが一体いつまで先延ばしするのやら。
2902: eマンションさん 
[2022-11-11 21:30:23]
こいつらほんまに大好きすぎるやろ、このマンション
2903: 評判気になるさん 
[2022-11-11 21:49:32]
>>2902 eマンションさん

こいつら呼ばわりされる覚えないよね。だれか分からない奴に。
2904: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-11 21:54:50]
>>2900 評判気になるさん

だからさあ。千葉と比較してないって。クドいな。
2905: マンション検討中さん 
[2022-11-12 10:38:08]
>>2900 評判気になるさん

レストランとか行って、この味だったら吉野家の大盛りの方がコスパいいなとか
これに1,000円は出せないよ!とかいう人に似てる。

本人は賢い消費者を気取ってるんだと思うけど、同席してる人は嫌な気持ちになってるって気が付かないんだよね。なんというか品がない。
2906: マンション検討中さん 
[2022-11-12 10:55:37]
今の時代で3LDK70平米で5,000万円~、最寄りの駅10分で住友不動産ブランドで高いとかバブルとか言っているのはズレてると思うぞ。

予算が3,000万円ならブランドマンションに文句言ってないで、エリア含めて千葉なり埼玉なりの郊外を中心に考えればいいだけ。

都心では5,000万円では満足に1LDKも買えない金額になってるから、バブル崩壊ってそっちの方が被害甚大だな。ここなんて3,000万円台になっても2,000万も損しないしな
2907: マンション検討中さん 
[2022-11-12 11:14:05]
同じ花小金井でも、戸建てでは三井不動産と住友林業が出ている。
住友林業は駅12分の100平米で7,000~8,000万円だし、
三井は駅18分で7,500万円。

野村不動産も武蔵小金井徒歩8分で戸建てやってるが、これは9,000万以上する。

比較する対象が安い飯田系の建売だったり、千葉などのマンションだったりする人はそもそも住友不動産も相手にしてないと思うぞ
2908: 評判気になるさん 
[2022-11-12 19:02:26]
千葉で3800万円、
今怪しいのは埼玉西武の川越、所沢。この辺が3800万円台になったら報告しますね。つぎは都下なので。
2909: 評判気になるさん 
[2022-11-12 19:44:54]
>>2908 評判気になるさん
一体なにと戦ってんの?
ちょっと惨めすぎるのに気付いた方がいい
2910: 通りがかりさん 
[2022-11-12 21:06:57]
>>2908 評判気になるさん

独りよがりの正義感。いらない情報じゃねえ。
2911: 匿名さん 
[2022-11-13 01:31:03]
嫌なら買わなくてええんじゃよ。
2912: 評判気になるさん 
[2022-11-13 08:02:13]
いやいやスミフは数年かけてシティハウス小金井公園を売るわけでなので、検討者としては時間をかけてトレンド分析する時間があるわけで、これをしないてはないでしょ。
2913: 通りがかりさん 
[2022-11-13 09:00:34]
>>2912 評判気になるさん

数年かけても3,000万にはならんよ。
まあ君の場合は、安くなったらなったで買わない奴だと思うが
2914: 匿名さん 
[2022-11-13 09:10:00]
>>2912 評判気になるさん

このマンションを擁護する訳じゃないが、君の様な批判と僻みだけだと生産性がないよ。

別に家を買わないといけない訳ではないし、賃貸がいいと思えばそのポジティブを言えば良い訳だしね。
ここは検討板なんだから、君の買わない理由を延々と聞かされるのが空気読んでって思われてる
2915: 評判気になるさん 
[2022-11-13 13:59:03]
これの理由が分からない教えて

君の様な批判と僻みだけだと生産がない
2916: 匿名さん 
[2022-11-13 16:00:41]
>>2915 評判気になるさん

質問したら答えるのか?
千葉だったら3,900万だの所沢が値崩れするとか、ここのマンションの適正値が3,000万円台だとかが、このマンションに対する批判って事かな。

妬みに対する答えの前に、君の検討する予算や大きさや現状の居住エリアを教えてもらっていいかな?まさか聞くだけ聞いて自分は答えなくていいって人?
2917: 管理担当 
[2022-11-13 16:11:13]
[NO.2877~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
2918: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 17:41:25]
>>2916 匿名さん
本当によくわからないです。すいません。
2919: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-13 18:04:58]
>>2918 検討板ユーザーさん

良くわからないで、投稿してるんか。
2920: 匿名さん 
[2022-11-13 20:47:01]
>>2918 検討板ユーザーさん

酷すぎるな、質問だけしてそんな感じだと書き込むのは良くないな
2947: 匿名さん 
[2022-11-29 12:01:55]
マンションの立地が駅から距離があるとマイナスだと思いましたが何とマンションのシャトルバスがあるんですね。
運行は平日のみだそうですが、どこかに時刻表は公開されていますか?
1時間に何本運行する予定なのでしょう。
2949: eマンションさん 
[2022-12-04 11:37:57]
>>2947 匿名さん

日中は40分に1本のようです。
2951: 名無しさん 
[2022-12-05 08:47:15]
>>2950 マンション検討中さん

それで。
2952: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 09:00:13]
荒らしが凄すぎて、ここまで30レス近く削除されてるし常駐する荒らしの人が頑張ってるお陰で、もはやここを検討者はほぼ見なくなってる。

荒らしが業者だったり、業界関係者だとしたらこの手法で掲示板を無効化するのに成功してるし、単にやばい人だったら、それを放置しすぎてこの掲示板は終わってると思う。
2953: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 09:04:20]
情報交換の阻害の為、レスを削除って言っても見た感じ1ヶ月以上も荒らされ情報交換に関係ない事ばかりが書かれる、情報交換など出来てない。

目立つマンションは悪意の書き込みが多いでは許されないほど、掲示板として成り立っていない。
2954: 管理担当 
[2022-12-05 19:19:44]
[特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
2968: 管理担当 
[2022-12-12 21:42:19]
[No.2845~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2969: 匿名さん 
[2022-12-12 21:46:39]
まぁそう慌てなさんな。
2年後にはバブル弾けてるから。
2970: 匿名さん 
[2022-12-12 21:48:23]
お隣の中古全然成約しないみたいだけど大丈夫そ?
2971: 匿名さん 
[2022-12-12 21:53:11]
まぁこんなこと言ってしまうと身も蓋もないけどやはり西武線は不人気路線。
不動産バブルでもなけりゃ皆見向きもしない。
資産性は△と言う当たり前の話。
2972: 匿名さん 
[2022-12-13 10:49:14]
素敵なマンションなんだから投資で儲けたいなんて邪念は捨てて普通に住めばいいと思う。
2973: マンション検討中さん 
[2022-12-13 23:02:38]
削除されすぎてわろた
検討者おらんやろ
2974: 匿名 
[2022-12-14 16:28:45]
まあもう検討者でこの掲示板見てる人はいなんじゃないかな、3千万で何がなんでも探したいマンとか、煽り中傷が頑張りまくってるからね。
2975: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 16:36:29]
>>2971 匿名さん

残念ながら小平市は人口がすごい増えてます。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/30/14.htm...

人口はとうとう20万人を超えましたし、11月は東京都内でベスト5に入ってますね。
2976: 匿名さん 
[2022-12-14 17:27:03]
別に残念だなんて思っていませんし私はあなたと違って感情で物事を判断している訳ではありません。
ただ西武線は不人気路線であるというファクトを示しているだけです。
人口増加についてですが、そりゃあこれだけ大規模マンションの分譲が続けば人口は増えますよね。
でもそれが何か?人口が増えている=人気の駅とはなりません。
もう少し論理的に考える癖を付けた方が良いと思いますが。
2977: 匿名さん 
[2022-12-14 17:37:04]
首都圏の路線格差ランキング 出典:沿線格差 首都圏鉄道路線の知られざる通信簿 (SB新書)
【勝ち組】
第1位    京急本線    遅延証明発行率10%という驚異の数字を誇る。(JR各路線はいずれも60%以上)
第2位    東海道線    トイレがついていてよかったとしみじみ思う
第3位    東急東横線   東武東上線と西武池袋線の乗り入れが憎い
第4位    小田急線    ロマンスカーが出っ歯に見える
第5位    総武線     津田沼行か千葉行かで帰宅プランを変える
第6位    中央線     酒を飲み、目が覚めると高尾駅
同率第7位  京王線     地下を抜けたあと、一斉にスマホを取り出す
同率第7位  京成線     カーブが多く、転びそうになる
第9位    京葉線     東京駅での乗り換えは避ける
第10位   東急田園都市線 東武線車両が来たとき少し損した気分になる
【***】
第11位   都営三田線   三田駅は三田線より浅草線利用者の方が多い
第12位   埼京線     下りで赤羽行が来たときの無念さ
第13位   東西線     主要駅では1ドアにつき駅員1人を配置
第14位   東武東上線   遊びや買い物の拠点が池袋になりがち
第15位   西武新宿線   座って帰りたいサラリーマン御用達
同率第16位 相鉄本線    都内で「相鉄線」という単語は通じない
同率第16位 常磐線     三河島の存在感のなさ
最下位   西武池袋線    戦前~終戦直後にかけて、都民の糞尿を埼玉の農地へ運び、都内へ戻る際には農村で獲れた農作物を乗せて運ぶ「黄金列車」と揶揄され、田舎っぽいイメージが定着。
2978: 匿名さん 
[2022-12-14 18:05:20]
安いから以外の理由で西武線沿線を選ぶ人はほぼいませんが住めば都と言います。
人気なんてものは気にせず生活を楽しめば良いのではないでしょうか。
2979: マンション掲示板さん 
[2022-12-14 18:31:21]
>>2978 匿名さん
西武鉄道沿線、不人気で安いのは事実。でも、安く買って安く売っても住んでいた期間の家賃を考えれば、めちゃくちゃ損にはならないはず。西武鉄道沿線は武蔵野台地で災害には強い所です。農家が多くて、美味しい新鮮野菜が買えます。自分にが何を求めているのか、納得して買うなら良いのでは。少なくとも私は、週末の散策が楽しみなので満足しています。自転車で多摩湖もすぐですよ。
2980: 匿名さん 
[2022-12-14 19:19:18]
>>2977 さん

もしかして、SB新書の記事をファクトとするあなたの
論理が受け売りにすぎない。笑える。
2981: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 19:24:47]
必死すぎて笑えるんですけど、そりゃ中央線より西武線は人気がないから安いのは当然。
実際ここが中央線より高いなら問題だが、全然販売価格は安い。
ファクトとか言いつつ書籍しかも怪しいSB新書とかの出典でドヤ顔とは‥流石の理論派ですね。

今後もその理論派で頑張ってください。
2982: eマンションさん 
[2022-12-14 19:34:26]
>>2976 匿名さん

人口が増えている=人気の駅とはなりませんとはどういうファクトに基づいてます?
理論的に考えたいのでぜひ教えてください。
2983: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 19:39:46]
>>2977 匿名さん

理論派を否定する訳じゃなくて、この路線格差と人気路線は指標が違う気がするんですけど、ここはスーモの人気路線とかでいいのでは?

感情で判断してすいません、ちょっと気になったので
2984: マンション検討中さん 
[2022-12-14 21:23:44]
スーモの人気路線ランキングだと20路線中12位だからまぁ普通だね。
2985: 花子太郎 
[2022-12-17 09:37:05]
以前花小金井に住んでおりました。家族の関係で立川に引っ越ししたのですが、今でも住みやすい花小金井を思い出します。自然環境の素晴らしさもさることながら、買いたいものが何となく買える街です。質素で合理的な暮らしを基本としていたので、自転車で少し行けばニトリや島忠があるし、スーパーも駅周辺に3つあって便利でした。私の好きなゴルフも大きな練習場が3つあって十分楽しめました。今でも40分かけてその練習場に通っています。ペットはネコと犬を飼っていたのですが、家族とペット2匹を連れて小金井公園に遊びに行った写真を見て懐かしく思い出します。お陰様で子供達もそれぞれ独立し、息子はは武蔵小金井市、娘は花小金井に住んでいます。それぞれ自分達が育った環境や雰囲気がシックリしているようです。家内も花小金井に戻りたいと言っていますが、高齢になると引っ越しは大変ですので諦めております。たまに行く娘のマンションて楽しんでいます。
2987: 管理担当 
[2022-12-17 20:59:54]
[No.2986と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2988: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 16:43:23]
利上げキターーーーーー!!!!
2989: マンション掲示板さん 
[2022-12-20 18:28:42]
>>2988 マンション掲示板さん

なに喜んでるの?
2990: 匿名さん 
[2022-12-20 23:50:18]
お隣さん在庫積み上がってるし金利も上がりそうだけど大丈夫そ?
2991: マンション検討中さん 
[2022-12-21 15:49:35]
>>2990 匿名さん
この程度だと、変動へはそれほど影響なさそうですね。
固定金利も少しは影響あるかもしれませんが、0.1%あたりのそれほど大きな上昇はないでしょうし、大丈夫じゃないですかね。
2992: 匿名さん 
[2022-12-21 17:25:55]
日銀の発表を受けて長期金利の指標となる日本国債10年の利回りが倍(0.25%から0.48%)に跳ね上がったけど大丈夫そ?
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_Pa...
2993: 匿名さん 
[2022-12-21 17:35:36]
たまには少し真面目な話しますね。
変動金利はある日突然天井が抜けて吹き上がるのでいつでも繰上返済できるように今からキャッシュかき集めておいた方が良いですよ。
急激な金利上昇への対抗策は繰上返済しかありませんから。
2994: 匿名さん 
[2022-12-21 17:38:16]
不動産は流動性が低くダラダラと長い時間をかけて価格下落を続けるのでバブルが弾けても不動産業界にいない人たちはすぐには気付かないんですね。
でももう弾けてますよ。
2995: 匿名さん 
[2022-12-21 17:39:07]
安心してください!弾けてますよ!
2996: 匿名さん 
[2022-12-21 17:40:56]
黒田総裁は令和コロナバブルの引き金を引いた人物として歴史に名前を刻みましたね。
てっきり責任は後任に押し付けるものと思っていましたが意外と男気のある人物なのかもしれません。
2997: 匿名さん 
[2022-12-21 17:42:35]
失敬。正しくは「令和コロナバブル崩壊の引き金を引いた人物として歴史に名前を刻みましたね」です。
2998: 匿名さん 
[2022-12-21 17:45:59]
すみません。あまりスレとは関係ない話をしてしまいました。
今から購入する人は頭金ガッツリ入れて無理のない範囲で借りましょう。
2999: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 21:22:46]
金利が上がって嬉しそうですね、これでこのマンションがどうのじゃなくて、ただ家を買うのに批判的だったってだけなのが証明されましたね。

買わない選択をした俺最高って感じですかね。
3000: 匿名さん 
[2022-12-21 22:04:05]
人の不幸は蜜の味

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる