住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティハウス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 18:58:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸

シティハウス小金井公園ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2019-12-04 15:37:17
いよいよ出来ますね!

ズバリ予想価格帯は、3LDK 70m2で
3780万台と予想しました。
No.2  
by 通りがかりさん 2019-12-04 15:39:43
ゴルフ場側は、ゴルフボールが飛び込んで来ないか心配。
No.3  
by 匿名さん 2019-12-05 21:11:14
ここは苦戦しそう。
花小金井のマンション需要を超過してます。
No.4  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-05 21:38:34
同時期に、東建が上石神井で
大規模を売り出しますので、
完全にバッティングします。

あちらは石神井公園団地の
建て替えに伴うマンション化ですね。

同様の事例としては、
多摩ニュータウンがあります。
No.5  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-06 00:01:26
駅力は再開発のある上石神井が上だな
No.6  
by マンコミュファンさん 2019-12-06 18:22:49
いまも分譲中のシティテラス小金井公園のすぐ隣なんですね。
住友不動産のブランド的には、シティハウス>シティテラスだと思っていたのですが、それが正しいとすると仕様も価格もシティテラスよりも上げてくるんですかね?
花小金井にそんなに需要があるんでしょうか…?
No.7  
by マンコミュファンさん 2019-12-06 19:23:12
>>6 マンコミュファンさん

上下差は無いけど、過去のハウスは比較的小さめのことが多いかな。
今回の名付けは理解できない。

普通に売っても需要は無いと思う、この辺で何か開発ネタあったかな?
強いて言えば野村の武蔵小金井駅前とか?
No.8  
by 匿名さん 2019-12-06 21:04:20
>>7 マンコミュファンさん

まぁ、苦戦必至だろ
No.9  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-06 23:45:09
ここも駅までワゴン車での送迎はあるの!
No.10  
by マンション検討中さん 2019-12-07 11:04:50
お隣のシティテラスの掲示板見てみな。いかに民度が低いかわかるよ。
あんなやつらとお隣さんにはなりたくないよな。
そもそもワゴンバスは共用らしいからこっちを始発にしてくれないと乗れないとおもうし。
No.12  
by 匿名さん 2019-12-08 01:07:54
>>10 マンション検討中さん

住民板が大荒れだわ
No.13  
by 匿名さん 2019-12-09 07:48:26
需要が供給を大きく上回った時、消費者としては大幅な値引きも期待できるんじゃないかな……と期待しているのですが。
安く購入して資産価値は高いのは理想的。
需要が多すぎると価値は下がってしまうこともあるので、博打的要素もありますが、いい物件なら買ってもいいかなとも考えています。

>>住民板が大荒れ
同じ学区、同じ分団ですよね。小学校の子供がいるので仲良く暮らしたいです。クラスメイトもいるだろうし。
No.14  
by 匿名さん 2019-12-10 21:28:56
[No.11と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.15  
by 匿名さん 2019-12-12 10:27:36
小金井公園のすぐ隣という立地環境が住環境としてはメリットが高そうですが、
規模としてはかなりの大規模マンションになり、一気に人口が増えることを考えると
小学校の生徒数や中学校の生徒数、幼稚園や保育園の子供の数も一気に増えるんでしょうね。

駅までは専用シャトルバスが通っているようですが、それについては、運行情報など、色々な課題がありそうです。
西武新宿線利用なら10分程度でたどり着くのかな?こちらを利用してもよさそうですね

No.16  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-12 16:45:35
>>10 マンション検討中さん
見てきた。
あれ、個人の意見のぶつけ合いに、荒らしみたいなのが混ざって煽ってるようなもんでしょ。
そもそもこのご時世、リアルに隣同士でもたいして絡みがないのに、マンション同士でどうこうもめないでしょ。
住みたい人、買いたい人が買えばいいだけ。
ついでに、バスの共用って話は、正しい情報ではないよね?どこにそんなこと書いてあるんだ??いい加減な情報いらないです。

No.17  
by 評判気になるさん 2019-12-12 17:29:05
>>16 検討板ユーザーさん

ここ用にワゴン車は購入されます。
もちろん、その分は購入価格に上乗せされてきますが。


No.18  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-12 18:10:13
>>17 評判気になるさん
ワゴン車って・・・

No.19  
by 購入検討ユーザーさん 2019-12-13 00:59:31
>>17 評判気になるさん
いや、購入というより、リースですかね、おそらく。
シティテラスもそうかと。そうなると、管理費に含まれるのかと思いますが。
No.20  
by マンション掲示板さん 2019-12-13 08:50:42
>>19 購入検討ユーザーさん

だから管理費がバカ高いの?
No.21  
by 匿名さん 2019-12-13 09:05:19
トイレの手洗いカウンターって、入居後に後付け可能ですか?
No.22  
by マンション掲示板さん 2019-12-13 10:56:57
>>14 匿名さん
上石神井まで徒歩12分
石神井公園まで徒歩23分だけど…
No.23  
by 購入検討ユーザーさん 2019-12-13 11:30:10
>>20 マンション掲示板さん
そんなにバカ高いか?
大規模だから、できるメリットだと思うけど。

No.24  
by 購入検討ユーザーさん 2019-12-13 18:05:50
>>23 購入検討ユーザーさん
って、まだ管理費も未定じゃん。

No.25  
by 匿名さん 2019-12-14 11:26:10
管理費はシティテラスと同金額帯でしょう。同じ管理会社なんだから。
ワゴン車の運用費用がかさむので、どうしても管理費は高止まりする。
No.26  
by 購入検討ユーザーさん 2019-12-14 17:30:07
>>25 匿名さん
大規模だから、できる運用かと・・・
ついでにワゴン車ってなんだよ(ーー;)

No.27  
by 匿名さん 2019-12-15 21:15:39
でも、送迎がなかったら交通アクセスが不便ですよね。
なんか駅から遠い会社みたいですね。
バスは終わりが早いから、遅い時間はどちらにしても大変かな。
自転車が使えるならそれがいいかもしれない。
今月のような忘年会シーズンなどは、きついよね。
No.28  
by 匿名さん 2019-12-21 13:24:15
バス共用って…適当な大嘘付くなよ。
向こうのスレもそうだけど悪質なデマを撒き散らす住友アンチのせいで健全な情報交換が出来てない。
ここもアンチが住みつきそう…
No.29  
by 口コミ知りたいさん 2019-12-21 14:13:56
駐車場は立体駐車場がメインになりそう。そうなると駐車場代は18000円くらいと予想される。

その他仕様予測
・直床&二重天井
No.30  
by 匿名さん 2019-12-21 17:13:01
>>29 口コミ知りたいさん

18,000は高いでしょ。
No.31  
by 匿名さん 2019-12-22 11:45:20
>>20 マンション掲示板さん
管理費はそれほど高くないですよ。
10年20年先の管理費の計画書も確認しましたし、住人が主役の管理体制をしていけば行き届くと思います。
No.32  
by 匿名さん 2019-12-22 15:32:33
駅便のワゴン車 維持・運営費に管理費がかさむ。いっそワゴン車はやめてもいいかも。運転手のアルバイト代もバカにならないし。
No.33  
by 匿名さん 2019-12-22 21:42:58
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.34  
by 検討ユーザーさん 2019-12-24 10:39:00
>>29 口コミ知りたいさん
隣のシティテラスでもほとんどが機械式駐車場だし、それを世襲するでしょ。
立体なんて建てると、700戸も建てられないし。
駐車場は、シティテラスと同じくらいでしょ。安いところで11000~17500円あたりで落ち着くんじゃないんですかね。
スペックも隣とそんなに変わらないくらいじゃないかな。

No.35  
by 検討板ユーザーさん 2019-12-24 22:09:44
今まで平置き駐車場しか借りたことないんだけど、実際、立体式ってめんどくさくらないの?
一段目なら平置き駐車場と同じ感覚で使えるものですか?
No.36  
by 匿名さん 2019-12-26 14:56:58
>>21
水回りの後付けは無理な場合が多いのでは?と思いますが。

トイレ、タンクレス+手洗いカウンターだとコストが掛かってるなあと思いますけど
個人的には手洗い付きトイレで十分かなと。ここがどうなるのか気になりますね。

ワゴン車について書かれてますがいわゆるマイクロバスのことですか?
そういうのが運用できるって凄いですね…。さすが超大規模物件。
No.37  
by 匿名さん 2019-12-27 08:33:53
>>36 匿名さん

ワゴン車は8人乗り?
No.38  
by 匿名さん 2019-12-29 05:29:38
総戸数 740戸のマンション用のシャトルバスならば、
大型とまではいかないかもしれないけれど、小型や中型くらいの
2、30人乗りのマイクロバスくらいにはなるのではないでしょうか。
一日何本走るのかわかりませんが、あれば便利だと思います。
No.39  
by 通りがかりさん 2019-12-29 06:45:31
>>38 匿名さん

バスの所有は一台のみ。
これで希望者全員を通勤時に運べれの?
No.40  
by マンション検討中さん 2019-12-29 12:15:14
>>39 通りがかりさん
お隣りはバス2台だったかと思いますが、こちらは1台なんですか?
1台と断言されるソースを教えてください。
もし適当な情報であれば流さないで下さい。

以前もバスは共用と断言された方がいましたが、同じ方ですよね?毎度ご苦労様です。
No.41  
by 口コミ知りたいさん 2019-12-29 18:56:07
>>40 マンション検討中さん

バスの情報はこちら

https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/access02.html
No.42  
by 検討ユーザーさん 2020-01-04 01:26:57
>>39 通りがかりさん
ほんと適当な情報ですね。どこに1台で運用なんて書いてありますかね・・・
エントランスの目の前にバス停あるし、十分運べるかと。ついでに、全員、武蔵小金井利用者ではないので、バランスは取れるかと。
No.43  
by マンション掲示板さん 2020-01-04 11:52:36
>>38 匿名さん

バスは6台での運用を検討中してます。
(現在は未決定〉

間も無くリクナビで運転手の募集の告知も始まると思われますよ。
No.44  
by マンション掲示板さん 2020-01-04 23:42:11
6台あれば、平日の朝も10分間隔でバスを運行できますね。助かります!!
No.45  
by マンション検討中さん 2020-01-05 01:23:23
6台!? それ、どこ情報ですか?
隣のマンションの方が個数が多いのに2台で若干戸数の少ないこちらが、6台って、管理費などに大きな影響が出そうですが・・・
すべてが武蔵小金井利用者ではないかと思うのと、目の前にバス停があることを考えると未決定と書いてはいますが、現実的ではないかと・・・
具体的な情報であれば、入手先を書いていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.46  
by 匿名さん 2020-01-05 11:05:51
運転手のアルバイトって時給いくらかな? 2000円くらい貰えるなら、やってもいいな。
逆に1000円だったら絶対応募しないけど。
No.47  
by 匿名さん 2020-01-09 14:10:25
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分なら、それほど不便ではないと思います。普通では。バスを利用せずに歩く人もいると思うのですが。
バスを利用してJR中央線「武蔵小金井」駅利用のほうが便利なのでしょうか?始発も使えるということで。
ホームページを読むと徒歩10分程度のマンションより、駅から遠くてもシャトルバスがあるマンションのほうが選ばれる確率が高いと書いてはあるけど。

No.48  
by マンション検討中さん 2020-01-09 17:04:05
>>47 匿名さん
バランスよく使い分けれる人が検討されるのではないですかね。
HPのシャトルバスと徒歩の比較ですが、戸田公園でのアンケート結果だけですので、なんとも言えませんが、雨の日などは、便利かもしれませんね。


No.49  
by 匿名さん 2020-01-12 11:51:38
中央線を利用しようとするとマンションか遠いですが
西武線を利用すれば乗り換えも出来るので、アクセスは良いのかなと思います。
小学校や中学校も近いので教育環境も良さそう。
詳しい間取りや設備内容の詳細が早く知りたいですね。
No.50  
by マンション比較中さん 2020-01-12 22:34:45
この「シティハウス小金井公園」は、れっきとして西武新宿線沿線のマンションであるにも関わらず、あたかもJR中央線沿線(最寄り駅:JR武蔵小金井駅)のマンションであるかのような宣伝方法をしており、いかがなものかと?
住友不動産の公式サイトでも、わざわざ『進化し続ける武蔵小金井』という専用ページまで作ってます。(お隣の「シティテラス小金井公園」もそうですが...)
No.51  
by マンション検討中さん 2020-01-14 15:08:07
>>50 マンション比較中さん
そんなのみんなわかってるって。
選択肢の1つに武蔵小金井にもシャトルバスで行けるよって感じでしょ。
花小金井まで徒歩10分っても出てますし、そこだけ固執して検討はしないかと・・・


No.52  
by 匿名さん 2020-01-17 16:35:40
まだ詳細が出てないなと思ったら3月下旬販売開始予定なのですね。まだまだ先かもしれません、詳細が出るのって。
駅からの距離だけから考えるともしかして安めではないかと期待してしまいます。
事前案内会は始まってるんでしょうか?反響はどんな感じなんでしょう。
個人的に個々の魅力は広大な公園隣接であることかなと思っています。写真を見た感じだけでも気持ちの良さそうな公園だと思いました。ただの緑地ではなくて様々な施設もあるんですね。休日や朝夕の散歩が楽しみになりそうです。
No.53  
by 電脳組 2020-01-18 16:23:25
あたし、花小金井ひばり。
ほんの少しだけ、かわいいかなっなんて思っている12歳 の 普通 の 女の子です。
あたし、この春、小学校を卒業して中学生になりま~す!
No.54  
by マンション検討中さん 2020-01-19 00:04:06
>>52 匿名さん
隣接となってますが、ちょっと歩きますよ。
バス停で2つくらいです。
まぁ、徒歩で行けない距離ではないので、散歩にはいいかもですね。
緑が近くに多くあるのは、私も検討の材料に入れています。
No.55  
by 匿名さん 2020-01-21 10:50:31
小金井公園はかなり広い公園なんですね。面白い施設などがありますから、子供を連れて遊びに行ってみたいです。
こういった環境だと子育て環境としては整っていると思いますし、
周辺に子供が多いんじゃないでしょうか?
お金をかけずに子供と遊べるので、家庭にはとってもやさしい暮らしができると思います。

デメリットとしては740戸という大規模物件になっているので、住民同士のいざこざは日常茶飯事で起きる可能性はありますね。

No.56  
by 匿名さん 2020-01-29 18:46:59
規模に関係なく住民さんのモラル次第ではないかとも思いますけど、1LDK+2S~4LDKという間取りから考えると、大所帯の家庭が多くなりそうで、けっこう賑やかなマンションになりそうな予感がします。子供関係の親のグループとかもできそうですから、マンション全体で交流を図れるようなイベントなどもあるといいのかなと思ったりもします。共有施設もあるようなので、何かしらあるかもしれませんね。大きな公園も近いうえに、プライベートフォレストがあるそうなので、緑には癒される環境になるのではないでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2020-02-07 21:53:11
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが・・・。
駅まで少し距離はありますが
周辺には緑があったり、子育て環境を求めている人にもおすすめかなと思いました。
No.58  
by 住民板ユーザーさん2 2020-02-16 07:59:28
隣にあるシティテラスの1.25倍くらいになるのではないでしょうか。

No.59  
by 匿名さん 2020-02-20 10:55:32
>>住民さんのモラル次第
まさにその通りだと思います。やはり、集合住宅という事を理解して住んでいただきたい。
住民同士あまり敏感になり過ぎないように、細かいことも気にしない生活ができる方がマンションは向いていると思う。
直ぐクレームを出すような方はマンションには向いていないです。
マンションの方同士の交流・・・個人的に入らないかなと思ってしまう。わざわざ交流する必要もないような。

No.60  
by 匿名さん 2020-02-29 15:34:24
いろんなことを考えると、防災関係のイベントはあってもいいかなと思います。
いざというときだけでも助け合えるように、マンション内でパニックにならないように。
交流はひとそれぞれで好む人とそうでない人がいますから、無理に参加しなくてもいいような雰囲気だといいなと思います。

なんか緑にうずまるような佇まい、いいですね。
No.61  
by 匿名さん 2020-03-09 16:30:59
311震災のときに、マンション内でも助け合いがあったところもあると聞きます。
マンションだと、どうしても各世帯それぞれ考え方がいろいろとあって、まとまりにくいけれど、訓練くらいはあってもいいと思います。
いざという時、いつも管理会社が駆けつけられるわけではないので
自分たちでできることなどをしていくとか必要でしょう。
そういう意識の高い方がこのスレッドでも多いので
いい感じでやっていけるといいですね。
No.62  
by 匿名さん 2020-03-18 16:06:57
入居って2022年10月。
ものすごく先のことなんですが、早くからこうやって告知しているもんなんですね。
現地ってそもそも工事が始まったばかりとか、そういう時期なんじゃないですか?
細く長く販売していこうということなのか。
一応5月末には販売開始になるということが告知されています。
No.63  
by 匿名さん 2020-04-02 22:11:02
シャトルバスを利用すればよいだけと言え、
駅まで結構な距離がありますね。
もう少しマンション周辺の詳しい情報もあると嬉しいかも。
住み心地としては静かで良いのかなと思いますが・・・。
間取りや設備の情報公開はいつ頃になるでしょうか。
No.64  
by 匿名さん 2020-04-11 22:45:32
中央線利用できる立地なら良いなと思いましたが

実際はバスを利用しないと無理という立地は残念。

かなり大規模なマンションだけに土地が必要だったのかもしれませんが。

でも、物件価格が安ければ人気となるのかなぁ。
No.65  
by 匿名さん 2020-04-21 14:54:12
住友不動産のマンションはどこも高めという印象ですけどね。
さすがに740戸ともなると一つ一つの部屋は抑え目になって出てくるんでしょうか。
ちらっと出ている外観だと1フロア20邸もあって、プライバシー性は低めなんですよね…。
角部屋はしょうがないですけど、中部屋なら何とかという感じで落ち着くのかなと色々考えますが。
そうなると人気は出ると思います。
No.66  
by 名無しさん 2020-04-29 16:16:03
コロナの影響で安く販売しなくては売れないだろうな
No.67  
by 通りがかりさん 2020-05-01 10:26:37
>>66 名無しさん
買う人は買う、買わない人は買わない。
ただそれだけ。
No.68  
by 名無しさん 2020-05-02 19:34:04
売れ残るのは間違いないシティテラスでさえいまだ完売できない
相当空きでるだろう
No.69  
by 匿名さん 2020-05-06 16:00:13
小金井公園が近くで、子供も目いっぱい遊べるのかなと注目しています。

公園、ホームページもしっかり作ってあります。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html

駐車場閉鎖、遊具使用は不可ですが近隣の人が散歩するくらいならできるんでしょうか。密は避けたいですが、近くに緑があると精神的にもほっとできますよね。

マンションの売れ残りはあるんじゃないでしょうか。周囲を見てみると、多少でも収入に変化はあるんじゃないかと思います。テレワークだと残業代出ませんしボーナス期待できません。パートも自宅待機だと無給だったりします。
夫婦共働きで普段から豊かだったところは打撃を受けていないみたいですけど、それでも年収減しているところが多いはずですよね。
買う側は安くなれば嬉しいですけど、どうなるでしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2020-05-16 11:40:08
駅から距離はあったとしても、子供をのびのびとした環境で育てることを優先に考えるなら
近くに広い公園もあって、条件に合っているのかなと思います。
ただ専用シャトルバスって便利で良いのですが、急に廃止になったりすることがないのでしょうか。
No.71  
by 匿名さん 2020-05-29 15:39:39
シャトルバス、管理組合で話し合った結果、無くなる可能性もなきにしもあらず、ですが
そもそもシャトルバスがあるから購入された方が多いのでは?

となると、よっぽど更新の際の契約内容が悪くならない限りは
基本は続いていくのではないでしょうか。
やっぱりあった方が便利でしょう。
No.72  
by マンション比較中さん 2020-06-02 10:01:32
シャトルバスの維持経費が、一戸当たりどの程度の負担になるか示して貰いたいですね。住民が許容できる範囲かどうかが判断基準です。それに売却するときの資産価値にも影響すると思うので、単純に費用がかかるからという理由で廃止にできないと思いますね。
No.73  
by 匿名さん 2020-06-03 12:42:28
>>70さん
>>71さん
シャトルバス、通勤に必要で購入する人が多かったら簡単にはなくなったりしないと思います。
ただし、将来的に定年を迎える人が出てきた時、廃止してほしい意見が多かったら廃止になる可能性もありますよね。

駅まで徒歩だと遠い気がしてしまいます。
夏は少しの距離でも駅までバスに乗って行きたくなりますよね。

今、子供が分散登校なのですが、宿題でなわとびがあります。
休み中のプリントには、「春をさがそう」として虫をさがしてみるものもありました。
共有スペースに自然があって子供が遊べる空間って大事な気がします。
No.74  
by 周辺住民さん 2020-06-06 10:26:02
完成予想CGを見るとシティテラス小金井公園にはある駐車場のチェーンゲートがないようにみえますね。
ラウンジ内部に二重のオートロックの設備が写っている絵もありません。セキュリティの詳細が明らかでないので推測ですが、もしかしたらセキュリティはシティテラス小金井公園より劣るのかなと思いました。
No.75  
by 購入経験者さん 2020-06-06 19:53:39
小金井公園周辺の持ち家はほとんどが一戸建てだと思う。エリア的に、5000-6000万円くらい出せば駅10分100平米そこそこのグレードの戸建てが買えるので。逆にこのエリアであえて大規模マンションを選ぶ必然性は薄いかな。
No.76  
by 匿名さん 2020-06-13 15:21:57
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。
駅までの距離がちょっと遠いですが、交通便や家の広さよりも
日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件かなと思いました。

No.77  
by シティテラス居住者 2020-06-17 19:42:34
小金井公園や多摩湖自転車道といった、素敵な自然に囲まれた場所ですよ。工事はただ今こんな状況。
No.78  
by 匿名さん 2020-07-02 16:45:26
工事はまだまだこれから、ですね。

子供が居る人にとっては、とても暮らしやすい環境と言ってもいいと思います。
駅までも
花小金井までだと思えば近い。
JRの方が通勤的には楽だと思う人も多いと思いますが、
バスでわざわざそこまでいくよりは、
普通に花小金井使う人が多いのですよね?
No.79  
by シティテラス民 2020-07-02 21:23:44
>>78
感覚的には半々ぐらいかなと思います。
シティテラスのシャトルバスは朝夕が大変混雑していますし、道路の渋滞もあるため、都心への通勤には西武新宿線の方が早いし楽だと思います。
一方で、シティテラスのシャトルバスはソコラ武蔵小金井クロスやイトーヨーカドーの目の前で乗降するので、シティハウスのシャトルバスもそうなる場合は買い物には便利かと思います。
建設現場は、毎日多くの作業者が従事しており、トラックの出入りも多数です。半地下マンションなので、だいぶ深めに基礎が掘られているようです。
No.80  
by マンション検討中さん 2020-07-02 22:02:36
お隣のシティテラス小金井公園もまだ完売しておらず、明らかに供給過剰。果たして売れるのだろうか?(価格を低く抑えれるならまだしも…)
No.81  
by シティテラス民 2020-07-03 01:07:17
>>80
まだ価格帯は公表されていないのでどうなるかはわかりませんが、シティテラスとシティハウスの部屋の設備はほぼ一緒のところ、建設費の高騰を踏まえると、2018年初めに竣工したシティテラスと比較したら、シティハウスのほうが高くなると思いますよ。
シティテラスの未販売住居は今年の総会資料だと1割を切っており、ゆっくりですが埋まっているので、時間の問題だと思います。
No.82  
by 住民 2020-07-03 12:11:40
>>79 シティテラス民さん
写真はいいですけど、不法駐輪なんとかなりませんかね、ホント。



No.83  
by 匿名さん 2020-07-10 17:02:00
お写真ありがとうございます。
敷地、やっぱり広いなぁ…

このあたり、マンション多いですよね…
暮らしやすいであろう、という期待がとても大きいのだと思います。
マンションが多いと、リセールのときにも競合するので
基本は永住目的の人が多くなるでしょう。
No.84  
by 通りがかりさん 2020-07-14 19:48:01
>>79 シティテラス民さん
もう少し上乗せしてプラウドタワー武蔵小金井クロス購入した方がトータル的にお得だと思いますよ。
フードウェイ直結で雨に濡れずに家からエレベーターのればスーパーですし、何よりフードウェイが素晴らしいスーパーです。
武蔵小金井駅徒歩2分と比較したらここは下落率は比較にならないので、無理してでも駅前物件を購入する事をお薦めします。よっぽど安くて、永住覚悟なら良いですが、リセール考えたらかなり厳しいと思います。
プラウドタワー武蔵小金井の中古でも良いですし、とりあえず駅からバスの物件はリセール厳しいですから。
No.85  
by マンション検討中さん 2020-07-14 20:32:49
本物件の価格が出ていないようですがいくらになるのでしょうかね?武蔵小金井クロスは、坪あたり374万とありましたので70平米換算8,000万弱。クロスを選ぶにしても、こことの価格差がどの程度かですね。
No.86  
by 匿名さん 2020-07-14 22:47:27
>>85 マンション検討中さん

武蔵小金井クロス、坪単価300万円台前半の部屋もあったので狙い目かも。まぁそういう部屋はうれてるかもしれませんが。
No.87  
by ご近所さん 2020-07-15 21:49:48
>>84
武蔵小金井のプラウドは、再開発事業として国や自治体から補助金60億円も投入され、惜しみなく投資された超好立地の物件ですので、羨望の物件ですが、花小金井近隣物件を検討している層には、もう少し上乗せレベルではちょっとむずかしい価格帯な感じがしますね…。
No.88  
by マンション検討中さん 2020-07-15 23:07:03
武蔵小金井のタワマン欲しさに無理してローンを組むと、金利や突発的事態などで大変なリスクがありますので慎重に。
No.89  
by シティテラス民 2020-07-17 11:27:36
広角気味にシティテラスのC棟側(ゴルフ場側)から撮影してみました。
シティテラスの住民はシティハウスの敷地に地役権が付与され、真ん中の車道はシティハウスと接続されることとなります。
No.90  
by 匿名さん 2020-08-01 17:50:47
3LDKの物件でも最大10平米近く専有面積の差があるようです。
見ていくと、居室の面積が大きく異なっているようでした。
あとキッチンの面積も。
10平米違うと、価格もすごく異なってくると思うのですが、
ここはコンパクトなタイプよりも広い方が人気があるのでしょうか?
No.91  
by マンション検討中さん 2020-08-02 09:39:14
シティテラスのシャトルバスの件で小金井のプラウドの住民と険悪になってますけどこっちのシャトルバスは無事運行できるんですかね
行先同じで時間帯もほぼ変わらないでしょうし
No.92  
by 匿名さん 2020-08-02 10:37:34
>>90 まだ販売してないから人気云々は分かんないんじゃないですかね
シティテラスよりは値段は高くなると思いますけどね

>>91
別に法令に違反してなければ何も問題ないのではないでしょうか
プラウドの人たちは、自宅目の前の公道にいる別マンションの住人が雨宿りしてたことがあったから目障りにみえるようになったというとても感情的なものだと思われます。
No.93  
by 匿名さん 2020-08-09 21:45:48
同じ寝室3部屋にしても1LDK+2Sとかもあって平米数もピンキリな感じなので、シンプルな間取りが多いようではあるけれどバリエーションが豊富な感じになるのかなと思います。
広い寝室は一部屋だけだったりリビングダイニングが狭めな感じだけど、収納が充実している点では評価が高いのではと思います。これだけの収納があれば家具を置くスペースが不要なので、かえって広く感じられるかもしれないなと思います。
No.94  
by 匿名さん 2020-08-18 16:01:43
引っ越しが無料となっています。引っ越し代金を持ってくれるということなんですよね。
こういうキャンペーンって
もう残りが少なくなってきたから行うものだと思いました。

駅にもっと近いほうがいいですが
家で仕事をする日が増えてきたと思うと、人によっては駅に近いことが必須ではない。
No.95  
by マンション住民5さん 2020-08-18 16:22:11
>>94 匿名さん
??
まだ1期の販売も始まっていません。まだ建ってもいません。入居も早くて2年後です。これからなが~く販売していく物件ですよ。引っ越し無料パックは、住友不動産の販売手法の一つです。
No.96  
by 匿名さん 2020-08-21 06:16:21
引っ越し無料パック、どこかに記載があるんですか?
武蔵小金井駅までのシャトルバスがあることはわかったんですが…

と思ったらスクロールしていくと書いてありました。無料パック「詳しくは、係員に」とありました。
引っ越し、何度か経験していますが、家族だと値段が高くなってしまうんですよね。10万円前後でしょうか?
見積しなくていいし、実質割引みたいに利用できるし、いいと思います。他のマンションでも利用できますか?
No.97  
by 検討板ユーザーさん 2020-08-21 09:15:40
>>96 匿名さん
住友はどこの物件でもやってますよ。だいたいアート引越センターです。
No.98  
by マンション検討中さん 2020-08-21 10:34:16
>>96 匿名さん
他のマンションでも利用できますか?

ってのが、よくわからないですが、この物件への引っ越しに適応されますってことです。

参考になるかわかりませんが、私の友人は、賃貸から住友のマンションを購入して、引越した際は、アートが事前に物量など確認に訪問などあったそうです。
請求に関しては、一切なかったそうです。(ピアノなど特殊なのは別途だったようなことも言っていましたが・・・)

No.99  
by 口コミ知りたいさん 2020-08-23 10:33:18
>>91 マンション検討中さん

シャトルバスは住民内で廃止促進論も出てるよ
No.100  
by シティテラス住民さん 2020-08-24 12:11:20
>>99 口コミ知りたいさん
そんな促進論、総会でも出てないですけど・・・
No.101  
by 住民板ユーザー 2020-08-25 15:07:07
ここのマンションコミュニティ掲示板だけですよね。
シティテラスの入居前からネガキャンをずっと繰り広げている人がいるんです。
100さんが言うように、総会とか公の場では一切出てこないです。
逆に、土日の運行や増便を!という要望に対して採算面から厳しい、現状維持という
総会での質疑応答があるくらいです。
No.102  
by 匿名さん 2020-08-30 14:32:30
>>97さん
>>98さん
>>引っ越し無料パックは、住友不動産の販売手法の一つです。
言い方がまずかったですね。住友不動産のマンションを買うと常に引っ越し代を負担してもらえるものなんですか?と聞きたかったです。
マンション購入、詳しくなくてごめんなさい。。。

住友不動産のマンション全般でこういったキャンペーンをしてもらえているならいいなと思いました。
例えば、他の不動産会社のマンションと比較するにしても、他マンションが引っ越しキャンペーンをやっていないなら、同じ値段でもこちらの方が若干割安になりますね。
No.103  
by 匿名さん 2020-09-08 08:40:27
ここって、まだ販売開始されていないですよね?
今月に販売開始のはずだという認識であっているでしょうか。
引っ越しなどの書き込みなどがあり、あれ?とちょっとびっくりしてしまいました。
できれば、この物件についてや周辺情報などをいただけると参考になるかなと思います。
No.104  
by マンション検討中さん 2020-09-08 09:47:15
>>103 匿名さん
HP見ました?
9月下旬販売開始予定ですね。引き渡しは、2022年ですけど。
物件については、HP、マンションギャラリーで仕様などはわかります。(今回は見学だけっていう強固な姿勢でぜひ行ってはいかがでしょうか。)
また、あなたにとっての周辺情報はどんなことを求めていますか?
No.105  
by 匿名さん 2020-09-12 21:34:36
シティテラス小金井公園の住民板から。こっちは武蔵小金井駅のどこにバスを止めるのかな?

小金井市議会会議録 平成30年度決算特別委員会(第4日目)

渡辺(大)委員:
実は別の場所のことで、小金井 宮地楽器ホールの南側、つまりふれあい通りという通りがあるんですけれども、ふれあい通りが市外の大型マンションの送迎バスのバス停と化しておりまして、市民の方からバスがとまっていると、歩行者がその前を渡ったりするとき、危ないということで苦情がありました。それで、あそこがバス停化することについては事前に何か市役所に相談があったのかなかったのか。つまり、ゲリラ的にバス停となってしまったのか。何かあったのか。よく分からないので、市民の方から苦情があったので、どんな経過であそこは事実上のバス停となったのかということについては教えていただけないでしょうかということですね。決算年度中もずっととまっておりましたね。

小金井市:
まずふれあい通りのバスの件なんですが、あちらにつきましては、考え方としては、料金を取ってないというところで民間という扱いになり、市として何かできるという方策はございません。そこに対して何か認可を出すとか、許可を出すとかというところではございません。よって、一応、交通管理者である警察署の方にご案内をさせていただいている状況でございます。

渡辺(大)委員:
ふれあい通りに関しては、民間だから市としては手出しはできないということでありますが、市民の方からしてみると、歩行者優先道路という位置付けがあるから、事実上小金井市の考え方は、バス停は全部駅前ロータリーで整備してきているわけですね。ところが、ああいう形で、無秩序までは言わないんですけれども、バスがずっとかなりの時間停まっていて、歩行者がバスの陰から出てくると結構危なかったりして、車も結構通りますからね。ということなどもありまして、市民の方からそういう苦情があったということは申し述べて、もし停める位置などについていろいろ苦情などもあるようだったら適切に対応していただきたいということはお願いしておきたいと思います。
No.106  
by 匿名さん 2020-09-14 13:31:28
販売開始はまだだったはずです。

物件概要で確認しているんですが、第1期は10月下旬。
9月だった予定なのかもしれませんがズレこんでいます。
見学会に行った人は申込時には連絡が来ると思います。

引っ越しパックについては、他のマンションと比較していく中で、サービスでついているなら住友のマンションが有利だと思っただけです。
まぎらわしい言い方してしまったかもしれません。

ペット、2匹まで飼育可能だそうです。「ペット飼育細則」というものがあるみたいですよね。
我が家はペットいないんですが、大型犬も飼っていいのかなど少し気になります。
No.107  
by マンション検討中さん 2020-09-19 11:50:32
>>105 匿名さん

上記を読むと、これ以上の小金井市行きの
シャトルバス運用は難しいね。

いっそのこと、シャトルバスの行き先を
花小金井駅にしてはどうでしょうか!?

花小金井駅までも徒歩だとけっこう距離があるので、
需要はあると思いますよ。
No.108  
by マンション検討中さん 2020-09-21 02:10:33
>>107 マンション検討中さん
歩いたことあります?
結構な距離はないですけど。
まぁ、個人差ありますけどね。

No.109  
by マンション検討中さん 2020-09-21 02:12:07
>>106 匿名さん
最近のマンションは、ペット規則は基本サイズ、種類なのど指定があります。
たぶん、大型犬は、無理かと思います。
No.110  
by シティテラス住民 2020-09-24 14:46:23
シティテラスに住んでみて1。
(あくまで個人の主観ですので参考までにお読みください)
・ポスト、ごみ置場が遠い!
契約前から図面で確認して遠いのは把握していましたが実際に生活してみると想像以上に不便というか億劫になります。
・駐輪場がカオス!
二段ラックの駐輪場はカオスです(笑)
私は下段、上段両方とも契約していますがサイズオーバーと思われる自転車も停めていてかごの変形や擦り傷は日常茶飯事!過去にブレーキレバーが折れていた事もありました。
・来客用の駐輪場がなく不便!
マンション周辺で路上駐輪をよく見かけます。
・上階からの音がそこそこ伝わります!
私は共同住宅という性質上、許容範囲と捉えていますが入居前に想像していた以上に上階からの音は響きます。両隣からの音はあまり気になったことがありません。
・花小金井の踏切渋滞!
土日はマンションから花小金井方面に車で出掛けるときに踏切渋滞が結構あります。土地勘のある方ならかわせますが土地勘がないと踏切を渡るまで結構な時間を要します。平日はあまり駅方面に車で行くことがないので平日の状況はあまり分かりません。
・機械式駐車場!
断然、1段目がおすすめです。ベストは平置!
1段目は出庫までの時間も早いし両サイドにチェーンがないのでミラーが気にならなく停めやすいです。2段目以上は直前に使用した方が何段目かによって出庫時間がまちまちなので意外と時間掛かります!
・春先は花粉の飛散量が凄い!
ベランダが黄色くなります(笑)

参考までに!
No.111  
by シティテラス住民 2020-09-24 15:04:43
シティテラスに住んでみて2。

・マンション内が綺麗!
日常の清掃が行き届いていていつも綺麗です。場所柄、虫の死骸なども見かけますが何日も放置されることはありません!
・エントランスロビーは便利!
友人以外の来客時にとても便利です。私の場合は生命保険2社に加入していて年に1回、契約確認のため保険会社が訪問してきます。その際に部屋には通さずエントランスロビーで話などをしています。
・我が家の最大のメリットは小金井公園!
何といっても小金井公園まで自転車ですぐというのは最高です。歩いてもいけますが少し遠いです。連休や土日は結構混んでいますが近いので夕方前から1~2時間だけ遊びにいったり、散歩をしたりととても便利です。大きな公園なので行く度に行くポイントを変えて遊んでいます。
・夜はものすごく静かです!
もちろん部屋前の廊下を歩いている方がいれば足音や声は聞こえてきますが道路から離れている棟のため車の音などは一切気になりません!
・ディスポーザーが便利!
入居前は使用したことがなくこんな余分な設備をつけるくらいなら無くて良いからその分安い方が良いと思ってましてが使い始めたらもうダメです。無いと生活できません。
・共用施設が充実!
実際はほとんど使いませんが友人が遊びに来たときは必ずビックリして誉めてくれます。私の場合、単なる見栄ですが気持ちが豊かになります。
・周辺での買い物に困らない!
私はもう少し都心から小平に移住したので車社会との認識でいます。車があれば近場でも選択肢が増えて買い物も便利です。

ご参考までに!
No.112  
by 匿名さん 2020-09-24 23:30:32
>>111 シティテラス住民さん
スレチですが、共用トイレは竣工当時からくらべてどんどん汚くなり、清掃直後でも臭いがひどいです。
デベロッパー系管理会社もこのクオリティなのかと呆れています。
あと、ポスト、ごみ置場が遠い問題はシティテラスだけの問題で、シティハウスは聞いた限り、問題ない配棟になっていました。
No.113  
by 匿名さん 2020-09-26 11:29:42
>>111
>>112 シティテラス住民さん
入居者のリアルな声、マイナス点も教えていただきありがたいと思いました。

新築マンションを検討しているんですが、自転車置き場ってそうですね!
子供のおともだちが来た時の駐輪場問題がありましたね。

検討しているマンション、駐輪場台数が少ない気がしていました。
大人2人に子供2人(1人は練習中)を置くなら4台必要です。
家庭によって自転車乗る、乗らないの差があるかもしれないですけど、補助輪つきはどうなるのかとか、ストライダーはどこに置くのかなど迷いもあります。

共用施設、すごくいいですよね。入居されても満足されているんですね!いいなあ。
No.114  
by マンション検討中さん 2020-09-26 12:09:34
>>113 匿名さん

ストライダー、室内以外のどこに置くのか逆に聞きたい。
No.115  
by シティテラス住民 2020-09-26 17:20:41
>>113 匿名さん

シティテラスでは契約当初、一世帯二台まで、しかも二台目は無条件で二段ラックの上段になる縛りがあったと記憶してます。
管理規約をみるとベランダに停めることは禁止されているので二台目は以降は玄関や部屋の中に停めなくてはいけません。
今は空いているところがあれば抽選などで三台目を契約することも出来るようですが、我が家は抽選に外れて未だに一台は家の中で保管しています。
平置き区画では普通の自転車の他に無理やり子供用の自転車やストライダーを置いている方も見かけますが恐らく違反なので注意などされていると思いますよ。
大規模だからという訳ではありませんが、多種多様な方がいます。
ルールを守らない、マナーが悪い方、当然います。
管理がある程度ちゃんと行われるので余計にめだちます。
その辺りのマイナスポイントも含めて考えても私は満足していますし、快適に生活させてもらってます!

No.116  
by 匿名さん 2020-10-02 21:57:39
JRを普段から利用していると、ちょっと駅まで距離はありますが

マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。

水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容です。
No.117  
by 匿名さん 2020-10-11 14:23:11
駅まで遠いなとは思いましたが
小金井公園がすぐそばにあることで、四季を感じることができる環境はいいなと思います。

子供を遊ばせることはもちろんですが、
ジョギングやちょっとしたピクニック気分をあじわうことができそうですね。
No.118  
by 通りがかりさん 2020-10-17 18:53:35
販売開始されるようですが、物件価格が西武新宿線の花小金井駅最寄りにしては高いですね。管理費もシティテラス小金井公園に比べると割高。
住友不動産の強気ぶりが伺い知れます。
No.119  
by 匿名さん 2020-11-02 12:52:57
マンション販売、最近は盛り返してきているというニュース、先日ありましたよね。
だから強気なのかもしれないなと思います。
まだまだコロナの影響があると思っていたので意外です。
だから強気の価格帯なのかもしれないです。
駅までは一応、徒歩10分ということなので徒歩圏内ではあります。
No.120  
by 匿名さん 2020-11-02 12:57:34
駅まで多少距離があったとしても、近くに公園があるなど
子育て環境が整っているのであればいいなと思います。
ただ、肝心な小学校が徒歩16分はかかる距離。
中学校くらいであれば、まぁなんとかなるかなとも思いますが
小学校、特に低学年でこの距離はちょっと遠いと感じました。
子育て環境が整っているとは言い難いかも。
No.121  
by マンション検討中さん 2020-11-02 14:40:36
シャトルバスは利用の都度料金とるなんて、品がない。テラスの乗らないユーザーの意見反映させたのかと思うが、方向性がわからない。


これだけ外装もカッコいいのだから、ユーザー、来客者にはVIP感を感じさせてほしいものです。。。
No.122  
by 周辺住民さん 2020-11-03 08:39:05
>>121
乗車時有料になったんですね。共用施設も減ってバスも有料になるとは、管理費がテラスより高いのにちょっと謎ですね。
シャトルバスにVIP感は…地方の工場などの送迎バスなどを想像すればわかると思うんですが、あまりないと思いますよ
No.123  
by 匿名さん 2020-11-05 10:41:00
完成予定まで2022年2月とだいぶ先ですが、もう販売が開始されているようです。

大規模物件だからでしょうか。
完成予定日から入居予定日までも半年間の間がありますし、入居まで2年くらいあります。

こういった販売開始時期から見ても大規模ならではなんでしょう。

シャトルバスに関してご意見塔出ているようですが、利用料がかかるとなると利用する側としてはあまりメリットを感じませんね。
No.124  
by マンション検討中さん 2020-11-05 12:11:31
>>123 匿名さん
毎日使う人が家族で多いなら、目の前の路線バスより安ければメリットはあるかもよ?
そこに重きを置くかは、また人それぞれですね。
No.125  
by 通りがかりさん 2020-11-09 05:23:01
ぜひとなりのテラスのシャトルバスのようにならない仕組みを。。。
No.126  
by 匿名さん 2020-11-12 15:54:37
シャトルバス、長く運用したいのだったら、
利用料を取っていくというのはありなのではないかと思います。
運営会社側だって、利益を出したい。
シャトルバスは使う人・使わない人とわかれるので
使う人がそれを負担するような形になっていけばそれが一番良さそうに感じます。
No.127  
by マンション検討中さん 2020-11-12 16:25:59
>>126 匿名さん
運営会社は、利益が出る保証がないと運行してくれません。
使い人だけ負担になると、想定より利用者が少なかった場合、運営会社が撤退することになってしまいます。そのため、ある一定の金額(運営会社が利益を確保できる)は、全住戸(管理組合)で負担しないと、維持難しいかと思います。

No.128  
by 周辺住民さん 2020-11-16 18:10:16
>>127 マンション検討中さん
シャトルバスが有料のマンションは、全住戸の管理費から運行経費が計上されるうえに、有料のチケット制にすることでさらに利用者負担を求めている形が一般的です
隣のシティテラスみたいに利用者負担なしだと運行に必要な経費が足りないということかと思います。
No.129  
by マンション検討中さん 2020-11-17 12:46:56
>>128 周辺住民さん
127さんは、そういうこと言ってませんか。
ある一定の金額=全住戸の管理費からということでしょ。
不足する分を利用者で賄う場合、利用者数次第によっては、赤字になるリスクがありますよね。

駐車場や月々の諸経費も、隣より割高感はありますし、なおさら、継続が危ぶまれる可能性がありそう・・・
だって、メインエントランス出たら目の前、バス停ですしねぇ。


No.130  
by 匿名さん 2020-11-19 21:06:10
マンションから駅まで結構遠いですね。
その割には価格が高めの設定でちょっとびっくりです。
共有施設はかなり充実しているようですが
アクセスの良い立地を求める人には厳しい物件ですね。
No.131  
by 匿名さん 2020-11-28 14:11:29
最寄り駅は武蔵小金井駅と花小金井駅になるのですね。
どちらも所要時間的には10分で、片方はバス利用、もう一方は徒歩ということで、
職場の場所によってはバス利用の駅になるかもしれないけれど、
一般的には徒歩で行ける花小金井利用になるのでは?
何方を利用しても新宿までは24分らしいので、
利用しやすいほうを使えばいいことになりそうです。
たしか中央線は混むのではなかったでしょうか?
都内勤務の方には普通のアクセス事情ではないかと思うのですが、
遠く感じる方も多いのかな。
No.132  
by 匿名さん 2020-11-29 08:35:29
目の前に西武バスのバス停があるんだから、
こっちのマンションにシャトルは不要では?
その分だけ管理費が安いほうがいい。
No.133  
by 匿名さん 2020-12-02 21:00:23
駅から・・・ちょっと遠いですね。
自分は歩くのがあまり好きではないので、もう少し駅よりでもよかったのかなと感じました。
立地的に考えると価格も高めですよね。

何を優先に選ぶかになってきますが。。。
ただ駅から距離がある分、住む環境としては最高ですね。
No.134  
by 匿名さん 2020-12-05 09:52:33
いずれにしても、武蔵小金井駅周辺の方々に迷惑をかけないようにして欲しいものです。
No.135  
by 匿名さん 2020-12-05 14:51:14
>>130 匿名さん

価格が高い?
いやいや、安いです。

西武新宿線沿線は高架化による再開発発表後、
価格が上げっています。
今後はもっと上昇するでしょう。

上石神井や花小金井は人気が高くなりそう。
No.136  
by 周辺住民さん 2020-12-06 22:32:51
花小金井駅周辺は高架化の対象外で、仮に今後高架化の機運が高まったとしても、実現は何十年と先になることが予想されるのですが、それでも値段があがるのでしょうか。不思議です。
No.137  
by マンション検討中さん 2020-12-07 09:49:11
>>135 匿名さん
隣のマンションよりは、高いですよ・・・
価格もですが、毎月かかる諸経費がお隣に比べて高いです。
世帯数の問題なのか、余計な施設が付いているのかどちらかでしょうか。

No.138  
by 匿名さん 2020-12-11 22:25:09
リビングが広いので、家が明るく感じますね。

各部屋が多少狭くても広く見えますし。

リビングの窓が大きいからなのかもしれません。

ちなみにリビングの窓は二重サッシになっているでしょうか?

壁ですが、生活音が気にならないと良いなと思います。

こればっかりは住んでみないとわからないものでしょうかね。

No.139  
by 匿名さん 2020-12-13 11:45:20
>>136 周辺住民さん


西武新宿線が高架化されるのは井荻?東伏見間。
これに伴い、駅前が劇的に再開発されることが決定しているのは、上石神井と武蔵関駅のみ。
上井草は多少、東伏見はほとんど変わりません。

再開発での資産価値上昇を求めるなら、外環のインターも建設中の上石神井だと思います。
No.140  
by マンコミュファンさん 2020-12-13 13:09:17
>>138 匿名さん
複層ガラスです。でも、Low-Eが採用されていますね。
生活音がどの程度かわかりませんが、ある程度の音は、時々響くのは、マンションの仕方のないところです。
あまり高望みしないことですね。

No.141  
by 匿名さん 2020-12-17 11:15:41
バス停が近いのにシャトルバスが運行をするんですね
個人的に、バス停が近いならシャトルを利用しなくてもいいのかなと思いますが、
小さい子供がいたり、習い事の時や通学時にシャトルバスを利用できるのは安心できるのかなと思いますが、
時間帯によっては利用しないという方も多そうです。
将来的に運用がうまくいかない場合は廃止になってくるでしょうね
No.142  
by 匿名さん 2020-12-25 21:06:46
シャトルバスの費用って管理費に含まれているものですか?別途運賃を払うのですか?そのあたりどうなっているのかなと気になりました。
もし費用が発生するなら公共交通機関でも十分な気はします。シャトルバスも安心で便利そうではありますが。
運用の継続については住民さん全体での意見交換次第になるのだろうなと思います。
No.143  
by 通りがかりさん 2020-12-26 00:44:37
現地見てきましたが、テラスとハウス合わせてものすごい迫力になりそうですね。
価格も住不にしては妥当な値付け。

この値段で高いと言ってる人は、中古に行くか、もっと安い地域にするかしたほうが良いです。
予算と検討する物件が見合ってません。
No.144  
by 匿名さん 2020-12-27 20:50:33
完売できないだろ
No.145  
by マンション検討中さん 2020-12-28 12:12:41
>>143 通りがかりさん
隣の物件と比べては高くなってるんですよね、専有部はたいして差がないのに。
維持費(管理費、駐車場)は、隣より高いのは戸数のせいかもしれませんけどね。
No.146  
by マンション検討中さん 2020-12-28 12:14:02
>>144 匿名さん
そう言われて、隣の922戸は、残り1戸です。
なんとかなるものではないですかねぇ。
No.147  
by 匿名さん 2021-01-02 08:56:32
リビングに繋がっている部屋を一体化した方が開放的で良いですね。
リビングのみで11畳もあればそんなに狭く感じることも無いと思いますけど、
間の仕切りを閉めてしまうと、どんな感じなんでしょうかね。
その様子も見てみたいですが。
No.148  
by 匿名さん 2021-01-10 17:11:44
物件概要を見たら、特記事項がものすごく多くてびっくりしました。
これだけの規模のマンションで、
周りもいろいろと変わろうとしているからこそなのかもしれないですが。
地役権って言う文字は久しぶりに目にしました(笑)

戸数も多いし
これだけの規模なので販売自体も長めにしていくようになっていくのだろうな。
No.149  
by 周辺住民さん 2021-01-13 10:18:53
>>148 匿名さん
特記事項のうち地役権は、現在閉鎖中の隣地のシティテラス小金井公園と小金井街道につながる道路を、代替するものですね。
あと都市公園予定地もありますが、小金井公園の計画地ですね。隣のゴルフ場敷地はほぼ全域小金井公園の建設予定地で、マンション側も若干予定地になっているようです。
何十年後かには一部が公園になってるかもしれません。
No.150  
by 匿名さん 2021-01-18 09:19:58
花小金井であれば徒歩10~11分程度ですが
中央線を利用している人にとっては、武蔵小金井駅までバス利用となると遠いなぁ。
小金井公園が近くて自然を感じられるのは良いのですが、アクセスがいまいちですね。
No.151  
by マンション検討中さん 2021-01-20 12:02:56
>>150 匿名さん
バスの本数結構あるし、かかっても10分くらいじゃない?
シャトルバスは、バスレーン利用できないから、15~20分くらいは、朝とかは余裕を見ておかないといけないけどね。

No.152  
by 周辺住民さん 2021-01-21 13:19:11
中央線沿線にこだわりがあるなら中央線沿線に住むほうがストレスは少ない気がします。
都心に行く場合は西武新宿線のほうが楽ですよ。意外と早いので。
No.153  
by 匿名さん 2021-01-28 09:39:37
お隣は完売ですね。
いよいよこちらに本腰が入るでしょう。
No.154  
by 匿名さん 2021-01-29 23:26:14
バス利用もシャトルバス利用も、住む棟によって便利さに違いが出そうですね。
A棟B棟ならバス停まで近いけど、D棟F棟は結構遠いので、シャトルバスの方が便利なのかなと思いました。
シャトルバスの乗り場は2ヶ所あるし、朝6時台から深夜25時台まで運行予定というのも嬉しい。
その分、管理費等に影響が出るのかもしれないけれど、便利なものは便利に使いたいと思う。
No.155  
by 匿名さん 2021-01-30 12:00:18
>>152 周辺住民さん

西武新宿線沿線は再開発計画が進行中なので、これから資産価値上昇が期待出来ますね。
No.156  
by 匿名さん 2021-01-31 07:26:14
モモレジ氏のブログに登場しましたね。
デザインとランドプランは誉めてます。間取りはまあまあ。管理費の高さを指摘してます、たしかにテラスよりずいぶん高いことに気づきました。

それより吹き出したのはこのくだり。
「ホームページには”待望の新街区誕生”と書かれつつも、シティハウス小金井公園はやっとのことで最近完売したわけですし、こちらを待ち望んでいた方がそんなにいるとは思えない、というのが正直な感想ですけど」
↑この言葉に尽きると思いますw
No.157  
by 通りすがりさん 2021-01-31 14:57:31
>>156 匿名さん
物件名でいろいろ言いたいのかもしれないけど、ややこしくなっとるがなww

No.158  
by 匿名さん 2021-02-07 10:17:56
>>150 匿名さん

シャトルバスって、夜は30分に一本くらいの運行?

武蔵小金井市駅なら自転車で行けば、25分で行ける。
下手にバス待ちするより早いね。
No.159  
by 通りすがりさん 2021-02-07 20:13:35
>>158 匿名さん
お隣のは、15か20分に一本みたいですので、似たような感じになるんじゃないですかねぇ。
自転車の駐輪とか考えると、意外と便利かもしれませんね。
でも、路線バスの方が早そうですけどね。

No.160  
by 通りがかり 2021-02-08 10:21:33
>>158 匿名さん

このタイムは、徒歩ではないでしょうか?
No.161  
by マンション検討中さん 2021-02-08 11:54:42
>>160 通りがかりさん
ですね・・・自転車だと、信号など加味して10分くらいでしょうかね。ゆっくり走っても15分くらいでしょうか。
159さんのおっしゃる通り、自転車を駐輪したりすること考えると、路線バスが1番アクセスはいいかもしれませんね。本数も多いですし。
マンション敷地内まで乗り入れがあるメリットは、雨の日とかは便利そうですね。

No.162  
by マンション検討中さん 2021-02-08 14:27:46
>>159 通りすがりさん
バス停はどこになるんでしょうか。ご存知ですか?
No.163  
by 通りすがりさん 2021-02-08 15:47:47
>>162 マンション検討中さん
武蔵小金井方面は、小金井街道側のエントランス出て目の前です。
HPのアクセスのところ押すと見れますよ!

あ、それともシャトルバスのバス停ですか?
そこは、駅周辺は、調整中ではないですかね。まだ先の話ですし。お隣のシティテラスは、ソコラとイトーヨーカドーの間の道のようです。バス停というより、乗り降りを短時間でしている感じですね。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-02-08 19:39:47
>>163 通りすがりさん
ありがとうございます。
武蔵小金井駅前に停車スペースが無さそうだったので聞いてみました。こちらのマンションもちゃんとしたバス停って感じじゃないかもしれませんね。
No.165  
by 匿名さん 2021-02-13 11:49:21
交通の説明がちょっとわかりにくいなと思ったのですが、
武蔵小金井駅まではバス利用で、花小金井駅までは徒歩10分で良いですか?

バス停が目の前なのは便利で良いですね。
座れたら楽でなお良いのですが、混み具合はどんな感じなのでしょう?
テレワークが増えたとしても通勤が必要な人もけっこういると思うのです。

行先によっては歩いて花小金井駅まで行ったほうが、
時間がきっちり読めていいかなと思うのですが。


No.166  
by 匿名さん 2021-02-13 16:19:54
西武新宿線の東西線乗り入れが発表になれば、花小金井駅の方が便利ですね。
発表は再来年くらいでしょうか!?
No.167  
by 匿名さん 2021-02-13 17:09:49
>>166 匿名さん
今は国の整備する路線になって無い、整備する路線に入らないといけないからまだまだ先になる。20年後には出来てるといいね。
No.168  
by 匿名さん 2021-02-13 23:44:38
>>167 匿名さん

西武鉄道では既に検討に入ってます。
https://toyokeizai.net/articles/-/377569
No.169  
by 通りがかりさん 2021-02-14 04:28:28
>>166 匿名さん
発表しても、国の許可、東西線のホームドアに対応していない現状からすると西武の車両の改修、乗務員訓練を含む運行機器や接続線など課題山積です。10年以上は見たいですね。
No.170  
by マンション比較中さん 2021-02-14 08:06:07
お隣の住民板を覗いたらけっこう色々あるんですね。
マンション内でお弁当屋とかエステとか。
規模が大きいと変な人やズルい人も一定割合いるということでしょうか。
No.171  
by マンション検討中さん 2021-02-14 09:46:31
>>168 匿名さん
具体的構想にもなっていないよね。事業主体(西武とメトロかな)が概算をはじいて、効果影響を検証して、用地買収交渉して、ってやってるだけで10年くらい平気で経っちゃうよ。
調布の崩落みたいな想定外が起きると延期されるし、20年で合ってるんじゃない?

地下鉄だと、豊住線や臨海地下鉄みたいなまで来てようやくあと10年って言える。
No.172  
by 通りすがりさん 2021-02-14 10:20:11
>>170 マンション比較中さん
マンション規約を完全に見ていないから、完全に無視してる人は、少数ですけどいます。
いくら注意されても、無視する人たちです。

No.173  
by 通りすがりさん 2021-02-14 10:24:48
>>165 匿名さん
座りたいならシャトルバス、ある程度時間が読みたいなら、本数の多い路線バス、確実に時間を読みたいなら、花小金井まで徒歩って感じすかね。
4路線くらいのバス停なので、空いてるバスもありそうですね。

No.174  
by 匿名さん 2021-02-14 21:12:05
>>170 マンション比較中さん

マンションの自室を活用した、弁当のデリバリー販売なら問題ない。
いまどきはUberを使えば、店舗を構える必要はないし。
隣はエステ・弁当屋の他にも、やってるかも!?
例えばネイルサロンとか。
No.175  
by マンション比較中さん 2021-02-16 11:31:10
>>174 匿名さん
問題ないかは、管理組合が決めることで言い切れないのではないでしょうかね。
デリバリーであろうと、飲食店営業許可を取る必要があります。仮に営業許可が取れたとします。ですが、それで営業を始めると、規約違反になる可能性があります。

というより、マンションの一室で飲食店営業許可は、大がかりなリフォームをしない限り無理だと思いますよ。たぶんリフォームの申請許可すら、下りないと思いますけど・・・



No.176  
by バンカー 2021-02-16 14:19:54
>>156 匿名さん

完売したのはシティテラスの方な。
No.177  
by 匿名さん 2021-02-21 18:00:42
先着順で59戸、けっこうたくさん販売されたのですね。まだ第1期だけど、全部で740戸だから多くもないですか。完成まであと1年ほど。入居まではさらに8カ月。完成から入居までが長いなと思いましたが、もしかしたら完成後も販売が続くのかな。販売の計画がしっかりわかれば完成後に実物を見て検討というのも良さそうだけど、先のことはわからないかな?
No.178  
by 坪単価比較中さん 2021-02-21 19:02:23
>>177 匿名さん
販売の約2/3が先着順、住友だから竣工後3年位かけて販売するよ。
No.179  
by 名無しさん 2021-02-23 15:08:25
>>170 マンション比較中さん

確かに隣の住民板は荒れてますね…
民度が低いのかな??
No.180  
by 匿名さん 2021-02-25 13:23:55
>>179 名無しさん
荒れてるって、どこのマンションの住民板も似たようなものですよ・・・
あそこに限ったわけでもない。
ベイエリアのタワマンの住民板とか、もっとひどかったりしますよ。
どこまで鵜呑みにするかは、個人の自由ですけどね。
No.181  
by 匿名さん 2021-02-28 19:36:26
竣工後も販売されるなら慎重派の皆さんは完成物件を見てからじっくり検討することもできるのかなと思いました。
いい部屋が先に全部販売されるわけでもないでしょうし後半もそれなりにいい部屋が残されているのではとも思います。
ただ価格面がどうなっていくのかなというのが気になる点です。
その時々の物価に左右されて価格が変動するのでは?
安くなる分にはいいけれど高くなる場合もあり得ますよね?

No.182  
by 周辺住民さん 2021-03-05 14:47:52
>>181
隣のシティテラスは、青田買いで販売したときよりも完成後は若干値段が高めだったと思います。シティハウスとシティテラスを比べると、ハウスの方が物件価格が高めですね。
No.183  
by 職人さん 2021-03-05 16:59:17
>>181 匿名さん

そもそも住不は条件の良い区画から売る傾向が強いので、一期より二期以降のほうが安いつまり条件の悪い部屋になりやすいです。
売れ行きが悪ければ二期以降で価格調整ともとれる値付けで発売しますが、そもそも条件の悪い部屋になるので条件差ほどの価格インパクトは無いかもしれません。

もし売れ行きがよければ、2期で明らかに割高にしてきます。

最初に人気の部屋から売ってしまうので、住不に関しては一期は見ておいた方がいいと思いますよ。

本件の内情は知りませんが数年前より物件が高いのは建築コストの一般論かなと思います。
No.184  
by 匿名さん 2021-03-09 16:27:28
住友不動産は1期が一番安いというのを他のスレッドで見たんですが、
183さんが書かれている事情があってそういうふうになっているのですね。
とすると、
ずっと待っているよりは希望する間取りがあったら
動いてしまったほうが実は良いということなんですか。
No.185  
by 通りがかりさん 2021-03-09 22:47:20
>>184 匿名さん

スミフは売れ残り上等と言わんばかりに最初から強気価格で売り始めるよ。割安な分譲物件は都内で見たことない。
その代わりに良い顧客の申し込みなら、大抵どの区画でも受け付けてくれる。だからルーバル付きなどの良い部屋から売れていく。その感触で一期二次以降の売値を決めてるっぽい。

他のデベはスタートダッシュの実績を広告に使いたいから、安めの条件の悪い所謂パンダ部屋を中心に安い方から出し、最上階やルーバルなどは少しずつ売る感じだよ。
No.186  
by 匿名さん 2021-03-10 10:28:01
表記価格の変化ご存知かと思いますが、
以前、4,100万円~6,700万円
現在、4,100万円~7,200万円
になっていますね。
条件の良い部屋から売り出しているようですので、>>183 匿名さん が仰られていることは合っているのかと感じました。
No.187  
by マンション比較中さん 2021-03-10 11:12:29
>>186 匿名さん
最多価格帯が、4600万円 第1期は、ここを基準で見ておいた方がよさそうですね。
4100万円は、ほんの一握り程度だと思います。極端な話、1戸だけかもしれませんので。3LDKと4LDKでの金額差もあるので、幅は広そうですね。
No.188  
by マンション検討中さん 2021-03-11 20:31:35
ここは、坪220-230万レベルだから2期以降はガンガン価格が上がっていくだろうね。

完売してるシティテラスも、中古が一時期凄いあった感じだけど、久々に見たらほとんど売れてる。

小川にタワマンが出来るまで、周辺でも一番安いレベルのマンションだから、買うなら一期がいいと思うよ。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-03-11 20:46:26
そもそも、シティテラスよりハウスは価格が10%ー15%位上がってる感じで4年前のパークハウス並の価格。シティテラスの中古は4200万位から売っていて、ハウスの中心価格が4700万だから、まあまあスミフにしては妥当な金額。

三鷹とかは、住友含め8千?9千ほどで売っている状況だから、ここ5年で5割近く高くなってる。そういう意味では、所詮花小金井マンションで中央線認識をスミフはしてないから安いのかもしれない
No.190  
by 匿名さん 2021-03-13 07:42:19
これから不動産にちょっとしたプチバブルでも起こるのかな。
なんだかんだ言っても住む場所は欲しい。

ただ無理しないで身の丈に合った物件を買いたいですね。
No.191  
by 名無しさん 2021-03-18 19:58:51
>>190 匿名さん

西武新宿線沿線は、立体交差化に伴う再開発の影響で値上がり傾向ですね。

特に上井草から武蔵関までは、駅前が大規模な再開発が行われので、益々地価が上昇しそう。

上石神井に外環の青梅街道インターが出来るのも大きいね。
No.192  
by 住民板ユーザー 2021-03-23 11:28:42
>>189 マンション検討中さん
>所詮花小金井マンションで中央線認識をスミフはしてないから
基本はその認識で、シャトルバスを運用することで花小金井エリア限定からアドバンテージを持とうとしてる感じですね。シティテラスともども。
No.193  
by 周辺住民さん 2021-03-24 09:57:27
シャトルバスは有料なのでしょうか?それとも無料なのでしょうか?
モデルルームで聞かれた方がいたらよろしくお願いします。
No.194  
by マンション検討中さん 2021-03-24 15:55:35
>>193 周辺住民さん
有料も無料もなく、少なからず管理費から、運行費は捻出されるので、無料という解釈はできないでしょうね。
No.195  
by 名無しさん 2021-03-24 19:44:31
>>193 周辺住民さん
管理費にも含まれているかと思いますが、ハウスのシャトルバスは有料です。たしか一回100円。
テラスは無料なので残念ではありますが、運行費など諸々かかるのでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2021-03-25 07:36:15
>>193 周辺住民さん

モデルルームでお伺いしたところ、100円とのことでした。
また、シャトルバスの時刻表などは決まっていないものの、乗車場所は2箇所ありますが、朝の通勤時間帯は、小金井街道に近い方(B棟付近)の乗車場所のみになる予定とのことでした。日中時間帯になると、D棟からも出ます、とのことでした。

敷地内構造を見る限り、D棟が始発で、B棟を通って、公道に出るルートになるのかなと思いますが、通勤時間帯もD棟側を始発にすると、皆さん座るために、わざわざD棟側に行くことになるので、B棟側オンリーにして、どの棟の方からも公平に始発に並べるようにするのかなと思いました(^o^)混み具合に合わせて、路線バスへの乗車変更を判断できますし、バスステーションもあることから、とても考えられた上での対応かなと感じました。

バスに限らず、色んな面で、お隣のシティテラスで上がった意見をこちら側に反映しています、とおっしゃっていましたので、ゴミ置き場の位置等なども、流動をしっかり考えられている印象でした。
No.197  
by マンション検討中さん 2021-03-25 11:16:54
>>196 匿名さん
路線バスよりは、1回分の料金は半額ですね。
時間がない時は、路線バスに切り替えれるし便利ですね。
No.198  
by マンション検討中さん 2021-03-25 20:09:34
シャトルバスはお金を取らないと使ってない人からバス廃止論が出てくるようなので、少なからずお金取った方が長い目で見ればいいと思うよ。
No.199  
by 周辺住民さん 2021-03-25 22:17:43
>>196 匿名さん
なるほど大変参考になりました。ありがとうございます。
乗車1回100円は最近のシャトルバス運行マンションの動向を踏まえた価格設定に思えますね。
No.200  
by 匿名さん 2021-03-26 09:57:33
>>198 マンション検討中さん

確かに、お隣も常に廃止論争出ている模様ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる