野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

801: 匿名さん 
[2020-02-03 21:07:06]
>>800 マンション検討中さん

797でコメントした者です。
妥協したのは、向き、管理費、広さ、メールコーナーです。
802: マンション検討中 
[2020-02-03 21:14:10]
>>801 匿名さん
早速のご回答ありがとうございます。
私もしっかり好きな点と妥協点を比べて納得して購入できるように考えます。
今のところ好き優勢ですが。
803: 匿名さん 
[2020-02-03 21:19:07]
>>802 マンション検討中さん

私の場合妥協点より好きな点が上回ってたので笑
高い買い物ですので納得して購入したいですよね。ここに住んだら幸せだろうなって思えるような物件を探したいですよね。
804: 匿名さん 
[2020-02-03 22:02:47]
>>797 匿名さん

おめでとうございます!
ここは間違いないですよー。
805: 匿名さん 
[2020-02-03 22:16:54]
>>804 匿名さん
ありがとうございます!!
806: 名無しさん 
[2020-02-03 23:32:43]
亀戸東口も再開発されるようですね。
駅がきれいになれば資産価値が高くなりそうです。
807: マンション検討中さん 
[2020-02-04 00:47:18]
あーーー
ここの書き込み見るたび
気持ちがグラングラン揺れるーーー

買っても後悔、買わなくても後悔
そんな感じがする・・・
808: 匿名さん 
[2020-02-04 01:03:27]
名前がだけがネックです。
***に見えてしまって…
809: 匿名さん 
[2020-02-04 08:03:30]
>>806 名無しさん
再開発されるんですか?
駅にエレベーターつかないかなぁ。
810: 匿名さん 
[2020-02-04 08:03:37]
>>806 名無しさん
ソースは?

811: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-04 08:50:20]
>>801 匿名さん
私もここを前向きに考えています。
向き、管理費、広さ(私の場合は広さより間取りですが…)、メールコーナーは確かに妥協点ですね。あとは空気でしょうか。京葉道路と首都高に挟まれていて洗濯物がどの程度綺麗に干せるのか…心配していた音はブライトタワーであれば思ったより心配無さそうで安心しています。
向きに関してはマイナスでしたが、恐らく東京タワーとスカイツリーと丸の内ビル群と夜景を満喫できそうなので、日照と天秤にかけてどっこいどっこい、と自分に言い聞かせています笑
812: 匿名さん 
[2020-02-04 09:03:00]
いやーみなさん凄いですね!
よほどの高給取りか中国人のお方達なのでしょうか?
管理費と諸経費だけでも郊外の車庫付き一軒家の家賃なみ。
老後の資金が1億円必要というご時世に7000万~のマンションを検討できるなんて
昔なら宝くじが当たったら買おう、というくらいの金額です。
あっ、でもここだけの話、中国お方達は多いみたい彼らは現金で買いますからね。
あと投資の人。でも完成までに3年かかるからこの辺のメリットは何とも言えません。
野村さんの成功を祈ります。


813: eマンションさん 
[2020-02-04 11:17:11]
>>812 匿名さん

「野村さん」なんておっしゃって、競合デベの方なのでしょうか?
ここを購入する層は逆に仕事の都合などで郊外に住めない人たちかと思いますが。
何回かMR行きましたけど、中国の方って感じの方はお目にかかりませんでしたけどね。(インドの方は1組見ました。)
小さい子供連れのファミリー層が多かったような。
814: 匿名さん 
[2020-02-04 11:40:22]
>>811 口コミ知りたいさん
私も、向き、間取り、管理費で悩んでます。
駅近(東口だけど)とスーパー隣接で妥協するかどうかの瀬戸際。

間取りはもっと頑張って欲しかったよ、野村不動産に。

815: 匿名さん 
[2020-02-04 12:34:50]
>>813
マジレスすると土着の中国人めちゃくちゃ増えてるでしょ。
池袋や西川口ほどではないけど、
都心アクセスの割に値段が安いのが主な理由だろうね、
人(仲間)が人(親族)を呼ぶ展開になってると思う。
総武線は清潔感に欠けるけど彼らの国と比較すれば天国だろうしw
まあだからといってここを中国人がどんだけ買うかは未知数だし、
小岩や新小岩は亀戸以上だろうし、
もっと言えば西新宿のタワマンなんか三割中国人って噂だし、
このご時勢で気にし過ぎてたらどこも買えないけどね。
816: 買い替え検討中さん 
[2020-02-04 13:06:38]
亀戸の再開発って、まさにこのマンションなんですが
他は一切予定がありません
817: マンション検討中さん 
[2020-02-04 14:36:48]
>>812 匿名さん
こんなに管理費が高いと投資の人は少ないでしょ
毎月7万も維持費がかかれば美味しくないはず
818: 通りがかりさん 
[2020-02-04 15:48:25]
>>806 名無しさん
その情報の詳細は気になる
東口は、びっくりするほど汚いんでデッキ直結してもらえたら最高
819: 匿名さん 
[2020-02-04 16:25:19]
事情があって亀戸しか選択肢なかったから要望書出したけど
他の地域も選べるならあえてここにはしなかったかなー。
物件に不満はないけどね。やっぱりちょっと高い。
820: 匿名さん 
[2020-02-04 19:49:36]
管理費高いっても月1万くらいの差だろ?
年間12万、50年で600万…たっけ!
やっぱり本体価格分をのっけてない??
管理費差分を考えたら坪単価360-380になるよ?
野村は管理費のしっかりした内訳を出すべきじゃないか?
821: 匿名さん 
[2020-02-04 19:49:50]
>>811 口コミ知りたいさん
富士山と、夜景が満喫できそうなので楽しみです。
822: 匿名さん 
[2020-02-04 19:51:54]
>>813 eマンションさん
営業の方も中国の方は少ないとおっしゃっていましたし、私もお目にかかりませんでした。


>>812 匿名さん
823: 匿名さん 
[2020-02-04 19:56:20]
>>817 マンション検討中さん

7万って何平米ですか?
80平米くらいなら、そんな高くないでしょ。
824: 匿名さん 
[2020-02-04 19:59:47]
>>820 匿名さん

管理会社は後から変えれるから、そこにのっけて回収なんて論外。ビジネス的にありえませんね。
それなら最初から高く売る。もしくは仕様下げて調整するよ。
825: マンション検討中さん 
[2020-02-04 20:03:38]
みんな今、賃貸?
家賃いくらんとこ住んでんのよ
826: 通りがかりさん 
[2020-02-04 20:35:17]
>>813 eマンションさん
なんで何回もMR行けるのですか?
827: 匿名さん 
[2020-02-04 21:37:14]
>>820 匿名さん
同感です。
不誠実さを感じますね。
三井あたりならまずこんな思いすることはないです。
人件費ガーとか中古と比べてもうんぬんとかまったく回答になってませんからね。
828: eマンションさん 
[2020-02-04 21:38:43]
>>826 通りがかりさん

購入意志が強そうと判断されたのでしょうか。こちらにはわかりかねますが‥
829: マンション検討中さん 
[2020-02-04 23:30:11]
>>825 マンション検討中さん
僕20万で中央区です。
20代で4000万の住宅ローン組んでましたが、購入は向かなかったw

830: 匿名さん 
[2020-02-04 23:46:38]
亀戸の街ってなんであんなに汚いんでしょう。
道にもゴミがたくさん落ちてました。
民度が低いんでしょうかね?
マンション自体はすごく魅力的なのですが周辺環境からは決して住みたいとは思えませんでした。。
831: マンション検討中さん 
[2020-02-05 00:33:21]
>>830 匿名さん
じゃ辞めときな
832: マンション検討中さん 
[2020-02-05 00:42:04]
>>830 匿名さん
君はどこ住んでるの?
民度って言ってるあたりが、自分を物語ってますね。
あまり、そういう事言わない方がいいよ。
もう少し良いところ見ようよ?
833: 匿名さん 
[2020-02-05 07:33:08]
>>830 匿名さん
綺麗で素敵な街にお住みなのですね!
834: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 09:44:01]
亀戸東口の再開発とか書いてる人がいましたので、興味もあって江東区役所に電話で聞いてみましたが、まさにサンストリート跡のこの物件以外は再開発の予定もなければ、申請の打診もないそうです。
もちろん通常の補修工事や建物の建設の申請はあるそうですが。
いい加減な情報に騙されないようにしましょう。
835: 名無しさん 
[2020-02-05 09:57:15]
>>818 通りがかりさん
汚いのどうにかしてほしいですよね。

836: 匿名さん 
[2020-02-05 12:04:24]
>>835 名無しさん
900以上の世帯が増えるから、JR含め頑張ってほしいですよね!
837: マンション検討中さん 
[2020-02-05 12:12:18]
別に綺麗な必要はないけど、エスカレーターだけつけて欲しいわ
朝からあの階段疲れる
以前、構造上エスカレーターの設置は無理だってどこかで読んだ記憶もあるけど
838: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 13:58:58]
商業施設の中にスーパーは入るのかな
現状ではこの辺、コンビニとまいばすけっとくらいしかない
あとは駅ビルにアトレがあるけど、なかなか高くて
839: 名無しさん 
[2020-02-05 14:05:30]
>>838 買い替え検討中さん
スーパー
病院
スポーツジムは必ず入るみたいです!
840: 販売関係者さん 
[2020-02-05 14:50:28]
コロナウイルス肺炎で、オリンピック中止の場合、東京の不動産は下がる?
841: 匿名さん 
[2020-02-05 15:10:34]
汚いって言われて怒ってるの亀戸民じゃないだろw
そのくらい自認してるし、むしろ小綺麗な湾岸とかより落ち着くくらに思ってるでしょw
あと多国籍が嫌な人は亀戸・錦糸町界隈はミスマッチだから絶対に住まない方が良いと思うよ。後から嫌な思いするだけだから。
錦糸町はアジア系(バングラ・ロシア・タイ・フィリピン等多様)、亀戸は中華系多いよ。
842: 匿名さん 
[2020-02-05 15:49:48]
亀戸良い街ですけどね。
外国人嫌いの方には確かに合わないと思います。
843: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 16:34:06]
>>839
有難うございます。
であれば、日常の買い物は安心ですね
あとは管理費等の維持費の問題に絞れます。物件価格はある程度は分かってますし、それなりに納得もしてるので。
今度の土曜、事前内覧会の予約入れていますので徹底的に聞いてきます。
844: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 16:49:45]
>>843 買い替え検討中さん
要望書もそろそろそこそこ入っている時期かと思いますので、倍率がどの程度になる見込みか聞いてみていただけませんか?
845: 匿名さん 
[2020-02-05 17:37:19]
販売戸数も発表してないのに倍率も何もないのでは・・・
ほぼ第一期販売数の結果=申し込み数 になると思います
30件でも50件でも「第一期完売御礼」でしょう
846: 匿名さん 
[2020-02-05 17:50:20]
ブランズタワー豊洲の第一期は450戸、ハルミフラッグは600戸でしたかね。
300戸くらいになるのかな
847: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 17:51:15]
>>844
倍率は事実上1倍だと思いますよ
848: 名無しさん 
[2020-02-05 17:54:09]
公式HP

販売時期
2020年3月中旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
849: マンション検討中さん 
[2020-02-05 18:27:43]
>>841 匿名さん
それ正解w

850: 匿名さん 
[2020-02-05 18:51:38]
売り出すのはブライトタワーの西側と南側だけだから、第一期の戸数としてはそんなにいかないハズですよね
今は要望書で営業が振り分けてる段階ですよ
851: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 19:02:09]
>>850 匿名さん
そう。だから1倍ということはないと思うのです。
852: マンション検討中さん 
[2020-02-05 19:48:01]
>>843 買い替え検討中さん

招待状はいつ頃届きましたか?
853: マンション検討中さん 
[2020-02-05 20:25:29]
検討者です。
ネットで見る限り共用設備はほとんどない一方で管理費は400円程度とかなり高額に設定されているようですが、何か特別な事情があるのでしょうか?
MRで聞いた方いらっしゃったらご教示お願いします。
(そもそも共用設備や管理費はまだ未定なのでしょうか。)
854: マンション検討中さん 
[2020-02-05 21:46:31]
水害保険に入ってるとのことだったので、もしかしたらそれが高い?
類似のマンションはどうなのかしら。
いずれにしても内訳のちゃんとした説明は今のところありません。
855: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:41:10]
月2万とかちょいと高いと気にしてるなら、買わないほうがいいって。。。
ここで気にしてる人、他の出費どうすんの???
856: 匿名さん 
[2020-02-05 23:00:51]
毎月なら当然気にするし、違和感あることは確認するでしょう。

スーパーの有料袋の話しならまだしも毎月の万単位のことならよっぽど突き抜けた感覚ない限り気にすると思うんだけど。

逆に毎月スマホの代金3万請求来てそのまま放置すんの?
857: 匿名さん 
[2020-02-05 23:09:17]
>>855 マンション検討中さん
百万単位の話ししてると思いますよ
858: マンション検討中さん 
[2020-02-05 23:33:49]
管理費の内訳なんて全然気になりません。
内訳知ったからって、支払う額は変わらないし。

そんなの気にするくらいのギリギリの予算の人は買わなきゃいいのに。
859: マンション検討中 
[2020-02-06 00:40:25]
個人的にはギリギリでも買いたい方がいるのは理解できますし、買ってもいいとは思います。

ただ、858さんが仰るように、物件価格としては手が届くけど維持費が高くてもどかしいような場合は一度冷静に月や年でのキャッシュフローを見つめ直して判断した方がよさそうですね。

物件価格だけで予算を決めているような考え方だと入居後に「思ったより苦しいぞ」といった状況になりかねないように思います。
860: 匿名さん 
[2020-02-06 05:40:19]
買わなきゃいいのにって…
大きな買物だから、皆さん悩んでおられるのでは?
悩みがなく納得されたのであれば、それで宜しいかと。
ここに張り付いている意味が分かりません。
861: 匿名さん 
[2020-02-06 06:38:07]
高級マンションなら高いってのはわかる。
ただ一言いいたい。
コンシェルジュすら利用できないのがあり得ない

夜仕事から帰ってきてワイシャツ外まで出しに行かせるのかよ
亀戸で8000万以上払って、謎の高い管理費払ってこのクラスのマンションじゃあり得ないよ
便利とか時間に金払うと思ってるのに

862: マンション検討中さん 
[2020-02-06 07:15:47]
>>861 匿名さん

宅配BOXでクリーニング出せるよ。
コンシェルジュは無駄経費だからいらないよ。
863: 匿名さん 
[2020-02-06 07:34:16]
>>862 マンション検討中さん

同感です。
864: eマンションさん 
[2020-02-06 07:53:59]
買える、買えないの問題というより、他のマンションよりも管理費が高いのに、他よりサービスが劣ることが問題でしょ。
単に利益の問題なのか、はたまた商業施設と一体になっている関係なのか。
もし後者なら、例えば、修繕費にもしれっと商業施設分が含まれている等不利なことがないか。
盲信するのは結構だけど、そのスタンスだといつか足下すくわれるよ。
865: マンコミュファンさん 
[2020-02-06 08:19:47]
プラウド高田馬場の1LDKは食洗機もないみたいですね…。ここもそうであれば1LDKの選択肢は消えるな…( ; ; )
866: 買い替え検討中さん 
[2020-02-06 09:14:34]
「買わなきゃいいのに」って言ってる人は、冷やかしでここに来てるだけでしょ
真剣に購入を検討してる人は10年後20年後の生活のことまで考えてるわけだし、ここの管理費がべらぼうに高いことが気になるのは当たり前。
それに、ランニングコストは管理費だけではなく、遅くとも20年後には3倍になる修繕積立金、月に換算して2.5~3万円の固定資産税、車がある人は3万円前後の駐車場代もかかるわけだし、「まぁ何とかなるでしょ」にはならないのが普通。
867: マンション検討中さん 
[2020-02-06 09:21:01]
買いたいからこそ気になるんじゃー!
868: マンション検討中さん 
[2020-02-06 09:53:06]
>>866 買い替え検討中さん

買いますよ。
私も高いと思うけど、そういう価格設定なんだから仕方ないと思います。

ここで内訳をあーだこーだ議論しても
時間の無駄でしょ。

高いものは高いんだから。

今から悩んでいたら、購入後もずーっと
「なんでこんな金払わなきゃいけないんだ!」
って文句言い続けることになりますよね。

そこまでして買う必要ないと思います。
869: 匿名さん 
[2020-02-06 10:07:14]
ここで内訳をあーだこーだ議論しても
時間の無駄だと思うなら、なぜここに?(笑)

まだモデルルームに行かれていない方も多く、詳しい説明を受けてないから故に、高いと感じるのかも知れないし。
納得する基準は人それぞれだと思うけどな。
870: マンション検討中さん 
[2020-02-06 10:23:34]
>>869 匿名さん

別にこのスレはランニングコストだけを議論するところじゃないから、いてもいんじゃね?
そんなに気になるなら、理事長に立候補して管理会社をリプレイスする議案を通しましょ!
少なくとも野村よりは管理費を抑えられますよ!
871: マンコミュファンさん 
[2020-02-06 11:35:20]
>>868 マンション検討中さん

>>825 マンション検討中さん
わかります。もう管理費の話題は飽きました。ここで何をいっても安くなるわけでもなく。
もっと他の情報ほしいです。
872: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:15:29]
生活に大きく影響する管理費の話題が飽きたとか時間の無駄とか、話題をそらせたい営業さんじゃないのかな
873: 買い替え検討中さん 
[2020-02-06 12:21:20]
管理費は永遠に払うものですから無視出来ませんよね
こういう掲示板は必ず野村の営業も見てるわけだし、多くの人が高過ぎると思ってることを認識してもらった方が絶対にいいと思います。
874: 匿名さん 
[2020-02-06 12:27:21]
検討者は常に変わるし、全員が必ず過去のコメント全て見るわけではありませんからね。
ここの検討者層が高いと思えば自然と話題になっちゃいますよ。
875: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:42:59]
>>872 マンション検討中さん

そもそも営業だったら「買わなきゃいいのに」なんて言わないし、きっと皆さんが納得できるような内訳を並び立てて高額さを正当化するのでは?

私は購入する立場として、管理費払えなくなる人たちがゴロゴロ出てくるのは嫌なのと、

こんな無駄な議論じゃなく、他の話題が欲しいだけです。
876: 買い替え検討中さん 
[2020-02-06 13:08:57]
他の話題って具体的にどんな話題ですかね
今時キッチンや浴室の設備なんかどこもほぼ同じで、間取りは間取り図を見ればいいだけだし、話題にするような共用設備もありません。
この物件で最もインパクトのあるのは、何と言っても㎡単価が400円に迫る管理費だと思うのですが
877: 匿名さん 
[2020-02-06 13:52:33]
サッシ高も酷いんでしょう?
878: マンション検討中さん 
[2020-02-06 14:49:05]
他の話題ですか
大規模マンションで、故障したら大変そうなゆかいふる以外、特に特筆すべきことが見当たらないんだよね

879: 匿名さん 
[2020-02-06 16:38:48]
立地が良いからね。
880: マンション掲示板さん 
[2020-02-06 23:25:28]
>>879 匿名さん
どこが??
所詮亀戸でしょ。
よくよく考えたほうがいいよ。
オリンピック終わってどうなることやら。
それか上手く売れても最初の1期だけだろうね。そのあと辛そう。早く安くしてくれないかな。野村さん

881: マンション掲示板さん 
[2020-02-06 23:27:22]
>>878 マンション検討中さん
床いふる、壊れたらいくらくらいかかりますか?他に何か特別な費用はかかりますか?
882: マンション検討中さん 
[2020-02-06 23:57:58]
なんだかんだ好評だね、ここ。錦糸町の再開発後に出てきた久しぶりの大型案件。周辺の住民としては胸熱よー。

ゆかいふるとかどうでもいいけど、ここ買うと決めた時点でそんな細かいこと気にしないのでは?管理費1-2万位変わらんて。壊れそうなら野村に全力サポートさせればよろし。野村もその覚悟でやってるて。
883: マンション検討中さん 
[2020-02-07 01:01:31]
プラウドの公式HP、いつの間にか更新されてたねー
私気づくの遅すぎかなw

問い合わせ先がさ、火水木が定休日って、
多過ぎじゃない?
884: 買い替え検討中さん 
[2020-02-07 09:05:31]
>>882
まぁ管理費だけなら1-2万違ってもいいんですけどね
その他修繕積立金、固定資産税で計6万7万かかるんですから

それと、壊れそうなら野村に全力サポートさせればいいって当たり前でしょ
年間1億円以上の業務委託費を払うことになるんですから
885: 匿名さん 
[2020-02-07 11:27:53]
簡単に全力サポートいうけど厳しいと思うよ。
先週野村不動産の決算発表あったけど
住宅事業は今期9ヶ月累計で80億円以上の赤字転落だからね。
三井、住友、三菱あたりは順調だからなおさら比較されちゃうんだけど。

例えば武蔵小杉の台風の件は三井物件だったから全力サポートあったけど体力ある大手じゃないとなかなかできないよ。
886: 匿名さん 
[2020-02-07 11:42:59]
今後は広告宣伝費とか人件費の削減がすすむんでしょうけど、建築費の削減はなんとか避けて欲しいです
887: 名無しさん 
[2020-02-07 13:12:16]
住宅事業やばいよね。
野村も旧賃貸事業と運営管理事業は伸びてるんだけど。

この物件の低層階にコワーキングスペース入るのも残念だけどなんか納得したわ
マンションの営業マンだってこんなの入れないで駐輪場でも増やした方が売れるしハッピーなんだろうけど、社内の発言力とか調整とかいろいろあるんだろうな。
やたら割高な管理費しかり。

コワーキングスペースなんて必要なら商業施設側でやれば良いのにね
888: マンション検討中さん 
[2020-02-08 06:50:12]
都内でこんな安いプラウドタワーないよね。
プラウドなんだから、管理費高いは当たり前って感じ?
889: マンション検討中さん 
[2020-02-08 07:45:25]
駐輪場の割り当てが世帯1台+α?で少ないと思うのですが4人前後の家族構成の方はあまりいらっしゃらないのでしょうか
夫は不要として誰に割り当てようか思案中です。

子どもが習い事に行く際とか、毎回レンタサイクル?の空き状況等を確認するのが面倒臭そうに思います
890: 匿名さん 
[2020-02-08 07:54:35]
管理費については過去コメントに有用なものがありました

>>589 匿名さん 2020/01/21 12:11:38

管理費に関してはスムログのこの記事がわかりやすいです
https://www.sumu-log.com/archives/17357/
湾岸タワマンの管理費の相場が図で見やすくのっています。

サンプル数30~40棟に対して管理費単価350を超えている物件は数件のみですね。
この中に入ると
・共用設備の充実度はおそらく最低クラス
・管理費の水準は最上位クラス
という内容になりますね。
スパ有り物件よりも高いです。
891: 匿名 
[2020-02-08 08:49:07]
>>889 マンション検討中さん
悩みますね。
子供は友達と一緒に自転車で遊びに行ったりしますよね。
昔は亀戸が放置自転車全国NO.1の不名誉な称号とったくらい城東地区は自転車社会ですから笑
子どものレンタサイクルは高さ調整が面倒なのでお子様の割り当てるをオススメします。
お母さんはレンタルで!笑
892: 匿名さん 
[2020-02-08 09:16:20]
んー違うと思うなぁ。

プレミアム住戸って車庫の優先権付きだよね。
これって高いお金払う人に車庫の心配なんかさせないよ、カーシェアリングなんて違うよねってことでしょう。
亀戸に8000万以上払って自転車所有できるかどうか悩まないといけないってのはなんかなぁ
今どき自転車もシェアがスマートと言われればそれまでだが
893: マンション検討中さん 
[2020-02-08 11:43:32]
ここの近くにレンタサイクルありましたっけ?
歩いて5分くらいのとこしか思い浮かばないけど・・・
894: マンション検討中さん 
[2020-02-08 11:55:44]
>>890 匿名さん
ここは、床いふる代がどのくらい含まれているかでしょうね。
平米当たり70?80円ってとこかも知れませんね。(75平米で6,000円くらい)
それなら何となく辻褄は合う。
夏場や冬場は各家庭ともそのくらいのエアコン代かかってますし。
まぁ春や秋は1円もかかりませんが。
895: 匿名さん 
[2020-02-08 11:59:07]
>>885 匿名さん
だから野村物件だけ異様な、検討者のためにならない書き込みがあるんだな、、納得
896: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:15:32]
ふと思ったんだけど
数年待てば購入後のローンとランニングコストにギブアップして
手放す人がそこそこ出てくるかもねー

その中古狙おうかな
897: 匿名さん 
[2020-02-08 13:14:09]
>>894 マンション検討中さん
散々出てるけどユカイフルは各家の電気代から
だよ
故障時も占有部のビルトインエアコンを自分で修理する
管理費はまったく関係ない
898: 匿名さん 
[2020-02-08 13:20:48]
>>890 匿名さん
モデルルームでは管理費の説明の際にブランズタワー豊洲と千住ザタワー?が比較にあげられていました。
そんなものかと思ったのですが
改めてこれみると湾岸で当物件より高いのってブランズタワー豊洲しかないんですね。。。
嘘じゃないけど、すごい騙された気分(笑)
899: マンション検討中さん 
[2020-02-08 18:03:38]
これから見学しにいく予定なのですがだいたいの金額設定がどんな感じで出されているのか価格表を先に入手された方、教えていただけませんでしょうか。
場所によって様々なのですが絶対的に駅近なのでどんな感じなのか前以て知っておきたいです。
900: マンション検討中さん 
[2020-02-08 18:25:13]
>>897 匿名さん
そうなんですか?
じゃ床いふるなんか何の意味もないですね。アホらしい
901: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-08 19:32:32]
>>899 マンション検討中さん
マンションマニアさんが共有してくれていますよ。
https://manmani.net/?p=29582
902: マンション検討中 
[2020-02-08 22:53:25]
>>900 マンション検討中さん
エアコン買わなくていいので良いと思いました。今もペットがいるのでエアコンは常につけたままですのでメリットを感じました。
903: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 07:26:30]
マンションは立地ですよね。
駅前の再開発は強いですね。
904: 匿名さん 
[2020-02-09 07:43:45]
>>902 マンション検討中さん
同じペットを飼っていて、エアコンを付けっぱなしなので大変嬉しい機能だと思いました。
ペットをお留守番させても安心して出かけられますね。
905: ご近所さん 
[2020-02-09 11:39:33]
>>899
昨日行ってきました。
そもそも3月に売り出すのはブライトタワーの西側だけで、東側の売り出し時期は未定、ゲートタワーは更に後らしいです。
価格予定表もブライトタワーの西側のごく一部のフロアだけサンプル程度に書いてるだけですので、まだまだ本格的ではないですね。
ちなみに、我が家がイメージしてる3LDK(74.56㎡)は低層階だと7400万前後、20階で8000万円強という感じ。
毎月のランニングコストは
・管理費      28,300円
・修繕積立金    10,740円(16年目以降はこの3倍程度)
・enecoQ使用料   2,720円
・固定資産税(見込)28,000円
 合計     69,760円   

大体、みなさんが書かれてる通りの価格や維持費でした。
我が家は車のもあるので、駐車場代(月3万円~)を入れると毎月10万ほど出ていくので、事実上ここは9割方断念しました。
みなさん、頑張って購入してください。
営業の方や受付の方、全員がマスクを付けて待ってくれてます。
906: マンション検討中さん 
[2020-02-09 12:06:40]
>>905が真理だな。

どんな層が買うのかは気になる。
中層階以上じゃないと景観死んでるし、東口もアレ。
子育て世代は保育園とかどうするのかね。

907: マンション検討中さん 
[2020-02-09 12:53:55]
エネコック代高いな
電気代節約が目的なのに、2720円も払ってたら意味がないどころか持ち出しだわ
908: マンション比較中さん 
[2020-02-09 23:33:20]
ここ買う人は2720円なんて興味ないわw
909: 匿名さん 
[2020-02-10 00:15:10]
お金持ってる人の方が金銭感覚シビアだったり違和感に敏感だったりすることもありますけどね。
変な営業とかも受けやすいので見識広い方多いですし
910: 匿名さん 
[2020-02-10 00:27:28]
>>907 マンション検討中さん

インターネット使用料込みだから安いでしょ。
911: マンション検討中さん 
[2020-02-10 12:41:00]
なぜ東側やゲートタワーの売り出しは
まだまだ先にするのでしょうか?

西側だけ先に売り出すメリットって何ですか?
912: 買い替え検討中さん 
[2020-02-10 13:18:19]
>>911
理由は簡単 2つある

1つは、900戸を超える大規模マンションを、準備可能な営業人員や商談スペースのキャパ
からして、同時に販売するのは物理的に不可能であること。

もう一つは一部だけを先行して販売することで、そこで売れるか売れないかの様子見が出来るということ。売れ行きが芳しくなければ次回以降は値下げをするし、想定以上に売れるようなら逆にそれ以降値上げも出来る。極端に言えばテスト販売になる。
913: マンション検討中さん 
[2020-02-10 14:04:04]
>>909 匿名さん
いや、違うな。使うべきところには使う。管理費や修繕費やら意味があるなら出すよ。このマンションが好きなら。

914: 買い替え検討中さん 
[2020-02-10 14:50:15]
そりゃちゃんとした理由に納得した上で、使うべきところに使うのは何の問題ないけど、そもそもここは大した共用施設もないのに何故こんなに管理費が高いのか意味不明だから多くの人が首を傾げてるわけだし。
それと、909さんの書いた通り年収の多い人ほどお金には厳しいものですよ
915: 匿名さん 
[2020-02-10 14:59:18]
別にお金使わないってことじゃないでしょう。
管理費等に中身があるのか、金額が妥当かどうかにシビアってことでは。

「亀戸好きなら」みたいな甘いことじゃなくて
もうちょっと経済的にも合理的な理由があれば違うと思うんですけどね。
916: マンション検討中さん 
[2020-02-10 15:02:58]
本体価格はさておき、最低ラインでも最初に払う費用は諸費用諸々込みで実質8000千万?。
住むのは2年後だから、今住んでるところの賃貸費用も2年間はかかってくる。
誰が買(ry

確かに、内廊下と各階ゴミ置き場を加味しても、あんな管理費にはならんだろ
917: 匿名さん 
[2020-02-10 15:26:43]
この管理費に乗せる?売り方って最終的にどうなんだろうね

手が届きそうと思って買う層がいる一方で
腹落ち感が得られず(不信感とか気持ち悪さで)無条件で敬遠してしまう層もいると思うんだけど

個人的には本体価格が高い方が理解はしやすいかな
918: マンション検討中さん 
[2020-02-10 15:42:12]
ブリリアタワー有明クロスも管理費高くて騒がれてます。
プラウドタワー 金町も高め。
919: 匿名さん 
[2020-02-10 15:52:39]
>>917 匿名さん
本体高いと思います。割り引いてるとも思わない笑

小さい会社経営してますが、
従業員の賞与とベースアップなら断然賞与の方が対応しやすいです。現況でジャッジできるので。
(今年は消費増税あったので断腸の思いでベースアップする予定です。)

私もどちらかと言うと管理費高い方が抵抗感あります

920: 匿名さん 
[2020-02-10 15:55:09]
有明のブリリアも高いですよね。
ただ設備と戸数考えるとこちらの方が更に割高に思います
921: マンション検討中さん 
[2020-02-10 23:20:15]
ここで管理費ギャーギャー言っても、下がらんw
お金持ってる人は、気にしないわw
気にしてるのはお金持ってる風だわw
922: マンション検討中さん 
[2020-02-11 00:53:28]
ここが出来たら相乗効果で
亀戸の中古マンション値上がりするよねー?
今住んでるとこ高く売りたいw
923: マンション検討中さん 
[2020-02-11 01:11:04]
ここで管理費騒いでる人は、お金もちの部類に入りたいだけw
少しでも自分を肯定したいw
細かく毎月数千円を計算ww
時間売りしたことしかない奴らばっかだなww
924: 匿名さん 
[2020-02-11 09:09:02]
管理費高くないと資産価値が維持されないからね。管理費ケチると資産価値下がるよ。
925: マンション検討中さん 
[2020-02-11 09:49:16]
ギャーギャー言っても下がらんw というような幼稚な書き方をしてる人は、どうせ冷やかしでしょうね
真剣に購入を検討してる人は、そういう書き方はしない筈です
926: 匿名さん 
[2020-02-11 10:02:08]
管理費の内容を横において、資産価値もなにもないと思います。

ここより管理費単価の安い湾岸・錦糸町より資産価値維持に寄与される何らかの内容があるのであればそれを明確にすれば良いのでは?

相応の内容があれば皆納得すると思います。

理由がわからない限りは
単なる毎月の無駄な支出と捉えられかねません。
資産価値維持どころかリセールの足枷になります。

「あんたは貧乏人だから」
では伝わらないと思います。
927: 匿名さん 
[2020-02-11 10:32:58]
後から管理費・修繕費が6.5万円になるのは強烈ですね。
定年後に住み続けるか悩みます
かといって20年後の亀戸でポンポン高値で売れるかどうか
中小企業は激減傾向ってのも気になるところです。

地元亀戸に愛着があるだけに悩みます。
価格的にも今のところはリスクが上回ってるかなぁ。
あと2億あれば悩まなかった笑

928: 匿名 
[2020-02-11 13:10:59]
皆さんの口コミを拝見させていただいておりますが、
価格と管理費(駐車場代含む)を考慮するとかなりのお金がないと
買えないということですね・・・。
あまりの価格の高さに唖然してしまいました・・・。
このマンションを買う人がいるとしたら・・・
羨ましいと思うところです。
江東区を愛しているものの、
昔に比べて価格が高騰しているので、
このままでは江東区に住むことが難しくなってしまいますね。
929: 匿名さん 
[2020-02-11 13:22:36]
>>924 匿名さん

資産価値は修繕積立金の額。
足りないと後で一時金100万徴収で払えない人が発生する。
管理費高いのは逆効果。
管理費より管理の質を言わないと。
930: マンション検討中さん 
[2020-02-11 13:36:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
931: マンション検討中さん 
[2020-02-11 14:35:14]
マンションギャラリーを見てきました。駅近で思い出のサンストの跡地で魅力的ですが高すぎます。管理費と修繕積立金で、初年は最低4万、さらに修繕積立金は最終的には最大3倍まで上昇とのこと。定年後のことを思うと厳しいです。とりあえず第一期〆切が、約一ヶ月後。西向きで、この値段では。第二期、第三期ではさらに価格を上乗せするとか。営業さんも一所懸命ですが、ローンを組めても生活ができなくなってしまう。
932: マンション検討中さん 
[2020-02-11 14:45:03]
>>931 マンション検討中さん
まぁ二期三期で値上げというのは信じない方がいいでしょう。
野村とすれば、焦って一期を買う人が多くなれば人気が高いことをアピール出来て本当に値上げしやすくなるから、まさに思うツボ。
暫く様子見する方が賢いと思います。
933: 匿名さん 
[2020-02-11 15:55:50]
借地権マンション並の維持費用だな
あかんわ
934: 匿名さん 
[2020-02-11 15:58:46]
900戸以上あるので、私も様子見です。
一期は購入意向の高い層を呼び込んでるので、
ある程度は売れるとは思いますが、それ以降は疑問です。

その後はどうでしょう、、
我が家はまずオリンピックが終わるまで待ちます。
この価格のまま完売していったら致し方なしですね。

営業さん、かなり強気だったので、
それが事実か価格変動を見守ります。
935: マンション検討中さん 
[2020-02-11 16:05:41]
管理費だけで年間3億超。これがストックで管理会社に入ってくる
ここまでくると一種の利権だね。5割くらい中抜きされてそう
936: 物件比較中 
[2020-02-11 16:18:16]
今日待ちに待った内覧会に行ってきたけど、ここの情報をある程度読んでから行けば良かったと後悔した。
本体の値段はある程度予想してたが、維持費が想定とまるで違った。
まさか固定資産税も入れて毎月7万もかかるとは思わなんだ。
さっさと他探すことにします。
937: マンション検討中さん 
[2020-02-11 16:46:51]
>>934 匿名さん
強気な態度を崩すな!って上から言われてるんだろ
938: マンション検討中さん 
[2020-02-11 17:30:19]
管理費が高い理由ききました。
24時間の有人管理(警備員の数が都で決められてる?とのこと)
約200トンの貯水槽の維持管理
共有設備の水害・地震保険料の加入
内廊下の冷暖房
各階24時間ゴミステーション
…以上の理由等で
平米/380円とのこと。
また、修繕費は20年以降
3倍にする予定だそうです。
永住はキツそうというのが
率直な感想です。ご参考程度に。
939: 匿名さん 
[2020-02-11 18:42:36]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
940: eマンションさん 
[2020-02-11 19:22:39]
見学行ってきました。
ローン計算してみましたが、やっぱりちょっと高かったので、今回は見送りです。

941: 匿名さん 
[2020-02-11 19:23:05]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
942: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-11 19:24:30]
不動産下がる気配ないから強気ですね。
駅前の再開発、資産価値は高そうですが、億となると勇気がでない。。。
943: 匿名さん 
[2020-02-11 19:41:07]
亀戸で8000万超
ここまでくると無理に不動産に突っ込まなくてもと思えて来ました。
もともとは買い替えを検討していたんですが冷静になるとリスク高いし、このリスクオンの雰囲気も総楽観で怖く思えてきました。
時代比較になりますが教育費や娯楽費等が相対的に安いように感じて来ました。

10年前に高い物件買われた方、正直羨ましいですね。
944: マンション検討中さん 
[2020-02-11 19:54:48]
>>925 マンション検討中さん
どちらかと言うとごちゃごちゃ言ってる奴に言ってるだけ。
別に無理して買わん。
そういう書き込みしないよ?
あなたに言ってるだけw
945: マンション検討中さん 
[2020-02-11 19:56:34]
>>927 匿名さん
だから金ない奴は買うなw
946: マンション検討中さん 
[2020-02-11 20:01:26]
>>925 マンション検討中さん
お前は戸建て買えばいいんじゃない?
毎日草むしりしてれば?
管理費が高い意味を知れ
947: 匿名さん 
[2020-02-11 21:28:35]
亀戸は好きです。
マンションも魅力的です。
ですが、同じ住人にはなりたくないと思わせる方の書き込みもあり、やはり下町亀戸なんだなと感じます。
サンスト跡地でわくわくしていただけに、残念です。
948: 匿名さん 
[2020-02-11 21:56:33]
みなさん冷静になりましょう。亀戸ですよ?亀戸!
949: 匿名さん 
[2020-02-11 22:39:43]
ローンが月20として、ランニングが7-8だろ?
月28は世帯年収1000じゃキツいよなあ
みんな金あっていいな
950: マンション検討中さん 
[2020-02-11 23:59:12]
>>947 匿名さん
俺は亀戸住人でもない。管理費高いとか文句言ってる奴が嫌いなだけ。
俺は買わないので気にしないで!亀戸好きなら買ったほうがいい。俺も亀戸大好き。有名イタリアンもあるし、良いところ。ほんと。気分を害したなら、謝ります。ごめんなさい。
管理費をギャーギャー言って批判してるから言ってしまいました。すみません。
951: マンション検討中さん 
[2020-02-12 00:06:26]
>>949 匿名さん
世帯収入それくらいだけど、先日FPに資金問題は老後まで大丈夫と言われた…
なお子供2人私立、生活はカツカツになる模様ww
客観的に聞いてたけど、色々無理ゲーポイントはあった。
あいつらはグルだな
952: マンション検討中さん 
[2020-02-12 00:20:32]
高すぎる、ローンに加えて管理費と固定資産税で毎月7万…
部屋自体の単価も安くは無いし、他を当たった方が良さそうだ…
953: マンション検討中さん 
[2020-02-12 00:29:30]
でも要望書出してる人かなりいるみたいね。
1期の住戸を増やすとか。

管理についての説明会もあるみたいだから
疑問がある人はそれに出てみればいいかもよ?
954: 匿名さん 
[2020-02-12 00:32:53]
マンション買うなら第1期1次でしょう。
955: マンション検討中さん 
[2020-02-12 00:41:43]
そういや営業担当が、二期は予定価格もっと上げるとか言ってたな
956: 匿名さん 
[2020-02-12 01:12:41]
>>955 マンション検討中さん

本当かよ、煽ってるだけだろ?
957: マンション検討中さん 
[2020-02-12 01:48:20]
>>956 匿名さん
でも第一期で売れ行き良かったら
強気で値上げしてくるよね

ちなみにうちは買わない組だけどw
958: 検討中さん 
[2020-02-12 02:48:19]
>>946 マンション検討中さん

頭悪そう
959: マンション検討中 
[2020-02-12 08:13:23]
>>938 マンション検討中さん
この方のコメントに高い理由が書いてあるわけですから、見て納得できないなら買わなければ良いかと。
個人的には災害保険を厚くしたというのはエリア特性としても納得性あるように感じました。

維持費高くて払えないって書き込み多いですが、それは当然買えない/買わないで健全なご判断だと思います。

「マンコミで高いって言われてるから管理費下げよう!」とはならないでしょうから、「なぜこんなに高いんだ?」ならまだしも「高い!高い!」というコメントはもうお腹いっぱいです。
960: 買い替え検討中さん 
[2020-02-12 09:08:13]
>>959
項目だけ沢山並べても高い理由にはならないでしょ
どこの内廊下設計のマンションも項目としては変わりません。ましてやここはこれと言った共用施設がないんだし
ちなみに、営業の人が良く引き合いに出すブリリアタワー東京の管理費は231円(㎡)ですが、この差はどう説明するんですかね
961: マンション検討中さん 
[2020-02-12 09:14:14]
>>960 買い替え検討中さん

野村さんに直接聞いてみれば?

納得できないなら買わなきゃいいし、
それでも買うなら直接野村さんに納得いくまで説明してもらえばいいだけのこと。

ここで説明求められても誰も真実は答えられないでしょ。
962: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-12 09:18:17]
>>959 マンション検討中さん
私もそう思います。高い、ありえない、納得できない、と思った方は検討から外せばいいだけですし、納得できる方は購入検討する、でよいかと思います。価値観は人それぞれですので。
私も共用施設の内容からも当初は高いと思いましたが、説明を聞き自分なりに調べた結果納得できたので引き続き購入検討したいと思っています。
ですので、管理費が高い高い、というだけのコメントはもう止まるといいなと思っています。宜しくお願いします。
963: マンション検討中さん 
[2020-02-12 09:20:12]
>>960 買い替え検討中さん
ブリリアタワーは良心的
住宅部門が赤字という環境下で、それを一気に挽回しようとする野村が高値で設定
この差じゃないかな
964: 匿名さん 
[2020-02-12 09:40:54]
>>959 マンション検討中さん
同感です。
金額に納得しない人は買わなければいいと思います。批判ばかりの掲示板であまりい気分がしません。
965: マンション検討中さん 
[2020-02-12 10:07:26]
高い高いっていうだけなら意味ないんだろうけど、
自分みたいな一次取得層で知識が少なくて、でもコスト的にはギリギリ払えなくもない、
みたいな買い手にはすごく参考になってるよ。
966: 匿名さん 
[2020-02-12 10:21:05]
一般的に売れ残るのは西側だけど何軒でるかな?
次のような人は西側を選ぶかな?
1.とことん太陽光線好き
2.マンション初めての購入者か西日の恐怖を知らない人
3.営業に安いことを強調され乗せられた人
この先の温暖化で灼熱の太陽のパワーでゆかいふるも効かないんじゃいの?
サッシも気休めですねあれは、そんな西側を必死に押してくる営業に対する心象があまり良くないね。
967: 匿名さん 
[2020-02-12 10:35:45]
管理費高いコメントですが
購入検討にめちゃめちゃ参考になってますよ。
もともとは亀戸中心に検討してましたが
おかげで中古や他のエリア(湾岸や別の総武線駅)含めて検討するように変わりました。
良いところはモデルルームでたくさん聞けますので
こういう掲示板ではデメリットの意見が聞けることもありがたく思います。
ちょうちんコメントばかりになった方がよっぽど参考にならなくなると思います。
968: 匿名さん 
[2020-02-12 10:46:05]
もう買うって決めた人や要望書出した人はあまり掲示板見ない方が良いと思うよ。
今後も不都合な事が書かれるたびに嫌な思いするよ。

ここは引き渡しまでまだ2年以上あって販売期間も長いよね。
管理費高いって話しはしばらく続くんじゃないかな。
969: 匿名さん 
[2020-02-12 11:04:46]
良い情報は営業さんから嫌と言うほど聞けますからね
書き方としてどうなんだろう、という書き込みが多少あるのかも知れませんが、ここみたいに悪い情報もふんだんに書かれてる掲示板は、私みたいな初心者にはとても貴重です。
970: 買い替え検討中さん 
[2020-02-12 11:07:39]
>>968
それはないでしょ
要望書は飽くまで要望書であって、契約書じゃないんだし
ギリギリまでありとあらゆる情報は収集した方がいい
なんせ7千万8千万の買い物をするわけだし
971: マンション検討中 
[2020-02-12 11:42:07]
>>966 匿名さん
東側は小学校とステージ付きの芝生エリアに面してて騒音の懸念もありますからね。。天秤にかけつつ東西を判断する感じなのかなと思います。

二重サッシってどれくらい音を防げるものなのだろうか。
972: マンション検討中さん 
[2020-02-12 12:06:52]
>>956 匿名さん
正気か、と思ったけどガチらしい。

買うなら今ですって意図は読み取れた
野村も焦ってんのかね
973: 匿名さん 
[2020-02-12 12:19:26]
値下げの時期匂わせたり、「後から買った方がお得」と取られる発言するわけないでしょうに・・・
974: マンション検討中さん 
[2020-02-12 12:25:00]
>>971 マンション検討中さん
イベントある時は二重サッシでも
かなりうるさいんじゃない?

特に住戸からまっすぐにステージ箇所が見えるとこはヤバいかもねー

商業施設のワンクッションある部屋なら大丈夫かもしれないけど。
975: 匿名さん 
[2020-02-12 12:57:42]
ここに住んで20年間は我慢して質素な生活を送れば何とか生きていけそうですね。
駅近なので車は無し、衣服はユニクロ、食事は納豆とみそ汁、みんなで頑張りましょう!
976: 匿名さん 
[2020-02-12 13:29:15]
>>975 匿名さん
質素な生活送らないといけないならここは買わない方がいい気がします。ある程度余裕がある人が買うべきだと思います。
977: 買い替え検討中さん 
[2020-02-12 13:29:34]
二重サッシは強力ですよ。 
すぐ側に線路があるような環境なら結構うるさいですが、ステージのイベントの音なんか全く気になるレベルじゃないほど軽減されると思います。

それより、ゆかいふるのためにフローリングに吹出し口が空いているのが懸念材料ですね。
ただでさえタワーマンションは上下左右の生活音が響きやすいのに。
営業さんは、乾式壁は左右の隣家に音が伝わりやすいのは否定しませんでしたが、スラブ厚を30センチ強確保してるので、フローリングに隙間が空いてても上下階への音はかなり軽減はされるはずと言っていましたが、実際どうなるかは未知数ですね。
978: 匿名さん 
[2020-02-12 13:35:45]
世帯年収が2千万以上あればまず心配ないけど、1500万位だとローンを抱えつつ子供が2人いたらかなりキツイね
当然ながら車は持てない
979: 匿名さん 
[2020-02-12 13:48:26]
タワマン購入者の半分以上はオールキャッシュでの購入(三菱地所レジデンスHPより)
のようですので
そもそもローンの返済や生活費を気にされる方は多くないんじゃないですかね
980: 匿名さん 
[2020-02-12 14:05:27]
亀戸はジャージ着て出歩いても恥ずかしくないし
見栄を張らないで質素な生活ができる町です。
981: 匿名さん 
[2020-02-12 14:44:04]
まぁ亀戸自体は低所得者が多い町だしね
古びた都営住宅も多いし
着る物は気を使わずに済む
982: 匿名さん 
[2020-02-12 14:49:07]
>>977 買い替え検討中さん
そもそもタワマン買うなら、生活音が聞こえてくるのは諦めないとね
乾式壁はコストダウンもあるけど、軽量化が主な目的なんだし仕方ない
983: マンション検討中さん 
[2020-02-12 21:43:23]
価格も安めじゃない上に、管理費も激高では魅力ないな。
錦糸町のブリリアタワー東京の中古買った方が、10年後ここも中古になったときに
あっちの方が資産価値が落ちないと自分の中で結論出たので錦糸町の中古買います。
錦糸町
千葉の玄関口で特急・快速・各停停車駅
メトロ半蔵門線も利用可。バスターミナルも巨大で行き先豊富。
大型商業施設直結で目の前巨大公園。

亀戸
各停のみ停車。しかもマンション最寄り出口がESやEVなどの設備がない東口で京葉道路の信号待ちがある。
東武線あるが、このマンションからは北口に行かないといけない。
バスターミナルがあるが、錦糸町よりは小さい。
大型商業施設直結。

どう考えても駅力でかなり差があるね。
984: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:06:10]
>>983
そんなの事前案内会の情報を待たずしてわかることなんだから、無駄な時間過ごしてないで早くブリリアタワー買えばいいのに。

この物件を選ぶ人は、資産性以外の、感情的な理由の後押しが強いと思います。
新築がいいとか、錦糸町は嫌だとか。
そんな価値観が似てる人たちと同時に住めるのが今から楽しみです。

一応言っておくと私も管理費は高いと思っていてその点は不満です。
985: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:31:17]
年収1000万で資産価値が高いここは8000万のローンは普通と有料のマンションアドバイザーの方に言われました。
やや不安ですが、勢いで要望書までは行きましたが、この掲示板みて大丈夫かと不安になりました。
986: 匿名さん 
[2020-02-12 22:49:24]
>>985 マンション検討中さん
年収1000万で8000万のローンは無謀では?
貯蓄が5000-6000万あるなら問題ないだろうけど。
987: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:58:50]
うちはローン組めても手付金払える現金がないっ!(笑)
988: 匿名さん 
[2020-02-12 23:17:00]
高額物件になればなるほど現金買いの比率あがります。
おそらくここの購入層も高い比率で現金買いなのでは。
なのでこのスレでローンのこと投げても反応悪いと思います笑
989: 匿名さん 
[2020-02-13 00:09:43]
賢い人は錦糸町の中古も視野にいれて、手が出る人は錦糸町のプラウド買った方が将来良いかもね。

てか、間取りも微妙だよなあ
全部リビングに面してるってどうなんだろ、リビングのテレビ音とか話し声気になりそう
990: 地元民 
[2020-02-13 00:11:15]
亀戸は便利だし住みやすいです。
しかし。
亀戸にそんな値段出すのって。。。
ただただ勿体ない。
亀戸にそこまでの価値ないですよ。
亀戸に住んでるからこそわかります。

野村の人は絶対買わないと思います。


991: マンション検討外さん 
[2020-02-13 00:13:40]
>>985 マンション検討中さん
うちも世帯1100万円で7400万円は高過ぎるので、検討を終了しました。
シアターから滲み出る地元需要でさばいてやろう精神がすごい。
992: 買い替え検討中さん 
[2020-02-13 09:25:55]
地元需要って言っても、この価格やべらぼうに高いランニングコストじゃ、そもそも低所得者が多い亀戸で地元需要中心じゃ売れないでしょ
993: 匿名さん 
[2020-02-13 09:42:36]
>>985 マンション検討中さん
年収1千万で8千万のローンが普通とか、100%あり得ません。
怪しいマンションアドバイザーじゃなくて、信頼出来る人に相談した方がいいですよ
破産したいなら信じて構いませんが

994: 匿名さん 
[2020-02-13 10:14:52]
>>985
職種や年齢、頭金、家族構成に拠るから一概には言えないよ。

仮に頭金1割として残金7200万35年1パーで固定すると月々約20万の支払い。
水道光熱費固定資産税含めた維持費が約10万。
年収1千万なら月の手取りは60万前後だろうから余裕っちゃー余裕。

後はもう車とか子供とか教育費とか保険とか外食とか旅行とか携帯代や趣味交際費がどうなの?
っていう個々の問題だから何とも言えない。

一般論というか年収500なら500、1千万なら1千万の生活感?を維持しながらということなら、
やっぱり低金利といっても5倍ぐらいまでには収めたほうがいいとは思う。
まあ年収500で1千万の車買う人もいるし、年収の4倍弱に抑えて10年完済目指す人もいるし人それぞれ。
ローンシミュで様々なパターンを入力すれば何となく色々見えてくると思うよ。
https://www.flat35.com/simulation/sim1.html

長々とスレチすまんね。
995: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-13 10:55:30]
>>989
ここに限らず野村のマンションって間取りは微妙ですよね。
それと、タワーマンションだからある程度なら仕方ありませんが、窓のない行灯部屋が多い過ぎるし、梁も目立ちます。
あと、アルコープが殆どない玄関回りの安っぽさも個人的には気になります。
996: マンション検討中さん 
[2020-02-13 12:04:14]
>>995 口コミ知りたいさん

窓がないのは内廊下だから。
そして、サービスルームにならないようにリビングインにして洋室換算できるようにしてる。
梁が多いのは野村の物件はどこもそう。
アルコープは内廊下なので広く作るのは無理。
997: 匿名さん 
[2020-02-13 13:24:19]
>>996 マンション検討中さん
そんなことないよ
プラウドタワー武蔵小金井なんかはちゃんとアルコープはあるし、他でもブランズ芝浦、有明のブリリアとかいくらでもアルコープありの物件はある
確かに内廊下のマンションはアルコープは多少狭めではあるが、少なくとも亀戸ほどショボくはない

998: 匿名さん 
[2020-02-13 14:05:32]
情報によると中国マネーがここのところのマンション相場を上げてるみたいですね。
彼らは投資目的でキャッシュ買いしてるようです。そのため見かけ上は高額マンションがたくさん売れてる様に見えますが、周りをみるとごく一部の富裕層は除いて、高額マンションを購入する日本人は少ないです。
マンションの価格は売れてなんぼの物です。プラウド亀戸を将来売却する場合いったいいくらになるか予想してみるのも必要ですね。
999: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-13 14:30:46]
>>998
マンマニさんの予想では、7700万円~7999万円で購入して、その後マンションの相場に変化が無ければという前提ですが、10年後に7450万円で売却可能って書いてありますね。

まぁマンマニさんはどのレポートを見ても見方が甘い(売主の味方的な部分が多い)ですし、10年後に今と同じ相場というのも考えにくいので、7000万で売れれば上等って感じではないでしょうか。
どのみちここみたいに管理費が高くて、しかもその頃には修繕積立金も上がっているので、苦労はするでしょうね。
1000: マンション検討中さん 
[2020-02-13 16:29:16]
>>992 買い替え検討中さん
低所得多いの?
亀戸駅の家賃相場的に低所得な人は住めないと思うけど
ホームズで調べたらワンルームでも8万超えるよ
それともワンルーム 8万超えの地域でも世間的には低所得って感覚なの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる