野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19
 削除依頼 投稿する

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

現在の物件
プラウドタワー亀戸クロス
プラウドタワー亀戸クロス
 
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩2分 (ゲートタワー)、徒歩3分(ブライトタワー)
総戸数: 934戸

プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

1601: eマンションさん 
[2020-03-22 20:01:35]
>>1599 検討板ユーザーさん
どうしてですか?
ブライトタワーでなくゲートタワーの理由を教えていただけますか?
ゲートタワーは最上階以外は狭めな部屋ばかりですよね。
1602: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-22 20:18:14]
>>1601 eマンションさん

え、単にブライト埋まったからだよ。
亀戸なんてファミリー多いに決まってんだからさ
1603: 名無しさん 
[2020-03-22 20:30:00]
購入予定の皆様、駐車場第1希望当たった方いましたか?
自分、第2希望でした。。。
1604: 匿名希望 
[2020-03-22 20:32:11]
>>1591 マンション検討中さん
売買契約締結まではキャンセル出来ます。
1605: 匿名さん 
[2020-03-22 21:51:08]
>>1604 匿名希望さん
重要事項説明まで聞いてキャンセルしたい理由を教えてください。
1606: 宅建保有者 
[2020-03-22 23:07:34]
>>1605 匿名さん
売主の焦り、売り急ぎのスタンスがやはり逆に心配になった。 コロナそのものは日本はすでに大したことないが、欧米での経済悪化の影響をうけ雇用や収入に不安を感じはじめた。

1607: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:39:17]
>>1606 宅建保有者さん
名前消し忘れてますよ業者さん(笑)
1608: 匿名さん 
[2020-03-22 23:51:35]
>>1606 宅建保有者さん

他社の営業マンですか?
1609: 匿名さん 
[2020-03-23 00:23:56]
>>1606 宅建保有者さん
売り急ぎなら、出し惜しみせず東向きも第一期で売りに出してたと思うよ。下手したら東向きの単価を西向きに比して上げられなくなるんだもの。

業者さん、遅くまで乙です。
1610: 高卒 
[2020-03-23 00:29:25]
>>1606 宅建保有者さん

せっかく取得した資格なんだから
もっと真っ当なことに活かさないとね(^з^)-☆
1611: マンション検討中さん 
[2020-03-23 08:48:55]
早くできないかな!
いつ頃から基礎工事終わって建物が伸びるんでしょう?
1612: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-23 09:51:27]
>>1611 マンション検討中さん
ホントですねー。数ヵ月ごとに見に行けばどんどん工事が進んでいるでしょうし、こまめに通ってみようと思っています。
1613: マンション検討中さん 
[2020-03-23 12:11:55]
東口再開発の予定あるってね!重要事項説明会で話があったよ。まだ検討段階みたいなんで入居にはまず間に合わなそうだけど可能性あるだけでも嬉しい!駅のエレベーター、エスカレーターだけでも先にやってくれないかなー?
1614: マンション検討中さん 
[2020-03-23 13:39:23]
契約した。亀戸好き!
1615: 匿名 
[2020-03-23 17:24:35]
ハルミフラッグはコロナの影響で販売延期だそうです。売れ行きの問題ではなく、感染拡大対策のようですが。あるべき姿でしょうね。
1616: 匿名さん 
[2020-03-23 19:16:26]
>>1615 匿名さん
ハルミフラッグは五輪が不透明だから延期せざるを得ないでしょ。五輪が終わらないと分譲できないんだもの。
感染拡大云々ではない。
1617: 買い替え検討中さん 
[2020-03-23 19:26:35]
神奈川県のプラウド(駅近物件)を7年前くらいに買ったんですが仕事が変わって大手町に通勤で買い替えを検討中です。ローンも半分くらいは返したのですが、7500万は決して私にとっては安くなく週末しか乗らない車を手放せばカーシェアリング使っても月々の支払は同じくらいかなあと試算している段階です。7000万弱くらいで70m2以上は買えるのかなあと思ってたのでびっくりでした。やっぱりマンションは高騰しているのと、立地の良さで値下げとかはないですよね。次で買うか迷ってます。
1618: 匿名さん 
[2020-03-23 19:45:53]
>>1617 買い替え検討中さん
東側の方が商業施設の騒音で安いと思いますが、ゲートタワーは駅近なので高くなりそうですね。値下げはないと言ってましたよ。
1619: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-23 19:46:45]
>>1617 買い替え検討中さん

うちは現状から7万くらいアップしちゃうかも。
ただここはアクセスも非常に良いしブリリア錦糸町よりも駅チカ物件。高値掴まされても十分価値あると思いますわ。ただDINKSとかには絶対向かない。子供いる方には住みやすいよ。
1620: マンション検討中さん 
[2020-03-23 19:52:07]
>>1619 検討板ユーザーさん

なんでDINKSには向かないの?
うちDINKSだけど。

1621: 評判気になるさん 
[2020-03-23 20:24:37]
>>1617 買い替え検討中さん
やっぱり地下鉄と違ってJRの本数の多さは、魅力的です。
遅めに出社できる立場なら、総武線も混んでません。亀戸で電車乗ると確実に15分で東京駅に着きますからね。

1622: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:25:46]
>>1617 買い替え検討中さん
大手町通勤になるのであれば、
亀戸から乗り換え一回で22分より、
予算が7000万弱であれば金町なら買えますよ!
金町で有れば乗り換え無しで26分ですよ!
1623: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-23 20:26:45]
>>1620 マンション検討中さん

街がしょぼいからつまんないでしょ~、、。
1624: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:46:15]
ここいらの住民からすると、亀戸の街は良くも悪くもごちゃごちゃしてて、飲み屋も多いし、完全にオッサンの街では…。
都内の人間に聞いても概ねその印象じゃないの。(隣の錦糸町の印象に引きつづられているのもあるとは思うが)
そこら辺に抵抗がないDINKSならともかく、キラキラしたファミリーが枚挙してやって来るイメージの方がないわ。
昔から住んでいるファミリーは多いけどね。
1625: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-23 20:46:34]
>>1617 買い替え検討中さん
まずは2次で東向きのお部屋がいくらで出るかですね。一般的には西より東の部屋のほうが価格は高くなる傾向ですが、この物件に関しては西より東のほうが安価になるのでは?と見ています。私はこの物件がよかったので東のお値段が出る前に西の部屋を1次で選びましたが、西よりも安価なのであれば価格で東を選ぶのも十分いい選択肢だと思いますし、今でも思っています。
まずは2次の案内を待ってみましょう。まだ値段含めて2次のことは何も決まっていないようですが。西よりも高くなってしまったらすみません。。
1626: マンション検討中さん 
[2020-03-23 21:28:17]
ゲートタワーとブライトタワーの図面を見るとゲートタワーの方が3LDKの間取りが多いし、正方形に近い、形が良いと思います。エレベーターの場所もです。ゲートタワーはかなり高くなるのですか?予想意見を聞きたいです。
1627: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:19:35]
>>1621 評判気になるさん

地下鉄でも銀座線や丸ノ内線は普通に本数多いよ
銀座線は昼間でも約3分に一本電車くるし
1628: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:22:59]
子育て世代でベビーカー使うなら北口一択、ホームまでプラス5分ってとこかな

亀戸住んで3年だけど、総武線遅延には結構やられますね。
在宅ワークしたいっすわ
1629: 通りがかりさん 
[2020-03-23 22:23:27]
>>1626 マンション検討中さん
マンションの価格は仕入れた時の土地の値段によると聞いたことがあります。コロナで騒がれていますが、ゲートタワーは仕入れ値があるのでそこまで下げれないのではないでしょうか…?
1630: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:27:57]
野村不動産の代表作となるプロジェクトですよ。下げないでしょ。
下げるならもっと他の集客力ないマンションや、売れ残りです。
1631: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:35:19]
>>1624 マンション検討中さん

ならなんでここのマンション検討してるわけ?

それとも違うマンションの検討中さんなの?
1632: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:37:13]
>>1623 検討板ユーザーさん

遊ぶために住むとこ選んでないし。
1633: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:41:04]
1617で相談したものです。乗換一回なら乗ってる時間が短い方が良いのかなあと。東向き検討してみます。月20万くらいには抑えておきたいので資金計画ちゃんとしてみます。2年後なので今買うべきかコロナショックを見極めるかは判断待ちたいと思います。
1634: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-23 22:51:45]
>>1633 マンション検討中さん
見極めしていると、いざと思ったときにもうほしい部屋はなくなっているかもしれません。難しいですね。
1635: マンション検討 
[2020-03-23 22:54:30]
亀戸駅の東口結構心もとないと思いますが。。距離あるかつ駅の改札の雰囲気が、、、あと結構な階段がありエスカレーターなしとは。。
実質の距離は遠いですね。北口が良さそうです。
1636: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:15:20]
>>1613 マンション検討中さん
そんなこと言ってましたっけ!?
もし本当なら嬉しいですけどね。
1637: 匿名さん 
[2020-03-23 23:47:54]
>>1626 マンション検討中さん
ゲートタワーの3LDKはブライトタワーの74平米と同じ感じでは? 79平米はなさそう。
ゲートタワーのエレベーターは確かに真ん中寄りでよいとは思うけど、ゲートタワーの下の階には1LDK多く、戸数が増えるのがエレベーター的には難点。高層階なら関係ないが。
ゲートタワーは駅にヨリ近くなるから、おそらく坪単価を上げる。
亀戸クロスには野村は相当力を入れているから、下げることはなさそう。
ショッピングモールも、野村の今後がかかってるような感じだし。
1638: 匿名さん 
[2020-03-23 23:50:39]
>>1636 マンション検討中さん
重要事項説明書に書いてありますよ。
どこまで検討してるかわからないけど。
東口改札出て右手のお店を一掃して改札位置を移動させ、エスカレーターとエレベーター設置にならないかなぁと、望み薄で期待してます
1639: 匿名 
[2020-03-24 00:31:52]
>>1637>>1626

自分も図面見て定規で測ってみたけど、1637さんと同じく74㎡だと思うね。
坪単価あげて、ブライトタワーの79㎡と同じ価格にしてくるんじゃないかな?

よく考えたらモデルルームは74㎡、なのに戸数が少ないと思ってたけど、ゲートタワーに多いからだねきっと。
1640: 名無しさん 
[2020-03-24 01:30:26]
>>1638 匿名さん
重要事項説明書に書いてある住所、間違えてますよね?(笑)

亀戸五丁目58から61番地って書いてあるけど、東口駅前は六丁目。
オリジンとキッチンダイブは58番地、ミスドが59、駅前のラーメン屋が61番地で、全部六丁目。

ただ三井住友ATM、トモズ、セブンあたりが57番地で、東口出てすぐの蕎麦屋が62番地。
この区画が組合に入ってないので、再開発は前途多難なのかな?って思いました。
検討段階で具体的にはなにも決まってないって書いてありますし。

だけど今後、プラウドの商業施設が完成したら状況もいろいろ変わってくるかもしれませんよね。
1641: マンション検討中さん 
[2020-03-24 11:55:49]
契約された方も一定数出てきたし、そろそろ契約者さん専用スレ作った方が良いと思うけど
1642: 坪単価比較中さん 
[2020-03-24 11:57:08]
私の主観的意見も入っているかと思いますが、参考までにそれぞれのメリットを共有させていただきます。
近い、遠い、多い、少ない、は「それぞれの建物と比べて」になります。

<ゲートタワー>
・駅からの距離が近い
・メールコーナーと宅配ボックスが建物内にある(近い)
・ショッピングモールへの直結道が建物内にある(近い)
・小学校の騒音が少ない

<ブライトタワー>
・駐車場が建物内にある(近い)
・駐輪場が近い
・各階ゴミ置き場がエレベーターホールから近い
・エレベーター1台あたりの住居数が少ない
・1LDK以下の部屋がない(賃貸に貸し出される部屋が少なく不特定多数の住居者が少なくなる)
・京葉道路から遠く騒音が少ない(騒音に関しては首都高は騒音対策がなされており京葉道路の騒音より小さい)
・ショッピングモールの騒音が少ない
1643: 匿名さん 
[2020-03-24 12:26:33]
>>1642 坪単価比較中さん
ゲートタワー東側に関しては消防署の騒音、
ショッピングモール屋上にできる子供広場?の騒音、
東側低~中層階ではショッピングモールのネオン、料理店の匂いがあると思います。

ブライトタワーに関しては、低層階に1LDKが固まってありませんでしたっけ?(今手元に図面がないので私の勘違いかもしれませんが。)
東側では小学校からの砂ぼこりがあると思います。
また、イベント広場等があるので、休日は結構騒がしいと思います。
でもワタシ的には広場や小学校の楽しそうな風景が見れて羨ましいです。
1644: 匿名さん 
[2020-03-24 12:41:38]
>>1643 匿名さん
ブライトタワーにも1LDKありますが、非常に少ないですね。東向きと西向きにそれぞれ1列あります。
ゲートタワーだと、6階まではフロア丸々1LDKっぽい。
1645: マンション検討中さん 
[2020-03-24 12:44:03]
ホームページに完売って出てるのは、全員がすでに手付金振り込み終えたってことなのかなー?
私、正式な契約は週末だけど。
1646: 匿名さん 
[2020-03-24 12:46:02]
>>1645 マンション検討中さん
皆さん週末に契約ですよ。
私も手付金相当額を振り込んだだけで、未契約です。
1647: 通りがかりさん 
[2020-03-24 13:25:04]
しかし錦糸町のブリリアに次ぐ大型再開発なんだから、JR亀戸も東口をどうにかできないのかね。
あの出入口は、本当に汚い。
同じく汚くて怪しかった錦糸公園があれだけ健全になったんだから。
1648: マンション検討中さん 
[2020-03-24 13:35:13]
トモズより東は比較的大きめのビルがあるから再開発は難しいのかもね。
かと言って西側もマンションもあったりするから難しそう。
気長に待つしかないかなー。
1649: マンション検討中さん 
[2020-03-24 13:42:24]
>>1639 匿名さん
重要事項の書類に全部屋の広さ書いてあったよ。今手元にないからわからないけど。
ゲートタワーは駅近で商業施設近いし、それこそDINKs向けなんじゃないかな。
値段はブライトと差なさそう。野村だし。
1650: 匿名さん 
[2020-03-24 18:52:08]
広さを求める人は第一期に申し込むのが良かったってことですね。まだブライトタワーの79m2は残ってますが、数としては少なくなったし。
1651: 買い替え検討中さん 
[2020-03-24 18:57:46]
決して自分は年収低くない方と思うのですがなかなかこの価格になると手が出ないです。住宅ローンに手取りの何%くらいを入れると苦労なく返せる額なのでしょうか。ほぼ40歳で子供なしの二人です。手取月収の25%くらいでと思っています。
1652: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 19:04:45]
>>1651 買い替え検討中さん

通常ローンの考え方としては、返済比率20%前後が適正とのことです。年収高くても借入額多ければ大変でしょう。
1653: マンション検討中さん 
[2020-03-24 21:28:53]
>>1651 買い替え検討中さん

40歳だと20~25年後には定年ですから低めか、今の自宅を売ってある程度返せるなら良いと思います。
1654: 匿名さん 
[2020-03-24 21:58:16]
収入のうち返済比率35%だわw
車の所有は諦めたけど
1655: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 22:00:45]
>>1654 匿名さん

そ、それは無謀かと、、(^^;)低金利のいまだからできたことなのか。
1656: 匿名さん 
[2020-03-24 22:10:24]
>>1654 匿名さん

年収に対してですか?それとも手取り?
1657: 匿名さん 
[2020-03-24 23:08:05]
1654ですが、手取りのです
無理して買う魅力は皆さん言うようにあるかなと
10年で売るかもしれないけどね
1658: 匿名さん 
[2020-03-24 23:17:29]
>>1657 匿名さん

手取りなら全然オッケーだよ。
1659: マンション検討中さん 
[2020-03-25 00:11:40]
今ヤフー天気予報見たら
契約の日は雨だー!
しかも暴風雨(TДT)
桜並木楽しみだったのになぁー
1660: 匿名さん 
[2020-03-25 08:32:11]
>>1659 マンション検討中さん
我が家なんか日曜なので、雨風に加えて寒さが。家から出たくない。
1661: 匿名さん 
[2020-03-25 10:10:00]
[第1期150戸]申込登録即日完売御礼] ← 嘘苔!
1662: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 10:31:06]
>>1661 匿名さん

なんで嘘なの?
1663: 匿名さん 
[2020-03-25 12:28:12]
未契約なのに「売れた」としている点では?
1664: 匿名さん 
[2020-03-25 13:37:12]
即日完売御礼なんてどのデベだって宣伝文句で使ってるんだし、どうでもいいわ
それより、東側の販売はいつ始めるんだろ
コロナが落ち着いた来年早々かな
1665: マンション検討中さん 
[2020-03-25 13:48:01]
>>1663 匿名さん

申込み完売となっているのでウソではないと思いますよ。契約したら契約完売となりますから
1666: 匿名さん 
[2020-03-25 14:42:41]
しかし150戸とはいえこの市況で即日完売はすごい
1667: マンション 
[2020-03-25 14:44:16]
コロナ不況で、この値段はないな。
半額が妥当!
1668: マンション検討中さん 
[2020-03-25 15:06:41]
高いと思うなら他の安いところ買えばいいんじゃない?
1669: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 15:17:23]
>>1667 マンションさん

半額て、、。思考が最下層だな
1670: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-25 15:20:21]
>>1666 匿名さん

結局高いけど、いい物件なのは確かで。
ただぎりぎりの値段。
晴海フラッグが抽選7倍の部屋があったと思うとやはり買える人にしか買えない物件
1671: 匿名さん 
[2020-03-25 15:21:47]
ここ高いっつーなら晴海フラッグ超オススメだから!
いつ住めるのかは知らんけど自己責任でw
1672: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-25 15:58:45]
>>1668 マンション検討中さん
その通り!
1673: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-25 15:59:58]
>>1670 検討板ユーザーさん

値段の付け方が絶妙なんですよね。さすが野村というべきか…
1674: 匿名さん 
[2020-03-25 16:18:57]
5000万以上の借金はたとえ金利がゼロでも、サラリーマンにとってはキャパオーバーだと
判断して私は諦めました。簡単に買える人が羨ましいです。
1675: マンション検討中さん 
[2020-03-25 18:25:58]
>>1654 匿名さん
うちも管理費とか入れて手取りの1/3くらいかな。あんまり贅沢は出来ないけどインドア派だからここに住むのが贅沢だと思うことにしてる。
1676: 匿名さん 
[2020-03-25 19:03:12]
二流デベ野村もかなり時間かけて頭使った物件なんだろうなと思わせる内容。
1677: マンション検討中さん 
[2020-03-25 20:54:40]
そういえば営業さんの素顔を見たことがない。

いつかお互いマスクを取ってご挨拶できる日が来ますように。
1678: マンション検討中さん 
[2020-03-25 22:41:13]
不要不急の外出自粛要請が出ているけど、週末の契約会はどうしたら良いのだろうか?
不要ではないが、不急ではある(買い手的に)。
1679: 匿名 
[2020-03-25 22:45:12]
もうマンションどころの騒ぎではなくなってきた。契約前だし、キャンセルして手付返してもらう。 なんだかんだで、コロナと経済にネガティブなコメントをされてた方々の意見が正しいような気がしはじめた。

1680: マンション評論 
[2020-03-25 22:50:34]
これまで業績修正しているのは上場企業でも小さい会社だったが、今日の丸紅の大幅な下方修正がスタートになって、続々とほんとの大企業がおかしくなる。この状況で、リーマンがパンパンにローン組んで大丈夫な訳がない。

1681: マンション検討中さん 
[2020-03-25 23:42:48]
うちの会社は毎年3月末に6年連続で決算賞与が50万貰えてたけど今年は0が確定した。
ここは撤退せざるを得なくなった。
1682: マンション検討中さん 
[2020-03-25 23:48:58]
>>1679 匿名さん
ここの入居2年後ですよ
1683: マンション検討中さん 
[2020-03-26 00:09:39]
>>1653 マンション検討中さん
皆さん回答ありがとうございます。給与明細をきちんと見て考えましたが、やはり高いので買うの控えようかと思います。完成近くなって余ってたら買うか再考。給与明細久しぶりに見て税金と年金が高いなあってと。ローン以上の額同払ってるとは。

1684: マンション検討中 
[2020-03-26 01:24:48]
>>1679 匿名さん
抽選の日より経済指標は前進してるのに、いま不安になるんですね。
第一期のスケジュールだと、抽選の日は不安真っ盛りの状況で、いまはその時よりは好材料が多いように感じました。

批判するつもりは全くないですが、私の場合は先週諦めたので、今は勇気出して買っておけばよかったかなと感じてます。



1685: マンション検討中 
[2020-03-26 01:29:04]
というか、当選しておいて契約しない。って、よっぽどのことがない限りはしない。というのが一般的な人の感覚な気がするけどな。

ルール違反ではないが、マナー違反というか。

マナーを強制する気はないけども。
1686: 匿名さん 
[2020-03-26 02:08:53]
今マンション買う人は、必要だから買う人でしょう。待てるなら待てばいいけど、結婚、子供の成育、転勤等個人個人はライフプランが異なるので、人によっては相場の行方よりも、それ以上に大切なものがあると思う。何が幸せかなど人によって異なるし、実需で購入する人と投資で購入する人とでは価値観も異なるので、違う価値観を持ち込んで話をされても相いれない。
1687: 匿名さん 
[2020-03-26 05:49:43]
>>1683 マンション検討中さん

景気対策するから、税金はさらに上がるだろうね。
1688: 匿名さん 
[2020-03-26 05:55:05]
物事に正解はありませんが、フルローン、子育て本格化がこれからの方は、契約する前にもう一度考えて下さい。冷静に考えると相当な高い買い物です。サラリーマンで1000万円超は全体の5%です。ずっとその立場でいられるのか?更にしんどくなって売却してもロス発生の確率は大きい?
1689: 匿名さん 
[2020-03-26 05:58:50]
コロナによる収入への影響を考えて下さい。まだ勇気ある判断は可能です。違約金発生を覚悟して様子を見るのも一つの判断ですが
1690: 匿名さん 
[2020-03-26 06:04:52]
他人の財布の心配しないで、自分の財布のために働きましょう。
1691: 匿名さん 
[2020-03-26 07:10:43]
貯蓄、保険、教育費、交際費はどうするの?
他人の財布がきになる。
1692: 匿名さん 
[2020-03-26 11:11:13]
「いいとこ取りができるなどと言う人間は非常に無責任だ」とゲイツ氏は語った。
これは野村にもあてはまる。
1693: 匿名さん 
[2020-03-26 12:04:07]
なんで、他人の財布気にするんだろ。
正直他人がどうなろうと知ったことではないと思う。
1億円の部屋を買った人が破綻しても、自分にとってどうでもいい。
脅して応募を減らして2期の当選しやすさを狙ってるのか。
1694: 匿名さん 
[2020-03-26 12:18:45]
急にネガが湧いてきたな
不安を煽っても煽られてもいいことない。

23区駅近の不動産価格は大して下がらんし、マンションに適した土地はどんどん減っているからこれと言う物件に出会える可能性も減っている、不動産は一期一会で同じものは二度と新築で出ない。

強気でもなんでもなく、物件は欲しいと思った時が買い時。
1695: eマンションさん 
[2020-03-26 12:21:22]
>>1688 匿名さん
もう10年近く1000万以上貰ってるが、40歳過ぎると後10年と思う事はあるが、やはり駅近物件は何かあった時売りやすいから買いだけど、1割安かったら即決という値段をどのマンションも出してきて買えそうと思わす値付けはさすがだと思う。この価格で錦糸町や両国だったら即買いだし。
1696: 匿名さん 
[2020-03-26 12:29:10]
私は金運とか人の波動?って伝染するって信じてるし実感してるんです。
なので、この状況にもかかわらず購入できる勝ち組の方々と同じ場所で暮らして、私もその恩恵に預かりたいと思ってます。
1697: 匿名さん 
[2020-03-26 12:43:25]
不安を煽っているととるか、警鐘を鳴らしているととるか
それはあなた次第
1698: 匿名さん 
[2020-03-26 15:05:31]
こんな匿名掲示板で不安を煽るのなんて面白半分か嫉妬か他業者だけ
>>1694が正しい
1699: 匿名さん 
[2020-03-26 15:52:18]
>>1694
いや値下がりした時でしょ!
1700: マンション検討中さん 
[2020-03-26 17:39:41]
>>1699 匿名さん
なら値下がるのずっと待ってれば?
1701: 匿名さん 
[2020-03-26 17:46:37]
大人は華麗にスルーでおねげーします
1702: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-26 18:54:01]
ご契約予定の皆さまに質問です。
不要不急の外出自粛要請を受け、今週末の契約会が延期になる可能性ってあると思いますか?あるならおそらく明日電話がかかってくるのだと思いますが。小さい子供もいるので、できれば延期してほしいなと思っているのですが、どうかなと思いまして。
1703: 匿名さん 
[2020-03-26 19:31:15]
>>1702 口コミ知りたいさん
安全な日ってのが現状だとわからないってのが売り手・買い手どちらもむず痒いところなので、延期もありだし、そのまま契約会もありでしょう。
延期したら、毎週毎週延期になるかもしれないけど。
1704: マンコミュファンさん 
[2020-03-26 20:20:07]
第1次2期ってどこ売るんだろう?
1705: 匿名さん 
[2020-03-26 20:20:17]
ロックダウンなったら当分契約までできないよな普通の企業倫理であれば
1706: マンション検討中さん 
[2020-03-26 20:34:49]
どっちでもいいけどやるのかやらないのかは明日連絡欲しいね。やらないならいつごろにするのかも。
1707: マンション検討中さん 
[2020-03-26 20:43:13]
さすがに契約会はやるでしょう
1708: 亀戸住人 
[2020-03-26 20:53:25]
契約会なんて絶対やっちゃダメでしょ。

1709: 匿名さん 
[2020-03-26 21:04:28]
契約会は不要不急でないと思います。
1710: 匿名さん 
[2020-03-26 21:13:45]
>>1709 匿名さん

地味にキャンセル待ちもいそうだな(笑)
1711: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-26 21:18:38]
>>1709 匿名さん
不要ではないのですが、不急なのですよね。こちらこらすると。悩ましいところですが。
1712: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-26 23:07:01]
>>1709 匿名さん
野村の企業理念が試されますね!
「あしたを、つなぐ」
1713: 通りがかりさん 
[2020-03-27 06:17:10]
外出を控える要請に反する。3密は控える要請に反する。まさにコンプライアンスに反すると言っても良いではないのか?
入居まで2年もあるのに、急ぐ必要は無い。
1714: 匿名さん 
[2020-03-27 09:32:55]
良識的な判断だと契約含めた集まりは全て中止になるでしょう。
電車とかでの移動もありますから何があるかわかりません。
1715: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-27 11:02:37]
ブランズタワー豊洲の東急不動産はいまいちな中途半端対応を取るようですね。我らが野村不動産はどうするのか見ものです。

※公式HPより
販売スケジュール:2020年4月中旬 第2期3次販売開始予定 
各自治体からの外出自粛要請をうけ、28日・29日は当初より予定している契約・引渡等の手続きのみの活動とさせて頂き、
ご見学や商談等の営業活動は中止致します。
1716: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-27 14:50:25]
連絡来ませんね。野村からすると契約会はやはり不要不急ではないということか…
1717: 匿名さん 
[2020-03-27 16:48:58]
>>1716 口コミ知りたいさん

キャンセルされても困るしね
契約さえさせれば。
1718: 匿名さん 
[2020-03-27 16:59:09]
手付金払ったけど本契約前のキャンセルは手付金全部戻るのかな?

戻るなら意地でも契約させたいだろうね。
1719: 亀 
[2020-03-27 19:07:03]
>>1718 匿名さん
法律上、契約するまでは大丈夫です。
1720: 評判気になるさん 
[2020-03-27 19:32:50]
凄い?これだけ外出を控える様に対策しているのに、契約会を強行するのは執念ですね?購入する方としては従わざる得ないのがつらい
1721: マンション比較中さん 
[2020-03-27 20:23:35]
強行したら世間からどう見られるか

せっかくのブランド力を落としかねないね
1722: 匿名さん 
[2020-03-27 20:38:23]
デベも決算あるから必死なんだよ
タイミング悪いよなー
1723: 匿名さん 
[2020-03-27 20:44:29]
>>1692ということですね。
経済は再生させることが出来るけど
人の命は再生することはできない。
1724: 通りがかりさん 
[2020-03-27 21:01:32]
他デベが叩くの必死なのも決算前だから?
1725: 関係者 
[2020-03-27 21:48:51]
>>1724 通りがかりさん
決算は関係ないですよ。手付契約では売上たたないし。売上と利益は、あくまでも竣工引渡で残金決済されたとき。ま、あるとすれば見せかけ上の初月契約率だけかな。
1726: 関係者 
[2020-03-28 10:58:49]
あり得ないわ。東京都、外出自粛だぜ。なんで、強行するかなあ。

1727: 通りがかりさん 
[2020-03-28 11:03:57]
ここってご近所さんが多いとか?
お散歩感覚で契約行けちゃうみたいな?
1728: マンション検討中さん 
[2020-03-28 11:25:26]
4月1日~12日は営業活動休止って出てました。だから契約会は決行するんでしょうね。
1729: 匿名さん 
[2020-03-28 12:21:48]
はい、クラスター決定。これで感染者でたらウケるよね。
1730: 関係者 
[2020-03-28 13:11:29]
>>1728 マンション検討中さん

めちゃくちゃ自己中心は考え方ですよね。外出自粛は今日からですよ。来週からやればいいでしょ っていう企業姿勢はどうかと思います。
1731: 匿名さん 
[2020-03-28 14:47:38]
>>1730 関係者さん
なら今日営業してるお店はみーんな自己中だね。
外も歩いてる人多いし。
ちょっと言い方大げさすぎ。
1732: 匿名さん 
[2020-03-28 14:50:17]
自己中ではなくモラルがないじゃないですかね。
もちろん、飲食店、スーパー、病院等の生活するのに必要な店は別ですがね。
1733: マンション検討中さん 
[2020-03-28 16:18:29]
外出自粛って言ったって平日のサラリーマンは多数電車に乗って通勤・帰宅してるし、今週末に契約会をすることを叩いたって仕方がないでしょ。
ピントがズレてるよ。

それなら、在宅勤務にしない会社を全部叩かないと。
1734: 匿名さん 
[2020-03-28 18:17:43]
若干体調悪いが、やると言うなら仕方がない…
1735: 匿名さん 
[2020-03-28 18:25:44]
>>1733 マンション検討中さん
ここで自粛営業停止を訴えてるネガに限って満員電車で平日は通勤していたらアチャーって感じ。
会社にテレワークを直訴出来ずにいるような人が野村を叩いて理屈通らない。
1736: マンション比較中さん 
[2020-03-28 21:36:45]
野村不動産、もう信用できなくなるなー
プラウドブランド大暴落
1737: 匿名さん 
[2020-03-28 22:56:54]
>>1734 匿名さん
いや、それはむしろ自分から延期を願い出て!!
1738: 通りがかりさん 
[2020-03-29 00:57:51]
>>1737 匿名さん
それも不安煽ってるネガコメだからスルーしよ
1739: マンション検討中 
[2020-03-29 10:35:39]
昨日終了時点では契約会欠席も契約キャンセルも出てないそうです。
1740: 匿名さん 
[2020-03-29 10:44:34]
契約キャンセルとかどうでもいいんだけど、自粛要請出てるのに人を集めるのが問題。クラスター決定かな。まぁ、都内お得意の感染者隠しするかな。
1741: 匿名さん 
[2020-03-29 11:10:06]
>>1740 匿名さん

契約会はもともと決まってたわけで、仕方ないと思います。
また、交流会等とは違い、参加者同士の会話もありません。

当初は28日の4回のみで会場は新宿だったのが、
会場は亀戸に変更、日程も28、29日に分けて1日5回に増やしたのですから
当初より1回の定員数もかなり減ってるはず。

仮に集団感染が発生したとしても、当初の設定で開催するよりは被害を最小限におさえることができると思います。

1742: 匿名さん 
[2020-03-29 11:18:24]
だけど、一回一回部屋の消毒はしてませんよね?仮に感染者がいたとしたらその人が座った席から感染者が増えていく。ウイルスは数時間生存しますから。
部屋の消毒をしてますというのであれば別にとやかく言うつもりがありませんがそういう対策もせずに、都から自粛要請が出ているこの時期に人を集めるのはどうなのかと思ったまでです。
1743: 匿名さん 
[2020-03-29 11:52:44]
>>1742 匿名さん
だったらあなたが参加しなければいいだけのこと。
1744: 匿名さん 
[2020-03-29 12:32:19]
>>1742 匿名さん
契約会に行ってきましたが、人の入れ替わりで机のアルコール消毒していました。
窓も開けていました。寒かったですけど笑
短時間で済ませて頂きましたし充分対策はできてると感じました。
1745: 通りがかりさん 
[2020-03-29 13:06:42]
本当にネガキャンバイトは大変だね
1746: マンション検討中さん 
[2020-03-29 14:29:05]
だいたい、クラスターどうこう言ってる人って購入者でもないんでしょ。
契約会はたんたんと終わりましたよ。
1747: 匿名さん 
[2020-03-29 21:53:32]
駐車場ですが、このマンションはミドル車以上の大きい車のオーナーが多くて、普通車なら抽選無し、ミドル以上は抽選だったみたいです。
落ちた方は近くで借りるとか、サイズ落とした車に乗り換える等しなければならない。
もう少しミドル車中心でも良かったのかなーと思いました。
1748: 匿名さん 
[2020-03-29 22:54:19]
うちは、駐車場、ミドル抽選でダメ
普通車が第二でOKでしたが…
考えてみたら車が入りません。。。
近くで借りるようなアドバイスをもらいました。残念です、というかヒドイ( ; ; )
駐車場がダメなんて、考えていませんでした。

1749: 匿名さん 
[2020-03-29 23:09:18]
わざわざ感染リスク犯して高値掴みに行くとはお疲れなこった。○○なの?君たち。
1750: 匿名さん 
[2020-03-30 00:15:26]
駐車場って、次期以降の申し込み者の分はあるんでしょうか?
1751: 通りがかりさん 
[2020-03-30 05:39:49]
ありますよ?VIP待遇の購入者の駐車場はあります。しかし、周りに借りろ、嫌なら購入諦めるか?見たいな。駐車場抽選に漏れた人の様子が目に浮かびます。5万円出せば借りられますよ。
1752: 通りがかりさん 
[2020-03-30 06:19:03]
>>1748 匿名さん
駐車場はお約束出来ないと事前に説明しています。と担当者に言われたでしょ?もう1件買いましょう。
1753: 匿名さん 
[2020-03-30 08:21:59]
>>1748 匿名さん

だからこそ駐車場代も高値設定。
でもさモールの駐車場の月極あること願うしかないよね
1754: 匿名さん 
[2020-03-30 08:38:53]
>>1753 匿名さん

タワー内パーキングと商業施設の駐車場を合わせてマンションとしての台数確保みたいだから、商業施設内に月極できるのかと。
1755: 匿名さん 
[2020-03-30 09:30:40]
>>1754 匿名さん
野村モールの駐車場借りて、モール営業時間外の駐車場利用はかなり面倒そう。まあ自走式なら嬉しいけど。
でもタワー駐車場の修繕てさタワー駐車場使用者だけで賄ってほしいわ。関係ないひとは払いたくないでしょ
1756: マンション検討中さん 
[2020-03-30 10:13:06]
>>1755 匿名さん
駐車場の7割が埋まらないと管理費さらに高くなるよ?むしろ駐車場利用者が他の分負担するようになってるんだよ。重要事項説明にあったでしょ?知らないってことは未購入者?
コロナ叩きの次は駐車場叩きか。
1757: 匿名さん 
[2020-03-30 10:21:22]
>>1750 匿名さん
販売戸数の割合で振り分けてますので、もちろん二期以降の分も同じ条件でありますよ。

条例でマンションに対する駐車場の確保台数が決まっていますのでミドル以上を増やすのは難しかったのかもしれませんね。
1758: 匿名さん 
[2020-03-30 11:29:09]
野村モールの駐車場代25000くらいなら嬉しいんだが。
オリナス駐車場は全日定期22000円24時間入出庫可能らしいからこの水準で頼む。
1759: マンション契約者 
[2020-03-30 12:29:16]
うちは車持ってないんで。
駐車場倍率を低くするのには貢献してるんで。
せめて駐輪場2台確保させてもらえんかねぇ。。。
1760: 匿名さん 
[2020-03-30 15:20:42]
>>1758 匿名さん

そうですね。全てがオリナスより高いですからね。あまり期待できないかも?
1761: マンション検討中さん 
[2020-03-30 16:54:03]
>>1760 匿名さん

14年前に設定されてる金額と比べられても
1762: 匿名さん 
[2020-03-30 17:27:39]
ちなみに近隣の平置き相場は30000弱くらい
1763: 匿名さん 
[2020-03-30 19:04:03]
>>1761 マンション検討中さん

は?現行そうなんだけど。ちゃんと調べてから物言え
1764: 匿名さん 
[2020-03-30 19:09:05]
管理費などと同じで、今設定する金額と、昔に設定した金額とを単純に比較したって時代が違うから参考程度にしかならないってことでしょ。
1765: 匿名さん 
[2020-03-30 20:32:24]
嫌ならブリリア住めばいいじゃん
1766: 匿名さん 
[2020-03-30 22:34:17]
駐車場を確保したい人は辛いよね。ブライトタワーにした意味が少なくなる。
1767: 名無しさん 
[2020-03-30 22:40:18]
HPから価格表消えた?
1768: マンション検討中さん 
[2020-03-30 23:20:18]
まーここはオリナスよりも駅(JR)に近いし、そこそこ強気な金額か、もしくは平日限定定期とかになりそうな気がするけどね。
1769: マンション検討中さん 
[2020-03-31 06:26:12]
>>1765 匿名さん

ほんとそれ
1770: 通りがかりさん 
[2020-03-31 17:33:30]
>>1763
痛々しい
1771: 匿名さん 
[2020-04-01 10:28:10]
ここはキャンセル住戸はまだ出ませんか?
あちこち出始めてますね。
1772: 匿名さん 
[2020-04-01 12:10:31]
ここは坪単価が300万円から400万円程度で安いからキャンセルは出にくいのでは。
手付金放棄でキャンセルが多数出ているのは都心の高額マンションのほうですね。
ここは再開発の規模や立地を考えるとリセールバリューは高いですし、コロナショックの影響も軽微だと思います。地歴もあり湾岸エリアのタワマンより資産価値低下のリスクも少ないですし。
1773: 匿名さん 
[2020-04-01 12:29:43]
千葉埼玉で生まれ育って

仕事頑張って

亀戸の新築マンション買えたら

地元じゃ英雄だろう

自慢していいと思うよ


割とマジで
1774: マンコミュファンさん 
[2020-04-01 12:34:22]
確かに首都東京のど真ん中亀戸ですからね。
しかも、新築タワー最高ですね。
1775: 匿名さん 
[2020-04-01 12:37:59]
流石に英雄にはならないでしょ。
どんな田舎に住んでるのさ。


いいマンションだから、自慢できそうだけどね。
1776: 名無しさん 
[2020-04-01 22:05:56]
>>1771 匿名さん
キャンセル住戸が出てるって、どういうところを見れば分かるんですか?
1777: 匿名さん 
[2020-04-02 09:31:13]
>>1776 名無しさん
通常、物件概要に先着順って出るよ。
先着順になるのは、販売に出したけど申し込みが入らなかったか、申し込みがあったけどキャンセルになったかのいずれか。
1778: 匿名さん 
[2020-04-02 13:21:55]
>>1772 ここは坪単価が300万円から400万円程度で安いからキャンセルは出にくいのでは。
ていうのはかなりの金銭感覚マヒ状態ですね。
この30年間、大卒の初任給とリーマン平均月収はほぼ横ばいですよ、どっちも倍額の時代になれば別ですが。
1779: マンション検討中さん 
[2020-04-02 16:45:11]
若手高年収とかパワーカップルの台頭で、分譲購入プレイヤーで見たら全然変わってますよ。
っていう今更な話をさせないで…
1780: マンション検討中さん 
[2020-04-02 17:32:46]
購入予定者だけど坪単価300?400万を安いと思えないし、800万近い手付金を放棄するのも考えられない。
リセールバリューやコロナの影響が少ないのはわかる。
1781: 匿名さん 
[2020-04-02 18:21:41]
相場上仕方ないんだけど、2割くらい高いよなあといまだに思ってしまう。(購入者です)

キャピタルゲインなんかないだろうけど、資産価値下落は緩やかだろうと思っている。
1782: 匿名さん 
[2020-04-02 19:31:02]
物件は心配してませんが、金利は心配ですよね。
変動にして途中から固定ってパターンだと、最初から固定より少し高いんですよね。

1%くらいで見ておかないと、怖いよね。
1783: 匿名さん 
[2020-04-02 23:00:36]
>若手高年収とかパワーカップルの台頭で、分譲購入プレイヤーで見たら全然変わってますよ。っていう今更な話をさせないで…

先輩、今更とかもったいぶらないでその辺りの亀戸事情を教えて。
昔はどうで、今はどう変わってるのか、先輩の様な情報通で意識高い人は
亀戸界隈にはいないから頼むよ。

1784: 匿名さん 
[2020-04-02 23:03:51]
>相場上仕方ないんだけど、2割くらい高いよなあといまだに思ってしまう。(購入者です)

それが普通ですよね。
選ばれし者の恍惚と不安2つ我あり 
やっぱりそれが普通ですね。
1785: 匿名さん 
[2020-04-03 00:37:39]
日経平均2万3千円レベルで設定されたプライシングだからなー。そこから2割超の下落。株価=>不動産価格への波及が半年後。株価の回復が早ければ話は別だが、やはり今となっては割高か。
1786: 匿名さん 
[2020-04-03 02:52:24]
まぁ、市況等のおかげで非常に良い仕様を備えたマンションになった故の、亀戸ナンバーワン物件で且つオンリーワン物件でしょう。
1787: 匿名さん 
[2020-04-03 10:52:06]
良く考えると仕様も 亀戸ではとか、2019年比較では とか条件付と思うけどね。
直近の物件は建築費高騰の影響で天井高とか共用設備とかいろいろ犠牲にしてる部分もあるから。
人件費はわからないけど原油とかコモディティも暴落したから今後は建築費下がるよ。
悪い物件じゃないけどタイミングとしては最悪になっちゃた。
1788: マンション検討中さん 
[2020-04-03 11:07:11]
>>1786 匿名さん

土地高、建材高、人足不足と超コスト高で、それに呼応しての販売価格の高騰とスペックダウンが嘆かれいたのが市況だったはずで、それ故に仕様が高いというのは意味わかんない
1789: 匿名さん 
[2020-04-03 12:29:29]
>>1788 マンション検討中さん

>>1788 マンション検討中さん
934戸も売るには、仕様を高くしないと売れない状況でしょう。
ユカイフル=天カセ+全熱交換器、と考えたら、この物件の坪単価には本来付かない機能。これだけで相当差別化がされている物件とも言えますよ。坪単価以上の仕様でしょう。
1790: 匿名さん 
[2020-04-03 13:27:55]
管理費・修繕積立金も販売時の市況に影響されるのかな。
錦糸町ブリリアが「昔に設定されたものだから比較できない」なんて意見もあったけど、逆に言うとこれからは強気設定じゃ売れなくなるから適正価格に落ち着くのかな。

あと昨年末くらいならわかるけど、さすがに現時点で「坪単価以上」とは購入者でも誰も思ってないと思うな。
1791: 匿名さん 
[2020-04-03 13:57:58]
仕様も求めるものによって評価も変わりますし人それぞれでしょう。

先ほど野村不動産の株価が年初来安値を更新しましたね。
不動産業界が受難なのは間違いないですが、ここは竣工まであと2年ありますから。
V字回復を期待、最低でも何とか持ちこたえて欲しいです。
1792: 匿名さん 
[2020-04-03 14:29:07]
管理費の設定見る限り、コロナは別としても野村側も市況の悪化は想定してたんじゃない。
本体より維持費上げた方が不況の時でも安定的に回収できるし。
コロナショックは売主の責任じゃないししょうがないよ。

買う側からしたら金利の上昇は勘弁願いたいね。
1793: 通りがかりさん 
[2020-04-04 00:52:36]
高くてびっくり!
中央区住まいですが、平米数は多少広いですが日本橋や人形町と同じくらいの値段にせまってきているのですね。
坪単価400出すなら、都心3区にの新築~築浅住めるよ
1794: 通りがかりさん 
[2020-04-04 06:03:29]
>>1793 通りがかりさん
江東区で欲しいと思うのは広さ重視です。中央区では70平米で1億越えますから。
ちなみに中古は検討外、湾岸は検討外です。
1795: 名無しさん 
[2020-04-04 08:30:14]
>>1792 匿名さん
金利上げはキツいですよね。
中小企業には低金利融資の政府方針ですけど、住宅取得層の消費者には冷遇し続けてるので。
不動産価格も下がるとなれば、銀行もローン金利上げ安いし。。。
高値で買ったのはしょうがないとしても、引渡時点でローン金利上がってるのは二重苦。
1796: 匿名さん 
[2020-04-04 09:41:53]
ボーナスが出るか心配です。
1797: 匿名さん 
[2020-04-04 09:55:30]
あとは買い替えの問題ですかね。
もう今の家売却して2年賃貸でやり過ごそうかな。
ここが高値なのはある程度仕方ないにして、2年後に今の家が激安になって苦しくなるくらいなら今の方が見通しも立たられるし良いかな。
1798: 通りがかりさん 
[2020-04-04 10:29:41]
>>1793

中央区の新築は70平米で9000万、80平米で1億1000万くらいですね。
中古でも70平米で8000~9000万はざら、1億越えもあるので、やはり広さのわりに落ち着いた値段というのが江東区の良さでしょう。
1799: 匿名さん 
[2020-04-04 11:43:49]
>>1798 通りがかりさん
たった数ヶ月経っただけでどこも数字の違和感が半端じゃないですねw
あらためて金融市場がメチャクチャになったことを実感・・・


1800: 購入経験者さん 
[2020-04-04 11:54:45]
まぁ2年も経てば不動産市況も落ち着いてくるでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる