日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2020-08-12 22:31:09]
ペデ直結の駅No.1マンションの坪単価265万は立地条件考えると安い。
転売部屋は15%位値上がりで成約しているのが裏付け。
価値に対しての安さは際立ってる。
602: マンション検討中さん 
[2020-08-13 07:50:13]
まあ人によって予算感違うわけで5600万前後が最多価格帯だったTTTの高い安いは価値よりも自分にとって高いか安いかの主観でしょう。
客観的に評価すると立地の良さにしては安いよ。
バウスは駅から離れた分高く感じたかもしれないが激売れ。
通勤時間よりも住環境の良さが評価される時代になってきた。
603: マンション検討中さん 
[2020-08-14 04:58:09]
>>602 マンション検討中さん
津田沼南口は奏の再開発でだいぶ綺麗になりましたし、まだ駅前再開発も控えていますので住環境としては悪くならなそうでよいですよね。
徒歩10分圏内の住環境のよさと買い物等の利便性の高さのバランスがとれていてよいなと感じます。
604: マンション検討中さん 
[2020-08-14 09:52:56]
結論から南口は売れます。
デベも用地の取得に高くても積極的に動きますよ。
船橋から電車で4分離れるだけで住環境の良さが手に入るから。
605: マンション検討中さん 
[2020-08-14 10:04:04]
津田沼は便利だと思う。
だけど設備や仕様等、特徴がないマンションだなと。
総戸数も少なすぎるから管理費や修繕積立金が高くなる。
物件の割に坪単価高すぎませんか?
606: 評判気になるさん 
[2020-08-14 10:09:15]
>>605 マンション検討中さん
私もそう思います。
ですが、現状はそれでも売れるという人気ぶり。
エクセレントシティと三井も売れそうだな
607: マンション検討中さん 
[2020-08-14 11:26:49]
この物件、坪単価はそこまで安くありませんが、見積もり貰うとわかるとおり管理費と修繕積立金の額がそこまで高くないんですよね。
可能性として考えられるのは、競合マンションとの差別化やBausブランドの認知向上に向けたマーケ費用などでしょう。特に後者については、これまでtoBでやってきたビジネスをtoCに展開する意味合いもあるので、重要なのだろうと踏んでいます。
設備等が少ないことも、ミレニアル世代のDinks中心にちょうどよい規模感、メリットなのかもしれません。
608: 匿名さん 
[2020-08-14 13:19:45]
TTT住民スレが荒れてますね。
内容的に本物の住民同士がマウントしてます。
ここは地域ナンバー1でもない普通なマンションだからこそマウントもなく穏やかな住民で良さそうって思います。
TTTは景色の写真、ペットマナー、共用施設マナー、廊下に私物利用、ベランダ喫煙いいとか常識も疑います。
バウスは穏やかで協調性ある書き込みが多く期待してます。
609: 匿名さん 
[2020-08-14 14:04:21]
>>608 匿名さん

捏造するあなたの常識を疑います。
610: 匿名さん 
[2020-08-14 16:11:20]
バウスを上げるためにTTT下げをわざわざしなくても…。住みたい所に住めばいいんじゃないですかね。
611: マンション検討中さん 
[2020-08-14 19:57:56]
業者意見ばかりで萎える。時期考えて不況なのは明らか。諦めて安くしなよ。買ってあげるから。エクセレントは小さくて買うに値しないのは同意できるが。
612: マンション検討中さん 
[2020-08-14 21:05:38]
エクセレントシティの公式を見ましたが38平米とか45平米って一体…。一人暮らしで買うんでしょうか。ファミリーが欲しいならバウスか、あとは三井を待つかの二択なんでしょうか。他にまだ建ちますかね?
613: 匿名さん 
[2020-08-14 22:23:18]
あの立地でエクセレントさん単身部屋ばかり

これは谷津小学区にするために極力ファミリー買わないような間取にするように行政指導入ったか?
614: 匿名さん 
[2020-08-14 23:14:37]
>>611 マンション検討中さん

もう残り15部屋程度
完売近いので値引はないでしょう
615: 匿名さん 
[2020-08-16 10:09:12]
モリシアと駅舎と新津田沼の巨大再開発を控えているので素直に買いだろう
616: 匿名さん 
[2020-08-16 11:32:22]
>>613 匿名さん
谷津小の児童を増やさないよう、バウスは101戸にして向山小に。それが無理なエクセレントは単身者向けに。なるほど。
617: マンション検討中さん 
[2020-08-16 19:29:30]
残り15戸か。このままでくると三井長谷工次第ですね。あちらは価格抑えてきそうですし。作りはどちらが良いのか迷います。
618: マンション検討中さん 
[2020-08-16 21:30:20]
三井って、ハザードマップ見る限り液状化の危険度ありの地域なので、そこまで高価格はつかない(というか、大丈夫?)という心配がありますね。。

https://www.city.narashino.lg.jp/smph/kurashi/bosaibohan/bosai/hazard-...

619: 匿名さん 
[2020-08-17 00:07:26]
立地で劣るから安くなる確証はないの。
ファミリー間取ではライバル不在。
安く売る理由がないし。
620: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-17 05:59:55]
https://news.yahoo.co.jp/articles/161c76ad9b954ce69a6cd0d9a5781f028c77...

こういう状況です。このまま高値維持は考えにくいですね。
621: マンション検討中さん 
[2020-08-17 07:59:05]
バウスが立地でTTTや奏中古に劣るので、もうすこし安くなると思っていた時期が私にもありました‥。そして駅から最短の道が悪いので、もう少し苦戦すると思っていました‥。三井たのしみですね。
値下がるエリアはすでに苦戦してるエリアです。津田沼はこの通りです。
622: 匿名さん 
[2020-08-17 08:12:33]
Yahooニュースっ毎回暴落とか下がるネタをずっと続けてるけど、むしろ新築は上がってるよな。
用地が少ないから利益を取る方針は変わらない。
まして津田沼南口は別格の人気エリア。
強みがないが平均点のバウスの売れ行きをみて確信した。
623: マンション検討中さん 
[2020-08-17 21:16:24]
なんだかんだ、平均がいいんですかね
624: 匿名さん 
[2020-08-18 21:45:13]
津田沼南口が別格の人気エリアって津田沼南口でマンション買った人間が自称してるだけだぞ。気をつけろ。
625: 匿名さん 
[2020-08-18 22:01:13]
奏の杜 柏の葉キャンパスららぽ側
街並みが美して若いファミリーには人気です

あんだけ過去10年で大量供給されてるのにバウスもスピード販売で売り切れ間近
結果が全てなり
626: マンション掲示板さん 
[2020-08-18 23:05:17]
>>624 匿名さん
南口のマンションを買った人が自称してるかはわかりませんが、事実として人気エリアなのは間違いないのでは?結果が物語っていると思いますが。
627: マンション検討中さん 
[2020-08-19 00:00:27]
パークホームズは傾斜地でした。
下総台地から坂下にかけての地形になってますので低層からでも南面は抜けます。
ただし大地震がきた時に傾斜地は怖いなと感じました。
三井でも長谷工案件なんで馬鹿高い値段はないとは信じたいですがどうなるか。
628: 匿名さん 
[2020-08-19 05:38:19]
>>626 マンション掲示板さん

この程度の売れ行きで別格の人気なんて言っちゃうのは誇大広告でしかないのよ。なぜそんな偏った見方をするのかというと、そう信じたい理由があるからってことさ。

まじめに検討してる人はそこんとこ見極めないとね。
629: マンション検討中さん 
[2020-08-19 09:18:15]
千葉県内で津田沼南口が別格じゃなければどこが別格なんでしょう。総武快速、各駅、東西線始発あり、街並みが新しく綺麗で書店多数、都内にも代官山や六本木などの数店舗しかないツタバあり、予備校や大学のある落ち着いた文京エリア、これから駅周辺再開発を控えておりますます人口増加が期待される。そんな場所他にありますかね‥
一方でお子さんをお持ちの方は保育園幼稚園小学校がどこになるのかは本当に気をつけたほうが良いですね。市の対応が人口増加に追いついていないと思います。
630: 匿名さん 
[2020-08-19 09:57:41]
>>629 マンション検討中さん

津田沼の最大の魅力は始発だろうね。
しかしコロナ禍で働き方含めて生活様式が一変、これが収まったとしてもかつてと同じにはならないでしょう。残念なことに始発電車の魅力は相当落ちてしまった。そうなると都心から遠すぎる。

駅周辺の再開発と言ったって小ぢんまりしたもんだよ。街力や駅力が大幅に向上するレベルじゃないんだな。
631: 評判気になるさん 
[2020-08-19 10:41:39]
>>628 匿名さん
津田沼買えなかった人ですか?
千葉県のマンションを多く見させていただきましたが、こちらは好調、人気のエリアであることは他の方が見ても明らかですよ。
お言葉を返すようですが、しっかりと見極めた方が良いですよ。
632: マンション検討中さん 
[2020-08-19 10:42:11]
>>630 匿名さん

なら、検討をやめればいいだけのことかと思いますよー
633: マンション検討中さん 
[2020-08-19 11:18:19]
いい面も悪い面もありますよね。特に一人ひとり、比較対象にしてる場所も働き方も違いますしね。

明らかなファクトとしては、坪単価が比較的高額で購入できる人が限られる、来年6月入居予定でも現段階で90%ほど埋まっており残り10数戸かなあ。

個人的に津田沼が良いなと思ってる理由の1つには2027年完成が見込まれる東京駅前常盤橋プロジェクトでしょうか。これによって東京駅周辺魅力が一気に上がるので、東京駅へのアクセスが良くて生活に便利な津田沼は、個人的に今後も注目してます。羽田空港(バス)、成田空港(電車)へのアクセスもいいので、ワーケーション、ステイケーションが進むコロナ禍において、仕事と旅行の両立もしやすいと思ってます。
634: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:10:30]
いやーしかしこれほど根強く津田沼に反対しつつバウスをチェックされている方が他にどこを推していらっしゃるのか聞いてみたい気もします。津田沼で都心に遠いのであれば船橋や市川ということですか?
635: マンション検討中さん 
[2020-08-19 13:04:24]
東京駅に4分間だけ近い船橋。
繁華街もあり大人の男性には魅力的な街かもしれません。
子育て世代には津田沼南口の綺麗な環境が良い方もいます。
また、始発では以前は座れないがネガ文句でしたが今では在宅が増えて座って始発通勤が出来るようになりました。
むしろコロナは津田沼にはプラスです。
再開発は小さなものでは有りません。
新津田沼ヨーカドー、ミーナから駅も生まれ変わりモリシアまで全て激変する計画が練られていると化けます。
現時点では未定なので不動産価値として織り込まれてませんので上がる要素しかありません。
636: eマンションさん 
[2020-08-19 13:38:00]
みなさん圧がスゴいですね。。
津田沼を誉めなかったら総攻撃されるんですね。。
気をつけなきゃ。。
637: 匿名さん 
[2020-08-19 13:43:16]
>>634 マンション検討中さん

いや、まさか船橋や市川みたいなスラムと比較はさすがにされてないと思いますよ。
638: eマンションさん 
[2020-08-19 13:55:29]
>>636 eマンションさん
別に無理して褒める必要はないかと思います。
検討板なので、メリット・デメリット共にあって良いかと。ですが、上記に上がっていた人気エリアかどうかの議論でいけば千葉では人気エリアです。
みなさん言い方はそれぞれですが正しい情報を載せてるだけかと思います。
639: eマンションさん 
[2020-08-19 14:03:45]
>>638 eマンションさん

うーん。。
たぶんみなさん気づかれてないと思いますけど客観的にみたらすごい誉め圧力ですよ。。
640: 匿名さん 
[2020-08-19 14:16:55]
>>639 eマンションさん

ちゃんと客観的に見た方がいいですよ
641: 匿名さん 
[2020-08-19 14:22:49]
ふと見たらスレ流れまくっててビックリ。

船橋と市川がスラムとは過激だね笑
じゃあ船橋市川より地価が安い津田沼はどれだけ貧民窟だって話になっちゃうじゃない?こういうレベルの低い発言はやめたほうがいいね。

そもそも千葉県に限定した見方しか出来ないのが残念なんだな。津田沼価格が出せる限界ってんならしゃあないけどね。
642: マンション検討中さん 
[2020-08-19 14:24:24]
逆にポジが駄目でネガだけ話したい人はそもそも津田沼南口を検討しないのでは?
住みたい地域のマンションをポジするも、ポジネガ両面比較するのも良し

客観的に見れば津田沼の平均点マンションが半年で9割契約済、TTTも759部屋の大量供給を1年で完売させた実績
結果が全てを物語る、それが客観的な評価なんだ
それを否定する必要なくね?
643: マンション検討中さん 
[2020-08-19 15:13:19]
>>641 匿名さん
千葉県に限定しなくても良いのでどのあたりがおすすめか教えてください!
644: 通りがかりさん 
[2020-08-19 15:41:44]
千葉には敵なしかと思うので、神奈川あたりの人気エリアと比較するとどうなりますかね?
647: マンション検討中さん 
[2020-08-19 16:21:39]
地縁がない神奈川とは比較せんやろ。
649: マンション検討中さん 
[2020-08-19 18:00:26]
掲示板凄く荒れてますね、、。
津田沼は良いところだと思います。これまでの売れ行きが良かっただけに、残った物件が売れなそうで焦っている様子が手に取るように分かります。業者っぽい人の反論が必死過ぎるので抑えてくださいね。
650: eマンションさん 
[2020-08-19 18:03:21]
[No.645~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる