日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2020-06-10 10:30:59]
公園ビューは砂嵐が大変ですか・・・同じように学校が近いと春先校庭の砂が吹き込んできて
掃除が大変だと聞きますね。
何事も良い面と悪い面があるものなので、マンションの近くに〇〇があるからと飛びつかず、
じっくりと考える事が必要だと思います。
452: マンション検討中さん 
[2020-06-10 20:23:42]
気になってますが、コロナで世帯収入が減りました。世の中同じ境遇の方も多いかと思いますが値下げなどあるのでしょうか?
453: マンション検討中さん 
[2020-06-10 22:15:46]
>>452 マンション検討中さん
値下げはないでしょう。
販売好調のようなので値下げする必要はないかと。
454: 匿名さん 
[2020-06-13 21:22:22]
好調なんですか、それは何よりだと思います。
他の方も言われてますけど、第1期で何戸売れたんでしょう?

この先の売れ行き次第では値下げとか、何らかのキャンペーンみたいなことをやる可能性もあるのでは?
最終期まで様子を見ないと何とも言えないとは思うんですけど、待ってたらいい部屋無くなっちゃいますか。。。
眺望のいい部屋とか、ルーフバルコニーなどの付いたプレミアムな部屋などは希少ですから早めに売れてしまうかもしれませんね。
455: 匿名さん 
[2020-06-13 21:28:34]
コロナで販売がどうなるか。少し待てばわかるでしょ。

早くしないといい部屋無くなるってのは売る側の常套句。最後にダメな部屋残すときつくなるから、そういうことがないように各期の販売住戸を調整してる。

456: 周辺住民さん 
[2020-06-14 21:44:22]
今日の時点で販売済みは約7割です。まあまあ売れている方ですかね。
457: マンション検討中さん 
[2020-06-14 22:10:14]
>>456 周辺住民さん
7割ですか。ちょっと高いなと思っていましたが、結構売れてますね。津田沼南口人気は健在ですね。
458: 通りがかりさん 
[2020-06-15 20:09:55]
この景気下り坂で6000前後の新築マンション買える人は世帯年収2500は無いと厳しそうなのに、皆さん稼いでるんですね。10年後はタワマン 奏マンション群 多数中古出た時売れるのでしょうか?完全に最後の住処なんですかね。もし7割も売れてるのだとしたら凄いですね。
459: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-15 20:50:36]
>>458 通りがかりさん

その考え方なら貴方は賃貸の方が向いてますよ。
460: 通りがかりさん 
[2020-06-15 21:58:41]
>>458 通りがかりさん

買わないマンションの検討掲示板みて

人の財布気にしてる暇あるんですか?

バイトでも始めたらどうでしょうか??
461: 匿名さん 
[2020-06-15 22:16:45]
様子見も検討。高値つかみしないためにもね。
462: 匿名さん 
[2020-06-17 10:47:32]
第1期で全体の7割が成約したとすれば、かなり優秀ではないでしょうか。
7月からの第2期販売ですが、コロナによる打撃の影響はありそうですか?
事前案内会の申し込み状況は如何なんでしょう?
463: マンション掲示板さん 
[2020-06-19 18:52:27]
すぐ完売しそうですね。この後控えてるパン屋の近くはすぐ値崩れするし、エースレーンは直床でしょうしね。ここが1番!
464: マンション掲示板さん 
[2020-06-20 04:30:32]
>>463 マンション掲示板さん

パン屋の近くに今度立つマンションはブランド力が弱いのと戸数が少ないのがマイナスかなと(維持費の観点で)。
奏に住みたい、という方はあちらの方がよいかもしれませんけどね。
465: マンション掲示板さん 
[2020-06-20 16:43:35]
>>463 マンション掲示板さん
エースレーンは、三井のブランド力はありますが、バウスの方が立地がよいと思います。
466: マンション検討中さん 
[2020-06-20 20:23:18]
これは早く行かないと完売してしまいますね。急がなくては!ぷぷぷ
467: 名無しさん 
[2020-06-20 20:29:23]
修繕積立費の安さが気になります。8000円程度でこの先の維持が可能なのか甚だ疑問です。
468: マンション検討中さん 
[2020-06-20 22:15:01]
ここ高いよ。
タワマンより高いのはなぜなのか。
469: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 06:43:49]
>>468 マンション検討中さん

高めな印象はありますよね。でもタワマンが本来もっと高くても良かったのに安かったんじゃないのでしょうか。だからすぐに完売したのだと思います。個人的には、タワマンは好きではないので、バウスもありかなと思っています。中古買うなら多少はリノベしたいですし、奏の中古は高いのでリノベしたら高くついてしまいます。
470: マンション検討中さん 
[2020-06-21 07:28:41]
現状では様子見が1番だと思います。高値づかみしますよ。マジで。
471: 匿名さん 
[2020-06-21 07:56:12]
>>470 マンション検討中さん

高値づかみ、笑
472: マンション検討中さん 
[2020-06-21 08:31:50]
様子見って言っても残り3割なんだよね。
あと津田沼南口で考えてる人は三井か新日本建設なわけで、新築ならこのあたりで考えなければならない。
473: 匿名さん 
[2020-06-24 14:58:42]
この前見学行きました。想像以上に売れていたのでもう遅かったかと思いましたけど、2期に住戸条件の良い南向きの部屋を残していたようなので考えるなら今回かなと思いました。奏の杜の中古と価格が200万?300万円しか変わらなかったので高いは高いですが、立地も良く新築だと思えば妥当なのかなと感じました。
474: 匿名さん 
[2020-06-26 11:01:00]
3棟構造のマンションなので単純に修繕費用が高額になりそうですが、
初期設定が8000円なだけで年々値上げしていきますでしょうか。
20年後30年後には自身の状況も変化しているでしょうし、
長期修繕計画で値上げ率を確認しておいた方がいいかもしれませんね。
475: 匿名さん 
[2020-06-26 11:04:08]
>474

段階的値上げでしょ。広告に載せるイニシャルの積立金を安く見せるってのがパターン。
476: マンション検討中さん 
[2020-06-30 14:24:49]
エアリーサイト側を購入したかったのですが、もうないんですね
477: 匿名さん 
[2020-07-03 10:53:43]
修繕計画についてはマンションの長期修繕計画があると思いますが、モデルルームに行けば営業さんから見せていただけるものですか?
管理費、修繕費、固定資産税など・・・マンション購入検討では意外とマンション本体以外にかかってくる費用を忘れがちなので事前に確認しておいた方がいいですよね。
478: 匿名さん 
[2020-07-03 11:08:36]
>477

長期修繕計画は重要事項として説明される。一期の販売前だとまだ決まってないとかはぐらかせられることもあるけど、ここは販売してるから要望すれば出してくるはず。

ついでに重要事項説明書の内容もね。あと、契約書、管理規約(案)も契約の直前にばたばただとちゃんと確認できずにってこともあり得る。契約しちゃってから問題に築いても後の祭り。

479: 匿名さん 
[2020-07-03 11:11:21]
固定資産税は、1年目、2年目と7年目の確認が必要。固定資産税は1月1日の登記状態で課税されるので1年目は土地だけなのと、引渡日からの日割り。2年目から建物も課税されるけど新築の減免がある。7年目から減免がなくなる。

あと、不動産取得税と登記費用(登録免許税と司法書士への代金)の確認もね。
480: 匿名さん 
[2020-07-03 11:13:36]
修繕積立があるからと忘れがちだけど、設備の更新費用とリフォーム代も想定しておかないと。修繕積立は共有部分だけで、住戸内の修繕は各戸で。
481: 匿名さん 
[2020-07-03 11:17:25]
新築なので家具や家電の新調もあると思うけど見落としがちなのがカーテン。新築分譲だと窓が大きいので既製品ではあわず、オーダーやセミオーダーが必要になる。価格はピンキリだけど、きりでも既製品より1桁アップは覚悟しないと。
482: 匿名さん 
[2020-07-03 11:23:42]
>475

段階的値上げは将来、未納問題を引き起こすリスクがあるということで、国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。分譲時は段階的け上げの計画が多いんだけど、入居後に将来の対策として管理組合で定額積立に移行しているところも出てきている。定額積立に移行すると将来的には安全なんだけど、移行するタイミングでポンと跳ね上がる。

段階的値上げのままでも定額積立に移行するにせよローンギリだと破綻リスクに要注意。右肩上がりの収入どころか、コロナで収入、ボーナス減のリスクがある状況。
483: 匿名さん 
[2020-07-03 11:31:39]
長期修繕計画に限らずこちらから要望しないと出てこない資料って結構ある。日影図、設計図書、構造計算書、地盤調査結果、住宅性能評価とか。

住宅性能評価は評価値がオール1でも評価を受ければ評価済み物件。評価値を確認しないと。

あと、不動産取引をするときは土壌調査の有無と評価をしていれば評価結果も。関東は自然由来の汚染ってのがあって調査をすると基準値を超えてるってのが少なからずある。

484: マンション検討中さん 
[2020-07-04 20:57:41]
コロナ第二波ですが、普通に売ってる?
485: 通りがかりさん 
[2020-07-05 13:38:33]
まあ、このままコロナが改善しなければ、入居は予定通りいかず、しかし現在の契約では買い主側のキャンセルはできないので(晴海フラッグはかなり特例)、かなり購入はリスクあるよねー。
486: マンション検討中さん 
[2020-07-06 11:26:05]
まーたネガキャンはじまってるww
抽選になるくらい人気だよww
487: 匿名さん 
[2020-07-06 11:29:18]
>485

キャンセルはできるよ。手付金放棄すればね。
488: マンション検討中さん 
[2020-07-08 21:51:07]
ジャンピングハイキャッチですね。
489: マンション検討中さん 
[2020-07-08 22:48:09]
どのくらい売れてるのでしょうか?
ギャラリーで聞いた方いらっしゃいます?
490: 評判気になるさん 
[2020-07-09 00:03:10]
70-80%は売れていたような感じでした。花がたくさん。一期目でフェアリーサイト中心に結構売れたらしく、二期目でサウスサイトを中心に売っているみたいです。サウスサイトも比較的予約入り始めてる印象です。
奏の杜ブランドじゃないですが、堅実な場所というか人気あるんですかね。
491: マンション検討中さん 
[2020-07-09 01:16:03]
>>490 評判気になるさん
好調のようですね。
相変わらず津田沼の南口は人気あるんですね。
492: マンション掲示板さん 
[2020-07-09 04:01:31]
>>490 評判気になるさん
そうなんですね。確かに周辺環境もよいし南口は今後の開発計画もあるし手堅いと思う方も多いのかもしれませんね。
493: マンション検討中さん 
[2020-07-09 11:51:02]
抽選になるくらい人気なら、もう買えないんでしょうか…完全に逃してしまった感
494: マンション検討中さん 
[2020-07-09 12:17:11]
三井と新日本建設の情報待ちだったのでスルーしましたが、判断迷います
495: 匿名さん 
[2020-07-09 15:41:47]
>494

待ってたらなくなっちゃったというのなら、そういう縁だったということ。
496: 評判気になるさん 
[2020-07-09 16:39:35]
>>492 マンション掲示板さん

仰る通り周辺環境が良いですし今後の成長も期待できそうな街なので、長期的に見ればいい買い物なのかもしれませんね。その分、お値段もしますが(^_^;)
497: マンション検討中さん 
[2020-07-09 20:34:06]
奏のマンション群に住んでいる年代を考えると15年後には空き部屋ばかりになるのでは?と考えられます。その時にこの物件の本当の価値がわかりますね。きっと。
498: マンション検討中さん 
[2020-07-10 01:15:04]
津田沼市が出してる人工推計から、津田沼全体はあと6、7年で人口ピークが来るみたいだが、奏の杜や谷津あたりは2048年頃まで微増のようだ。モリシアの再開発もあるだろうし、10年そこらで廃れる街では無かろうよ。奏の杜の住民は若い方も多いでしょうから、10数年先に子供が手を離れてマンションを手放しても、新たな層が循環する可能性はあるだろうね。

https://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/keikaku/seisakukeiei/jinkou...
499: マンション検討中さん 
[2020-07-10 03:37:36]
第2期の販売予定が更新されましたね。13戸の売り出しのようです。
500: マンション検討中さん 
[2020-07-10 06:00:47]
抽選になるくらい人気なのに売り出し13戸のみ??普通に考えれば売れてないって事になるんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる