日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2020-03-12 22:04:04]
どう考えてもコロナ不況になりそうな状況で買えないよね。販売スケジュール早めたりしてるのはそのせいかな。
352: 評判気になるさん 
[2020-03-13 22:33:03]
価格発表されたけど、二日間だけ登録で、その後二週間モデルルームクローズって、どういう状況なの?
353: マンション検討中さん 
[2020-03-13 22:37:15]
第1期で半分以上の58戸を売り出すって、ここでは高い高いと言われながらも意外と好調な出だしでは?
354: 匿名さん 
[2020-03-13 22:38:32]
予告広告したら、本広告を出して周知して販売ってルールがある。今日、本広告だして明日、明後日販売ってほぼクローズな販売。限りなくグレー。

その後のモデルルームクローズは、契約手続きとかでしょ。
355: 匿名さん 
[2020-03-13 22:39:19]
>353

売れればね。
356: 名無しさん 
[2020-03-14 07:39:23]
要望書入れてのキャンセルもこのご時世なら結構出るような気がするね。
357: 匿名さん 
[2020-03-14 07:51:20]
景気の先行き不透明だからね。ローンを背負うのは躊躇する。
358: 匿名さん 
[2020-03-14 07:55:33]
>356

こういう売り方だと駆け込みが見込めないから要望書出して登録しない人がいたらその部屋は登録なしだろうしね。
359: 匿名さん 
[2020-03-14 10:14:31]
当初予定価格よりは値段少し下げてたり、登録スケジュールを急に変更したり、なんとかコロナが酷くなる前に契約させようとしてるんだろうね。津田沼南口でこのあとでる物件がここより安いと、売れ行きも止まるだろうし。
360: 匿名さん 
[2020-03-14 10:21:29]
仮に売れたとしてもまだ半分。コロナの影響で売れなくなったら完成在庫を心配することになる。入居時点で未販売があると入居者にもデメリットがある。難しい判断だね。
361: 匿名さん 
[2020-03-14 10:23:04]
売り急ぐってことは、予定通りのスケジュールだったら売れなくなるって売る側は読んでるってことだよね。
362: マンション検討中さん 
[2020-03-14 10:28:25]
かなり優秀なスタート
6割近く供給&前倒しって
363: 匿名さん 
[2020-03-14 10:45:32]
タワーと違って実需が多く、MRの担当者の説明では奏からの買い替えも多いと聞いていたけど、この不況だと今住んでるマンションの1年後の売却が今の相場よりも下がる可能性もあって、買い替え組は一旦様子見になるのでは?
364: 匿名さん 
[2020-03-14 10:49:15]
>363

買い替え特約で売却できなくてキャンセル続出ってパターンじゃない。
365: 匿名さん 
[2020-03-14 16:24:56]
ここは買い替え特約はしないって言われました。いろいろ全体に強気ですね。
366: 匿名さん 
[2020-03-14 17:04:41]
>>363 匿名さん

奏からの買い換えする人なんているんですか?
奏からタワー、もしくは奏の賃貸からバウスならわかりますが、
奏分譲からバウスに買い換える理由が当方見当たりません。
367: 通りがかりさん 
[2020-03-14 18:22:38]
奏の杜住民の知人は、目の前の広い公園からの声が夜まで続くのが誤算だったと、tttを検討していましたが、どうしてもタワー住宅が好みでなく、ここと、エースレーン跡地を検討しています。
好みや事情は様々ですね。
368: 匿名さん 
[2020-03-14 19:58:23]
コロナで先行きわからないからとりあえず出しちゃえってなのかも。他エリアでそんな感じで惨敗ってのがあった。
369: 匿名さん 
[2020-03-14 20:02:54]
奏からの買い替えだと谷津小にそのまま通える

だけど、バウスの価格は高値市況を前提としたもので、売る時の奏マンションは市況を反映した下がった価格でしか売れない。
今は動かず様子見が正しい。
370: 匿名さん 
[2020-03-15 12:02:58]
仮に見送っても後続に三井を控えている。
新築を買えなくなるわけではないから。

バウスが強気なんは要望書がかなり集まっている背景はあるけどコロナで契約しない人は一定数出て2期でブレーキアリエール
371: マンション検討中さん 
[2020-03-15 23:46:46]
要望書は東向きの比較的安い部屋に集中しているらしいし、やっぱり高いよね。周辺中古は値が下がってきそうだし三井が安く設定してきたらますます苦戦しそう。
372: 匿名さん 
[2020-03-15 23:59:34]
ここと三井で検討してる者です。バウスは奏に近くて静かそうですけど、三井は大通り沿いですよね…。車や救急車の音でうるさそうだと思うのですが、、、どうでしょうか。
373: 名無しさん 
[2020-03-16 01:35:18]
>>372 匿名さん
現地一周確認をお勧めします。敷地形状が良く見え、そこか傾斜地で埋め立てて平らにしたのか防災マップで液状化リスクがあるようです。
マロニエ通りの反対側は病院です。傾斜な敷地が正方形に近く地下2階地上8階だそうです。近隣に倣い地下1階は北側は地下で南は開けた半地下になりそう。周りを歩くとイメージがわきます。
374: 名無しさん 
[2020-03-16 01:58:07]
>>369 匿名さん
谷津小の建て替え後、パークハウスは谷津小で、後に出来たレジデンスの子たちは、そのまま谷津南小のようです。これから入学する多くの園児がいて奏なら谷津小とは行かない為。
因みに、タワーもバウスも向山小、郵便局前に計画中の三井は津田沼小。
タワー西側に上り下りエスカレーターとエレベーターが公共の利用で、そのまま新しいデッキを通り駅直結。バウスから駅に行くのに便利。

375: 名無しさん 
[2020-03-16 02:16:58]
>>352 評判気になるさん
コロナの影響で、バウスを販売する野村が通常新宿オフィスで大人数で開催する購入車説明会や契約会を中止。代わってマンションギャラリーで、個別に実施するとの事でした。
昨日、バウスの希望の部屋を決めて来ました。
376: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 18:52:28]
ここが坪260で竣工時9割売り切れることになったら野村さんはモリシアタワーを坪320以上で販売するよな
377: 匿名さん 
[2020-03-16 19:37:14]
>376

コロナ不況にならなければね。
378: マンション検討中さん 
[2020-03-16 20:24:51]
1期2次で12戸?これは15日までのキャンセル分?追加?よくわからない動き…
379: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 21:26:15]
>>378 マンション検討中さん

新たに追加供給が12部屋
1期1次落選者の救済措置

58+12=70ってハイペース
コロナ渦でこんだけ好調なんは素直に凄い
これ完売近いな
380: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 21:28:10]
これもしかすると完売まで1年かからんよ
5500万の部屋が簡単に動いてる
アンチタワマン多い
381: マンション検討中さん 
[2020-03-16 23:57:22]
7割が前倒し販売で契約

プラウド船橋本町より好調なんじゃ?
382: マンション検討中さん 
[2020-03-17 04:54:24]
本当にバウスの販売が好調だとしたら津田沼の相場がそれだけ上がってるということなんですねえ。
三井のマンションや奏のエクセレントシティもそれなりに値がはりそうだ…
383: 匿名さん 
[2020-03-17 22:46:11]
>>382 マンション検討中さん

バウスより吊り上げてきます。
コロナですら好調なんだし 三井が販売するタイミングには各種減税とコロナ収束で盛り返してるのかな?
間取りも廊下側がアウトフレームで使いやすい。
384: 匿名さん 
[2020-03-18 17:23:03]
もう4月からの2期の案内になってますね。もう3月中は新しい顧客は呼ばず1期の購入者の手続きのため臨時休業するとの告知も出てる。先週から売出して1期2次まで瞬間で7割売って休業なんて今のこの時勢ですごい。野村が販売してるみたいだからプラウドを彷彿とさせる戦略なんですかね。
385: マンション検討中さん 
[2020-03-18 19:54:41]
一生懸命高い高い 物件登録数をアピールするマンションは人気がない証拠とネガってた人は消えてしまった

答えは出たようだ。
津田沼南口の底堅い人気ぶり。
386: 通りがかりさん 
[2020-03-19 05:55:46]
南口は住まいのまちなみ賞を受賞しているからそりゃ人気あるよ。全国で4地区しか受賞していない希少な場所。
387: マンション検討中さん 
[2020-03-19 21:07:11]
今からマンション買う方……もう少し待ったら安くなるかな?とかは考えたりはされませんか?
バウス気になりますが悩んでます
388: 匿名さん 
[2020-03-21 07:36:38]
>>387 マンション検討中さん
利便が良いところは落ちないとは思いますよ。それだけ人が集まるってことですから。
一路線しか走ってないなど、需要がないエリアのマンションは落ちると思います。すでにそういう駅の物件は安いです。
価格をとるか。それとも利便性の良いマンションを買うか。何を条件としてマンションを買うかは買う人次第だよね。
389: マンション検討中さん 
[2020-03-22 10:05:51]
現在販売中の駅近く新築 千葉編70㎡

八千代緑が丘 3400万 パンダ2900万台から
塚田 4000万
流山おおたかの森 4500万
柏の葉キャンパス 4700万
柏 5300万
津田沼 5600万
船橋 6100万
390: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:02:04]
総武線って他路線と比べて色んな駅に止まって便利だから船橋と津田沼は千葉の中でも高めなんですかね?
391: 匿名さん 
[2020-03-22 23:05:46]
上海市の新築住宅の販売数、新型コロナ拡大で半減

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/上海市の新築住宅の販売数、新型コロナ拡大で半減/ar-BB11vQwl?ocid=spartandhp
392: 匿名さん 
[2020-03-22 23:38:31]
>>390 マンション検討中さん

東京新橋品川にダイレクトアクセス
乗り換えなく大規模オフィス街にダイレクト可能な路線は強い
秋葉原止まりとか、東京駅まで行けるが地下奥深い路線とは利便性が違う
393: 匿名さん 
[2020-03-23 19:33:03]
>392

総武線快速の東京駅は地下深いし、他のJRの乗り換えに時間かかるけど。
394: 匿名さん 
[2020-03-23 20:59:18]
>>392 匿名さん
京葉線とつくばエクスプレスとの比較か。
そりゃどちらも超不便
395: 匿名さん 
[2020-03-23 21:03:03]
安くて京葉 つくばエクスプレスより穴場なんは常磐線
千葉基準で松戸から上野東京新橋品川も直通運転有り
話題の金町よりも早く着く

京葉 つくばは論外
396: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 14:33:56]
先着順ならず?全部契約か?
2期までに9割は売り切れるね。
397: 通りがかりさん 
[2020-03-27 17:51:28]
マンションギャラリーの臨時休業、期間伸びましたね
398: マンション検討中さん 
[2020-03-30 14:39:08]
この状況で今マンションを買おうという方のほうが珍しい気がするのですがそんなことはないのでしょうか。資材も手に入りにくいですしスケジュール通りに建つかもわからないですよね。
399: 匿名さん 
[2020-03-31 16:00:56]
第1期で何戸売れたんでしょうね。

来年3月下旬竣工予定で、入居時期は6月上旬予定となっているから、どうなるのかわからないですが、資材とかはすでに発注とか入荷とかしているのでは?どうなんでしょう、そのあたり。

買おうと思っている人たちも様々な事情があるでしょうから、思いとどまる人もいれば予定通り住処を得ないといけない人もいるのではないかと思います。
400: 匿名さん 
[2020-03-31 16:14:32]
>399

資材は発注してるけど、今不足が話題になっているトイレとかは内装をするときに入荷するようにしてるはず。置く場所ないし倉庫に置いたら費用かからね。そのタイミングでコロナとサプライチェーンがどうなってるか次第。

ちなみに天災とか売主に責を帰さない理由の遅れは契約者の泣き寝入り。引き渡しが遅れると余計な家賃とかがかかる。3・11の時がそうだった。このような状況だから契約は慎重にね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる