日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2020-01-20 20:47:38]
>>246 マンション検討中さん
奏中古が坪単価230?240万位かなと思うので、新築のバウスがその約1割増の260万円というのはいい線かもしれませんね。
252: マンション検討中さん 
[2020-01-20 22:11:51]
これで奏での杜からTTTに住み替える家族はBAUS価格に失望した家族に奏を買ってもらいやすくなりました。
五輪イヤー暴落説もハズレて更に高い買い物になりました。
先に暴落するのは融資が厳しくなった投資用のアパート一棟モノやワンルーム専用マンションです。
実需マンションは変動金利0.399%まで下がり楽に融資がひけます。
低金利が市況を支えます。
253: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-20 22:45:13]
実需検討組からすると、まあ、バウスと奏中古はほぼ同レベルだな。価格が同じならバウス買うが、間取りや価格で少しでも奏有利なら奏中古選ぶわな
254: 通りがかりさん 
[2020-01-20 22:50:43]
>>252 マンション検討中さん

3月は提携ローン本契約だけど、住み替えっていつまでに売れれば良いの?
255: 匿名 
[2020-01-21 00:01:58]
>>254 通りがかりさん

金融機関判断なので人(信用力)によって違います。
256: マンション検討中さん 
[2020-01-21 09:44:14]
>>254 通りがかりさん
フラットだとザックリ1年以内とか言われる場合が有ります。
個人の与信と金融機関次第かな。
257: 匿名さん 
[2020-01-21 10:15:57]
資金計画による。旧居を売却したお金には頼らない計画だと、入居してからでもOK。旧居を売却したお金を新居の頭金に組み入れてそれを前提としたローンだと、引渡し前の残金清算までに売却が済んでいないと資金がショートする。

普通、旧居を売却したお金を新居の頭金に組み入れる資金計画だと営業から買い替え特約勧められるけどね。旧居の売却がうまく行かなかったら引き渡し直前に新居を解約せざるを得なくなる。売る側としてはそれは避けたい。

買い替えだったら当然そういうことは説明されている。冷やかしでしょ。
258: 匿名さん 
[2020-01-21 10:19:47]
キャッシュ購入でも、持ち家があると買い替え特約の説明を営業からしっかりとされて勧められる。知ってるといっても。どのモデルルーム行っても。

259: 匿名さん 
[2020-01-21 10:22:19]
>250

キャンセル待ちの場合、営業が順にキャンセルが出たけどどうしますかと連絡してくる。抽選はしないよ。
260: 通りがかりさん 
[2020-01-22 13:50:18]
>>257匿名さん

冷やかしではなくて、買い替え特約の説明はされなかったし、買い替え特約の仕組みがよくわからないので参考に聞きたかっただけ。
キャンセル部屋が出るのはそういう訳か。
261: 匿名さん 
[2020-01-23 00:32:00]
買い替え特約で売却がうまく行かなかった場合と、ローン特約で本審査に通らなかった場合のキャンセルはどの物件でもでる。まあ、広告してキャンセル販売するのはキャンセル待ちではけなかったある意味売れ残りだけど。
262: マンション検討中さん 
[2020-01-23 22:05:32]
ここ、まだ価格決まらないの?
263: マンション検討中さん 
[2020-01-23 22:52:08]
坪単価260万
264: 通りがかりさん 
[2020-01-26 06:57:21]
ここ絶対買いですね
265: 匿名さん 
[2020-01-29 17:41:19]
販売予定は3月上旬なので、価格や管理費や修繕積立金などはもう少し後になるのでは、2月の半ば頃とか。早く知りたいところではありますが。

エントランスの中や外の雰囲気は都会的でスタイリッシュだと思います。飽きのこないデザインのように思います。

3棟構成とのこと、1棟はエントランスホールの上になるのかなと思うので、もしかしてワンフロア1邸とか2邸程度になるのかな?ちょっと贅沢な棟になりそうな気がします。
266: マンション検討中さん 
[2020-01-30 16:25:44]
3LDK4800万台がパンダ部屋だ。
5000万以下の部屋は年収750万前後が届くギリラインだから人気になるだろうなあ。

4LDK8000万に手が届くような人は都心中古が買えるから厳しいか?
267: 匿名さん 
[2020-02-01 02:22:21]
地元に住んで40年で買い替え検討中。モデルルームを見てきました。101戸/3棟、最大8階建。推定価格は一部の部屋で提示あり。ざっくり南向の棟は津田沼タワーの低層南面とほぼ同等。この津田沼南口徒歩10分圏内でこの規模最後の物件か価格は強気の印象。低層の中規模マンションは落ち着いた印象。2月になれば、一次販売分の価格や維持費が判明するらしい。
津田沼タワー南側で駅から徒歩7分。タワーの先の3分は昔からの道路で歩き辛い。隣の奏の杜の様な歩道がしっかりで電線地中化のすっきり景観とは異なる点はマイナス。
通勤は座って快適。徒歩7分の津田沼駅は7から8時台に、東京方面の総武線快速や東西線直通の始発が多くて便利。9時台以降は、総武線各駅の新宿方面の始発が多数。買い物は、目の前にセブン、徒歩3分で大手スーパー、便利。
268: 匿名さん 
[2020-02-01 08:15:58]
TTTのキャンセル部屋を全力で抑えにいった方が良いのでは…
269: 通りがかり 
[2020-02-01 12:31:24]
>>268 匿名さん

TTTのキャンセル部屋は住民か過去に問い合わせした人しか買えません…
270: マンション検討中さん 
[2020-02-01 13:15:43]
>>267 匿名さん
情報ありがとうございます。参考になります。
一応まだエースレーン跡地の三井のマンションが残ってはいますが、価格はバウスよりもさらに高くなるんですかねぇ…
うーん、悩ましいなあ。

271: 匿名さん 
[2020-02-01 13:53:20]
>268

キャンセルが出たら最初は待ち登録してる人に連絡があるはず。モデルルームがなくなった今となっては手遅れ。
272: 匿名さん 
[2020-02-01 15:13:22]
この場所で普通のマンションなら平均5000万前後だと思ってた。
ちょっと高いよね。売れるのかな?
273: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-01 15:44:22]
パークホームズも同じくらいの価格帯でしょうね。
バウスの最終価格次第で調整入るかな。
2020年はまだまだ新築上がります。
274: 匿名さん 
[2020-02-02 07:43:56]
去年の9月から首都圏マンションの成約率が落ち込んでる。在庫が嵩んで耐えられなくなるとバーゲンセールってことも。いつが節目になるか。

売る方も買う方も我慢比べになるのが2020年か。
275: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-02 11:22:56]
リーマンショックのようなバーゲンセールは難しいですよ。
低金利はデベだって負担軽いから急いで資金回収は必要ない。
三井は簡単には値引に応じないが、日本土地建物はどうかな?
中小デベだと竣工後の値引は有るかも。
売れ残りだけ値引されるんだけど欲しい間取かって問題。
276: 匿名さん 
[2020-02-02 11:28:18]
新型コロナが封じ込めに失敗したら中国経済は失速。リーマンショックの時はアメリカだったけど、今度は中国が引き金になるかも。
277: 匿名さん 
[2020-02-02 11:32:36]
三井は値引きしないけど、完成在庫は家具や家電プレゼントで実質値引きってことする。
278: 匿名さん 
[2020-02-02 21:28:37]
>>277 匿名さん

小さい金額かあ。
それなら1期に最高の部屋を選びたい。
279: 匿名さん 
[2020-02-03 11:03:46]
>278

いい部屋は限られてるってことかな。ダメな部屋が多いとマンション全体としての評価は得られないだラ王から資産価値も期待できない。

いい部屋ゲットしたなんて喜ぶのは裸の王様。
280: 匿名さん 
[2020-02-04 15:07:01]
外観完成予想CGを見るとルーフバルコニーつきの住戸が5戸あるみたいですが、
どの棟の何タイプになるのでしょう。
間取りをチェックしてみるとバルコニーの面積は表記されていますが
ルーフバルコニーについては何の説明もなく、もしかして共用施設になってしまうのかと
心配になってしまいました。
281: マンション検討中 
[2020-02-04 16:17:45]
>>209 マンション検討中さん
津田沼小学年最大四クラスなんですよ、対応できるんですかね
282: 匿名さん 
[2020-02-04 16:22:12]
ルーバル付きの物件は要注意。ルーバルって小さい子供にとっては外と同じで走り回って音問題なんてことが起き得る。
283: 匿名さん 
[2020-02-05 20:28:03]
マイホームを選ぶにあたって、駅の近さを求めるとしたら
ちょっと微妙な立地。間取りから考えるとファミリー層向けなのかなと思うのですが
これだけの戸数があると即完売というのは厳しいのかも。
ここに決めたいと感じる決め手みたいなものが何かほしいかなと思いました。
284: マンション検討中さん 
[2020-02-08 00:03:15]
物件会員が950突破
285: 匿名さん 
[2020-02-11 00:15:56]
>283
始発駅である津田沼駅、その周辺に一通り揃っている各種店舗まで無理なく歩ける距離であること、環境の良い奏の杜に隣接していること。あと、強いて言えば、東南側が低層住宅地で多少見晴らしが良いこと(部屋による)。
ぐらいかなあ…
少し前までは、奏の杜の新築マンションラッシュで選択肢がそれなりにあったけど、それが落ち着いてしまった今、三井かここか、ぐらいしか選べないですからね。
286: 匿名さん 
[2020-02-11 22:54:09]
津田沼の新築ならバウスか三井しかないんですね。
時期が違うから比較できないのが残念。
287: 匿名さん 
[2020-02-12 07:10:01]
奏の杜2丁目にあるすずらん皮膚科の隣の角地に、マンション計画がありますね。、もとは駐車場だったところです。
288: 匿名さん 
[2020-02-12 11:03:35]
エリアを限定して、今出てるマンションで選ぼうとするから無理がある。いい物件ゲットしたいなら長いスパンで検討するか、エリアを広げて検討するとかしないとね。
289: 匿名さん 
[2020-02-12 11:34:11]
新築の供給自体減少してるみたいです。この先新築が出るのはいつになるのか。駅近はどんどんマンションが建って土地がなくなりそう。長い目でみれば家賃を払うよりは買うのがお得なのは明らかですし。悩みどころです…
290: 匿名さん 
[2020-02-12 11:41:26]
マンション価格はバブル期並み。家賃払うのはもったいないと短絡的に今買っちゃうと高値つかみなんてことに。
291: 匿名さん 
[2020-02-12 12:00:44]
津田沼だったら奏の杜かTTTだったね。もはや宴の後。再開発が一段落したからしばらくはないでしょ。
292: マンション掲示板さん 
[2020-02-12 14:21:49]
駅徒歩10以内で大規模なマンションが建ちそうな土地はほとんどなくなったようですね。
津田沼駅近の賃貸は異常に高いから、ここもTTT同様にあっという間に完売しそう。
狙うなら条件の良い部屋狙いで第一期でしょうね。

293: 匿名さん 
[2020-02-12 14:57:01]
条件のいい部屋狙いで第一期、裏を返すと後は条件の悪い部屋ばかりってことか。売れ残るとマンションの評価としてはそっちに引っ張られちゃう。
294: 匿名さん 
[2020-02-12 14:58:16]
奏の杜とTTTで需要を一巡しちゃってたらあとはきついかもね。津田沼にそれだけのキャパがあるか。
295: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-12 21:27:38]
モデルルーム見学行きました。
BAUS津田沼、強気の価格ですね。
内装等は近くのパークハウスやザレジ、ブランズ、ジオとほぼ一緒ですね。
周辺の道路や住所等を考えると、上記の中古に軍配が、、、
そして通う小学校にも中古に軍配が、、、
価格に期待してましたが、この強気の価格設定、、、
かなり期待していただけに、色々残念です。
BAUSというブランド力も上記中古と比較して、見劣りしていますし、、、
いい点は新築ってとこだけな気が、、、

プラウドタワー、建って欲しいです、、
296: 匿名さん 
[2020-02-12 22:22:29]
1000世帯が物件登録を済ませた注目ぶり
297: 匿名さん 
[2020-02-12 22:30:51]
マンション選びはブランドより施工会社では。三井もやらかしてますし。長谷工はちょっと…。ここはどうなんですかね。
298: 評判気になるさん 
[2020-02-12 23:11:51]
ゼネコン勤務からすると、施工会社?(元請け業者)というよりは、1次とか2次下請けの業者の技量だと思いますし、もっと言うとそれを監督する人の人間性に大きく依存すると思いますけどね。
あとは、適切な工期設定で突貫工事にならないこもも大きなポイントではありますが。
299: 通りがかり 
[2020-02-12 23:22:06]
>>295 口コミ知りたいさん

プラウドタワー建っても庶民は買えなそう
300: マンション掲示板さん 
[2020-02-12 23:35:51]
>>295 口コミ知りたいさん
全く同じ考えです。
モデルルーム行きましたが残念すぎました。
周辺中古状況、周辺道路、小学校等。。。
その分価格を期待してましたが残念な結果に。
新築ってこと以外は良いところが見つかりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる