日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2020-03-31 16:19:54]
青田売りってリスクがあるんだよね。これを機に完成売りが主流にならないものか。
402: マンション検討中さん 
[2020-04-01 00:55:32]
発注など気になるのであれば直接バウス津田沼に問い合わせてみたら良いでしょうに
403: 匿名さん 
[2020-04-01 01:25:19]
資材だけでなく、スペインは建設作業も止めちゃってる。

不要不急の労働、2週間禁止 スペイン、大半の経済活動停止―新型コロナ

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032900253&g=int
404: 通りがかりさん 
[2020-04-01 03:02:54]
通常の不景気ならば不動産価格は下落するんだろうけど、コロナで資材も人材も不足したら供給自体が減って新築もリフォームも高騰する可能性はないのか。マンションは完成まで時間かかるから終息後に即大量供給とはいかないし。もし景気が回復してくればそのときは?
リーマンショックやバブル崩壊とは性質が違うし、近年の非所有シェアブームも終わるかもしれない。
決断した人は腹を決めるしかないが、しかねている人にとってはまさに決めかねる状況かも。
405: マンション検討中さん 
[2020-04-01 06:00:39]
問い合わせてわかるような類のことではないですよね。資材も人材も不足したら供給自体が減って、その「減った物件」が自分の契約した新築かもしれないし、そうではなく貴重な無事に建設されたマンションになり高騰するかもしれない。バウスに限ったことではありませんが買うなら覚悟が必要ですね、参考になりました。
406: 匿名さん 
[2020-04-01 10:05:39]
>404

期間次第かな。中国は感染爆発したけど武漢封鎖が効いて回復基調にある。ただ、日本は感染爆発しないように流行のピークを押さえようとしてるけど、逆にゆっくりとある程度感染が広まって集団免疫ができるまで外出自粛が続く。ある試算では18か月。その間に耐えられない倒産や失業が大量に出ていたら終息後のV字回復も難しい。

特に不動産は低金利で投資も参入したバブル状態だったからはじけたらバブル崩壊以上になる。失われた10年で済まないかも。
407: 通りがかりさん 
[2020-04-02 03:16:08]
大震災のとき液状化や津波で湾岸マンションや戸建も暴落するとか、こんなときに買うのはどうかしてるとか言う人はたくさんいました。放射能で東日本には人が住めなくなるという人もいました。
でも現実は、オリンピック需要に伴う人材不足、資材高騰、先進国の中で割安な日本の不動産への投資価値による価格上昇がおこりました。実体経済を反映した価格上昇がおきたわけです。
例えば、昔のバブルは実体経済を無視した株と不動産の異常な上昇。原因は買えば必ず儲かる買わなきゃ損の風潮やそれを煽り煽られた人達がたくさんいたこと。

今後のことは誰にも分かりません。不動産価格下落どころか、世界で製造が止まり港湾閉鎖で輸出入が出来なくなれば供給不足でハイパーインフレだってある。パンデミックだロックダウンだと言われると心配になりますが、パニックになるのが1番怖い、日本はそのパニックによってバブル崩壊を経験してるからこそ慎重に慎重に対処しているのです。(リーマンショックのときの対応もそうでした)

大事なのはそこが住みたいところで居住を想像したときに幸せな気持ちになれるか、そしてちゃんと払えるかです。
通りすがりが長文で失礼しました。
(以上は個人的見解でエビデンスはありません。購入や転売を促す目的もありません。お取引にあたっては自己責任でお願い致します。巷にあふれる断定的判断にはご注意下さい。ちなみに私は素人です。笑)
408: 匿名さん 
[2020-04-02 12:03:31]
>例えば、昔のバブルは実体経済を無視した株と不動産の異常な上昇。原因は>買えば必ず儲かる買わなきゃ損の風潮やそれを煽り煽られた人達がたくさんいたこと。

そのバブルに近い状況が低金利を背景に投資が殺到した昨年までの不動産市況。バブルはいつかはじける。コロナはきっかけにしか過ぎない。

リーマンショックは金融緩和でしのいだけど、引き締めできず緩めたままの低金利。同じ手は効かない。
409: 匿名さん 
[2020-04-05 21:43:41]
タワマンの影に隠れてる物件。売主はあまり聞かないけど、築後の補償やコロナ影響で会社として存続できるのか。
410: 匿名さん 
[2020-04-08 12:47:40]
株価、緊急事態宣言の後に少し戻しています。
理由はなぜなんでしょうね。AIのせいなのかもしれませんが、予測不可能な動きです。

バウス、日本土地建物株式会社のマンションです。
日本土地建物株式会社はオフィスビルを建築することが多いみたいなので、一般のマンションは少ないのかと思っています。
ただ、新型コロナウイルスの不況は長引きそう。
売上に影響があるばかりでなく倒産もあるのかもしれないですよね。マンション会社が倒産すると、管理ができなくなるんでしょうか。ちょっと怖いです。
411: 匿名さん 
[2020-04-08 13:49:04]
>410

管理会社は日本土地建物ではなく、もう一つの売主の三信住建。管理会社とは管理業務を委託契約だから破綻したら変更すればいいだけのことだけど、突然だと混乱はあるかもね。あと、未販売住戸をバルク売りで売主が変わって、それに伴って管理会社も変更なんてケースが過去にはある。未販売住戸の所有者は売主だから過半数を占めていれば思いのまま。
412: 匿名さん 
[2020-04-08 13:52:52]
株価は緊急事態宣言という不安材料出尽くしで戻すってパターンかな。あと、緊急経済対策の閣議決定というのはプラス要因。ただ、コロナが収束するまでは二番底もあり得る状況。
413: 匿名さん 
[2020-04-08 14:06:52]
売主が破綻したときの影響としては、引き渡しを受けた後だとアフターサービスが受けれらなくなる可能性もあることかな。瑕疵担保については姉歯事件を教訓に履行法ができたけどアフターサービスはあくまでサービスなので保証はない。
414: 匿名さん 
[2020-04-12 15:19:16]
マンションの売れ行きってどうなるんでしょう。全く想像がつかないです。
腐るものでもないし、飲食業のように日々の収入で成り立つっていうのともちょっと違うように思えるし。

こちらも、緊急事態宣言に伴って、マンションギャラリーの一時クローズと営業活動一時休止などをやっているので
売りたくても買いたくても取引ができない状況なのかなとは思いますが、販売開始は来月ですからまだわからないですね。

完成は2021年3月下旬予定なので、最悪、完成後販売でもいいんじゃないかなと思うのは素人だからでしょうか。
415: 匿名さん 
[2020-04-12 15:25:24]
>414

販売開始って登録期間で、その前にモデルルームオープンして営業活動をしている。ここは3月上旬に販売して、その後契約とかでモデルルームクローズしていた状況で緊急事態宣言。来月の販売開始は遅れると思うよ。

あと、新築分譲マンションで青田売りが多いのは建設中に販売して、竣工と同時に引き渡し代金回収ってのが売る側の目論見。青田売り物件で竣工してからも販売してると売れ残りってイメージがついちゃう。
416: 名無しさん 
[2020-04-14 08:57:07]
建設でも感染者、死亡者でている状況でこの先工事が予定通り進むとは思えない。引き渡し日定まらずで販売はできないよねー。当面販売見合わせでは?
417: 匿名さん 
[2020-04-14 09:28:27]
>416

既に販売しちゃってるから引渡し遅れになると影響が出る。建設を止めるとアナウンスした清水、西松ともに発注者と調整の上としてる。デベがどう対応するか。
418: 匿名さん 
[2020-04-14 11:10:30]
資材が入るかわからない、建設は止まるかもしれない、その状況下で「無事に建てばその頃は高騰してるかも!」と思って購入に踏み切ることができる方は素直にすごいと思います。投資用なんでしょうか。
既に他のマンションで「Panasonicのキッチンが入る見込みが無いので他のキッチンを選んで下さいと言われた」という事例が上がっています。
419: 匿名さん 
[2020-04-27 18:15:45]
今の状況だと、少し読めないところもあるので静観という方も多いでしょう。
竣工自体は来年なので、
その頃までには戻っている可能性もある。
でも検討者がわもフレキシブルな対応は迫られるでしょう。

この時期検討している人は、そもそも投資というよりは
実需でという人が多いんじゃないかなぁ。
420: マンション検討中さん 
[2020-05-01 11:48:30]
>>390 マンション検討中さん

京浜東北線や山手線の方が便利だろ
それに千葉県は副都心方面が遠いからね
421: マンション検討中さん 
[2020-05-01 19:48:47]
>>420 マンション検討中さん
予算が違う。
そしてここは千葉県に住みたい人向け
422: マンション検討中さん 
[2020-05-01 20:45:39]
>>421 マンション検討中さん

京浜東北線でも埼玉ならばここの新築と同じくらいの値段で変えたりするよ
423: マンション検討中さん 
[2020-05-02 13:37:06]
>>422 マンション検討中さん

埼玉には埼玉に住みたい人が選び
千葉には千葉に住みたい人が選ぶ

予算だけが理由でもないのです。
地縁の有り無しとか、親の事情とか。
両親が栃木だと埼玉ぐらいで選ぶかもしれないが。
千葉のマンションスレで与野、さいたま新都心、武蔵浦和とかどうっ?て打診しても冷めた反応になりやすい。
424: マンション検討中さん 
[2020-05-02 13:40:48]
津田沼も人気ぶりからか高くなってしまった。
パークホームズ津田沼スターレーンも坪260万だろうなぁ。。
幕張本郷やら稲毛駅辺りは安い。
425: マンション検討中さん 
[2020-05-03 17:50:22]
エクセレントシティとパークホームズで楽しみな秋を迎えますな。
新築は簡単に下がらないので1期で1番好きな部屋を買うのが結局は良いってこと。

大暴落なんか起こらない。
家賃は景気に左右されにくいので仮に2割相場が下がると賃貸を出て分譲を購入する。
そこまで下がる前に需要と供給が逆転するわけで期待したほど下がらない。
来ない大底を待つほど意味のない待ちはない。
良いマンション供給されたら良い条件の部屋を1期で買う!それだけ。
426: 匿名さん 
[2020-05-06 12:42:24]
あら…コロナの影響で設備の選択肢が限定されているんですか。
今のタイミングでは、完全に自分の希望通りの家にするには厳しいのかもしれませんね。
下手に時間があるのでマイホームの計画を進めたい気持ちは理解できますが、
どなたかが仰るように今は様子見も必要だと思います。
427: 匿名さん 
[2020-05-15 10:56:08]
今まで全く気づきませんでしたが、すぐお隣が公園なんですね。
検索すると、夜はイルミネーションがものすごく綺麗で
ダンスの練習をする人も見かける、簡易的なステージもあるのかな?
〇〇フェアのような飲食物を提供する催し物もやっているようです。
428: 匿名さん 
[2020-05-15 12:36:49]
>418

設備の変更は違約になるから売主が一方的にはできない。契約者としては変更に応じるか、供給されるまで待って引き渡しが遅れるのを受け入れるか。ただ、感染症は売主の責任ではないから遅れても補償はされない。

このタイミングで青田売りを買うってのはリスクがある。
429: 匿名さん 
[2020-05-15 12:38:12]
>427

隣でダンスの練習をするときに音楽とかかけられたら迷惑でしかないでしょ。
430: マンション掲示板さん 
[2020-05-16 00:55:27]
>>427 匿名さん
隣ではないですね。
催しやイルミネーションなどをしているのは
モリシア内(といっていいのか?)の津田沼公園です。
ペデストリアンデッキからは直でいけるので、どちらかというとTTTの方が隣って言えるのでは?
431: 匿名さん 
[2020-05-16 11:17:20]
津田沼公園は全く隣では無いですね。津田沼駅前の広場で、そもそも公園という雰囲気ではないです。緑のある公園不足は、津田沼で子育てをしたい世代にはネックでしょうね。
432: 通りがかりさん 
[2020-05-16 14:59:55]
近隣の者です。
津田沼公園は遊具があるような公園ではなく広場です。オクトーバーフェストやったり地元の吹奏楽部が演奏したり楽しいですよ。
ここからは離れてるのでどれだけ爆音出しても聞こえないと思います。
子供を遊ばせる公園は奏での杜公園、ラビット公園、キャロット公園あたり。散歩ついでなら谷津駅の南にある谷津公園あたりかな。
433: マンション検討中さん 
[2020-05-16 22:29:46]
奏の杜、中古マンションもいい部屋は坪260万しますからね。
奏の杜では、ザレジテンスが1番、パークハウスが2番で後はテラス、ブランズ、パークホームズはトントンて感じでしょうか。
ザレジテンスとパークハウスの公園ビューの部屋が1番人気あるか。なかなか出ないけどね。
434: 匿名さん 
[2020-05-16 23:27:14]
>>433 マンション検討中さん
同感です。
レジデンスの公園ビューは半年以上見かけません。
裏で契約決まってるのかもしれませんが…
レジデンス中古、バウス、で考えていましたがエクセレトシティも出てきてたので早く比較したいです。
435: マンション検討中さん 
[2020-05-18 21:34:40]
>>434 匿名さん
確かにレジデンスのB棟ブロードレジデンスは1番人気だから中古出たらすぐ売れますね。
436: 匿名さん 
[2020-05-22 21:16:01]
エントランスも建物全体の感じも無駄なものを省いた大人っぽいデザインに思えました。これは子育てファミリーのイメージからは遠いのだけど、イメージしている対象はもっと大人の世代だったりするのかな?すぐ隣の小さな公園は滑り台があったりして小さな子供が喜びそうだけど。間取りは収納がいいなと思いました。マルチクローゼット、ウォークインクローゼットが各部屋に付いているのでたっぷり収納できそうです。
437: マンション検討中さん 
[2020-05-30 20:54:47]
結局、引き渡しは来年6月のままなのでしょうかね?コロナ第2波も予想されるし、なかなか手が出しにくいです。引き渡しが伸びてもキャンセルは手付放棄だし、買い替え組には厳しいです。
438: 匿名さん 
[2020-06-01 14:21:01]
公式HPのお知らせを読みましたが6月6日から営業再開となるんですね。
事前案内会で第二期販売の価格を教えていただけるのでしょうか。

ところで、度々話題に出ているマンションのお隣の小さな公園は提供公園ですか?
それとも以前からある公園ですか?
439: 匿名さん 
[2020-06-01 15:05:53]
二期で事前案内って珍しいね。多分教えてくれるのは予定価格。正式価格発表は販売開始の少し前。
440: 匿名さん 
[2020-06-01 15:08:20]
第二期の販売住戸もう決まってるのかな。管理費とか○○円~xx円って形できっちり表示している。
441: マンション検討中さん 
[2020-06-01 17:11:00]
>>438 匿名さん
あれは以前からある公園です。
バウスと一緒に立て直しとかして綺麗になるのかと思いましたが、残念ながらそのままだそうです。
442: 匿名さん 
[2020-06-03 10:54:40]
公園を管理するのは自治体でしょうから、むやみに手を加えることはできないんでしょうね。
もしかして売主さん負担でマンション開発の一環で隣の公園も整備する申請を出せば許可されたかもですが、提供公園や公開空地のようには簡単じゃないのかもしれません。
443: マンション掲示板さん 
[2020-06-04 23:29:51]
>>434 匿名さん
公園ビューは砂嵐が大変で。ベランダに洗濯物干したり物置けないと住民の方がおっしゃっていました。
444: マンション検討中さん 
[2020-06-05 00:48:13]
ここは明日から再開出したっけ?
どのくらい残ってるのかしら。
445: ご近所さん 
[2020-06-05 23:24:18]
大して売れていなさそうですね。
446: マンション検討中さん 
[2020-06-06 00:02:23]
どこかで8割売れてるとか聞いたような。。。
誤情報かな?
447: マンション検討中さん 
[2020-06-06 06:52:05]
きっと販売戦略的に人気が出そうな住戸を2期のために残しているだろうし、コロナの影響で申込みのキャンセルも出たかもしれないから、本気で買うから2期かなと思っています。
448: マンション検討中さん 
[2020-06-06 10:49:13]
どなたかギャラリー行った方いらっしゃいましたらあとどのくらい残ってるか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
449: 匿名さん 
[2020-06-08 10:37:57]
営業が再開され、7月上旬に第二期販売が始まるんですね。
こちらの総戸数は101戸ですが第一期は何戸販売されていました?
物件概要に先着順販売の表記がないのは第一期分が全て完売したと考えてよろしいですか?
450: 匿名さん 
[2020-06-08 10:44:39]
>物件概要に先着順販売の表記がないのは第一期分が全て完売した

売れ残りを広告して表立って販売せずに、来場者にここならすぐに契約できますよといった販売するケースもある。完売したかどうか本当のことを知っているのは売る側のみ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる