日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

701: マンション検討中さん 
[2020-08-27 10:05:38]
>>700 名無しさん

客観的評価としては正しい
ただし、買えない人の気持ちに寄り添う優しさもあれば尚良いかな
人気地域で6000万でも売れ行き早いけど手が簡単に届かない方も多いのは現実なんよ。
702: 匿名さん 
[2020-08-27 11:18:05]
中古と意図的に入れず誤認させるやり口。懲りずにまだ人気なんて煽ってるし。
703: 匿名さん 
[2020-08-27 12:06:38]
101部屋のうち半年経たずに残り1割

これを売れ行きヤバいというのは無理があるわな
他の新築マンションの販売ペース知らないのか
704: 匿名さん 
[2020-08-27 12:11:23]
バウスはパークホームズ販売前には2?3部屋残してほぼ完売だろう
三井さんはバウスの売り行き見てるので坪265万以下では出さんだろう
悲しいかな待つほど新築相場は上がり、新築上がると中古も下がりにくい
待つほど賃貸払いが嵩み辛い
705: 匿名さん 
[2020-08-27 12:23:55]
売れてたのは過去の栄光。コロナで失速でしょ。でなければステマする必要ない。
706: 匿名さん 
[2020-08-27 12:25:41]
三井はどう出てくるかね。他物件でコロナ後にアンケートとって様子見してる。結果次第では弱気もあり得る。
707: 近隣住民 
[2020-08-27 17:15:26]
そういやモリシアからバウスに行く途中あたりの駐車場に、すごくキレイなマンションギャラリー風の建物が出来てましたけど、これは三井の物件のものですかね?
708: 匿名さん 
[2020-08-27 18:49:14]
新日本建設
709: 匿名さん 
[2020-08-27 21:28:39]
東京圏を脱出してトレンドはリゾート地。

東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369448
710: 匿名さん 
[2020-08-27 22:13:05]
>>709 匿名さん
減ったのは外国人が帰国
日本人だけの東京圏の人口は増えてる
これが何を意味するか?
日本人はコロナでリゾート地に引っ越したとか短絡すぎる見解
711: 匿名さん 
[2020-08-27 22:22:51]
外国人でもいなくなれば住居需要は減る。
712: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:24:15]
大学は通えなくなって実家からオンライン授業やってるの知らんのか?
若者が入ってこないの当たり前。
まして彼等は家買う年代ではないのだよ。
狭い1ルームを賃貸用に持つオーナーが困るだけ。
713: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:47:47]
習志野市人口
20年6月 174340人 
前年同月 173694人
前月5月 174267人

結論は人口減少はなく、ほぼ変わらず
ちなみに、7月調査ではTTTが入ってくる
これ以上の解説はいらんだろう
714: 匿名さん 
[2020-08-27 23:04:07]
むしろ微増してない?

リゾート需要と習志野市マンションはなんか関係ある?
特に津田沼南口は習志野でも別格。
半年経たず9割売り切れか。
715: 匿名さん 
[2020-08-27 23:17:35]
また、過去の栄光にすがってる。
716: マンション検討中さん 
[2020-08-27 23:23:08]
バウスは9割まできましたか、津田沼南口は大人気ですね。MRいったのが懐かしい
717: 匿名さん 
[2020-08-28 11:17:47]
人口増加は現在と未来の栄光か
718: マンション検討中さん 
[2020-08-28 11:42:42]
習志野市全体の人口増もあと10年くらいですね。
とはいえ向こう30年で5%程度の落ち込みですし、谷津は安定してるから大丈夫かな。この増減をどう見るかですね。

https://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/keikaku/seisakukeiei/jinkou...
719: 匿名さん 
[2020-08-28 14:16:33]
思い込みより事実也
東京圏の人口減少→習志野市は増加か
720: 匿名さん 
[2020-08-28 22:16:01]
谷津1丁目と奏の杜は習志野屈指の人気エリアなんだよな。
ここは特に人口増えてるな。
721: 特命さん 
[2020-08-28 22:26:45]
安倍総理辞任でアベノミクスマンションバブルは終焉か。
722: マンション検討中さん 
[2020-08-29 00:15:25]
ステレオタイプ発見

黒田バズーカは続くよ退任するまでは
723: 匿名さん 
[2020-08-29 00:33:42]
黒田総裁って安倍総理の傀儡でしょ。操る人がいなくなって続けるか。
724: マンション検討中さん 
[2020-08-29 01:20:37]
>>719 匿名さん
東京都の人口減って、東京都全体の0.4%くらいですし、東京都から人口が減る=習志野市の人口が増える、はロジックとして飛躍しすぎかと。
725: マンション検討中さん 
[2020-08-29 07:49:27]
習志野市人口増加はファクト 市役所HP見なよ
人口減を信じたい人はファンタジーの世界を生きてるの?不思議
726: マンション検討中さん 
[2020-08-29 07:53:23]
量的緩和に代わる有効な金融政策ある?
無いとしばらくは今のままよ
727: マンション検討中さん 
[2020-08-29 12:52:30]
習志野市民です。
市役所職員に聞いたら先月はザ・タワーの転入で忙しかったとか。
市内からの転入が最も多いものの船橋や都内からもかなりあったとか。
7月の人口結果発表が楽しみ。
728: 匿名さん 
[2020-08-29 12:55:59]
習志野市は船橋や千葉に比べて財政は潤沢でないからね。海沿いのサイクルロードも習志野市から千葉市に変わるとこから急に綺麗になる。
729: マンション検討中さん 
[2020-08-29 12:56:29]
他にも新築計画でバウス パクホ エクセレント
先々は新津田沼タワマン モリシアタワーなど向こう10年は増加の一途
730: 匿名さん 
[2020-08-29 13:53:11]
奏の中古は相変わらずダブついてるなあ。
新築信仰強い人にはバウスのほうがマシにうつるのかね。
731: 匿名さん 
[2020-08-29 14:02:07]
>中古は相変わらずダブついてる

バウスの未来を暗示してる。
732: 周辺住民さん 
[2020-08-29 21:01:36]
奏はパークハウスとザレジ以外は割高なのでは?
この2つはあれだけ戸数あるのにあまり件数多くないね。
まあ奏とはいえ、ほぼ同じ場所で新築とほぼ同じ値段の中古物件は買わないよなあ。
先物買いにならないというメリットはあるけど。
733: 匿名さん 
[2020-08-29 21:23:07]
>732

資産性考えたら大手の大規模ってセオリー通りでしょ。
734: 匿名さん 
[2020-08-29 21:33:19]
青田売りは施工トラブル、入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない、管理がちゃんとされるかわからないとかリスクがあるから、リフォームとかしっかりしてたら中古って選択肢もあるよ。
735: マンション検討中さん 
[2020-08-29 22:24:26]
ザレジデンスとザパークハウスは別格
坪240万で中古買えればコケない
なかなか最近は相場上昇で高くなり坪250万超の売出が多いな

でも新築が最優先な人もいる
736: マンション検討中さん 
[2020-08-30 00:28:24]
ザ・タワーの転売坪単価は290万位
まあバウスは新築としては265万で妥当なんだよな
今時郊外の主要駅近が坪250万以下で買えるとこは無いに等しい
それこそシントシティ位か
737: 匿名さん 
[2020-08-30 08:55:46]
奏は新築販売時も全然勢いなかったからね。中古が捌けないのも理解できる。バウスのほうが買い。
738: マンション検討中さん 
[2020-08-30 09:28:47]
奏は短期間に大量供給したから時間かかっただけよ
ベイパークも同じだが あっちは深刻
739: 匿名さん 
[2020-08-30 09:55:46]
>>738 マンション検討中さん

確かに戸数の多さは影響したね。それにしても売り切りに時間かかり過ぎたよ。営業めっちゃ苦労してた。そのあたりは現在の奏中古不振ぶりにも引継がれてる。バウスは戸数少ないから比較むずいけど。
740: 周辺住民さん 
[2020-08-30 12:33:16]
奏の新築に勢いがないというのは事実なの?
パークハウス とザレジの2つだけで1500戸以上あるのに竣工前に完売してるし、素人目にはかなりよい売れ行きだったように見えるけど。

https://www.mec-r.com/news/2012/11_09.pdf
パークハウス→マンションの全棟竣工まで8ヶ月間を残して、721戸が完売

https://www.mfr.co.jp/content/dam/mfrcojp/company/news/2015/0630_01_i....
ザレジ→竣工までに完売

https://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec130313_kanadenomori%20.p...
パークハウス奏の杜テラス→竣工約2ヶ月前に完売
741: 周辺住民さん 
[2020-08-30 13:39:09]
津田沼駅南口と新津田沼の再開発があって東京駅の再開発も控える中、津田沼駅南口徒歩10分以内で、タワマン以外のマンションできるような土地もエースレーン跡地以外はないし、良い物件だと思うけどなあ。
仮に売却するにしても、駅再開発時に築浅の中古として捌けるしね。

あと、目立った共用設備がなく、大規模でもないこの手のマンションを買う人は常識人が多そう。
742: マンション検討中さん 
[2020-08-30 14:13:18]
マンションって規模が大事だと思う。小規模でも大規模でもなく、100戸くらいの規模は、なんとなく住民同士が顔馴染みになるし、マンションの維持管理や将来の大規模修繕時にも意見がまとまりやすい。
743: 匿名さん 
[2020-08-30 14:16:36]
>742

それ勘違い。マンションはスケールメリットがすべて。
744: 匿名さん 
[2020-08-30 14:24:29]
>>743 匿名さん
その通り。>742は勉強し直した方がいい。お疲れ様。
745: 匿名さん 
[2020-08-30 14:38:01]
奏住民のみなさんはご退場いただいたほうが。
746: マンション検討中さん 
[2020-08-30 15:58:37]
津田沼の南口は奏ができて街がきれいになった。タワマンができてさらに注目された。坪単価が上がってしまうのは仕方ない。マンションの価格は景気の良し悪しとかいろんな要因があるけれど、街としての魅力が向上したのは、奏ができる前から津田沼を知っているけど、実感できる。
747: 匿名さん 
[2020-08-30 16:04:32]
新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからないんだよね。規模に関係なくモンスター住民が一人でもいたらアウト。
748: 匿名さん 
[2020-08-30 16:21:10]
>>746 マンション検討中さん
その割に奏の中古は売れないんですよね。
なんでだろう。
749: 匿名さん 
[2020-08-30 16:22:11]
>>739 匿名さん

竣工前に完売してんじゃん。捏造すんなよ。
750: 周辺住民さん 
[2020-08-30 16:24:57]
>>748 匿名さん
新築と価格が変わらないから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる