三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/

所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

現在の物件
ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ

2251: 匿名さん 
[2021-07-10 22:06:22]
いい感じで、このスレも活気が出てきましたね。こういう活発な議論がどんどん出てきてほしいです。
2252: 匿名さん 
[2021-07-10 22:37:49]
>>2247 匿名さん
住みたいから買う。
これがほとんど。
市内住み替えが多いのもその理由。

キャピタルゲイン期待してんなら駅近物件のスレに行ってな。
2253: 匿名さん 
[2021-07-10 23:09:00]
>>2252 匿名さん
謎の上から目線笑
わたしに言わずに2246さんに言ってあげて下さい
2254: 匿名さん 
[2021-07-11 00:35:50]
10年後、浦安の加速度的な人気により、このマンションの評価額が新築時の50%増しとなる事は、このスレを煽っている者で予見できたものは誰もいなかった。一方、賢明な購入者は多大なキャピタルゲインを得る結果となり、ある者は賃貸収入で大きな利回りを得ることに成功、ある者は都心部のタワマンに住み替えていった。
2255: マンション検討中さん 
[2021-07-11 04:52:28]
>>2254 匿名さん
結局都心のタワマンに行きたいんかいっ!!
2256: 匿名さん 
[2021-07-11 09:08:07]
>>2254 匿名さん

一体何しにこのスレに来て投稿しているのか?
煽りに来ているのかよ?

このエリアを投資目的で購入すると失敗する。
それは、10年前の出来事があった事を予想出来たか?
対して昔から住んでいる人は、災害から復興していくのを体験している。
熱海の災害は意図的な人災も含まれているのでこの列島はどこも災害列島だろ。
2257: マンション検討中さん 
[2021-07-11 09:59:25]
キャピタルゲインでいえば晴海フラッグはここと比べてどうでしょう。
2258: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-11 10:19:15]
今からおよそ15年前の2005年頃。失われた20年と言われて日本全国の不動産価格の下落に歯止めがかからなかった頃。日本で初めて上昇に転じたのが浦安市。首都圏に近接した絶好のロケーションと計画的な大規模な開発が功をせいしたものだなと。
しかしこのブームは2011年の震災で一変。液状化やガス水道の遮断で景色は一変。
今年は丁度震災から10年。さてどうでしょうか。
駅前は完全に震災前の価格に回復。一部は震災前以上に上昇。さて新町は? 残寝ながら持ち直したものの完全回復にはいたってません。
要は駅前物件、新浦安ブランドではなく、インフレ圧力及び利便性で買われていると言うこと。
ただ震災で解ったことは
①液状化の対策を施していれば被害はほとんど見られなかったこと
②どのマンションも岩盤まで杭を打っているため、傾き等は一切なかったこと
③水道、ガス等のインフラ遮断は行政の問題であったこと

幸い高洲には観光漁業基地等、未開発な土地が残っています。魅力ある街にするために住民が一丸となって行政に働きかけていく必要があります。また市の道路等の液状化対策の進捗等蓋をせずにオープンに公開していくべし
2259: 匿名さん 
[2021-07-11 10:29:33]
>>2258 検討板ユーザーさん

>>②どのマンションも岩盤まで杭を打っているため、傾き等は一切なかったこと

この書き方は間違っている。
施工場所に非常に厳格な原発敷地(硬い岩盤がケーソンの役目すらしている。しかし、中越沖地震で柏崎刈羽原発の深いところに未知の活断層を発見?)と違い一般建築物なのだからN値の高い支持層とも言う。
現に京葉線の港湾埋立地で高架橋の変位がなかったのも同じこと。
2260: 匿名さん 
[2021-07-11 10:42:09]
経済志向の人が書くと経済的な情報以外は、情報のレベルが浅い。
ましてこのエリアに住んでいない者が書いていると、どこかおかしなところが見えてくる。
熱海の土砂災害は、人的に盛り土して想定を遥かに超える降水量から大量の地下水が浸透して、地盤が緩んだためだろう。
この港湾地帯も地下水位が完全に低下するほど沈下していなかったから、噴砂・不動沈下したはずだが。
2261: 匿名さん 
[2021-07-11 10:43:40]
以下に訂正

噴砂・不同沈下
2262: 匿名さん 
[2021-07-11 10:53:52]
昨日から沸いているポエマーだが
どこかの記事の切り抜きやネットで調べた薄い情報を長々と貼り付けるだけ
一言いいたいのはモデルルームいって早く購入しろ、少しは行動してみたらどうですか
2263: 匿名さん 
[2021-07-11 15:30:49]
>>2154 検討板ユーザーさん

うちは28万円(税別)の見積もりでした。
IHは40.3万円。
機種はいろいろ選べるのですかね。
2264: 匿名さん 
[2021-07-12 06:45:46]
>>2259 匿名さん
それN値50以上の支持層の間違いです。
建設業界に長く携わっていますが“N値の高い支持層とも言う。”なんて曖昧なこと言いません。
少なくとも私は初耳です。
2265: 匿名さん 
[2021-07-12 07:16:16]
>>2264 匿名さん

フォロー有難うございます。
2266: マンション検討中さん 
[2021-07-12 20:25:58]
ここは販売後も値上げしてるんでしょうか?
値段は近隣相場に比べてかなり高い方ですか?
東京より広くて低層なのが魅力で購入検討中です。
2267: 契約済みさん 
[2021-07-13 10:07:04]
>>2266 マンション検討中さん
値上げしてるって書き込みを見たことがあるが本当かどうかはわからない。してても過度な値上げはしてないはず。相場は近隣と比べて妥当かなと。坪200万前半なので、新浦安にしては安いけど、その分駅から遠いですし。
第二工区はこれからって感じなので、一回MR行ってみると良いと思いますよ。
2268: 匿名さん 
[2021-07-13 12:30:37]
坪10ぐらいの値上げですが広さをとっているため適当とみるかどうかですね
眺望こだわりがなければ内装はわたしが見たみつ〇し系の新築物件の中ではかなり上のランクです。
2269: マンション検討中さん 
[2021-07-13 15:53:24]
>>2266 マンション検討中さん
第一工区の販売当初は坪205万の部屋も出てましたが、今はもう坪220万以上になってますね。第二工区の74,75m2と第一工区の80m2台が同じくらいの部屋価格になるので(管理費・修繕費での差は多少あるものの)、早く買ってたほうがお得でしたね。
2270: マンション検討中さん 
[2021-07-13 16:18:53]
第一工区が順調に売れたのと第二工区待ちのお客さんが結構いるため、第二工区の方が高くなると思う、と以前MRで聞きました。(特にサニーテラスですかね。)
2271: 匿名さん 
[2021-07-13 19:25:09]
境川向きの坪200万円以下のベイプラザ、最近まで数戸だけ残ってたけど全部売れたのかな?
ずっと残ってるカームの一部屋はいつ売れるんだろうか。
2272: 匿名さん 
[2021-07-14 23:48:30]
浦安エリアで、今後の資産性を考えると、やはり、このマンションなんでしょうか?他のマンションより優れるメリットとあればデメリットを教えてください。
2273: 匿名さん 
[2021-07-15 07:10:39]
>>2272 匿名さん

このエリアは資産目的を考えるより永住志向の物件が多い。
10年前の出来事に記憶があれば。
したがって他の物件との優劣情報を書くと荒れるからやめたまえ。
2274: 評判気になるさん 
[2021-07-15 10:53:47]
>>2270 マンション検討中さん
HP見たら、今週末から第三期として第二工区の一部が解禁になるようです。モデルルーム予約がどの時間帯も満席/残りわずかになってますね。
2275: 名無しさん 
[2021-07-15 11:10:11]
>>2274 評判気になるさん

第二工区の90平米の部屋も解禁されるなら人沢山来そうですね。
2276: 匿名さん 
[2021-07-15 11:46:10]
第三期は9月販売なんですね。
ハイサッシじゃない部屋の価格は抑え目でしょうから、モデルルーム賑わうといいですね。
幕張のタワマン完売も追い風になりそう。
2277: 匿名さん 
[2021-07-15 13:08:42]
>>2272 匿名さん
資産価値を求めるなら駅近に勝てないのでプラウド浦安をおすすめします。
確か今キャンセル住戸が出てたはず。1億ですが資産価値かなり高いと思います。

あとは日の出のJAL社宅跡地に出来るであろう野村を狙えばいいんじゃないかな。
あそこはまだ歩けるし。

笑われるかもですが、当方は終の住処だと思って買いましたので、資産価値は求めていません。
2278: 通りがかりさん 
[2021-07-15 13:10:46]
>>2272 匿名さん
不動産の価値はこれから3極化が進むと思います。この物件があるエリアはフラットでは無いでしょうか。バス便を考慮しても首都圏に近い。仮に引き渡し後一時的に下がっても一定のところで止まって、その後は緩やかな上昇に転じると思います。ただ、資産価値が全てでは無い。この時期夕方高洲海浜公園を歩くのが気持ちいです。
またマンションの価値については、周囲に豪華マンションがある中、ZEHマンションとして、金額的にどのくらい優位差が出せるかと思います
2279: 匿名さん 
[2021-07-15 17:28:53]
>>2278 通りがかりさん
三極化って、上がる、下がる、停滞って事ですか?
このマンションが緩やかに上がると予想されたのは何故ですか?
住みながら、資産性も育てられると考えて良いという事でしょうか。かなり興味が湧いてきました。


2280: 通りがかりさん 
[2021-07-15 19:23:13]
>>2279 匿名さん
3局化とは上がる、下がる、フラットです。
本物件は、都心や駅近物件では無いので投機対象から外れることで、先程は控え目にフラットと判定させて頂きましたが、
重要なのは市の財政力です。昨年はコロナ禍で財政力が落ちましたが、TDL、ホテル群、鉄鋼団地が集積し、財政は健全。保育園、公園、公民館等の市の設備が充実。整然とした街並みで治安良し。
少子高齢化でコンパクトシティ化が進むなか、今後は住み良い街を目指して都心のみならず過疎地や警戒地域から少しずつ人口流入が進むと思うのです。もちろん10年前の液状化の二の舞を踏まない事が前提です
コンパクトシティ化が進むなか、

2281: 匿名さん 
[2021-07-15 20:08:38]
>>2280 通りがかりさん
上がる、下がる、停滞であっとるやないかー(髭男爵風に)
2282: マンション検討中さん 
[2021-07-15 20:28:57]
>>2278 通りがかりさん
この物件のZEH設備は20年間で電力会社との設備保守・売電契約が切れてしまうので、そこからどうするのかを管理組合で真剣に議論しないといけないですね。管理会社任せにせずに。
2283: 匿名さん 
[2021-07-15 20:49:56]
>>2282 マンション検討中さん
なぜ管理会社に任せてはダメなんですか?
そもそもZEHとはなんですか?
2284: 匿名さん 
[2021-07-16 08:49:15]
>>2282 マンション検討中さん
そうですよね。20年後のプランとしては、
・同じ電力会社との設備保守・売電契約の契約更新
・別の電力会社との設備保守・売電契約の新規契約
・ZEHをやめてガスも使う
などがあるかと思いますが、

どちらにしても下記の懸念がありますね
・20年後の太陽光パネルの劣化状態(発電効率の低下度合いによりますが、部分的/全面的な設備改修が必要になるとしてその費用)

このあたりに詳しいマンション管理コンサルタントとの顧問契約を管理組合として締結したほうが安心ですね。住民の中に有識者がいらっしゃればその方の知見を活用することで顧問契約料は節約できそう
2285: 評判気になるさん 
[2021-07-16 17:09:46]
>>2284 匿名さん
20年後に全戸にガスを引くんですか?
全512戸の引き込み工事っていくらかかるんでしょうね
2286: 匿名さん 
[2021-07-16 17:20:41]
新町の集合住宅の物件は、各戸に給湯器を設置している事から京葉ガスとは深い縁がある。
塩害地区なのでZEHシステムの塩害に絡む劣化がどの様なものになるかは知らないけど。
給湯器は大体10年以上が寿命な感じなので交換している人もいる事だろうし。
2287: 匿名さん 
[2021-07-16 19:05:44]
>>2284 匿名さん
20年後は、温室効果ガスはゼロになっているはず、菅さんが宣言していたので、太陽光や風力発電、それ以外の再生エネルギーが主役となっているはずだから、ZEHの心配は取り越し苦労に終わりそうですね。
2288: マンション検討中さん 
[2021-07-17 15:08:49]
ZEHがEcoとは言っても将来、維持管理費が負担になるようなら何だったんだという事になる。介在する電力会社を儲けさせても意味なし。マンションは100年持つと言われるのでトータルでどのくらいメリットが出るのかが重要。此処が一つのパイロットケースになるようだが環境大臣があんな感じなんで将来の苦労はおして図るべし。管理組合の手腕が問われるだろう
2289: 評判気になるさん 
[2021-07-17 20:08:23]
ZEHも大切だとは思いますが、
今日第3期の販売価格が発表されたにも関わらず、未だにそういったことに触れる方がいないということは、
やはり本当に購入を検討している方や、すでに購入した方のこの掲示板への参加は少ないのですね、。残念です。。。
2290: 名無しさん 
[2021-07-17 20:12:31]
>>2289 評判気になるさん

購入したが故に、営業さんから色々今後の価格や売り出し方をちらりと聞いてしまっていて、情報出しにくいですね。やっぱり購入した側からしたら、全戸完売して欲しいから、下手なこと言えないです。様子見です。
2291: 匿名さん 
[2021-07-17 20:22:34]
>>2290 名無しさん
情報だしたら売れないってことは値下げ予定ありって言ってるように聞こえる。
2292: 評判気になるさん 
[2021-07-17 20:27:45]
駐車場の抽選会はいつ頃になるのでしょうか?
実際、駐車場を希望されている方はどのくらいいるのでしょうね。
2台目も要望されている方もいるそうですが。
2293: 評判気になるさん 
[2021-07-17 21:01:36]
>>2292 評判気になるさん
住民板がもうできているので、そちらを見てください
2294: 評判気になるさん 
[2021-07-17 21:14:38]
>>2291 匿名さん
竣工するまでは値上げしません。竣工しても売れ残っていたら値下げします。欲しい人はさっさと買うし、竣工後に残ってたら買えたらいい(残ってなかったら別の物件をまた探す)という人もいるし。ただそれだけのこと。ちなみにこの物件の強みは良い意味で特殊なので(水辺、低層、ZEH、都心に近いなど)、そこに惹かれる方はさっさと買ってます。しかも上級国民が多いらしいですよ
2295: 匿名さん 
[2021-07-17 21:27:25]
>>2294 評判気になるさん
やっぱり、年収一千万超のエリートが多数なんでしょうか?
かなり魅力的で惹かれておりますが、ザ平均的な収入(私は30代半ばで500-600で頭打ち, 妻はパート)でちょっと浮かないか心配です。
上級国民の定義はちょっとわからないですが、おそらく医者、弁護士、銀行マン、商社マン、広告代理店等を指すのだと想像しますが、多いといってもせいぜい50%は越えないで、他は一般的なサラリーマンでしょうか?
2296: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-17 21:57:52]
>>2294 評判気になるさん
上級国民が多いとはどこからの情報ですか?
他契約者の素性を知ってるのは三菱の人だけなんですが

2297: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-17 22:33:16]
>>2295 匿名さん

他住民の素性なんて知りようがないので、低俗なデマですよ。少なくとも私は普通のサラリーマンで、妻は専業主婦です
2298: 匿名さん 
[2021-07-17 23:08:53]
>>2297 口コミ知りたいさん
普通のサラリーマン(年収1000万)とかではないですよね?
普通だと、40歳500万未満です。
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/pre/prefecture_pages.php?todoufuken=千葉県
2299: 匿名さん 
[2021-07-18 09:22:55]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
2300: 匿名さん 
[2021-07-18 13:15:28]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる