野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド朝霞本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 本町
  6. プラウド朝霞本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-27 21:29:16
 削除依頼 投稿する

プラウド朝霞本町についての情報を希望しています。
駅徒歩6分、周辺の施設も充実していて便利そうですよね。
間取りも3LDK中心のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115690/index.html

所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:67.75平米~75.13平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-29 11:33:58

現在の物件
プラウド朝霞本町
プラウド朝霞本町
 
所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩6分
総戸数: 95戸

プラウド朝霞本町ってどうですか?

101: 通りがかりさん 
[2020-01-31 02:18:25]
>>98

>朝霞では車ないと行動範囲が狭まる
ほんとこれ。

>マンション付近の月極め駐車場はどこもいっぱい
物件から徒歩10分圏内まで範囲を拡大すれば駐車場は見つかるとは思うが、賭けの要素があるのは否めないし、そうなったらそうなったで不便ではある。
なお、朝霞駅南口なら「センチュリー21」、東口なら「アパマン(リゾン)」と「サン・アローズ」という不動産屋があり、それぞれ扱ってる物件が異なるので、当たってみる価値はある。

102: マンション掲示板さん 
[2020-01-31 12:57:35]
駐車場は住戸に対して何%用意されてるんですか?
103: わさび 
[2020-02-01 22:07:09]
子育て環境としては、申し分ないと思いましたが、値段が高すぎて高値掴みしそうで心配です。2-3年後に、より良い物件出てきて、後悔しそう。MR行った限り、盛況で売り切れそうな感じはしました。
104: マンション比較中さん 
[2020-02-01 23:09:13]
モデルルームは志木本町と共同なので、、、盛況してる感があっても実際の検討者は半分程度と見た方がいいですよ。実際に買うのはさらにそのうち1割以下といわれてますね。
105: 通りがかりさん 
[2020-02-02 06:53:06]
>>103 わさびさん

>2-3年後に、より良い物件出てきて、後悔しそう

問題はそこなのだが・・・
こと朝霞駅に限定すればだが、これ以上良い物件は出そうに無いと思う。
市役所により近い物件なら建設される可能性があるが、そうなると駅からはより遠くなるので、好条件とは言えない。
駅により近い物件となると、近隣には土地の空きがないので新たにマンションが建つ可能性はかなり薄い。東口も同じで、道路が拡張される予定はあっても、駅近にマンションが建てられるような余地は無い。そうなると、検討可能な物件としては、ほぼ隣の「ライオンズ朝霞ベルポートレジデンス」くらいしか無いように思うが、それは好みの分かれる所だろう。
あとあくまで可能性で言えば、既に朝霞駅近にある中古マンションを購入してリノベーションすると言う方法だ。3千万前後で購入して、リノベーションに300万円もかければ、設備と内装は新品同様になる。
朝霞駅に限定しなければ、良い物件は出るかも知れないが、ここで論じるべきではないだろう。
106: わさび 
[2020-02-02 09:17:55]
プラウドの道路を挟んだカフェや丸亀製麺あたりの広い駐車場あたりにマンションが立たないか気にしてます。高さ制限はあるものの、8階建くらいのマンションなら十分建てられそうですし…。たらればを語ってても仕方ないとは思いますが、供給が増えてることによる価格下落を気にしてしまいます。
107: 通りがかりさん 
[2020-02-02 13:00:22]
プラウドなのにディスポーザーなしとか各種長谷工仕様なのが残念。
一応プラウドとなってるがオハナじゃないかと思うほど。
108: 坪単価比較中さん 
[2020-02-02 13:02:55]
法令上は建築制限上約8階までは建てられますので、その点は覚悟された方が良いと思います。
ただ、価格下落に関しては供給問題より、元々の販売予想価格が朝霞では高過ぎる点を考慮された方が良いと思います。
109: 通りがかりさん 
[2020-02-02 19:25:27]
>>106 わさびさん

>カフェや丸亀製麺あたりの広い駐車場あたりにマンションが立たないか気にしてます。

なるほど、そこですか。
それは確かにあり得る。
ただ、仮に建ったとしても、そちらの物件の方がランクが下になる(高さ制限、駅から遠い、主要施設からも遠い)だけなので、資産価値的にはプラウドの問題にはならないと思う。
また、位置的にも、仮にそこに建っても、彩夏祭の際の花火観覧の支障にはならないだろう。その点では、キャンプドレイク跡地の森の部分に新たに建つと問題だが、今のところ計画は無い模様。(以前は、国家公務員宿舎が建つというプランがあったが、現在はその話は頓挫している。)

>供給が増えてることによる価格下落を気にしてしまいます。

他の人も仰っているが、そっちの問題よりは、プラウドの設定金額が高すぎるために、後々中古になった段階で市場価格まで一気に落ちてしまう危険性の方を気にするべきだと思う。
110: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-02 21:17:29]
道路向かいの土地ですが、一体化した商業施設とかになる可能性とかって有り得るんですかね?
111: マンション検討中さん 
[2020-02-02 22:16:45]
間取りと収納がイマイチ
112: マンション検討中さん 
[2020-02-02 23:01:32]
東口の方はまだ建設の余地がありそうな大きなが土地あるのが気になります。
バウス朝霞根岸台の前に5階建てマンションが立つようですし。
あと、朝霞市役所方面のやすだ朝霞店の裏あたりも新たなマンション情報出ましたね。
113: 評判気になるさん 
[2020-02-02 23:42:34]
>>112 マンション検討中さん

コレですね!?
https://asaka.clare.jp/

114: 名無しさん 
[2020-02-03 00:13:45]
駐車場は95世帯で37台でしたよ。
平置き7台、機械駐車場30台です。

管理費+修繕費+駐車場で高いところで5万弱ほどでしょうか。修繕は上がりますし車持ちとしては悩みどころです。
115: 匿名さん 
[2020-02-03 12:35:42]
修繕積立は段階的に上がり、25年以降では¥30,000UP見込みと聞きましたので、馬鹿にならないですよね。
116: 匿名さん 
[2020-02-03 12:46:13]
>>113
他にも新しくこんなのもできるみたい。
朝霞は新築ラッシュですね

https://www.mseast.co.jp/bf_asaka/index.html
117: マンション検討中さん 
[2020-02-03 19:05:06]
フル装備のプラウド仕様なら今の値段で買いだと思うし、近くの新築ライオンズとも十分な差別化ができると思う。
オハナレベル、ライオンズと似た程度の仕様だと、今の価格は高すぎるんじゃないかと。
名前だけプラウドで満足できるなら別だけど。。
118: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:21:40]
>>112
駅から徒歩8分以上になると、実際には徒歩10分はかかる。もはや、駅近とは言えないと思う。
その分安価であろうとは思うが・・・
119: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:50:34]
>>114
僭越ながら補足すると、
最も高い場合で、
管理費19300円、修繕積立金10700円、enecoQ:1804円、平置き駐車場代16000円で、合計47804円となる模様。この内訳を見ると、管理費が異常に高額なのがわかる。野村不動産の関連会社が管理するとのことなのでその付加価値なのだろうとは思うが、市場価格に比してちょっと高いのは事実。
ただ、enecoQ代にインターネット料金が丸々含まれると言うところを考慮すれば、そこはかなり割安だとも言える。
修繕積立金が5年ごとに上昇するのは、何処のマンションでも同じではあるが、上がり幅がちょっと大きいように感じた。
120: 通りがかりさん 
[2020-02-04 00:04:05]
修繕費と管理費と駐車場で5万は高いなあ。設備仕様も標準だしね。
立地だろうね。道路の反対側の駐車場のところにマンション建つ可能性は大だよね。
9階以上じやないと、高いお金だして買う意味ないよ。
121: 通りがかりさん 
[2020-02-04 00:52:12]
>>120

>立地だろうね。

駐車場代はともかく、管理費に関しては、立地は関係ないはず。
今、自分は、朝霞駅徒歩3分の小規模マンションの似たような広さの3LDK住まいだが、管理費は月に14000円行かない(その分、修繕積立金を多く支払っているような形。)。
プラウド朝霞本町は95戸もある中規模マンションなので、ウチよりスケールメリットがあることから各戸の管理費は下がって然るべきなのに、5千円以上も高いというのは、正直解せない。どれだけ取るのかと。
ただ、「それがプラウドだ」と言われれば、返す言葉も無い。それに、6千万円を超えるような物件を買えるような人たちにとっては、月に5千円くらいの出費の差は正直どうでも良く、余計なお世話なのかも知れない。
122: 通りすがり 
[2020-02-04 00:58:41]
>>121 通りがかりさん
維持費もプラウド ブランド。
修繕積立金が上がった時に払えなくなって、
手放す事にならないようにしないと。
123: 評判気になるさん 
[2020-02-04 01:26:41]
朝霞のエキアって当面リニューアルしないのかな…
雑貨屋多すぎ。
124: 坪単価比較中さん 
[2020-02-04 01:27:19]
>>119
11年目からは修繕積立だけで20,000~、25年目からは30,000~。
これに管理費・駐車場代などが加わる。

後々売却する人は良いかもですが、そのまま住み続ける人にはかなりの負担ですよね。
125: 通りがかりさん 
[2020-02-04 01:40:55]
朝霞台ですが三菱地所レジデンスで
地上8階64戸のマンションが建つみたいですね。
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/27/kaihatujigyou19.html
126: 猫飼い 
[2020-02-04 02:46:57]
>>119 の 通りがかり です。
同じハンドルの方がいらっしゃるようなので、改名しました。

>>123

>朝霞のエキアって当面リニューアルしないのかな…

エキアは、最近リニューアルした結果ああなっているので、しばらくは変わらないと思われ。
ただし、前にピザ屋だったところが喫茶店になったりと、店舗が交代することはあったので、今入っている雑貨屋が別の店になったりする可能性は捨て切れない。出店料高いだろうに、儲かっているのかなあ?<あの雑貨屋さん

>>124

>そのまま住み続ける人にはかなりの負担ですよね。

年に1回の花火の特等席での観覧料だと思うしか無いかも。
敷地内に駐められるという点では駐車料金は相場であり、5年毎とかに修繕積立一時金を取らないという前提なので修繕積立金もかなり妥当な金額だろうと思う。
したがって、あくまで可能性として考えらる費用削減策としては、管理組合の総会で決議して管理会社を変更することによって、管理費の削減をすることくらいだろうか。それが野村不動産との契約に反しないのであればだけど。



127: 猫飼い 
[2020-02-04 03:18:31]
連投すいません

>>125
朝霞台で良い(朝霞台が良い)なら、「プラウド朝霞台」というのも計画中の模様。朝霞台駅徒歩5分。

プラウド朝霞本町は、エレベータが2基あるので喜んでいたら、西側の4戸専用機と東側の3戸専用機の合計2基という構成。なので、片方が止まったからもう片方を使う、と言うことが不可能なダメ設計に思える。1フロア当たりの住戸数を減らすように見せかけて高級感を出すためにそうなっている様だが、せっかく2基あるメリットを殺している。
大規模修繕工事などでエレベータをリニューアルするに際し、準撤去リニューアルや完全撤去リニューアルをする場合、最短でも2週間、最悪の場合1ヶ月はエレベータが使用不能になる。
まだ先の話ではあるが、上層階の人達は、それに耐えられるのだろうか?
自分も上層階を検討しているので、この点は物凄く気になった。もったいないとしか言えない。
128: マンション掲示板さん 
[2020-02-04 08:29:14]
検討者は朝霞に地縁のある人が多数なのですかね?
マンマニの記事では立地に優れていて他の中古との比較はしづらいと紹介されてました。
地元の人なら欲しいと思う立地だけど、手に届く予算の人は少ないって感じでしょうか
129: 匿名さん 
[2020-02-04 08:48:47]
>>125
通りに面しているけど、車通りとかはどんな感じですか?
エレベータは一台だけど階段は二か所?諸々情報公開が楽しみですね。

朝霞のプラウドの仕様がこの有様だから、待てる人は朝霞台のプラウド・三菱を待つのも手ですね。
130: 坪単価比較中さん 
[2020-02-04 10:14:13]
建築費高騰でブランドマンションも仕様を落としてコストカットしていくのが最近の主流みたいなので、仕様に関してはしばらくは期待できない気もします。。

管理費は管理会社の収益だけど積立修繕費は資産価値に直結するので
元から高いのはまだいいんですけど上がり幅が大きいと払えなくなる人が多くなりそうですね
131: 猫飼い 
[2020-02-04 15:53:35]
>>128 マンション掲示板さん

>検討者は朝霞に地縁のある人が多数なのですかね?

さあどうだろう? 営業マンに訊かないとわからんよね。
ただ、朝霞に住んでいる人間が、プラウド朝霞本町の立地の良さを、より良く理解していると言うのは事実だろう。身に染みているから。
なので、今所有している物件を売っての買い替え需要はあるだろう。ソースは自分。
ただ、中古物件を1件売るにしても、5500万円以上の手取りになるケースは稀だろう。その為、この価格設定では手が届かない人もまた多いのだろうとは想像できるが、これは単なる想像。
そもそも、本物件をポーンと買える金額の良い中古物件を今現在所有しているなら、買い換える必要性自体が薄い。
でも、営業マンによると、例えばC1タイプとC2タイプの物件は売れ行きが良いらしいので、お金がある所にはあるのだなあと感じる。
132: マンション掲示板さん 
[2020-02-04 19:14:50]
>>131 猫飼いさん
朝霞駅の中で立地に優れているのは事実なんですね。
ちなみに朝霞、朝霞台、志木で見たときに鉄道利便的には朝霞台や志木の方が良さそうですが、朝霞に地縁のある人から見ると住みやすさ等総合的に見て朝霞駅の方を選ばれる方が多いのでしょうか?
志木、朝霞台、朝霞の中で朝霞を選ばれる方が朝霞を選んだ理由を知りたいです

133: マンション検討中さん 
[2020-02-04 20:03:56]
>>132 マンション掲示板さん

東上線ユーザーの私なら、朝霞台、志木、朝霞の順番でオススメ。
朝霞台はまずターミナル駅で値下がりしにくい
人気が下がりにくい。
志木は立教大学や慶應志木がある文教地区として子育て世代に人気のエリア。
朝霞は住みやすいけど、準急停車駅なので上の二つには劣るかな。ただ、その分価格は低いのでバランスがいいと思う。
134: 猫飼い 
[2020-02-05 15:55:44]
>>132 マンション掲示板さん

 レスが長くなってしまった点はご容赦を。

>朝霞駅の中で立地に優れているのは事実なんですね。

 それは事実。

 朝霞駅で栄えている南口利用で(東口(旧・北口)は比較的栄えていない)、
 駅まで徒歩5分で、
 南口から市役所までの間の商業地区の間に物件があり、
 物件南側に高層建築物が建たない日当たりの良い立地で全戸南向きで、
 面する道路の交通量が少なくて閑静であり、
 最寄り大型スーパーが徒歩2分で、
 それ以外にもスーパーが多いので買い物に困らず、
 お祭りでの花火大会の観覧が部屋から特等席で可能で、
 市役所本所まで徒歩3分で、
 中央郵便局まで徒歩2分で、
 小学校、中学校、高等学校をはじめとして、公民館、保健所、職安等の周辺公共施設も近所にあり、
 朝霞の森という公園と緑地が徒歩圏にあって、
 運が悪くなければ敷地内に駐車場(37台分ある)を確保出来、

 ・・・と、どんだけ立地が良いんだよ、と言うのが、自分の印象。
 普通、何か悪い要素があるものだが、立地的に悪要素が見当たらない。

 一般的に、駅近の商業地に物件があると喧噪が激しく、駅から遠いと閑静になるが不便にもなるものだが、本物件は良いとこ取りをしている珍しい立地。
 だが、それだけ立地条件が良いので、朝霞駅であるにも拘わらず販売価格が強気なのだろう、と思う。

>鉄道利便的には朝霞台や志木の方が良さそうですが

 確かに朝霞台駅と志木駅は急行停車駅だが、朝霞駅よりも奥地にあるという点を忘れてはいけない。

 その上で、準急は1時間に3本~4本は来るので、それに乗れば池袋とのアクセスは朝霞台駅や志木駅より朝霞駅の方が良いのは、当然。

 で、例えば、朝霞駅へ来てみたら、ちょうど準急の来ない時間だったとする。これは一見不便だ。
 ところが、朝霞駅は、急行停車駅である和光市駅と朝霞台駅に直接挟まれているので、池袋方面へ行くにしても川越方面へ行くにしても、朝霞駅で各停へ乗車して次の駅の同じホームで次の急行へ乗り換えれば済む、という簡単技が使える。
 なので、全く不便では無い。
 これは、相互乗り入れしている有楽町線や副都心線を使う場合でも同じ。

 急行が停車しないため、マンションにしろ一戸建てにしろ比較的安価に求めやすいというのが朝霞の最大の利点であり、言わば「穴場」的な立ち位置にある。
 なのに、本物件はものすごい高価格であるのは、立地の良さからなのだろうと思うが、それにしても高すぎる。朝霞の良さが活かされていないとも言える。

 なお、朝霞駅よりも鉄道利便的に明らかに良いのは、隣の和光市駅。ただ、和光市駅近に新築マンションはおそらく出ない。
 
>朝霞に地縁のある人から見ると住みやすさ等総合的に見て朝霞駅の方を選ばれる方が多いのでしょうか?

 多いかどうかは判らないが、自分はそうした。

>志木、朝霞台、朝霞の中で朝霞を選ばれる方が朝霞を選んだ理由を知りたい

 志木駅は、駅ビルもある大きい急行停車駅で、周辺も商業地区として発展しているため、駅近物件というのがなかなか出ないし、出ても品の割には高価になる。
 また、南口は発展度が高くイオンもあって生活に便利だが、北口の利便性は少々落ちる。
 今回「プラウド朝霞本町」と一緒に売りに出ている「プラウド志木本町」は、北口なので、駅から徒歩5分とは言え、なんとも。

 朝霞台駅は、武蔵野線北朝霞駅もあるという理由だけで急行が止まるような駅で、発展度はいまいち。
 朝霞駅とどっちが発展しているかと言われると、難しいところ。
 駅前に「かつや」とか「softbankショップ」があることとか、「TMGあさか医療センター」行きの無料シャトルバスが出ていることくらいは羨ましいが、それ以外は大して羨ましくない。
 朝霞市の公共施設は朝霞駅に集中しているので、朝霞台に住むと、そういう施設に行くためには逆に朝霞駅まで電車に乗らねばならない。
 例えば、朝霞市役所朝霞台出張所はあるが、本所の方が便利なのは言うまでもない。
 野村不動産で計画中の「プラウド朝霞台」は、朝霞台駅徒歩5分だが、朝霞台駅から田舎方面の北へ向かって5分なので、何も無いところだ。
 公園に隣接しているのが長所だが、公園の五月蠅さを知っている人には向かないだろう。
135: 猫飼い 
[2020-02-05 16:44:33]
>>132 マンション掲示板さん

連投すみません。
先程書いた内容では論点がずれていたので。

>朝霞を選んだ理由を知りたいです

・物件が安価で駅近で入手できたこと。同じ理由で、固定資産税も割安であること。
・スーパーが多く生活に便利であること。
・公共施設が集中していて便利であること。
・急行が停まらないが、そのことがあまりデメリットにならないこと。
・和光、朝霞台、新座及び志木の中間に位置することから、自動車で色々買物へ行くのに短距離で済むため、利便性が良いこと。
・駅近は台地の上なので、水害の恐れが無いこと。(これは朝霞台も同じだが。)
・事故や災害などで東武東上線が止まっても、和光市駅まで14分歩けば地下鉄を使えるので、非常時対応が良いこと。(現に、東日本大震災の時、本当に良かったと思った。)
・本当に万が一の事態になったら、陸上自衛隊朝霞駐屯地が守ってくれそうであること。。。



136: 名無しさん 
[2020-02-06 00:22:13]
幅が1m近くある下り天井(高さ185cm)の存在感がすごい。
なかなかお目にかかれないサイズ。
137: 匿名さん 
[2020-02-06 19:52:17]
オハナ(プラウド)なんだから、それくらい我慢しなきゃね
138: マンション勉強中さん 
[2020-02-07 12:45:49]
>>134 猫飼いさん
和光市駅近マンションはつい最近までザ・パークハウス和光市が分譲中でした
南口駅徒歩8分で、ディスポーザーあり、共有部もしっかり作り込んでコストカット仕様ではなかった模様です。8階建てなのもありますが坪単価は本物件と変わらないくらいだったようで、いかに本物件が高いか分かりますね…
139: 猫飼い 
[2020-02-07 15:32:59]
>>138 マンション勉強中さん

>最近までザ・パークハウス和光市が分譲中でした

それは私が勉強不足でした。すみません。
ただ、和光市丸山台2丁目20-20だと、もはや駅近とは言えない物件のような気がする。徒歩で外環道を超えなきゃいけない距離というのは、地元民的な感覚だと、かなりつらい。
ただ、その分、設備にお金をかけられたと言うのであれば、良心的ですね。
和光市駅近(駅徒歩6分以内)と言うことになると、中古で良いならシーアイハイツ和光(駅南口徒歩5分)というのがあるが、いかんせん1611戸の巨大マンションなので好みが分かれる。自分はマンモス団地に住むのは嫌だった。価格的にはこなれてはいるんだが・・・。

>いかに本物件が高いか分かりますね

買い替え需要を見込んだ4LDKで95㎡以上とかならまだわかるんだが、ファミリー向けの3LDKで70㎡前後でこの価格は、朝霞としては恐ろしく高いよね。
価格表を見てアゴが外れるかと思った。
やはり、立地に絶対の自信があるんだろう。


140: マンコミュファンさん 
[2020-02-07 16:07:29]
和光のパークって160戸あって竣工前完売したんでしょ。地所レジの社長が首都圏で売れ行き好調の物件と紹介したくらい人気があったらしい。最近中古がでたけど、分譲時より高い値段で売れてた。
駅距離だけで単純に物件価値が決まらないってことだろ。
141: マンション検討中さん 
[2020-02-07 17:40:19]
朝霞だと、より駅に近くて戸数も少ないライオンズでさえ竣工前完売できるか微妙な線。街として、和光 >>>>朝霞ってことなんだろう。
ここはライオンズよりも駅遠で価格もかなり上。仕様も長谷工ってあたりが、成増の空家を思い出させる。
142: 通りすがり 
[2020-02-07 17:48:46]
和光市最寄駅のマンションはなかなか出ない。
ブランドマンションならなおさら。
パークハウスは待ちに待った物件だったからね。
143: マンション勉強中さん 
[2020-02-07 17:58:46]
>>140 マンコミュファンさん
2週間くらい前にキャンセル住戸が出たんですが検討する間もなく瞬殺でしたね。

>>141 マンション検討中さん
やっぱりメトロの始発駅で、都心に出るのに東上線に乗る必要ないってのは大きいと思います。
ここら辺に地縁のない方は、まずメトロの始発駅ということで和光市で検討し、和光市にいい物件がないと妥協で朝霞、朝霞台、志木を選択肢に入れる人が多いです。というか私がそうでした。
なので、どんなに市の中で好立地だとしても、価格面で和光市と比べて割安感がないと地元の人以外からは選ばれにくいんですよね。朝霞以降の東上線の駅って。
144: 通りすがり 
[2020-02-07 20:30:11]
>>139 猫飼いさん

和光のCIですか。築35年くらいとは思えない値段しますね。メンテナンスもいいと言われますし、立地とビッグコミュニティも受けてるんでしうね。
145: 猫飼い 
[2020-02-08 01:02:33]
>>141 マンション検討中さん

>ライオンズでさえ竣工前完売できるか微妙な線。

営業マンによると、今キャンセル待ちで申込み受付中みたい。<ライオンズ朝霞
ただ、プラウドと違って、全戸西向きなのがマイナスポイントっぽい。
プラウドが建つことによって、花火大会見物の妨げになるんじゃないかと危惧。

>街として、和光 >>>>朝霞ってことなんだろう。

それは禿同。
和光市駅徒歩6分以内に物件が出たのであれば、自分も迷わず和光で買っていただろう。
でも、和光市駅から徒歩15分とか、下手すると徒歩29分とか、バス停から6分とか、そんなのばっかりだったもんな。

>>144 通りすがり さん

>築35年くらいとは思えない値段しますね。

ですね。
なにしろ、和光市駅徒歩5分以内の駅近と言える分譲物件は事実上シーアイハイツしか無いし、スーパーマーケットであるサミットも併設だから便利だものね。
ただし、マンモス団地であるが故に、駅から出てシーアイハイツの敷地内に入るのに5分かかったとして、そこから自分の棟にたどり着くまでにもう何分か歩かにゃならんのだけど。
それを考慮したら、パークハウスへの距離くらいは許容出来る範囲なのかも知れない。

146: マンション検討中さん 
[2020-02-08 12:29:36]
野村からするとプラウドさえつけておけば、チープ仕様でも朝霞市民は買うと思ってるんだろうか。
実売戸数が70程度しかないライオンズがギリギリ竣工前完売する程度の売れ行きの朝霞で、さらに駅遠で仕様も長谷工だけど値段だけはプラウドのこの物件がどの程度の人気になるにか興味がある。
和光違って地縁者しか選ばない朝霞であることを忘れた値付けすると大ゴケしそうな予感。
147: 匿名さん 
[2020-02-08 15:41:07]
東上線のユーザーである私からすると和光市より朝霞の方が好きです。ゴミゴミしてないしスッキリしてる印象です。
148: 匿名さん 
[2020-02-08 15:58:24]
>>147 匿名さん
あとここは目の前にミヤマ珈琲があるのがポイント高。
149: 猫飼い 
[2020-02-08 16:08:12]
>>146 マンション検討中さん

>地縁者しか選ばない朝霞である

朝霞の地縁者の場合は、本物件の立地の良さは分かる反面、朝霞の物件の一般的な安価さを知っているから、こんな高い物件には手を出さないと思う。
あとは、新築フェチの人かな?
買ったすぐ後に暴落するのは目に見えてるのに買っちゃうんだものなあ。
150: 猫飼い 
[2020-02-08 16:12:43]
ちなみに、本物件は、ペットを2匹まで飼育可。
猫飼いとしては、嬉しい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる