大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. ユトリシア(東習志野・その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23
 

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

ユトリシア(東習志野・その3)

946: 匿名さん 
[2010-05-19 16:39:04]
負担増はないんじゃないかな 現時点では空いてる部屋と、これから建つ分の空きの維持費に関してはオーナー負担だったはずだと思います。
947: 匿名さん 
[2010-05-19 16:42:21]
1500棟が計画どおりつくられなかった場合という設定自体が有り得ないんじゃないですか
948: 匿名 
[2010-05-19 16:52:38]
二番街も再登録受付で、棟内モデルルーム販売が始まりましたね。
堂々と値引きできないでしょうから、4つ位をモデルルームにして割引し、売れたら次の4つをモデルルームにすればいい。
そしたら全部売れるよ。
949: 匿名 
[2010-05-19 17:00:19]
>944
住んだ後も子供達や家族の状況が変化すると思うので、最初は利用しないと思っていた施設でも、
後々、あって良かったと思うかもしれないですよね。
950: 匿名 
[2010-05-19 23:37:58]
使わない施設が多そうなら買わなくていいんじゃない?
沢山使いそうならお得な買い物だよ。
951: 匿名 
[2010-05-20 11:51:44]
モデルルーム、安いですね。悩むところです。気になるのは、ユトリシアの資産価値です。そろそろ中古も出ますかね?いったい、いくらの値がつくのだろう?
952: 契約済みさん 
[2010-05-20 13:24:30]
資産価値を気にする人がユトリシアを検討するのはおかしい。

その視点があるならもっと駅近のマンションへいくべき。
人気路線の駅から10分以上離れたら資産価値はない。
953: 匿名さん 
[2010-05-20 15:30:28]
伍番街が建つ頃には壱番街住民の資産価値大幅ダウン情報聞けるかな?
固定資産税評価額や路線価格や中古価格などから判断した大雑把な金額だけどね
954: 匿名 
[2010-05-20 15:56:00]
そりゃ、ユトリシアに大きな資産価値は期待しないけど、4000万くらいする部屋もあるんだから、多少は気になるよね。習志野のエデナや船橋のホライゾンの方が資産価値は高いと思うよ。同じくらいの金額で購入してるんだから、あまり差がでるのも嫌だな。
955: 匿名さん 
[2010-05-20 21:55:18]

小さな期待もしないほうが良いよ!!!
956: 匿名 
[2010-05-20 23:36:06]
京成線という路線。
実籾という駅。
徒歩10分以上。

上記から、資産価値が下がりやすいマンションという事はみなさん見解が一致しているようですね。

だとすると、買われているのは売ったり貸したりする可能性が限りなく0に近い人達なんでしょうか。

転勤可能性が無く、出向可能性も無く、倒産やリストラの可能性も無く、人間関係や仕事内容で悩んで転職を考える可能性も無く、両家の親族も近くに住んでいて何かあっても介護のために引っ越す可能性も無く、いじめやトラブルで家族が地域を離れなければいけなくなる可能性も無く、何かの建設や公害・災害で住環境が悪くなる可能性も無く、どこかにより自分の好みの物件が見つかって引っ越したくなる可能性も無く、一生ここに住む事を家族全員が永遠に良しとし続ける世帯。

そんな人、いるんですか?
資産価値はしっかり見ましょう。
言われているほど悪くないかもしれないですよ。
957: 匿名 
[2010-05-21 08:45:06]
若い人を中心にマンションではなく戸建てブームが進んでいますね。
私の時代には土地も高く、誰もが買える状況じゃ無かったので羨ましいです。
今は時代が変わりましたね。
私たちの世代は不動産を買うと言えばマンションでしたが、両親が土地と家を持っている世代でもあります。
ゆくゆくは相続もあるから、一時的に買って売ったり貸したりしやすいというマンションの利点を考慮した行動でもありました。
しかし、今の若いファミリーは、その両親がマンションである場合も多いですから、土地を買って根を張る戸建てに踏み切れるのかもしれませんね。
転居するリスク云々は、人によって異なるでしょうが、マンションの場合は建て替えも容易に出来ませんから、いつかは離れる事を考えておきたいものです。
たとえ、死ぬまで住めたとしても、相続するお子さんが売らなくてはいけなくなる可能性もありますし、資産価値を無視して購入するのは難しい事だと思います。
それに、駅から歩いて10分以上だと資産価値が無いというのは大嘘で、14号沿線のマンションみたいに例外はあります。
しっかりと色々な角度からユトリシアの資産価値を見定めてください。
958: 匿名さん 
[2010-05-21 09:59:14]
>14号沿線のマンションみたいに例外はあります

ようは14号線は例外だけど、ここは例外じゃないってことでしょ?
わざわざ答えが出てることをもったいぶって言わなくていいのに。
959: 匿名さん 
[2010-05-21 10:46:33]
14号線沿線のマンションは居住性悪いよね。
資産価値をとるか居住性をとるかで、このくらいの値段なら資産価値云々より
居住性をとりたいし、差のない値段で買える戸建てなんてこれからどれだけ
維持費用のかかることか
960: 契約済みさん 
[2010-05-21 11:20:15]
14号線、、リビオ幕張なんかどう?
居住性悪くないでしょ。安いし。

でもあそこも資産価値はアレだね。
961: 匿名 
[2010-05-21 23:08:24]
資産価値をとるか居住性をとるかという二者択一の論理はおかしいです。
多くの人とって居住性が良いと感じられるものであれば、それを求めて買いたい人が集まりますから、資産価値を期待できます。

居住性の良さが、多くの人に感じ取ってもらえない場合に資産価値が下がるのです。

居住性というものに対する定義付けや価値観が、人によって異なるという背景があるからでしょう。
962: 匿名さん 
[2010-05-21 23:22:43]
どうでもいいけど、そろそろ次のスレたてますか。
1000件近いし。
963: 匿名 
[2010-05-22 00:54:26]
居住性が高くなればなるほど、資産価値は上がりますからね。
ただし、資産価値は居住性だけでは決まりませんので、資産価値が高ければ居住性が良いかと言うと、例外もあると思います。

居住性以外の要素も同様です。
多くの購入者のメリットになる要素が多ければ多いほど、資産価値は高くなります。

ひとついえるのは、資産価値をとるか居住性をとるかというのは、有り得ないジャッジメントですね。


964: 匿名さん 
[2010-05-22 03:16:48]
ここの居住性は、他の物件と比べて、どのような点が良くて、どのような点が劣るのでしょうか?
965: 匿名 
[2010-05-23 12:02:25]
そんなの人によって違うんだから、自分で感じるしかない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる