大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. ユトリシア(東習志野・その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23
 

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

ユトリシア(東習志野・その3)

786: 冷静に 
[2010-05-03 22:28:41]
過去からレスを読んでごらん。
荒らしと言われてる人の方が主観じゃなくて冷静に一般論を書いてるから。
でも、買ってしまった人や営業マン、利害関係者にとっては都合が悪いよね。
だから、荒らしや他物件の営業・利害関係者と呼んでウヤムヤにしてきたのがこの板の特徴です。
真正面からやりあったら、荒らしと呼ばれる客観的な意見に太刀打ちできないからね。

ってこんなこと書いたらみなさんの予想どおり、例の二人が出てくるよ。
さあ、いつも通り、論理的裏付けの無い、主観だらけの個人的見解にて反論をどうぞ。
↓↓
787: 匿名 
[2010-05-03 22:35:32]
そこまでやり込める必要は無いだろ。
いつもの流れだと、「ユトリシアの市場価値」という、今回提起されたテーマから離れて、住民が枝葉を反論してきて終わるぞ。
検討者にとっては、ユトリシアの市場価値がどうなのかをしっかり結論付けてあげるのが大事だよ。
まあ、答えは現実が物語っちゃってるから、反論しようが無いけどな。。。
788: 匿名さん 
[2010-05-03 22:50:16]
おいおい、入居時完売ができてなきゃ、市場価値より定価が割高だって、かなり前に言っただろ。
戸数が多い大型マンションだって、その分、人件費や販管費などの営業コストを割増して使ってるんだから、同じだよ。
で、ここはどれ位割高かっていうのは、>>782が大袈裟に言っているとして話を半分に聞くなら、定価の一割位なんじゃねぇの?
789: 比較検討中さん 
[2010-05-03 22:54:46]
1割引が適切ってことは、断じて無いと思います。
もうちょっと引かれないと、誰だって他を買いますよ。
790: 検討中止者 
[2010-05-03 22:59:53]
悪いことは言いません。市場価値だと定価の二割引が適切だとしても、このマンションはそんなに割引は効きませんので、市場価値に拘るなら、早く他へ検討を移した方が時間を無駄にしませんよ。
791: 匿名 
[2010-05-03 23:04:17]
その通り。
ユトリシアは価格感覚に関しては特殊な価値観を持った人向けのマンション。
以下、その人達がこの掲示板を盛り上げてくれます。
ご自由に。
↓↓↓
792: 匿名さん 
[2010-05-04 02:59:56]
一般と個別の価値観で差があるのは当たり前でしょ。
よほど大きく乖離していれば特殊と言えるけど、多少の差があるだけでは特殊とは言いません。
793: 匿名 
[2010-05-04 06:15:39]
市場価値と定価が二割も離れている物件を購入するんだから購入者の志向性は特殊に決まってんだろ。
はっきりいって、ユトリシアのモデルルームは、販売開始以来ずっと活況だよ。
それなのに売れ行きは非常に遅く、半年で半分しか売れなかった。
こういった現象は、検討した人の中でどれだけの人が購入に結びついたかという「見積もり購入率」が極端に低いことを意味する。
つまり、逆を言えば検討した人の中で買わなかった人の割合が他物件に比べて異様に高いと言える。
理由は、世の中の平均的な感覚である市場価値とズレた価格で販売してるから。
市場価値=一般(客観)
個人価値=主観
ユトリシアは県内でも有名な程、売れ行きが悪いマンション。
であれば、一般の感覚からすると、購入者の価値感覚はズレていることを証明してるよ。
で、この板では購入者がそのズレた主観を、あたかも一般論であるかのように展開している。
本来は一般的で客観的な意見が書き込まれても、自分達と食い違うものだから、荒らしや他物件営業、反対住民などとレッテルを貼ってうやむやにする。
これじゃあ、客観的で一般的な話はできず、市場価値がうやむやにされて、検討者の為にはならない。
だから、他の掲示板に比べて、住民は書き込みを遠慮してほしいとの意見も多くなるのは当然。
自分がズレていることを認識できずにガンガンこられても、いわゆるKY以外の何者でもない。
794: 匿名さん 
[2010-05-04 06:26:07]
二番街を一割から二割くらい、大きく値引きして買った人は市場価値と差がない購入ができているから、感覚もズレてないよ。
一番街だと三割引きできれたのなら適正。
住民全員がズレてるみたいな書き込みは反感かってまた荒れる。
795: 匿名 
[2010-05-04 06:29:22]

そんな値引きができるわけありません。
できてたら、ちゃんと売れています。
要は市場価値で考えると適正に買えている購入者なんていないのです。
皆、特殊で個人的な価値感にマッチしたから購入してるのです。
796: 匿名さん 
[2010-05-04 06:39:32]
朝から反論ありがとよ。
それでも、自分が満足できて幸せならそれでいいんだよ。
中古市場に出すリスクを考えなきゃな。
それが不動産購入の本質。
ユトリシアの住民が間違った購入をして不幸せとは誰も言ってないだろ。
むしろ、個人的な価値にフィットする物件を購入できて幸せそうだよ。
見学すればわかる。

市場価値とのギャップを理解した上で購入してるなら、後悔はしないだろ。
797: 匿名 
[2010-05-04 07:24:26]
ここが割高なのは否定しないが、777辺りの駅往復の機会損失ってのも言い過ぎ。大体、一般リーマンの業務外の時間を金銭に換算すること自体、多分に主観や個人的価値観がはいる
798: 匿名さん 
[2010-05-04 08:04:56]
ここは素晴らしいマンションです。
799: 匿名 
[2010-05-04 08:16:34]
797さんは、損失という言葉をそのまま受け取りすぎ。ミクロ経済学の機会費用というページを読みなさい。価格算定に使う概念だから、一般的に使う損失とは意味が違うよ。主観ではなく、歴とした理論です。
800: 匿名 
[2010-05-04 08:38:11]
経済学の初歩だね。
大学一年生でも知っている考え方。
まあ、そういうこともわからない相手(いつもの住民)と会話しても、客観的な価格の話はできないわな。
諦めなさい。
801: 匿名さん 
[2010-05-04 10:18:23]
798は釣りだよね。そういう書き込みはやめたほうがいい。

どこを選ぼうと個人の自由だと思うけれど。
どこのマンションでもメリット、デメリットはあるから
それが自分の価値観にあっていれば選べばいいし、そうでなければ止めればいい。
あまりに自分の考えを押し付けるような書き込みは不快。
おれはここの地区にもマンションにも無関係。
確かに立地的に疑問はある。
だがそれを押しのける個人の何かがあるから購入者もいるのだろうと
思っている。検討板なんだからデメリットも提示することはいいと思うが
購入者にたいしてあまりの否定は、彼らの気持ちを考えると同情してしまう。
802: 匿名さん 
[2010-05-04 10:27:14]
つっても、不景気時だと世の中の賃金は低いだろうから、一時間当たりの機会費用も900円位で計算してあげれば?
そしたら定価と市場価値のギャップは15%になるよ。
あと、例の駅から近い戸建てが何らかの理由で市場価値より5%位の割安価格でお買い得販売している可能性もあるよね。
そうなると、ユトリシアの定価と市場価値のギャップは10%強位に収まるよ。
ただこの場合、戸建てとユトリシアは代替効果があるから、戸建ての売れ行きがよくなって、ユトリシアの需要が減り、ユトリシアの市場価値が下がることで定価とのギャップは広がっていくから、結局15%程度に落ち着くけどね。
すごく前に、このスレでユトリシアは15%の値引きが妥当ってなってたけど、これは凄く的を射たラインかもよ。
803: 匿名 
[2010-05-04 10:37:26]
市場価値的には弐番街の適正価格が定価の15%引き程度という事で良いんじゃない?
だれもそれには反論してない訳だし、これ以上は不毛でしょ。
実際にその値引きができるかどうかは別問題だから、あまり期待しない方が良いよ。
804: 匿名さん 
[2010-05-04 10:41:25]
ネーミングがアレレなのかも知れない。
それで荒しを余計呼ぶ?

マクタマも幕張タマゴだったので同じ傾向があったけれど。
ただ大規模物件は共感反感でも常に市場の目を引きつけておかねばならないから
これはこれで正解だったかもな。
805: 匿名さん 
[2010-05-04 10:47:18]
値引きがないと買えない人が多いようですね。
無理せずヒューマンスクエアグランロマーニャやウィズ勝田台の方が良いのでは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる