住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1外(地番)(ノース棟)、6-1外(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

401: 392の評判気になるさん 
[2020-08-19 12:06:39]
>399
買える人が限られるというのは、良くも悪くもご近所付き合いするにあたっていいですよ。誰でも買えるというのは、裏を返せばどんな人が隣人になるかわからないですから。
402: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-19 12:32:20]
>>400 392の評判気になるさん

まあ、購入時の年齢、家族人数、お子様の教育費、老後資金、車のローンと人それぞれですからね。
月々払える金額も家庭によって違いますから。一概に年収のみで語れません。
うちの生活費では、仮に世帯年収1,000万で計算すると、ここのマンションを変動金利でローン返済しても年間300万くらいは余ります。
生活レベル低いのかな(笑)
403: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 14:40:57]
>>400 392の評判気になるさん
買いたいと思って、試算したら払えそうで、家族も賛成してくれて、審査通ったなら、自信を持って買いましょう。
平沼橋ですよ。庶民だらけです(笑)

404: 匿名さん 
[2020-08-19 16:08:58]
確かに、場所柄 庶民の町ですね。
405: 匿名さん 
[2020-08-19 16:26:31]
>>402 口コミ知りたいさん

笑ってる段階で信用ならないな
406: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 17:05:37]
>>405 匿名さん

402さんの家族構成や、検討されている部屋がわかりませんが、我が家も夫婦2人子無し、車無し、2LDK検討でそんな感じですよ。
こちらを検討されている方は大分アッパー層なんですかね?!
397さんとかの書き込み見るとご近所付き合い含めて不安になって来ます。
407: マンション検討中さん 
[2020-08-19 18:30:18]
空気を読んで、悪い流れを変えようとしてくれたんですよね。
なんで噛みつくかなぁ。

405さんとご近所付き合いしたいです。
408: 392の評判気になるさん 
[2020-08-19 19:41:18]
>403
ありがとうございます。ここにいる人も以前書いてる人いましたが、もうひとつ他の物件が気になっていて、そちらが販売開始されたら、比較した上で購入するかもしれません。
皆さんご迷惑をおかけしてすみませんでした。
409: マンション検討中さん 
[2020-08-19 20:11:02]
>>407 マンション検討中さん

405じゃなくて、402さんですね(笑)
全く同感です。

コロナ禍の中、優しい世の中になりますように。

408さん、ご自身が納得できれば、素敵な
お住まいになりますよ。
410: 匿名さん 
[2020-08-19 20:54:10]
>401

収入とモラルは必ずしも比例しないところが難しい。会社で高い地位にいると社会でも偉いなんて勘違いしてる人も少なからずいる。

営業が共同生活には適さない人は排除ってやってくれればいいんだけどね。彼らの選別基準は買えるか買えないか。
411: 匿名さん 
[2020-08-19 21:02:09]
お隣さんがどんな人かがわからないってのは新築分譲のデメリットだからね。

入居後管理がきちんとされるかも住民次第。確実にというのなら実績がわかる中古でしょ。
412: マンション掲示板さん 
[2020-08-20 00:39:56]
>>404 匿名さん
庶民の街、所詮相鉄沿線なんですよね。背伸びしなくて生活できそうな反面、平沼橋の相場と比べて高いマンション だなぁと感じてしまいます。他の物件と悩んでいるので、値段が決まってから比較して決めたいと思っています。
413: 392の評判気になるさん 
[2020-08-20 08:07:31]
平沼橋の価格は、最近、供給されたマンションが少なく、中古中心で坪200万円台くらいだったので、高いと感じる人が多いんでしょうが、2018年の岡野プラウドや横浜駅のマンションと比較すると、まぁそんなものかなと思えます。
特に、ディスポーザーついてるということを考えれば、1戸あたり、5000~5500万円くらいが、土地+建築費(マンションとしての原価)だと思っているので、デベロッパーの事業利益と人件費などを考えたら、そんなに安くできる余地ないかなと思ってます。
414: マンション検討中さん 
[2020-08-20 19:10:47]
>>413
マンションの原価はどうやって算出したのでしょうか?
415: 392の評判気になるさん 
[2020-08-21 07:15:53]
>414
基本的には積算です。具体的な数式はここには書けません。
416: 392の評判気になるさん 
[2020-08-21 07:19:35]
個人的には、1LDKが坪単価マジックで高く見えるけど最もコスパがいいと思っています。
417: 匿名さん 
[2020-08-21 09:11:11]
>>415 392の評判気になるさん
適当に言ってるだけだろ。何が5000?5500万です(ドヤっ)だよ笑
418: 392の評判気になるさん 
[2020-08-22 00:14:26]
>417
次は何でマウントとりたいんでしょうか?お互いに住む世界が違うので、絡まないでもらってもいいですか?
419: 匿名さん 
[2020-08-22 03:00:28]
>>418 392の評判気になるさん
むしろ皆さんを混乱させるような適当なこというような人はここに書き込まないでもらえますか?ここは有益な情報交換の場ですので。
「具体的な数式はここには書けません(ドヤっ)」って何だよ数式って笑 数学ですか?笑 
くやしかったら具体的に言ってみろよ笑
適当なことばっか言ってんじゃねーよ笑
420: 売買契約締結者 
[2020-08-22 09:36:17]
原価論が出るたびに思いますが、情報が公開されていない以上、仮説の域を出ないので、どうしようもないのでは?
私も路線価と建築資材価格の相場から推定して、このくらいかなと考えたことはありますけど。

そして、仮に原価が判明したところで、原価は購入動機にはならないと思います。田舎の不動産(山林等)なんて税金があるから、1円でもいいから引き取って欲しい(ある意味原価率100%?)という物件ありますよ。

まぁ、皆さん仲良くやりましょう。
421: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-23 09:57:48]
>>売買契約締結者さん
突然すみません。聞きたいことがあり良かったら教えてください。
1、購入した決め手は何ですか?
2、年代はどのくらいの方ですか?
3、何回目の不動産購入ですか?
可能な限りで構いませんので教えてください。参考にさせていただきます。
422: 匿名さん 
[2020-08-23 11:31:51]
>>420 売買契約締結者さん
同じ原価でも建設会社の見積もり積算、値入れ、利益をいかにするかによって建設会社の見積額は変わります。
デベと契約する時にはネゴがありますので体力勝負でしょう
。中にはおなかいっぱいで辞退するところも

423: 売買契約締結者 
[2020-08-23 14:46:10]
>>422
そうですね。

>>421
1、色々ありますが、平沼橋駅近ということではないでしょうか?資産価値というほどのものではありませんが、中古になっても欲しい人がいるだろうという点は大きいと思っています。
2、30代です。あまり遅いと定年以降のローン返済が厳しいのでそろそろ買うならデッドラインと思ってました。
3、1回目です。そのため、自宅売却とか気にしなくていい点がいいです。それなりの規模の新築マンションが引渡しとなると、買い換えの人の出物が一斉に出てくるタイミングがあるため、売却活動は早めにした方がいいと思います。
(たとえば、同じサウスからの買い替えを考えてる人がいれば、比較されて値下げ圧力がかかるという意味で)
424: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-24 20:17:03]
>>423
ご回答ありがとうございます。そうですよね。平沼橋駅近と横浜徒歩圏はやっぱり魅力的ですよね。これ以上の横浜近辺のマンションだと鶴屋町タワーしかなさそうですし。鶴屋町タワーは、池袋ステアリくらい、価格が張ると思うので、現実的じゃないと思うと、相当悩みます。
あとは、売りのタイミングですよね。売買契約締結者さんも仰っているように、このマンションの住み替え対象者が多ければ多いほど、売り物が出るということですしね。
425: 通りがかりさん 
[2020-08-24 21:25:06]
河合塾の跡地(南幸)に積水がマンション建てるみたいですが、分譲されるかご存知の方いますか?
426: 匿名さん 
[2020-08-25 12:20:09]
鶴屋町タワーの詳細はいつごろ発表されるんですかね。
427: マンション検討中さん 
[2020-08-25 17:29:27]
>>426
2024竣工予定だからだいぶ先でしょう。
坪500クラスでしょうけど。。
428: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-27 18:21:26]
残り15戸からどこまで減るかな?戸数絞った売り出ししてるのに、やっぱり、苦戦してるな。
429: 匿名さん 
[2020-08-27 18:31:07]
>428

今販売してる先着順は登録抽選方式で販売した売れ残り。最初から苦戦してる。
430: 匿名さん 
[2020-08-27 18:38:18]
>370

手付金は5%を超えないと保全されない。あと大手は値引き応じないでしょ。
431: 匿名さん 
[2020-08-27 19:09:28]
皆さんは冬ボーナス状況を見てから決めるでしょうか。第一決算期が赤字の企業も多いようですが、来年度からボーナスは通常通りに支払われるかな。
432: 通りがかりさん 
[2020-08-28 22:05:13]
アベノミクス終焉でマンション価格暴落ですね。間違いなく今は買いじゃないです。
433: マンション検討中さん 
[2020-08-29 06:37:14]
周辺環境や、スーパーまでの距離などなど…この物件より、N不動産のO公園脇の物件の方が大分良かったですね…。当時は高いなと思って買い控えましたけど。
こちらに買い換えする方がいらっしゃるみたいですが、戸部のサウスももスルーしましたが、今となっては安かった気もしますし。
買い時って分からないものですね。
土地の取得価格や、建設コストがありますから、マンション価格が下がるのは、大分先でしょうから、ここを買い控えたら、横浜駅徒歩圏で次に手が届きそうなマンションがいつ出てくるか分からないし、悩ましいですね。
434: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 07:19:14]
ここに新子安の物件が書かれてたので、現地を見に行きましたが、こちらのマンションを検討されている層には難しいでしょうね。
言うまでもなく、駅の規模、整備の状況等が違い過ぎて‥。
結構大事だと思うんですが、住んだ時のワクワク感みたいなものを想像出来ませんでした。もちろん個人的な感想です。
横浜駅徒歩は、やっぱり魅力的だなと改めて感じました。
平沼高校裏の某宗教法人の土地はマンションが建ったりしないのかなぁ。
435: 匿名 
[2020-08-29 08:48:18]
>>432 通りがかりさん
いつが買い時だと思いますか?
436: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 13:05:19]
>>433
平沼橋のこの物件付近にオペンホウセが土地を取得しているので、それなりのマンション建つと思いますよ。
437: 匿名さん 
[2020-08-29 13:10:34]
すみふ物件に買い時はないでしょ。いつでも相場より高い。
438: マンション検討中さん 
[2020-08-29 17:20:54]
>>436 392の評判気になるさん

オープンハウスのマンションは相場より2割ほど安めとの記事を読みました。が、ファミリータイプかどうかはわかりませんね。単身向けだと広い部屋がないですね。近隣のタワーリングスクエアも中古でちらほら出てますしね。選択肢は少ないですが、ありますよ。
439: マンション検討中さん 
[2020-08-29 20:44:26]
>>436
そういう情報はどうやって調べるんでしょうか?
440: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 21:05:48]
>>438 マンション検討中さん

オペンホウセは安いんですかね?そんなに安い印象はないんですけど。まぁ、看板も出てないので何になるかわかりませんけど。
441: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 21:08:53]
>>439
該当地の解体工事にもとづくものです。
登記は調べてませんが、調べてみたら権利関係が変動しているんじゃないでしょうか?
442: 通りがかりさん 
[2020-08-30 12:56:25]
>435
個人的には30年経過後の2050年くらいかと。生産人口が減る頃には右肩上がりの経済発展はもう見込めないでしょうw
443: マンション検討中さん 
[2020-08-30 13:11:51]
販売戸数15から16に増えてますね
キャンセル入ったんでしょうか
444: 匿名さん 
[2020-08-30 13:18:45]
>443

一度販売した住戸を新規であるかのように販売するのはご法度なんだけどね。以前、住友は再登録住戸ってきちんと分けてたんだけど最近見かけない。
445: 通りがかりさん 
[2020-08-31 18:50:33]
この物件は投資よりファミリー向けだと思うので、コロナ不景気でこの価格だったら、時間かかりそうですね。東京都内で駅近の物件は相変わらず人気そうです。投資目的が多いようですが。
446: 通りがかりさん 
[2020-08-31 19:34:34]
竣工後も2年かけて売るそうです。
447: 契約しました。さん 
[2020-08-31 23:13:41]
>>439マンション検討中さん
ちなみに、重要事項説明のとき、説明があったので間違いないと思います。マンション建てるかはわかりませんが。
>>445通りがかりさん
横浜も転売、投資対象の人多いですよ。
448: 匿名さん 
[2020-08-31 23:37:04]
>446

2年で済むかな。ここは一期で記録的な大コケだからWCT超えも見えてる。
449: 匿名さん 
[2020-08-31 23:40:37]
>447

であれば、ここは転売ヤー、投資家にスルーされたってことか。
450: 匿名さん 
[2020-09-04 14:16:58]
>>449 匿名さん
個人的には近隣での住み替えということで割高だけど良い物件かなぁと思いつつ、あまりにも売れ行きが悪いので資産性に不安がありますよね。これだけ売れてないと、、、、リセール心配です。市場の評価は得られなかった物件ということですかね?
451: 匿名さん 
[2020-09-04 14:48:17]
川の横だよ。このご時世、水害リスク考えれば選ばないでしょう~
452: マンコミュファンさん 
[2020-09-04 20:14:13]
売れてないのに第二期突入ってwww
453: 通りがかりさん 
[2020-09-04 20:28:29]
ほぼ同じ立地でオープンハウスのマンションがここより安く出してきたら、ここのリセールも値下げ圧力かかるのでは。
454: 名無しさん 
[2020-09-04 20:54:19]
>453
メジャーしか買わない人もいるので、価格見直さなくても大丈夫じゃない?
投資家はオープンハウスへいっちゃいそうですけどね。
455: 他社営業マンさん 
[2020-09-04 21:47:32]
>>453
リセールの件ですが、オープンのマンションと住不のマンションは、質が全然違うから、同じ土俵で検討する人いないですよ。
ただ単に車が欲しい人は、機能的に軽自動車がトータルコストが良いけど、車にスピードや安全を求める人は軽自動車買わないのと同じです。
今回の住不物件は、昨今のマンション事情を考えたら、コストに見合った物件力あります。改めて、長谷工×住不のパワーを知りました。
456: 匿名さん 
[2020-09-04 23:00:06]
立地が全て
457: 通りがかりさん 
[2020-09-04 23:02:23]
>>455
どのへんが具体的に物件力あるのでしょうか?
458: 匿名さん 
[2020-09-05 02:15:49]
ここ買うならリビオ蒲田ザゲートの方が良くない?
ほぼ駅直結徒歩2分、品川羽田横浜10分内、価格こことほぼ一緒、資産性抜群。
横浜縛りないなら絶対こっちだろ。一期もめちゃくちゃ人気だし。だからもう買えんかもしれんけど
459: 通りがかりさん 
[2020-09-05 05:57:31]
>458
どっちの方がいいは無いですよ。人それぞれ価値観違うし。同じ条件で比較できないし。無駄に煽るのやめてもらえませんか?
460: 匿名さん 
[2020-09-05 08:54:28]
>>459 通りがかりさん
いやあるだろ。値段や立地や仕様は比較できる。マンション検討の掲示板覗いてて何言ってるの?笑
どんだけここに決めてこと後悔してるんだよ。
461: 匿名さん 
[2020-09-05 08:56:56]
まぁここ買う人は晴海フラッグと一緒で明確なハズレくじだよな。
価格下げても全く売れてないのやばすぎ
462: 匿名さん 
[2020-09-05 10:07:22]
川と線路に挟まれた家には住みたくない。
463: 通りがかりさん 
[2020-09-05 11:23:16]
横浜駅徒歩圏は魅力的だと思いますよ。

まあ自分が納得できるなら、十分でしょ。ここ買える人は限られているから、住みたくない、良くないとか言いつつ、実際に買えない人も結構いるかもしれません(笑)。
464: 匿名さん 
[2020-09-05 13:16:41]
立地が最底辺だよね。ラブホの前通る、氾濫のおそれがある川ある、電車の轟音(実際聞いてみたらもの凄かった笑)、暗い、車怖い
465: 他社営業マンさん 
[2020-09-05 19:53:47]
リビオ蒲田の話があったので、リセールの話を少しだけ。
中古になると、ディスポーザーの有無って意外と気にされる方が多いです。周りのマンションが装備しているか自分のマンションが装備しているかを気にしてみてください。
リビオは、近隣のプラウドシティ蒲田がディスポーザー標準装備のため、リセールはおそらくプラウドシティ蒲田の出物の有無が勝敗を分けます(リビオは、ディスポーザーないことや、2015年リリースのプラウドは間取り等で優位性があるため)
また、独身の方や共働き(子供がいない)は気にされませんが、蒲田小の学区は気にされる方が多いです。私立小に行かれることをおすすめします(細かい話はここではしません)
一方、この物件は競合物件が、プラウド岡野となると思いますが、中の設備はほぼ変わりません。タワーリングスクエアとは(価格、設備の面で)棲み分けが出来ているので、リセールはプラウドに左右されず、安定的に期待できるんじゃないでしょうか。
したがって、リビオとシティテラスを敢えて比較するなら、投資目線ならCAや関連会社の物流や整備士に人気があり、安定的に入居が期待できる京急蒲田のリビオ、実需目線や永住目的ならシティテラスでいいと思います
ちなみに、防災面の話をされる方がいらっしゃいますが、湾岸や京浜エリアはもともと埋立地が多いので、地盤(地層)は緩いです。その上で対策をしているので、あまり気にされなくてもいいと思います。それでも気にするようであれば、東京なら、多摩。神奈川なら、伊勢原あたりの地層が安定しているところの購入をおすすめします。
(アポイントしたお客さんがこない、、、)
466: 匿名さん 
[2020-09-05 19:59:13]
>>465 他社営業マンさん
概ね同意ですが、ディスポーザーの話は適当すぎますね。プラウドシティ蒲田は外廊下、線路の真横で騒音、1階パチンコ屋などをなぜ無視するのでしょうか?もう少し調べてから書いた方がいいと思いますよーー
467: 他社営業マンさん 
[2020-09-05 20:34:58]
>>466匿名さん
たしかに、ディスポーザーは私が対応したお客さんや私の経験談にもとづくものなので、感覚的なものがあることはすみません。(ちなみに、ディスポーザーあると配管からコバエ等の虫の侵入なくなりますよ)
外廊下と内廊下の話は、ここですることではないんですが、お客さんのアポイントなくなったので仕事してる振りして書きます。
ぶっちゃけて実際内廊下に住むメリットって何でしょうか?住んだ経験からすると、維持費が無駄にかかるのと、匂いが篭りやすいのと具体的に害虫が入った場合の対応が大変なので、個人的に内廊下物件はおすすめしません。利益を享受できない廊下の空調に管理費出すの馬鹿馬鹿しくなりますよ。
出た一番の理由が、二つ隣の住戸でボヤ騒動があった時にフロア中に黒煙が充満して身の危険を感じ、売却しました。なので、内廊下はステータスでも何でもないです。
一階がパチンコ屋については嫌悪施設なのかもしれませんが、そもそも京急蒲田ってそういう街だから気にしないと思いますよ。
気にする人は京急蒲田で探さないので(笑)
電車の音は、リビオの現地に行ってないので正確にわかりませんが、徒歩1分圏と2分圏では大差がないのでは?
最後に、シティテラスのスレなのに、別のマンションの話がメインになってごめんなさい。
468: 392の評判気になるさん 
[2020-09-05 21:01:19]
>465
>467
内廊下に憧れがある私にとっては、すごく役立つ情報でした。ありがとうございます。
469: 匿名さん 
[2020-09-06 06:54:46]
>>467 他社営業マンさん
でもそれってあなたの個人的な見解の話で、外廊下と内廊下で一般にどっちが人気かって言ったら内廊下ですよね。
長くて読みにくいですが、パチンコ屋の話は論点すり替えすぎです。1Fにあったら嫌悪する人が出てくるのは事実です。当時のプラウドシティ蒲田のスレを見返してみてください。
電車の音も適当に答えないでください。10m違うだけで部屋に入ってくる音は三分の一以下になります。
いつもどうやって客を良い様に適当なこといって騙してるかよく分かる文章ですね。
470: 売買契約締結者 
[2020-09-06 09:00:08]
>>他社営業マンさん
色んな情報ありがとうございました。住んだことのある経験談からの廊下の話や中古の目線の話はタメになりました。もう契約はしましたが、引き続き、タメになる情報があったら、ご教示ください。
471: 匿名さん 
[2020-09-06 10:07:36]
現地に行けば全て分かる。この立地が全てを物語る。何にも気にしない人は住めるでしょう。
472: 売買契約締結者 
[2020-09-06 10:10:50]
>>471
そうですね。
473: 他社営業マンさん 
[2020-09-06 16:29:54]
>>469 匿名さん
1,外廊下、内廊下論争は昔からあり、主観の問題で、一般的に内廊下のほうが人気という事実はありません。(あるなら参照先を教えてください)
2,貴殿の仰るとおりに10メートルで部屋に入ってくる音が3分の1ということであれば、シティテラスノース棟は同様に騒音の対象とならないので、騒音でDisるのはやめましょう。(特にシティテラスのスレでは)
>>470 売買契約締結者さん
小生のような話を聞いていただき、ありがとうございます。またここに書かせていただきます。
474: 匿名さん 
[2020-09-06 20:07:52]
>>473 他社営業マンさん
自演がひどいですね。
いずれにせよ外廊下と内廊下のどちらが人気かも知らないなら不動産屋やめた方がいいと思いますよ笑
ノース棟は線路の目の前なんですが、、言ってる意味がわかりません。
まぁここを買う様な情弱はそれはそれでいいんじゃないんですか。本人が納得してるなら。売れなさすぎて笑っちゃいますけど笑
また価格も下がるでしょうね。
475: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:02:33]
ここを本気で検討する方は立地は把握済みだと思いますよ。その上で検討しているのでしょうし、購入する時に何を重視するかは人それぞれだと思うので、情弱と言い切ってしまうのはどうかと。本当に購入を検討している人達が嫌な思いをしないようなスレになるといいですね。
476: 他社営業マンさん 
[2020-09-06 23:09:08]
気にしてくれてる方もおり、台風もきているので、水害について少しだけ触れようかと思います。川が目前の物件なので想定を超える雨量の場合は、どうしようもない点は確かにありますが、横浜市の治水対策は、大岡、帷子、柏尾、鶴見とそれなりに大きい川が沢山あるので、実はしっかりしています。(トップクラスの自治体です)
洪水ハザードマップをご覧いただければわかりますが、浸水する高さが海抜1メートル台のところでも膝までつかる可能性のあるところは少ないです。1Fは影響を受ける可能性はありますが、2F以上は安全と断言していいです。
あとは、直接的な被害よりも気にしていただきたいのが上下水道等の内水対策です。(武蔵小杉が評価を一時的に下げたのは、これが不完全だからです。)
横浜市の内水ハザードマップも確認していただければかなりの降水量があっても、下水の氾濫する可能性がないことがわかってもらえると思います。そこそこ実力がある営業なら、この辺の説明はできると思いますし、資料もあると思うので、購入(予定)者は、担当営業にお問い合わせください。
477: 匿名さん 
[2020-09-06 23:37:53]
>>473 他社営業マンさん

そもそも、内廊下と外廊下は、同じ土俵の選択肢にのらないから、好みで選べない。安い板マンは外廊下、高級マンションは例外なく内廊下。それだけ。
478: マンション検討中さん 
[2020-09-07 22:59:37]
>477
廊下のスレじゃないので、違うスレでレスバトルしてもらっていいですか?
479: 通りがかりさん 
[2020-09-07 23:08:17]
2期は値上げするようなこと言ってました。
1期で買えた人良かったですね。
480: マンション検討中さん 
[2020-09-07 23:08:51]
営業から電話ありましたが、2期から早速値上げするようですね
481: 匿名さん 
[2020-09-07 23:11:56]
1期、記録的惨敗にもかかわらず値上げって。相変わらずクレイジー。一期校購入者に対しても背信行為でしょ。わざと売れなくなるようなことするわけだから。
482: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-08 07:09:51]
>>481
住友のいつものやり方ですよ。
竣工にむけて、価格が上がるという。コロナ前の提示した予定価格以上、最終的にはあがるんじゃないでしょうか?
483: 392の評判気になるさん 
[2020-09-08 22:58:32]
第二期販売前に駆け込んで申し込みするか第二期に参入するか悩みの種がつきません。2LDK希望ですが、どちらで行ったほうがいいでしょうか?参考までに教えてくださる方がいると嬉しいです。
484: 匿名さん 
[2020-09-08 23:06:38]
>483

気に入った間取り(2LDKといったレベルではなく部屋のレイアウトとか)がどっちで販売されるかで決めるのがいいんじゃない。

2期を待って値上げして手が届かなかったら縁が無かったというだけ。逆に今出てるところで妥協して決めたら、2期まで待った方がよかったなんて後悔することもあり得るし。

485: 匿名さん 
[2020-09-08 23:11:16]
おまけだけど、すみふは今販売してるところの間取り図しか出してこないけど、2LDKというなら2LDKの全間取り出させて検討したほうがいいよ。

販売対象じゃないからといって断ったら設計図書を提示させれば確認できる。
486: 匿名さん 
[2020-09-09 06:52:43]
これから出てくるのはどんどん日当たりが悪くなるのに、値上がりするって頭おかしいだろ笑
皆さん日当たりシミュレーション見せてもらいましたか?これから出てくる部屋はどんどんサウス棟が被ってきますよ笑
487: 匿名さん 
[2020-09-09 09:36:54]
>486

それがすみふはやっちゃうんだよね。早くしないと値上げりするからと煽る売り方なんだけど引っかかる人は少ないのかかえって時間をかけるだけになってるんだけど。
488: 匿名さん 
[2020-09-09 09:42:18]
日当たりシミュレーションってこっちから要望しないと見せてくれなかったりする。それ以外にもこちらから要求してこない資料って結構ある。

まあ、都合の悪い情報は出したくないんだろうね。
489: 匿名さん 
[2020-09-09 09:44:09]
誰も騙されんだろ。値上げしてきたら買わない。値下げしても買わない。もっと値下げしたら考えてあげてもいいよ。売り手市場でもないのに勘違い甚だしい。
490: 名無しさん 
[2020-09-09 11:57:36]
立地がいいので、個人向けに売れなければ、法人の社宅ニーズ売りとかに対応するだけ。そんなに安くならないよ。いま市況も売れてきているし、個人に安売りするメリットがお互いにない。
491: 匿名さん 
[2020-09-09 12:03:04]
法人のほうがコロナで社員の福利厚生なんて言ってられない状況でしょ。無理ステマ、すみふ板の恒例行事。
492: 名無しさん 
[2020-09-09 12:10:23]
コロナの影響ない業界やむしろ業績上がった企業も結構あるし、在宅勤務で需要高まってるのに新築供給は落ちてるから、値上げしても売れるという判断でしょう。
サウス棟も法人に丸ごと売るつもりらしいし。
493: 匿名さん 
[2020-09-09 12:23:10]
必死だね。リモートで立地の利便性よりも広さにニーズは移ってる。

値上げしたら売れないってのは他のすみふ物件の例はいっぱいある。まあ、売るのに時間がかかるからそのコストを転嫁して引っかかる人が現れるのを待つって作戦。
494: 名無しさん 
[2020-09-09 12:27:37]
一番必死なのはネガキャンして値下げ待ってる個人でしょ。
495: 匿名さん 
[2020-09-09 12:42:35]
すみふは売れ残っても値下げせずに頑張る。ここの注目はもはやWCTの10年超えがなるかだけ。
496: 匿名さん 
[2020-09-09 12:44:40]
そもそも新築マンションは何割以上の部屋を売れれば不動産はコストをカーバでき、利益も出るので、最初から全部売り切れつもりはないじゃないかな。だから値下げもしない。
497: 匿名さん 
[2020-09-09 12:51:57]
一般的には9割が採算ラインといわれている。先は長い。
498: 匿名さん 
[2020-09-09 14:03:01]
個人が個人で購入所有 居住して、ヤッホーい!って手放しで喜べる立地(環境)ではない。こんな場所にしか買えない人がかわいそう。今はもう他にいい所(立地環境)選択肢ないのかね~?
新築はとても羨ましいけど、自分は今の東口徒歩マンションで我慢しとくしかないわ。
499: 名無しさん 
[2020-09-09 15:23:28]
ここの物件に対しての感想は人それぞれだと思うけど、購入予定者や購入者へわざわざかわいそうとか言いに来るのはスレ違い。
500: 匿名さん 
[2020-09-09 17:53:51]
みんな必死でいいと思うよ!笑
楽しく眺めてます!笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる