住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)(ノース棟)、5-1(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

401: 392の評判気になるさん 
[2020-08-19 12:06:39]
>399
買える人が限られるというのは、良くも悪くもご近所付き合いするにあたっていいですよ。誰でも買えるというのは、裏を返せばどんな人が隣人になるかわからないですから。
402: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-19 12:32:20]
>>400 392の評判気になるさん

まあ、購入時の年齢、家族人数、お子様の教育費、老後資金、車のローンと人それぞれですからね。
月々払える金額も家庭によって違いますから。一概に年収のみで語れません。
うちの生活費では、仮に世帯年収1,000万で計算すると、ここのマンションを変動金利でローン返済しても年間300万くらいは余ります。
生活レベル低いのかな(笑)
403: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 14:40:57]
>>400 392の評判気になるさん
買いたいと思って、試算したら払えそうで、家族も賛成してくれて、審査通ったなら、自信を持って買いましょう。
平沼橋ですよ。庶民だらけです(笑)

404: 匿名さん 
[2020-08-19 16:08:58]
確かに、場所柄 庶民の町ですね。
405: 匿名さん 
[2020-08-19 16:26:31]
>>402 口コミ知りたいさん

笑ってる段階で信用ならないな
406: マンション掲示板さん 
[2020-08-19 17:05:37]
>>405 匿名さん

402さんの家族構成や、検討されている部屋がわかりませんが、我が家も夫婦2人子無し、車無し、2LDK検討でそんな感じですよ。
こちらを検討されている方は大分アッパー層なんですかね?!
397さんとかの書き込み見るとご近所付き合い含めて不安になって来ます。
407: マンション検討中さん 
[2020-08-19 18:30:18]
空気を読んで、悪い流れを変えようとしてくれたんですよね。
なんで噛みつくかなぁ。

405さんとご近所付き合いしたいです。
408: 392の評判気になるさん 
[2020-08-19 19:41:18]
>403
ありがとうございます。ここにいる人も以前書いてる人いましたが、もうひとつ他の物件が気になっていて、そちらが販売開始されたら、比較した上で購入するかもしれません。
皆さんご迷惑をおかけしてすみませんでした。
409: マンション検討中さん 
[2020-08-19 20:11:02]
>>407 マンション検討中さん

405じゃなくて、402さんですね(笑)
全く同感です。

コロナ禍の中、優しい世の中になりますように。

408さん、ご自身が納得できれば、素敵な
お住まいになりますよ。
410: 匿名さん 
[2020-08-19 20:54:10]
>401

収入とモラルは必ずしも比例しないところが難しい。会社で高い地位にいると社会でも偉いなんて勘違いしてる人も少なからずいる。

営業が共同生活には適さない人は排除ってやってくれればいいんだけどね。彼らの選別基準は買えるか買えないか。
411: 匿名さん 
[2020-08-19 21:02:09]
お隣さんがどんな人かがわからないってのは新築分譲のデメリットだからね。

入居後管理がきちんとされるかも住民次第。確実にというのなら実績がわかる中古でしょ。
412: マンション掲示板さん 
[2020-08-20 00:39:56]
>>404 匿名さん
庶民の街、所詮相鉄沿線なんですよね。背伸びしなくて生活できそうな反面、平沼橋の相場と比べて高いマンション だなぁと感じてしまいます。他の物件と悩んでいるので、値段が決まってから比較して決めたいと思っています。
413: 392の評判気になるさん 
[2020-08-20 08:07:31]
平沼橋の価格は、最近、供給されたマンションが少なく、中古中心で坪200万円台くらいだったので、高いと感じる人が多いんでしょうが、2018年の岡野プラウドや横浜駅のマンションと比較すると、まぁそんなものかなと思えます。
特に、ディスポーザーついてるということを考えれば、1戸あたり、5000~5500万円くらいが、土地+建築費(マンションとしての原価)だと思っているので、デベロッパーの事業利益と人件費などを考えたら、そんなに安くできる余地ないかなと思ってます。
414: マンション検討中さん 
[2020-08-20 19:10:47]
>>413
マンションの原価はどうやって算出したのでしょうか?
415: 392の評判気になるさん 
[2020-08-21 07:15:53]
>414
基本的には積算です。具体的な数式はここには書けません。
416: 392の評判気になるさん 
[2020-08-21 07:19:35]
個人的には、1LDKが坪単価マジックで高く見えるけど最もコスパがいいと思っています。
417: 匿名さん 
[2020-08-21 09:11:11]
>>415 392の評判気になるさん
適当に言ってるだけだろ。何が5000?5500万です(ドヤっ)だよ笑
418: 392の評判気になるさん 
[2020-08-22 00:14:26]
>417
次は何でマウントとりたいんでしょうか?お互いに住む世界が違うので、絡まないでもらってもいいですか?
419: 匿名さん 
[2020-08-22 03:00:28]
>>418 392の評判気になるさん
むしろ皆さんを混乱させるような適当なこというような人はここに書き込まないでもらえますか?ここは有益な情報交換の場ですので。
「具体的な数式はここには書けません(ドヤっ)」って何だよ数式って笑 数学ですか?笑 
くやしかったら具体的に言ってみろよ笑
適当なことばっか言ってんじゃねーよ笑
420: 売買契約締結者 
[2020-08-22 09:36:17]
原価論が出るたびに思いますが、情報が公開されていない以上、仮説の域を出ないので、どうしようもないのでは?
私も路線価と建築資材価格の相場から推定して、このくらいかなと考えたことはありますけど。

そして、仮に原価が判明したところで、原価は購入動機にはならないと思います。田舎の不動産(山林等)なんて税金があるから、1円でもいいから引き取って欲しい(ある意味原価率100%?)という物件ありますよ。

まぁ、皆さん仲良くやりましょう。
421: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-23 09:57:48]
>>売買契約締結者さん
突然すみません。聞きたいことがあり良かったら教えてください。
1、購入した決め手は何ですか?
2、年代はどのくらいの方ですか?
3、何回目の不動産購入ですか?
可能な限りで構いませんので教えてください。参考にさせていただきます。
422: 匿名さん 
[2020-08-23 11:31:51]
>>420 売買契約締結者さん
同じ原価でも建設会社の見積もり積算、値入れ、利益をいかにするかによって建設会社の見積額は変わります。
デベと契約する時にはネゴがありますので体力勝負でしょう
。中にはおなかいっぱいで辞退するところも

423: 売買契約締結者 
[2020-08-23 14:46:10]
>>422
そうですね。

>>421
1、色々ありますが、平沼橋駅近ということではないでしょうか?資産価値というほどのものではありませんが、中古になっても欲しい人がいるだろうという点は大きいと思っています。
2、30代です。あまり遅いと定年以降のローン返済が厳しいのでそろそろ買うならデッドラインと思ってました。
3、1回目です。そのため、自宅売却とか気にしなくていい点がいいです。それなりの規模の新築マンションが引渡しとなると、買い換えの人の出物が一斉に出てくるタイミングがあるため、売却活動は早めにした方がいいと思います。
(たとえば、同じサウスからの買い替えを考えてる人がいれば、比較されて値下げ圧力がかかるという意味で)
424: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-24 20:17:03]
>>423
ご回答ありがとうございます。そうですよね。平沼橋駅近と横浜徒歩圏はやっぱり魅力的ですよね。これ以上の横浜近辺のマンションだと鶴屋町タワーしかなさそうですし。鶴屋町タワーは、池袋ステアリくらい、価格が張ると思うので、現実的じゃないと思うと、相当悩みます。
あとは、売りのタイミングですよね。売買契約締結者さんも仰っているように、このマンションの住み替え対象者が多ければ多いほど、売り物が出るということですしね。
425: 通りがかりさん 
[2020-08-24 21:25:06]
河合塾の跡地(南幸)に積水がマンション建てるみたいですが、分譲されるかご存知の方いますか?
426: 匿名さん 
[2020-08-25 12:20:09]
鶴屋町タワーの詳細はいつごろ発表されるんですかね。
427: マンション検討中さん 
[2020-08-25 17:29:27]
>>426
2024竣工予定だからだいぶ先でしょう。
坪500クラスでしょうけど。。
428: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-27 18:21:26]
残り15戸からどこまで減るかな?戸数絞った売り出ししてるのに、やっぱり、苦戦してるな。
429: 匿名さん 
[2020-08-27 18:31:07]
>428

今販売してる先着順は登録抽選方式で販売した売れ残り。最初から苦戦してる。
430: 匿名さん 
[2020-08-27 18:38:18]
>370

手付金は5%を超えないと保全されない。あと大手は値引き応じないでしょ。
431: 匿名さん 
[2020-08-27 19:09:28]
皆さんは冬ボーナス状況を見てから決めるでしょうか。第一決算期が赤字の企業も多いようですが、来年度からボーナスは通常通りに支払われるかな。
432: 通りがかりさん 
[2020-08-28 22:05:13]
アベノミクス終焉でマンション価格暴落ですね。間違いなく今は買いじゃないです。
433: マンション検討中さん 
[2020-08-29 06:37:14]
周辺環境や、スーパーまでの距離などなど…この物件より、N不動産のO公園脇の物件の方が大分良かったですね…。当時は高いなと思って買い控えましたけど。
こちらに買い換えする方がいらっしゃるみたいですが、戸部のサウスももスルーしましたが、今となっては安かった気もしますし。
買い時って分からないものですね。
土地の取得価格や、建設コストがありますから、マンション価格が下がるのは、大分先でしょうから、ここを買い控えたら、横浜駅徒歩圏で次に手が届きそうなマンションがいつ出てくるか分からないし、悩ましいですね。
434: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 07:19:14]
ここに新子安の物件が書かれてたので、現地を見に行きましたが、こちらのマンションを検討されている層には難しいでしょうね。
言うまでもなく、駅の規模、整備の状況等が違い過ぎて‥。
結構大事だと思うんですが、住んだ時のワクワク感みたいなものを想像出来ませんでした。もちろん個人的な感想です。
横浜駅徒歩は、やっぱり魅力的だなと改めて感じました。
平沼高校裏の某宗教法人の土地はマンションが建ったりしないのかなぁ。
435: 匿名 
[2020-08-29 08:48:18]
>>432 通りがかりさん
いつが買い時だと思いますか?
436: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 13:05:19]
>>433
平沼橋のこの物件付近にオペンホウセが土地を取得しているので、それなりのマンション建つと思いますよ。
437: 匿名さん 
[2020-08-29 13:10:34]
すみふ物件に買い時はないでしょ。いつでも相場より高い。
438: マンション検討中さん 
[2020-08-29 17:20:54]
>>436 392の評判気になるさん

オープンハウスのマンションは相場より2割ほど安めとの記事を読みました。が、ファミリータイプかどうかはわかりませんね。単身向けだと広い部屋がないですね。近隣のタワーリングスクエアも中古でちらほら出てますしね。選択肢は少ないですが、ありますよ。
439: マンション検討中さん 
[2020-08-29 20:44:26]
>>436
そういう情報はどうやって調べるんでしょうか?
440: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 21:05:48]
>>438 マンション検討中さん

オペンホウセは安いんですかね?そんなに安い印象はないんですけど。まぁ、看板も出てないので何になるかわかりませんけど。
441: 392の評判気になるさん 
[2020-08-29 21:08:53]
>>439
該当地の解体工事にもとづくものです。
登記は調べてませんが、調べてみたら権利関係が変動しているんじゃないでしょうか?
442: 通りがかりさん 
[2020-08-30 12:56:25]
>435
個人的には30年経過後の2050年くらいかと。生産人口が減る頃には右肩上がりの経済発展はもう見込めないでしょうw
443: マンション検討中さん 
[2020-08-30 13:11:51]
販売戸数15から16に増えてますね
キャンセル入ったんでしょうか
444: 匿名さん 
[2020-08-30 13:18:45]
>443

一度販売した住戸を新規であるかのように販売するのはご法度なんだけどね。以前、住友は再登録住戸ってきちんと分けてたんだけど最近見かけない。
445: 通りがかりさん 
[2020-08-31 18:50:33]
この物件は投資よりファミリー向けだと思うので、コロナ不景気でこの価格だったら、時間かかりそうですね。東京都内で駅近の物件は相変わらず人気そうです。投資目的が多いようですが。
446: 通りがかりさん 
[2020-08-31 19:34:34]
竣工後も2年かけて売るそうです。
447: 契約しました。さん 
[2020-08-31 23:13:41]
>>439マンション検討中さん
ちなみに、重要事項説明のとき、説明があったので間違いないと思います。マンション建てるかはわかりませんが。
>>445通りがかりさん
横浜も転売、投資対象の人多いですよ。
448: 匿名さん 
[2020-08-31 23:37:04]
>446

2年で済むかな。ここは一期で記録的な大コケだからWCT超えも見えてる。
449: 匿名さん 
[2020-08-31 23:40:37]
>447

であれば、ここは転売ヤー、投資家にスルーされたってことか。
450: 匿名さん 
[2020-09-04 14:16:58]
>>449 匿名さん
個人的には近隣での住み替えということで割高だけど良い物件かなぁと思いつつ、あまりにも売れ行きが悪いので資産性に不安がありますよね。これだけ売れてないと、、、、リセール心配です。市場の評価は得られなかった物件ということですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる