住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)(ノース棟)、5-1(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

351: 売買契約締結者 
[2020-08-11 12:45:52]
ここの売買契約しました。
いまは、付近に賃貸で住んでます。横浜徒歩圏よりも平沼橋駅付近という方が評価が高いです。本当は、平沼橋駅側を購入したかったのですが、購入希望者が多そうで、価格が更に上がりそうなことと日中の日差しを考慮して第一期で参入しました。夜道の暗さを指摘されている方がいますが、本物件完成により、空地部分がライトアップされることや入居者家族を考慮すると、人通りが増えるのであまり関係ないと思います。
唯一の心配は、非常時の海抜1メートル前後という点と液状化の可能性という点ですが、東日本大震災時、旧耐震基準で建てられていた住宅は液状化の被害にあっていましたが、新基準で建てられて被害にあったのは、ハマボウルだけだったので、そこまで心配していません。帷子川の氾濫や下水の逆流についても災害の経験を経て、平沼ポンプ場が役割を果たして対策も立てられているのでさほど心配していません。想定を超える大津波がきたときは諦めます。
352: マンション検討中さん 
[2020-08-11 22:05:20]
>351
ありがとうございます。自分も瀬谷のマンションとここで悩んでいるので、参考になりました。
353: 名無しさん 
[2020-08-13 12:08:26]
シティテラス横浜に買い替えるにあたり、先行売却して仮住まいするか、売り買い同日か、買い先行で一時的にダブルローンにするか悩んでます。どなたかセカンド・オピニオン的な感じで意見してくれると嬉しいです。
354: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 16:39:13]
>>353 名無しさん
今、お住まいの物件が早く売れそうか、売れなくても手元資金はあるか次第だと思います。
一般的には、このご時世ですから、いつ売れるか分からないので(すぐに売れそうなら、又は売れそうな金額で売るかなら別です。)まず売りに出し、買い主が決まったら引き渡し日を擦り合わせ、旧マンション売却金で旧ローン完済し、新規購入マンションの初期費用に売却金残額をあて新規ローンを組むと思います。
しかし、手元資金がある場合、どうしても欲しい部屋が先に決まってしまいそうなら、買い先行もありですが。
結局は、懐具合ですね。
355: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-13 20:39:23]
>>337
新型コロナの影響で、内廊下よりも外廊下のほうが最近の評判はいいみたいですよ。内廊下は、インフルエンザとかコロナとか流行するとあっという間に広がるみたいですし。
356: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-13 20:43:54]
>>353
時間があるのでチャレンジ価格(高め)で売り出してそれで売れたら仮住まい、売れなかったら買い取り業者に出せばいいんじゃないでしょうか?ローン残債が上回るようであれば、残債分も出してくれる銀行で住宅ローン組むと良いと思います。
357: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:01:11]
>>353 名無しさん

売り先行で賃貸に避難しての住み替えは負担です。
手元資金に余裕があれば売りは引っ越した後がいいです。
358: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:04:10]
32部屋供給→14部屋契約 18部屋先着順

かなりスロー過ぎませんか
スローは供給ではなく契約数
厳しい評価です
359: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 23:12:00]
>>353 名無しさん
引っ越し後の売りの場合、住宅ローン控除が適用されないと思いますので、仮住まいをしたとしても売り先行の方がメリットあるんじゃないでしょうか。
360: 353さん 
[2020-08-14 11:43:14]
色んな意見があり、参考になります。買いたい部屋は、まだ販売開始していないので、販売が始まる前に売却査定出して、じっくり考えて販売が始まったら営業に相談してみます。
361: マンション検討中さん 
[2020-08-14 19:28:09]
>>358
1戸減って17になってますね。
18からはかなりスローペース。
362: 353さん 
[2020-08-14 19:48:02]
>>361青田の段階でパンダ部屋がないから、こんなもんじゃないですか?
363: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-15 11:09:55]
>>362
サウスの時も比較的スローでしたよ。やっぱり建物ができてからじゃないと売れ行きは加速しない。あとは、オリンピックがどうなるかというところも影響すると思います
364: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-15 11:13:08]
住友は、安定的なギャラリーを持っているのでパンダ部屋は作らないですし、マンションのブランドイメージを大切にしている会社だと思います。たぶん価格もサウスよりは高値を維持するでしょう。
365: 匿名さん 
[2020-08-16 15:49:39]
間取り、3LDK1つと2LDK2つが公開されています。
2LDKがHタイプやJタイプと書かれているので、かなりたくさんの種類があるのかなとも思いました。

>>1戸減って17に
夏休みですし、新型コロナもあるので、そう簡単に購入できない気もします。
オンライン見学会があるとは言っても、安易に買える人ばかりじゃないですし。

じっくり考えてマイホームは選びたいとも思います。
366: マンション検討中さん 
[2020-08-16 17:34:04]
ここ含めて4つのマンションを検討している者ですが、手付金って物件の10%ないと契約できないんでしょうか??物件価格がそこそこするので1割という壁が高いです。出来れば諸費用まで借りたいんですが、手持ちがない人はマンション購入できないんでしょうか??
367: 匿名さん 
[2020-08-16 21:39:54]
>>366 マンション検討中さん
10%ないのに買う人なんて聞いたことありません
368: 匿名さん 
[2020-08-16 22:27:22]
>366

原則10%ですが、少なくとも100万が必要だと聞いたこともあるし、初期費用も含めて丸々ローンで組んでマンションを購入した知り合いもいますので、売主次第ではないかと思います。担当営業に確認する方がはやいかもしれませんね。
369: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 08:21:27]
>>366 マンション検討中さん
いくらでも良いのですが、売り主側に契約完了までの保全義務を発生させる目的もあって、大手は提示されるのは1割ですね。
広告チラシに頭金0って書いてあるマンションも、ありますし、担当営業に聞かない事には最低のラインは分からないですね。
370: マンコミュファンさん 
[2020-08-17 12:17:44]
>>366
あまり低い手付だと契約誘引に該当し、業法に抵触するおそれがあるということと解約手付という観点から、竣工前のマンションだと100万円は最低ラインです。大手だと売買価格の3%から5%が目安です。部屋だけ押さえて転売する輩も多く気軽にキャンセルされると売主側も困るので、それなりの価格が設定されてます。したがって、竣工前は自己資金0は諦めてください。
竣工後で引渡しも完了している物件であれば、自己資金10万円程度でも可能な物件はあります。
ただ、賃貸に住むにも初期費用は必要なわけで、あまり初期費用がないようであれば、売主によっては相手にされないかもしれません。
結論として、ローンの事前審査を通して明確な購入意思を示した上で、営業に相談してください。あなたの熱意と明確な購入意思があれば、営業は社内稟議をとおしてくれるでしょう(営業も人間なので、買わない人への労力は割きません)
371: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 12:47:10]
>>370 マンコミュファンさん
ローン事前審査を何回もすると、、
ちゃんと履歴は記録されています
ご利用は慎重に。
372: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 14:05:33]
線路近くで騒音が酷そうですし、横浜駅までの道のりもゴミゴミとした飲み屋やラブホテルなどの前を通っていかなけれればならないため、検討から外すことに致しました。
373: 匿名さん 
[2020-08-17 15:32:35]
ここ買う人いないだろ
374: マンション検討中さん 
[2020-08-17 15:51:35]
>>371
ローン事前審査を何回もやるのは問題なんですか?
375: 評判気になるさん 
[2020-08-17 20:06:27]
>373
買えるなら買いたいです。だけど、世帯年収600万円台には高嶺の花。自分は買うときまでに年収あがるかもしれんけど、嫁が派遣の仕事続くかわからんから、結果、世帯年収は変わらない(><)
376: 評判気になるさん 
[2020-08-17 20:10:38]
>374
銀行の心証が違うと聞いたことがあります。一途なら条件いいけど、浮気してると最大優遇金利が適用されないみたいなことを先輩に言われました。(私は購入したことないのでわかりません)
377: 評判気になるさん 
[2020-08-17 20:13:26]
賃貸で西区住まいだから、物件も西区に買いたいけど、買うなら遠くにいかざるをえない。どのエリアなら余裕で買えるのかなぁ、、、
378: 匿名さん 
[2020-08-17 22:04:44]
世帯年収1600万の30歳だが、ここは高くて買えないと思ってる。嫌味じゃなく、600万て見てるマンション倍の値段間違ってない?
379: 匿名さん 
[2020-08-17 22:08:40]
>>378 匿名さん
よくわからない計算です
380: 評判気になるさん 
[2020-08-17 22:15:38]
>378
エリートさんですね。羨ましい限りです。そんなに年収あるのに高すぎるなんて、謙虚な方ですね。
381: 匿名さん 
[2020-08-17 22:38:37]
世帯年収二馬力なら普通の庶民レベルでしょう。
382: 評判気になるさん 
[2020-08-17 22:47:54]
>381
庶民だなんてそんな。さすが、エリートさんはウィットにとんでますね。エリートさんと呼ぶのに違和感があるようでしたら、課長さんとお呼びしますね。
課長さんは、どちらのマンション狙ってらっしゃるんですか?
383: 匿名さん 
[2020-08-17 22:50:52]
>>381 匿名さん
普通って?
30才で半分として高所得者の部類ですよ

384: 匿名さん 
[2020-08-17 22:52:47]
>>382 評判気になるさん
30で課長ですか?
会社の規模小さいところですよ
385: 匿名さん 
[2020-08-18 12:22:53]
自分1100万、配偶者500万。
フルローンだとして、管理費等入れて毎月20数万円の返済は難しいです。
皆さんすごいですね。
386: マンション検討中さん 
[2020-08-18 19:32:32]
>>385
(定年-年齢)×年収×0.2以下が望ましいらしいので、十分買える気がします。
教育費や娯楽費を増やすのも良いと思いますが。
387: マンション検討中さん 
[2020-08-18 20:05:26]
余裕だろうね。
他に注ぎ込んでるんじゃないかな。
388: 匿名さん 
[2020-08-18 21:05:44]
>>385 匿名さん
フルローンって?
それだけ稼いで蓄えないの?
貯蓄する癖をつけないと、後々大変ですよ
389: 匿名さん 
[2020-08-18 21:07:12]
>>386 マンション検討中さん

買えるのと払えるのとは違う
390: 匿名さん 
[2020-08-18 21:12:11]
青田売り物件だと手付金は自己資金が必要。フルローン無理だよ。
391: 匿名さん 
[2020-08-18 21:34:02]
>>390 匿名さん
フルローンで借りて、手付金は返してくれるの知らないの?買ったことない?
今の時代頭金払う人いないだろ。この金利なんだから名一杯借りて運用に回すのが常識。そんなことも知らない人は書き込まないでほしい
392: 評判気になるさん 
[2020-08-18 22:52:42]
>385
30で1100万円ですか、、、金融機関か総合商社にお勤めの方か実在しないかですね(笑)
そのくらいの世帯年収なら、夫婦あわせての手取り80万円くらいで、ローンと管理費込みで20万円くらいだと思うんですが、これで買えないのは、決断力がないだけでは?もしくは、実在してないんですかね?お盆過ぎたので実在しないなら、成仏してください(苦笑)
393: 匿名さん 
[2020-08-18 23:00:10]
>391

ローン実行は担保となる物件を引き渡しと同時。契約時に支払う手付の担保はどうするの?

あなたこそ買ったことない人。
394: 匿名さん 
[2020-08-18 23:04:07]
あっ、手付は自己資金で余計にフルでローン借りるってこと? 運用失敗したらアウトでしょ。
395: 匿名さん 
[2020-08-18 23:05:49]

運用って意味ではバカ高いすみふ物件買うことが最大のリスク。
396: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-19 07:16:23]
>>391 匿名さん
そういうものですか・・・利息は利息ですから、私は住宅ローン控除を考慮して、戻ってくる分以上の利息は極力発生しないようにするつもりでした。
397: 匿名さん 
[2020-08-19 07:36:25]
>>392 評判気になるさん
他のスレッド(パークタワー勝どきなど)見てください。世帯年収1500万の人はやめといた方がいい、最低2000万と言われてますよ。あなたこそそんな低収入(笑)で見てるマンション間違えてますよ笑
398: 匿名さん 
[2020-08-19 08:29:20]
世帯年収2000万の人がローン7000万て言ってるな。それは保守的すぎるにしても、1200万くらいの人がここを買うのは無謀
399: 評判気になるさん 
[2020-08-19 10:55:55]
>>398 匿名さん
同意です。立地は良いけど、買える人が限られてきますね。リセールも厳しくなりそう。
400: 392の評判気になるさん 
[2020-08-19 11:55:47]
>>397
ご忠告ありがとうございます。

まぁ、マンションを買うにあたって、給与収入が全てなら、確かに私のような給与じゃ買えないんですが、その他の要因もあるので、買えるラインとして見てるんですよ(苦笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる