住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)(ノース棟)、5-1(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-06-20 16:42:52]
モデルルーム見てきたけど、坪単価340ぐらいだった
202: 匿名さん 
[2020-06-21 15:52:26]
>201
まだ強気な価格ですね。
203: マンション検討中さん 
[2020-06-22 19:55:50]
>>201
どのくらいの大きさでしょうか?
>>202
先行した戸部の物件があるので、そんなに強気ではないような(ただしコロナ前)
コロナの影響考えない強気で販売開始後どうなるか?
204: 匿名さん 
[2020-06-23 11:14:18]
>>203
N-AやN-Bですね
Aのほうが坪単価高め、Bのほうが低めです。最上階でも億いかないぐらいです。
でも他の間取りの価格帯もみましたが、基本的に坪単価に差異はないですよ
205: 匿名さん 
[2020-06-23 11:20:24]
あと気になったのは2期以降は価格が上がるかもしれないという営業トーク。
実際上がるケースも多いけど、この発言をするあたりすみふはまだ強気なんでしょうね。
こっちとしては逆に引きましたが
206: 匿名さん 
[2020-06-23 11:23:04]
>205

早くしないと価格上がるとせかす、すみふ独特のやりかた。売れてないのがもっと売れなくなる。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから慎重に判断。
207: 匿名さん 
[2020-06-23 23:49:32]
二期以降価格が上がる?
相変わらずスミフは残念ですね…。
長谷工設計施工(二重床ではありますが)。
洗面所がリビングイン。
強気な価格。
戸数も多く、いつものように値下げなしで長期で売る気なのでしょう。
208: マンション検討中さん 
[2020-06-24 10:28:14]
>>205
まだ上がり相場だと思ってるんですね。すみふの営業は、アフターコロナの相場感がわかってない感じがします。
人気物件は、人気だけど人気がない理由をわかってないところがすみふって感じするな。
209: 匿名さん 
[2020-06-29 17:25:25]
横浜駅まで歩いても行けるし、気分次第で目の前の駅から電車でも行けるし、
それはそれでいいなと思います。
価格が気になりますが、面積が広いのでかなり高くはなるのかな。

2棟構成なんですか?なんだか不思議な建て方してるんですね。
1LD・Kはどこに位置するのでしょう?
間取り図も載っていないので気になっているのだけど。

共用施設はエントランスと集会室、シンプルでいいなと思います。
210: 匿名さん 
[2020-06-29 17:47:04]
>208

デベもまだコロナの影響を測りかねてるみたいで、某デベの新規物件ではコロナ前に事前案内の日程調整をしていて、感染拡大で延期、緊急事態宣言解除で再開すると思いきや、改めて予算、購入意向の変化といったアンケートから始めてる。

すみふは我が道を行くなんでしょ。そしてお得意の長期在庫。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから売れ行きは慎重に判断しないと。
211: 匿名さん 
[2020-06-30 11:44:39]
>>208
1LDKはノース棟 北東部ですね。戸数が少ないんでMLでしか確認できませんでした。
212: 匿名 
[2020-07-02 09:15:06]
>>210 匿名さん
竣工売りしてる物件もよくありますが、それはデメリットだらけということでしょうか??
山手のブリリアとかみにいこうと思ってましたけど
213: 匿名さん 
[2020-07-02 15:32:35]
>>212
端から竣工済物件と竣工前から売りに出している物件ではバリューが変わりますよね。
>210さんは後者のことを指していると思います。山手が前者か分かってませんが
214: 匿名さん 
[2020-07-02 16:21:26]
青田売りなのにだらだらってのが問題。時間をかけるつもりなら完成売りにすればいいのに。完成売りには完成売りのメリットもあるわけだから。
215: 匿名さん 
[2020-07-03 06:50:32]
住友の線路沿いなんてパスパス
216: マンション検討中さん 
[2020-07-04 22:04:01]
すみふ全体としても羽田ガーデンは負債として、業績に大きく響くはずだからマンション部門も今までのやり方が通じなくなると思う
217: 匿名さん 
[2020-07-06 08:11:50]
完成売りだとモデルルーム分の経費がなく、マンションが少し安く買えると聞いたんですが本当ですか?
大規模マンションなので売るのに時間がかかるのは仕方ないと思っています。

エントランスがかっこいいですし、きっと幼稚園バスも来てくれそうな気がしています。
共用施設は集会所だけでしたっけ?
新型コロナの影響で、キッズルーム封鎖されていると知りあいに聞きました。
これからのマンションは共用施設少なめの方がいいかもしれないですよね。
218: 匿名さん 
[2020-07-07 11:32:45]
6月下旬を過ぎましたが
販売は開始されたのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2020-07-07 22:04:27]
220: 匿名さん 
[2020-07-08 12:03:22]
川の近くに住みたいですか?
221: 匿名さん 
[2020-07-08 12:11:01]
>217

モデルルームのコストは浮くけど、引き渡しが遅れると借入金の金利負担が増える。青田売りが主流なのは建設中に販売して、竣工と同時に引き渡しをして代金決済ってのが売る側の目論見。

その辺のトレードオフで青田売りするか完成売りするかを決める。
222: マンション検討中さん 
[2020-07-11 12:17:39]
コロナ前にモデルルームで説明受けましたけど、JRと相鉄が目の前で7500万は笑いましたね。 通勤時間帯はひっきりなしに走るから窓なんてあけられないし、、、 相変わらずのスミフだなと
223: 匿名さん 
[2020-07-11 13:25:46]
>>222 マンション検討中さん
横浜駅8分ですよ
納得の価格だと思いました
224: 匿名さん 
[2020-07-11 15:06:29]
全然納得出来ないんだけど
225: 匿名さん 
[2020-07-11 15:10:47]
すみふは割増価格だからね。納得してる人が少ないからどこも売れ残りまくり。
226: マンション検討中さん 
[2020-07-11 16:39:12]
乞食かよ
流石に横浜駅10分以内ならそんくらい値付けするだろ
あとは条件みて買うやついればいいし買わないなら黙っとけ
どーせすみふは値下げしない
227: 匿名さん 
[2020-07-11 17:06:54]
>>225 匿名さん
だから中古も高値安定なんですよ
228: 匿名さん 
[2020-07-11 17:08:05]
>>226 マンション検討中さん
もう少しオブラートに包んだマイルドな発言をした方がいいと思いました。
229: 匿名さん 
[2020-07-12 08:44:50]
>227

出た、すみふ理論。住まいサーフィンでデベ別騰落率あるけど、大手財閥系では最下位だよ。
230: 匿名さん 
[2020-07-12 08:54:48]
>>229 匿名さん
それを信じておけば
スポンサーはどちらでしょう
231: マンション検討中さん 
[2020-07-12 17:58:35]
横浜駅は今後も開発が見込まれるエリアのため、近隣施設のショップも常に新しくなったり、ダイエー建て替えにより生活必需品が手に入りやすくなることにやや期待。
232: 匿名さん 
[2020-07-14 23:08:41]
駅から徒歩8分と書いてありますが、あくまでも分80m(時速4.8km)と「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で定められた基準です。実際に歩いてみたら、10分もかかりました。一回現地から駅まで歩いてみる方が無難だと思います。
233: 匿名さん 
[2020-07-15 04:58:28]
私も歩きましが、若干の登り坂(夏だと汗ばむ)、怪しく暗い高架下(昼なのに土方ヤンキーがたむろしてました)、ラブホとその目の前の車が怖い道、雑多な繁華街、実際10分位かかり電車によってはそこからさらにホームまでかかるということが分かり、全く値段相応でないので早々に辞めました。横浜という街は好きなんですけどね。マンションの場所と価格がすごく悪い。外廊下とサウス棟に日光遮られるのも非常にマイナスポイント
234: 匿名 
[2020-07-16 10:04:22]
検討を話し合う場で、意味のない否定ばかりされている方はどういう気持ちなのかと感じます。
ベイクォーターの裏のマンションや新しく出来た馬車道のマンションを新築時に購入出来ているのであれば尊敬しますが…きっと…違いますよね…なんならどこも買えずに終わってしまいそう。
235: 匿名さん 
[2020-07-16 12:15:07]
「意味のない」とはむしろどういう意味でしょうか?事実に基づく個人の見解を伝えてるだけであり、むしろ購入検討者の参考になっているはずです。どうせ買う人は買うだろうし、後から知るよりも教えてあげる方がよっぽど良心的だと思いますが?あと後半の話が意味不明すぎで、なにをそんなに苛立ってるのか不思議です。購入を決めた自分を納得させたいだけですよね?笑
まぁここを買う人の神経は私には分かりませんが。現にスミフなのに早々に値下げし、それでも人気ないのが物語ってますよね。
236: 匿名さん 
[2020-07-16 12:21:48]
ネガティブな情報の方が意味あると思うけどな。知らずに契約しちゃった後で知ったらそれこそ後の祭り。ポジティブな情報は営業がしっかりインプットしてくれるし。

まあ、匿名掲示板だからちゃんと各自で裏とって判断しなきゃってのはあるけど。
237: 匿名さん 
[2020-07-16 21:18:19]
駅周辺が超充実した巨大ターミナルから徒歩圏に立地し、JR、東急等で勤務地まで1本で乗り換え無しで行けるのは、購入検討の余地が私にはあります。
勿論、勤務地によりますが同価格帯の都内のマンションだと乗り換えありでここよりも狭かったり…
川、線路、子育て環境等いろいろ考慮する点はありますが、当たり前ですが、結局購入者が何を重視して選択するかでしょう。
このマンション検討されてる方は、他はどこら辺のマンションと比較されてますか?品川シーサイドとかですかね?
長くなりました。すいません。
238: 匿名さん 
[2020-07-17 03:40:42]
ここは駅までの川沿いの道のり、治安悪いのでやめました。そして夜道は暗いです。女性のかたは気をつけてください。
239: 匿名さん 
[2020-07-17 10:23:36]
>>237

プラウド日暮里テラスはどうですか?
私はいいと思っていますが、勤務地まで遠いので、やめました。
240: 匿名さん 
[2020-07-17 17:58:52]
>>239 匿名さん
全く土地勘がないので検討していませんでしたが確かに良さそうですね。



241: 匿名さん 
[2020-07-17 18:28:11]
>>237 匿名さん
私もそう思います。
相鉄、ブルーライン、京急に下れば環境は良くなるんでしょうけど。
自分だけでなく、家族全員がずっーと横浜駅で乗り換えして通勤通学することを思うと…
高いですけどね(笑)
242: 匿名さん 
[2020-07-17 23:07:44]
類似検討だと川崎のプライムスタイルですかね
243: 匿名さん 
[2020-07-18 14:55:55]
このレベルでこの価格は高すぎるので、皆さん他の物件に目移りし始めますよね。目移りというか真剣に他も検討しちゃいますよね。
244: マンコミュファンさん 
[2020-07-18 15:27:16]
横浜駅徒歩圏だと鶴屋町も気になりますがもっと高いですよね。
245: 匿名さん 
[2020-07-18 16:02:20]
>>244 マンコミュファンさん
鶴屋町だともっと高い気がします。デッキ直通ですし。ブランズ横浜と同じくらいかそれ以上かと素人ですが予想してます。
246: 匿名さん 
[2020-07-18 16:07:32]
>>241 匿名さん
横浜駅徒歩圏は魅力的ですよね。道中は整備されていないとはいえ、昼間はそこそこ普通の人が歩いてますしね。ここの強みは横浜駅徒歩圏かつ大規模、大手(スミフだけど)。
247: 匿名さん 
[2020-07-20 09:48:41]
駅までのアクセスでは高架下を通るようですが、高架下を通らないルートもありますか?
一番の近道が高架下のルート(ノース棟から徒歩8分)なのでしょうか。
徒歩通勤の場合、夜間に高架下を通るのは避けておきたい気がしますね。
248: 匿名さん 
[2020-07-20 15:02:59]
>>247 匿名さん
高架下を通りはせずに、高架下の側を歩くルートはありますが、少し遠回りで、高架下の側を歩くので同じかと。
近隣のタワーリングスクエアの住人の方々が結構たくさん歩いておられる印象でした。
249: マンコミュファンさん 
[2020-07-26 06:09:22]
明日から1期の登録始まりますね。
マンションマニアさんのレポートでもありましたが、音が気になり窓開けるのはあり得ない感じですね。
250: 匿名さん 
[2020-07-26 10:07:09]
周辺に賃貸で住んでます。電車の音はうるさいですが、窓開けることはあります、ただうるさいですね。窓開けてると同じ部屋で喋ってるくらいなら聞こえますが、廊下越しとか、部屋隔ててとかだと電車走ってるとそっちの音に負けます。線路6本の複複々線ですから、朝晩は1分に1本以上は通ります。
ただ私は慣れました。サッシも防音もクソもないものですが、普通に寝られてます。慣れるかどうかは人によると思いますので一概には言えないと思いますが。
251: 匿名さん 
[2020-07-28 12:38:33]
>>249 マンコミュファンさん

マンションマニアさんによると、このマンション高値じゃないんですね。
びっくりです。
252: 匿名さん 
[2020-07-28 12:43:33]
>251

すみふにしてはって前置き付きじゃない。
253: 匿名さん 
[2020-07-28 13:44:46]
>>251 匿名さん
マンマニ読む限りは、評価悪くないですね。

254: 名無しさん 
[2020-07-28 13:48:26]
>>245 匿名さん
鶴屋町は500?550くらいしますよ。
255: 匿名さん 
[2020-07-28 13:52:15]
マンマニは投資だからね。
256: マンション掲示板さん 
[2020-07-28 14:38:16]
今の相場で買ってポストコロナ後に残債割れしないか心配です。
他の平沼橋物件と比べて高すぎる気がします。
257: 匿名さん 
[2020-07-28 14:43:39]
資産性考えるなら、コロナが収束して相場が落ち着いてからでしょ。
258: 匿名さん 
[2020-07-28 15:10:45]
こんな煩い所に住めそうにないな~。しかも川が氾濫するリスクもあるし。悪環境
259: 匿名さん 
[2020-07-29 09:49:10]
となりの反町駅から徒歩1分の場所に三井が、徒歩2分の場所に野村がマンションたてますね。
あとは横浜駅11分のクリオが、2020年1月に残り5部屋だったのが完売せずまだ買えるみたいです。
他に、シティテラス横浜と比較対象となりそうな新築物件はありますか?
260: マンション検討中さん 
[2020-07-29 20:51:08]
住宅ローン控除制度が現時点では2021年12月入居までとなっていますが、皆さんは2022年以降も延長されると考えられますか?本物件は2022年3月以降の入居なので、そこがネックになっています。
261: 匿名さん 
[2020-07-29 21:19:50]
>260

消費増税対策なので延長されないに1票。同じ消費増税対策のキャッシュレスポイント還元が延長されてない。マイナポイントまでの2か月間つなぎ案もあったのに。
262: 通りがかりさん 
[2020-07-29 23:08:40]
>259
一戸建てでも良ければ、近くの岡野で建築条件付きの土地を売り出しています。
263: 匿名さん 
[2020-07-29 23:33:48]
>>262 通りがかりさん
土地狭くても3階建にすれば専有面積広くて駐車場も作れる。戸建憧れます。
264: 匿名さん 
[2020-07-30 00:41:03]
>>260 マンション検討中さん

過去、減税額はかわっても、制度はずっと続いてきた。途切れたこと、あったかな?という感じ。多分、内容は多少変わるかもしれないが、また延長。
265: 通りがかりさん 
[2020-07-30 13:34:23]
>261
増税に伴い住宅ローン控除を受けられる期間が10年から13年に強化されたので、このプラス3年分は延長されないかもしれませんが、住宅ローン控除の制度自体は残るのではないかと予想しています。

制度の名称は異なりますが、住宅ローン控除のような制度は昭和47年から名称や内容を変え、途切れることなく延長されてますので、今回も延長される可能性が高いのではないでしょうか。
266: 匿名さん 
[2020-07-30 13:38:52]
>265

ローン減税自体はね。話題としてるのは消費増税対策の時限対策でしょ。
267: 通りがかりさん 
[2020-07-30 13:44:30]
>265
住宅ローン控除自体についての見解は同じみたいで良かったです。
260さんが話題にされていたのは消費増税対策ではなく、住宅ローン控除自体の話かと思いましたが、違いましたかね。
268: マンション掲示板さん 
[2020-07-30 16:50:45]
住宅ローン減税40平米以上にならないんでしょうか。
シングルやDinksで1LDK検討してる層には不公平ですね。
269: 匿名さん 
[2020-07-30 16:58:32]
>268

1LDKだと投資が多いからね。
270: マンション検討中さん 
[2020-08-01 18:53:53]
このマンションの売れ行きっていいんでしょうか?横浜徒歩圏で気になるマンションのひとつですが。
271: 匿名さん 
[2020-08-01 19:02:40]
一期一次で登録抽選方式で48戸売りだして、先着順としてまだ37戸売ってる。すみふとしても過去に例のない惨敗か。しかも一期の売り出しが総戸数の2割以下と低調な中で。

272: 評判気になるさん 
[2020-08-01 20:20:37]
>>271
ここ狙ってる人、待ちきれずにサウス行った人が結構いるから、利益の先食いした影響もあるんでしょうね。それにしてもその数は厳しいですな。
273: 匿名さん 
[2020-08-01 21:19:24]
>272

サウスは自社物件だからその辺の動きは把握した上での結果でしょ。
274: マンション掲示板さん 
[2020-08-01 22:00:37]
>271
何戸売れたとかどこでわかるんですか?
275: 匿名さん 
[2020-08-01 22:12:57]
>274

48-37。ただ、今のタイミングだと契約はまだだから、登録したけど契約に至らずってのも出てくるかも。
276: 匿名さん 
[2020-08-01 22:17:40]
ここは竣工何年後に引き渡し?
すみふって自己都合で引き渡し日設定するはずだよね?
277: マンション検討中さん 
[2020-08-01 22:29:08]
>274
公式HPに販売戸数の記載ありますよ。
278: 匿名 
[2020-08-02 14:24:17]
>>277 マンション検討中さん
きっと登録で当選した人でも、まだ申込みまで行ってないと概要の数は減らさないんじゃないですか??
当選=申込み済み
ではないので、概要から数は減らさないという認識です。
279: 匿名さん 
[2020-08-02 15:30:11]
>278

7/31に登録を締め切って、そのあとの8/1に情報更新している。登録が入ったところを先着順と表示すると、それを見ていった人を排除することになるから違法行為。

普通はその辺が落ち着いてから、登録が入らなかったところを先着順として販売するんだけどね。相当焦ってるのか。
280: 匿名 
[2020-08-02 16:39:51]
>>279 匿名さん
選択肢がたくさんあるように思わせたかったんですかね?
実際の所、何部屋先着順になるんですかね。
次、更新された数字で第一期で申込み入った件数がたいたいわかるってことですもんね。
少しだけ検討しているので、多少気になる所。
281: 匿名さん 
[2020-08-02 16:47:09]
まだ、未販売のところがほとんどだから選択肢はあるんだけどね。期分け販売後の先着順って販売の仕組み知ってる人には売れ残りってわかるから何で早々に表示するのか。
282: 匿名さん 
[2020-08-02 16:51:30]
来場者の反応を探って売れるところを売ってるんで完売が当たり前だったんだけどね。最近は少なくなったけど、ここまでの低調はすごい。コロナ恐るべし。
283: マンション掲示板さん 
[2020-08-02 17:34:07]
この調子でサウス棟の影になるところとか、さらに条件悪いところは大丈夫でしょうかね。
284: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-03 14:16:27]
サウスの売却価格次第では住み替えたいです。やっぱり駅近は魅力です。
285: 匿名さん 
[2020-08-03 16:14:38]
先着順、土日に少しはけて32になってるね。更新予定が8/8だったのにこまめに変更して進捗アピールか。そもそも登録が平日の3日間だけって異例だった。会社休んで来てくれると思ってたのかな。
286: 名無しさん 
[2020-08-04 18:56:45]
55.49平米の2LDKの部屋の形がかわいいです。
287: 匿名さん 
[2020-08-04 19:15:46]
かわいくはない。高い・うるさいだけの部屋
289: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-05 07:14:32]
>>286 名無しさん
居室すべてに窓があって、リビングとトイレ、風呂が分離されて収納も多くて良いですね。
290: 匿名さん 
[2020-08-05 13:44:24]
コロナ不況でも買う人は買いますね!買う人はみんな超大企業に勤めていますかな。
291: 匿名さん 
[2020-08-05 15:00:22]
[NO.288と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
292: 匿名さん 
[2020-08-05 15:43:53]
>290

少ないみたいだけどね。
293: マンション検討中さん 
[2020-08-05 18:31:58]
世帯年収1000万程度以下でここ買う人いますか?
294: 通りがかりさん 
[2020-08-05 21:13:20]
>>284 サウスからの住み替え検討さん

値段次第ですよね。今のところ、周辺価格と比較して高いと思いました。相鉄ユーザーでここまでの価格出す人いるのかな、と。普通に都内タワマン買える価格かと思いました。
295: マンション検討中さん 
[2020-08-05 21:21:34]
>296

都内でこの金額で買えるタワマンてどこなんですか??
296: マンション検討中さん 
[2020-08-05 21:23:57]
295です。
間違えました、、、
294さんへの質問です。
297: サウスからの住み替え検討 
[2020-08-05 21:35:50]
>>294
都内のタワマンに魅力を感じる人は、そもそも横浜に住まないですよ。はまっ子は良くも悪くも横浜基準なんです。値段は、たしかに高いけど、今の相場からいくと妥当性もあるので悩んでます。
298: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-06 01:14:35]
>>297 サウスからの住み替え検討さん

横浜基準はわかりました。リセールを考えると、正確には買える人がそんなにたくさんいない価格帯なのではと思いました。同価格帯の比較をした場合、はまっ子に人気のみなとみらいや馬車道、ポートサイド地区のタワマンにやや劣るかと。コロナ禍で、そもそも今の相場っていつまで続くのか不透明ですしね。
299: 匿名さん 
[2020-08-06 01:21:11]
三井はコロナ後、新規物件は購入意向意向の変化をアンケートとか取って様子見してる。ここはコロナ前の価格でチャレンジして大失敗。

あと、東建も会員にアンケート2回やってる。三井と東建の新規物件がどういった値付けしてくるかで今後の方向性が出るかもね。
300: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-06 01:33:36]
>>295 マンション検討中さん

階数にもよりますが、晴海フラッグやシティタワーズ東京ベイは、ここより坪単価が低い部屋がありますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる