住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 西平沼町
  7. シティテラス横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 09:14:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yokohama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00150894

所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)
交通:JR「横浜」駅から徒歩8分
   相模鉄道本線「平沼橋」駅から徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.46平米~80.09平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-13 10:02:24

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町1-1(地番)(ノース棟)、5-1(地番)(サウス棟)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩8分 (ノース棟)、9分(サウス棟)
価格:6,800万円~1億1,000万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:54.58m2~76.52m2
販売戸数/総戸数: 21戸 / 313戸

シティテラス横浜ってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2021-09-04 12:44:15]
プラウド日吉かここにするか迷ってますが、価格は日吉がお得感あるのですが、ちょっと街の雰囲気が工業地帯感があってなんですよね。ここだと7000万円ローン組めるか心配です。
1202: マンション検討中さん 
[2021-09-04 13:46:55]
>>1201 匿名さん
プラウドシティ日吉と比較してこちらを契約した者です。
先日暑い日に現地を歩きましたが、改めて駅近(平沼橋ですが)の良さに感動しました。
エントランスを出て3分後の電車に乗れます。
とはいえ仕様やサッシ高、眺望など日吉の魅力も十分理解できるので、こちらを強くおすすめとはいきませんが、参考まで。
1203: 匿名さん 
[2021-09-05 12:42:34]
>>1202
丁寧なご回答ありがとうございます。
契約した方がこうやって書き込んでくれるのが非常に嬉しいです。
良い方々が契約したんだろうなと思います。
かなり前向きに検討させて頂きます。
1204: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-07 14:38:03]
>>1189 検討板ユーザーさん

看板出てました。31戸しかないみたいです。
場所は良いですけど、高そうですね。
1205: マンション掲示板さん 
[2021-09-07 15:45:32]
先日マンションの前を通りましたが、ノース棟の方は歩道も完成していてとても綺麗でした。南東向きが多いとのことですが、サウス棟に重なる場所が多いので日当たりが気になります。
1206: 匿名さん 
[2021-09-07 18:29:39]
>>1205 マンション掲示板さん
モデルルームで日影図とシミュレーションを見せてもらいましたが、
道路もありますし、ノース棟に対してサウス棟が斜めに配置してあるおかげか、日当たりは意外と悪くないなという印象を受けました。
具体的な話ができなくてすみません。
重なる住戸の眺望は言わずもがなですが、線路が見えない、サウス棟の公開空地が望めるというちょっとした利点はあるかと思います。
1207: マンション検討中さん 
[2021-09-08 23:04:06]
ここのマンション高そうですね。内廊下ですかね??
1208: マンション検討中さん 
[2021-09-08 23:40:22]
>>1207 マンション検討中さん

残念ながら、内廊下ではないです。
1209: 匿名さん 
[2021-09-10 09:38:16]
内廊下と外廊下、どちらがいいとは言えませんがコロナが何年も長引くようなら外廊下の方が安心かも?
しかしシティテラスは仕様を統一しているのではなく建物により外廊下マンションもあったりするんですね。
1210: マンション掲示板さん 
[2021-09-10 12:09:56]
タワマン以外は外廊下マンションが多いと思います。内廊下マンションは管理が大変なので
1211: 匿名さん 
[2021-09-10 12:45:14]
わざわざ高い金出すレベルのマンションで外廊下なんぞNGだろ
1212: マンション検討中さん 
[2021-09-10 19:10:59]
中廊下だと玄関側に居室を取ろうとしても無窓居室となってしまいNG。3部屋確保するには玄関と反対側に3部屋並べる必要がある。70m2程度だと3LDKとするにはどうしても外廊下になってしまう。
1213: 坪単価比較中さん 
[2021-09-11 17:41:10]
>>1211
高い金出すレベルがわからんが。
普通に都内(23区外も含む)と比べれば割安。
こういう人は平塚とか二宮のようなところの不動産買えばいいのに。
横浜駅近辺でも外廊下タワーマンション買っている人もいますが(笑)
1214: 匿名 
[2021-09-11 18:24:20]
>>1213 坪単価比較中さん
内廊下のところに住んでいましたが、気分が滅入りますよ。やはり、外出の際の一瞬でも日光やフレッシュエアが届かないところは出来れば避けたいです。
個人の感想ではありますが、お金の問題ではないですね。
1215: 匿名さん 
[2021-09-11 20:04:36]
内廊下マンションは定期的にお金をかけてないとカビ臭くなって来ます。外廊下の方が低コストで維持できますよ。
1216: マンション検討中さん 
[2021-09-11 21:45:01]
>>1215 匿名さん
そう。安いビジネスホテルのあの感じ。

1217: 通りがかりさん 
[2021-09-12 01:59:13]
カビ臭くはないけれどなんとなく息苦しい。
自分は外廊下の方がいい。
1218: 匿名さん 
[2021-09-12 08:01:59]
好きな方を選べばいいけど、内廊下の方が高級なのは間違いない。
1219: マンション掲示板さん 
[2021-09-12 10:48:29]
SUUMOの情報だと、ノース棟1階の70.2平米が7100万円らしいですね。サウス棟を狙っていますが、ドレッセタワー新綱島、武蔵小杉、鶴屋町タワー、シティテラス星川の噂を考えると、8000万がアベレージの物件になりそうな予感がしています。
1220: 匿名 
[2021-09-12 21:22:56]
>>1218 匿名さん
内廊下はタワマンに多いと理解していますが、タワマンは壁が薄かったり、世帯数が多くエレベーターが混んでたりと、(高級)イメージと住みやすさは一致しないように思います。10階くらいまでのマンションが修繕積み立て金、管理費、ディスポーザーなどの仕様完備を考えれば理想的だと思います。
1221: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-13 09:20:32]
>>1220 匿名さん
壁が乾式なのはここもそうでは?
1222: マンション検討中さん 
[2021-09-13 12:37:46]
売れ行きはどうなんでしょう?なんか最近の市況を考えると割安感も出てきたような、、
1223: 匿名さん 
[2021-09-13 13:29:50]
タワマンでも板マンでも好きな方に住めばいいと思うけど、タワマンの方が高級なのは事実。板マンの高級マンションは存在しない。低層高級マンションは内廊下。
1224: マンション掲示板さん 
[2021-09-13 13:54:58]
確かに外廊下で高級マンションはあまり無いような
1225: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-13 17:39:10]
まあここは高級マンションではないですから。
内廊下のマンションがお好みの方は他へどうぞ。
1226: 通りがかりさん 
[2021-09-13 21:14:37]
皆さん、廊下の話題で持ちきりですが、廊下ってマンション購入にあたって何番目に意識する要素なんでしょうか。
1227: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:44:17]
外廊下マンションは他の部分も手抜きに見えるということでは?
柱のめり込みと違って絶対NGな条件ではないと思いますが、外廊下で行灯部屋があるのはさすがに高級仕様とは言えないかと
でも、他でそれを上回る価値があると思えば買いですよね
1228: マンション検討中さん 
[2021-09-13 21:47:49]
>>1220 匿名さん
エレベーターの待ち時間はタワマンかどうかじゃなくて戸数とエレベーターの数との兼ね合いだし
普通は戸数が多いほど1戸あたりのランニングコストは安くなる
いいマンションだと思ってるけどちょっと無理筋の言い分だと思うな
1229: マンコミュファンさん 
[2021-09-13 23:33:29]
外廊下マンションが手抜きというのはよく分からないな。
1230: 評判気になるさん 
[2021-09-14 02:16:08]
そもそもここ制振すらないんだから廊下以前にタワマンや高級低層マンションと比べるもんじゃないでしょ。
地上に居ても線路の音凄まじいのにノースだと一部しかT4じゃないし共用設備もないしTHE長谷工な間取りしかない。
住友だし価格は立派だから手抜きとか言われて憤慨する気持ちはわかるけど仕様が見劣りするのは確かなんだから立地代だと思って満足できるかどうかじゃない?

高級マンションが良いなら予算あげて中古の北沖かもうちょっと待って鶴屋町買うべきだと思うわ
1231: 匿名さん 
[2021-09-14 05:23:51]
>>1230 評判気になるさん
外廊下にも良さはあるというコメントはあるけど、タワマンや高級マンションと張り合おうなんてコメントないと思うけど。。今の市況からすると価格も仕様もこんなものかと。あなたのいう通り、ここは高級マンションではないので、高級嗜好の人は鶴屋町を買えばいいと思います。
1232: 通りがかりさん 
[2021-09-14 08:56:18]
今の市況なら特別高くはないですよね
個人的には、立地考えるとむしろ割安かなと感じています
同価格帯でいくつかマンション見ましたが、大体どこも外廊下でしたし、あまり仕様見劣りする感は無かったですね
共用施設はコストカットしてるのかなと感じましたが、価格考えるとこんなもんかなと納得しています
1233: 匿名さん 
[2021-09-14 09:48:28]
そうですね。今となっては安いと感じてしまう物件ですよね。
1234: マンション検討中さん 
[2021-09-14 14:36:00]
星川のすみふとここと迷ってます。
星川のまだはっきりとした価格帯は伝えてもらってないですが、
7000万円ぐらいになりそうな感じですが、そう考えるとこっちの方が
お得感はありますよね!?
1235: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-14 17:45:40]
>>1234 マンション検討中さん
個人的には星川という土地に心動きませんから、せめて駅徒歩5分以内でもないと7000万出したくないですね…
イオンは便利ですが道路も混むし生活感というか、ちょっと近すぎて嫌です。
1236: 匿名さん 
[2021-09-15 19:47:29]
今、オンライン見学会になっているようです。
割とワクチン接種も終わって、今は落ち着いた感じな気がするんですがどうでしょうか。
オンライン見学会、自宅から見学できるのはすごくいいなと思います。ただ、見えていない部分などもあると現地がやっぱりいいなんて思ったりしそうで…
1237: マンション掲示板さん 
[2021-09-16 03:25:07]
私のときは最初だけオンラインでモデルルームと現地案内はオフラインでしたが違うんですか?
1238: 通りがかりさん 
[2021-09-16 09:21:47]
現地竣工しているので、売買対象の部屋は、営業に言えば現地にアテンドしてくれるのではないでしょうか?竣工後は、モデルルームよりも現地見ないと何とも言えないですよね。
1239: 匿名さん 
[2021-09-17 09:34:38]
公式サイトで直接来場予約の申し込みができなくなっていて、
当面オンライン見学会だけかと思いましたが
オンライン見学会の後にモデルルームに案内していただけるんですね。
さすがにオンライン見学だけでは契約に進めませんよね。
1240: マンション検討中さん 
[2021-09-17 17:29:01]
>>1238
営業さんから契約者は内覧会やっているけど、
検討段階の人は中入れないらしいよ。
契約者でまだ中入っていない人もいるから、契約もしてない人を
中に入れるのはおかしいって言われた。
1241: 匿名さん 
[2021-09-17 20:20:56]
>>1240 マンション検討中さん
なんだか印象悪いですね。そんなもんなんですかね?
1242: マンション検討中さん 
[2021-09-17 23:06:57]
>>1241 匿名さん そうでしょうか。もし1240さんが書かれている言葉どおりのことを営業の方がおっしゃったのならセンスを疑いますが、契約者へのリスペクトがあるという点は素直に嬉しいです。

中に入れるとしたら、マンション内にモデルルームが設営されてからではないでしょうか。
1243: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 12:03:05]
今日台風で川横で大丈夫なんでしょうかね?
1244: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 15:09:49]
>>1243
ハザードマップ上、色が塗られているので、水害のリスクは考えたうえで、この物件選んでると思いますよ。
1245: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 15:13:24]
>>1243 マンコミュファンさん
今年に入ってから大雨が降るごとに帷子川のライブカメラをチェックしていますが、危な気無いようです。
2019年の台風19号のときも大丈夫だったそうです。
もちろん今後はどうか、わかりませんが…
この物件は土地を底上げ?していますし、電気室も重厚な扉に守られているので対策はそれなりにしてあり安心かなと。ゼロリスクはないですしある程度は仕方ないと思っています。
1246: 匿名さん 
[2021-09-19 12:49:23]
鶴見川とか相模川と比べれば大したことないんじゃない。
NHKで鶴見川の避難の仕方、やってたし。
1247: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 13:35:28]
>>1246 匿名さん
武蔵小杉の時は普段災害に慣れてない川崎市がやらかしたという主張がある
鶴見川はかなりコントロールされてるから逆に安心だと思うけどな
1248: 匿名さん 
[2021-09-19 13:47:07]
>>1247
とは言っても氾濫警戒にはなっていた。
コントロールできるなら氾濫警戒にはならないのでは?
1249: マンコミュファンさん 
[2021-09-19 16:04:20]
>>1248 匿名さん
言葉選びが不正確でしたね、すいません
鶴見川近傍も荒川近傍も当然危険だと思います。

ただ、武蔵小杉の内水では川崎市が対応に不慣れだったから起きた人為的災害だったという指摘(裁判)があり、そういった面で、普段大丈夫だから安心というセールストークに乗せられず川沿いは川沿いとして認知した方がいいのでは?くらいの意図でした。

ちなみに鶴見川はコントロールした上でギリギリまで水位をあげるそうです。これは川の役割による違いなのでギリギリだから良い悪いと単純には考えられないと思います。
1250: 坪単価比較中さん 
[2021-09-19 16:52:06]
>>1249
結局鶴見川は大丈夫だからプラウドシティ日吉がいいですよという野村不動産の営業かwww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる