関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-20 15:25:28
 削除依頼 投稿する

シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
   地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53

現在の物件
シエリア大阪上町台パークタワー
シエリア大阪上町台パークタワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩6分
総戸数: 112戸

シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2019-07-07 22:50:20]
>>38 匿名さん
ザ・タワーとはどこのマンションの事をおっしゃってるのですか?
42: 匿名さん 
[2019-07-07 22:53:25]
PS=パイプスペースなんだけど、2種類ある。水回りにある竪配水管と、居室の隅にある隠ぺい配管。長谷工は高級物件扱わないから隠ぺい配管知らないかもしれないけど。
43: 匿名 
[2019-07-07 23:26:01]
>>41 マンション検討中さん
ここと同じ距離だけ上町筋を西に離れた、同じように大阪城ビューの期待できる、既に竣工前完売済みのグランドメゾン上町台ザ・タワーです。
検討スレに行って去年の4月から読み返すと本来このスレで消化すべき話題をもう相当話し合ってくれてますよ。

44: 匿名 
[2019-07-07 23:38:02]
>>42 匿名さん
なるほど?私は逆に洋室3の室外機を置く場所がないんじゃないかと思いましたが、洋室2と3の室外機を南のサービスバルコニーに置いて洋室1の室外機はこのスペースの配管を通して西面のバルコニーに置くんですね。
45: マンション検討中さん 
[2019-07-08 00:04:47]
はやり長谷工のせいで間取りが悪いのですか?素人の私には解らないです。
46: 通りがかりさん 
[2019-07-08 01:54:34]
室内機2台に対して室外機1台のマルチエアコンという設計なんだと思います
47: 匿名さん 
[2019-07-08 06:57:41]
もしくは室外機二段重ね。マルチエアコンは高いよ。
48: 匿名さん 
[2019-07-08 07:46:04]
施工は長谷工で品質は安心出来そうです。何より場所・アドレスが最強ですね。価格と間取りが気になります。
49: 匿名さん 
[2019-07-08 08:13:08]
>>44 匿名さん

角部屋の洋室1も南側のサービスバルコニーに室外機を置くんじゃないのかな?
洋室2、3は2段積みもしくはマルチで。
50: 匿名 
[2019-07-08 09:50:10]
>>45 マンション検討中さん
長谷工も予算なりの仕事はすると思うのですが折角眺望の良い場所に建てるならコーナーサッシを実現してくれよという想いを持つ人は少なくないのではないでしょうか。
ここは縦4本、横5本の柱で建てられますが完全に格子状の配置になっているため四隅に柱があり、角部屋の角の窓が完全インフレームの眺望上の障害物になって占有面積も食う。
せめてKタイプなら西面のバルコニーに柱をオフセット配置して逃し、アウトフレームで占有面積の実効性も高めつつコーナーサッシを実現して欲しかった。
51: 匿名さん 
[2019-07-08 10:02:28]
マルチエアコンはかつてほど商品出ていないようです。
故障して取替の時も高くつきますし、マルチは過去の遺物だと思います。
バルコニーはちょっと狭くなりますが、マルチは避けるべきですね。
52: 匿名さん 
[2019-07-08 10:08:01]
できれば隠蔽配管も避けたほうが良い。
なんでもシンプルなほうが問題発生率低下する。
53: 通りがかりさん 
[2019-07-08 10:11:19]
>>33 匿名さん

長谷工主導で土地を購入したはずです。
長谷工の施工基準条件で合意できる売主を探したようです。
54: 匿名さん 
[2019-07-08 10:18:18]
コーナーサッシにしなかったというのは、
相当建築コストに影響するからなんでしょうかね。

タワーではコーナーサッシが当たり前かと思ってたんですが、
これから建設する物件にそうでもないものも見られるので、
コストが相当違うのかと。
55: 匿名さん 
[2019-07-08 10:21:06]
>>54 匿名さん

ミニタワーなのでコーナー部の柱をなくすと、中途半端なところに柱と梁が出てきて収集がつかなくなるからでは?
もしくは技術がないだけとか。
56: 匿名さん 
[2019-07-08 10:31:54]
なるほど。
長谷工が主導したプロジェクトだったんですね。
それに関電不がのり、少しでも高級感を醸し出すために
三井ブランドも、という構図なんですね。
長谷工の己の役割を知る考え抜いたプラン、上手くいきそうじゃないですか。
さすが!
57: 匿名さん 
[2019-07-08 10:42:56]
健気だね、長谷工。
確かに、ここで前面に出たらさっぱりだったもんね。
消滅せず生きながらえてきて知恵もついたんだ。
58: 評判気になるさん 
[2019-07-08 12:02:27]
みなさんの意見みますと長谷工はかなり酷い会社みたいですね。
素人で何も分かりませんがザ北浜タワーも長谷工ですがザ北浜タワーはだめなんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2019-07-08 12:28:49]
>>58 評判気になるさん

ザ北浜は鹿島とのJVだよ。設計もJV。
タワーマンションの基幹である構造は鹿島が開発した構法だし。
60: マンション検討中さん 
[2019-07-08 12:44:53]
長谷工は酷いわけではないです
単純に高級感を出せるノウハウがないだけ
板マンでは安定しているのでマイナス要因ではないけど
ここみたいな高級物件にはもったいない

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる