東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

1101: 匿名さん 
[2010-02-13 09:41:25]
釣れたw
調子いいときの販売実績は主張するけど、ネガ情報の古さにはしっかり気づいて指摘するんだなw
1102: 匿名さん 
[2010-02-13 09:52:41]

でも、情報ふるいよね。何が言いたかったの?
1103: 匿名 
[2010-02-13 10:04:49]
結局、デベが潰れて大手が独占し、都心マンションはたかどまり。
少なくともあと二年は続く。
1104: 匿名さん 
[2010-02-13 10:09:04]
ようやく土地の仕入が始まりだしたが、馬鹿みたいな価格で札入れられてみんな買えてない。強気な人が増えてきた。
1105: 匿名さん 
[2010-02-13 10:11:02]
また妄想始まったか
1106: 匿名はん 
[2010-02-13 11:29:08]
高値で土地を仕入れても景気が読み通りには回復しなくて、20年以上もまた荒野のままってわけですね。
不動産屋は頭の悪い人が多いから、欲かいて仕込んで破産するパターンが多いですよ。
1107: 匿名さん 
[2010-02-13 11:38:42]
>>1106
割高外周区で高値で土地を仕入れたのが、
恐る恐る割高価格で小出しに出て来始めましたw
1108: 匿名さん 
[2010-02-13 15:31:36]
割高って、そりゃすでに暴落が始まってる埋立地の人には高く見えるんだろうけど・・・
1109: 匿名さん 
[2010-02-13 16:04:34]
数年先になれば高くなるから今無理して買おうというのと、数年待てばもっと安くなるはずだから今買わないというのはどちらも賢明な考えとはいえない。
前者は無理がたたって破綻のリスクがあるということについての想像力の欠如、後者は数年経てば自分も家族も確実に歳をとっているという現実からの逃避。
欲しいところが無理なく買えるならいつ買ってもいいんじゃないの。買えば、賃貸で大家にどうこういわれる心配もないし。
あと、転売して儲けようなんて考えは、数億の金融資産がある人のいうこと。
無理はないにしろなけなしのカネをはたいて買うんだったら、リスクの分散のしようがないでしょ。
1110: 匿名さん 
[2010-02-13 16:09:07]
割高外周区には用は無いって感じだぜw

住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストと毎日コミュニケーションズはこのほど、「2010年フレッシャーズの住まいと恋愛意識に関する実態調査」の結果を発表した。4月に新社会人となる男女学生を対象とし、有効回答数は754人。
それによると、「4月からひとり暮らしを始める住まいの家賃」の平均は5.71万円となり、09年度の平均家賃6.13万円よりも4,200円低下する結果となった。
また、新社会人の70%以上が「家賃はなるべく安く押さえたい」、80%以上が「収入はなるべく貯金に回したい」と回答するなど、堅実な金銭意識がうかがえる結果となった。
1111: 匿名さん 
[2010-02-13 17:05:56]
>1106

大抵の不動産屋は、他人に土地を仕込ませて得る仲介手数料だけで充分食える商売なのさ。

1112: 匿名さん 
[2010-02-13 17:11:43]
それが食えなくなってるわけだろw
1113: 匿名さん 
[2010-02-13 19:13:00]
クイズ:

昨年1年間で世田谷区の世帯数は何世帯増加したでしょうか?

1114: 匿名さん 
[2010-02-13 19:19:53]
お国自慢板にでも行ってくれんかね

下らん地域ネタは
1115: 匿名さん 
[2010-02-13 23:00:31]
世帯数が増えないところじゃ不動産屋は開店休業w
1116: 匿名さん 
[2010-02-13 23:31:44]
1110さんの言うとおりだとすると・・・
割安の都心かもっと郊外にお金のない若者とかが移動するってこと?
それはそれで住み分けできていいんじゃないw

割高な地域は割高で回ればいいんだし、そもそも割高地域には小規模賃貸とか不要だし目ざわり。
いい住宅地に小規模賃貸とかが虫食い状に建ち始めるの見ると、悲しくなるね~
業者は「ここで賃貸なら売るより儲かりますよ」って感じで持ちかけるわけだが、そんなに甘くはないしなw
1117: 匿名さん 
[2010-02-13 23:34:25]
でも割高だと買ってくれる人が少なくなるから、
これからも賃貸しかないでしょ。
1118: 匿名さん 
[2010-02-13 23:41:37]
その賃貸も都心部志向が強すぎて激余り(笑)
1119: 匿名さん 
[2010-02-13 23:48:57]
一昨年あたりに借金して凍死マンション買ったシロート大家なんて、今どこで何してるのか?
1120: 匿名さん 
[2010-02-13 23:50:40]
湾岸物件をネガるくらいしかやること無いのでは?
1121: 匿名さん 
[2010-02-14 00:15:43]
中国・アジア系投資家が手ぐすねひいて待っているという噂をよく聞きます。

いつくるんだろう。。。



1122: 匿名さん 
[2010-02-14 00:20:54]
巨大地震きてからだろうな。
1123: 匿名さん 
[2010-02-14 03:06:40]
で、巨大地震はいつ来るの?
1124: 匿名さん 
[2010-02-14 09:53:12]
時期はわからないけど、無傷で残った物件は、湾岸だろうとどこだろうと引っ張りだこで大暴騰でしょうね。

でも、売っても行く所がないので残念様ですね。

1125: 匿名さん 
[2010-02-14 10:01:11]
1981年以前の旧耐震マンションが無くなるだろうな。

それより戸建てがかなりやられる。
1126: 匿名さん 
[2010-02-14 10:34:01]
新生銀とあおぞら銀 合併断念へ
2月13日11時37分配信 産経新聞

 新生銀行とあおぞら銀行が10月に予定していた合併を断念する方向で検討に入ったことが13日、明らかになった。金融危機をきっかけに昨年7月、対等合併を発表したが、経営方針をめぐる意見の溝が埋まらず、危機の後退により、単独で生き残りの道を探ることになった。金融庁は統合を前提にした検査を両行に実施中で、合併の行方は流動的な面も残っている。

 計画では、両行の対等合併に伴い総資産17兆円、国内6位の銀行が誕生する予定だった。

 だが、昨年7月の合併発表から半年以上が過ぎても「新銀行の名前どころか、ビジネスモデルの方向性すら見えてこない」(関係者)状態。15日に予定されていた両行の統合委員会は、今月初めの前回に続き、開催が見送られる。

 関係者によると、消費者金融など個人取引を重視する新生銀行と、地銀との連携で法人事業の展開を進めたいあおぞら銀行との経営方針がかみ合わず、合併交渉は当初から暗礁に乗り上げていたという。

 平成21年3月期決算で最終赤字に転落した両行だが、22年3月期は黒字転換する見通し。両行とも「再編による生き残りを探る必要はなくなった」との判断に傾いており、今後は自力での資本増強など、経営戦略の練り直しを進めるとみられる。
1127: 匿名さん 
[2010-02-14 10:51:54]
>22年3月期は黒字転換する見通し。再両行とも「再編による生き残りを探る必要はなくなった」との判断に傾いており

めんどくせえ合併なぞする必要がなくなったってことかいな。
さすが金貸し、ドライなもんよのう。
1128: 匿名さん 
[2010-02-14 15:56:01]
23区で人口が多い33~35歳はまだ買えていない人がいっぱいいますよ。
23区婚姻件数推移
04年60,812件
05年61,898件
06年65,569件
07年65,689件
1129: 匿名さん 
[2010-02-14 17:13:09]
首都圏で5千万円以上のマンションは年間1万戸程度の販売。
1130: 匿名さん 
[2010-02-14 17:39:35]
>>1129
今はその10パーセントもないね。
1131: 匿名さん 
[2010-02-14 20:44:03]
今が底、今が底・・・営業マンは九官鳥のように繰り返す。
1995年:「今が底です!」
2000年:「今が底です!」
2005年:「今が底です!」
2010年:「今が底です!」
【結論】底なし沼

1132: 匿名さん 
[2010-02-14 20:54:35]
トヨタ自動車は同じ東アジア共同体の中国が救済いたします。
日本のユーザー様、どうぞご安心ください。
トヨタショックは起こさせません。
1133: 匿名さん 
[2010-02-14 21:28:14]
>>1131
割高な外周区はまだまだ下がりますよ。
適正価格はおいくらですか(笑)
1134: 匿名さん 
[2010-02-14 21:29:14]
早いもので今月も折り返します。
年度末が近づきます。
またバッタバッタ倒産が続きます。
1135: 匿名さん 
[2010-02-14 21:56:51]
トヨタ自動車にとどめをさすチャンスが訪れました。
日本で集団訴訟、大量リコール⇒トヨタ崩壊

マンション業界も気をつけてください。
関西のザ・千里タワーのようなことになれば、救ってくれるのは中華人民共和国だけです。
1136: 匿名さん 
[2010-02-14 22:42:37]
今年の中ごろは中古は希少価値で値上がりしてるとか言ってたのに、今は一部暴落中。
23区でも郊外に近いところや、湾岸でも開発の進みの遅い場所は悲惨な状況に。なかなか下げ止まらないですね。
やはり成熟した街のほうがいいんでしょうかね。
1137: 匿名さん 
[2010-02-14 22:48:29]
割高じゃない歴史ある成熟した街がベストかも。

どこかお勧めのところは?
1138: 匿名さん 
[2010-02-14 22:51:21]
俺のお勧めは京王線沿線かなぁ。都下に落ちますが、仙川お勧めです。
新築マンションの噂は聞きませんが、中古の値段も落ち着いてます。
1139: アハハ 
[2010-02-14 22:53:22]
今トヨタが潰れたら日本が崩壊するから失業率30%くらいいくし名古屋市が破綻するし大混乱になる。そうなったらもうアルゼンチン状態。土地なんて関係なくなるよ。
まあ潰れねーけどな。
1140: 匿名さん 
[2010-02-14 22:54:37]
>>1138
いわゆるど田舎じゃない?

それなら川越なんかもありですか?

そもそも千川って新興住宅地では?
1141: 匿名さん 
[2010-02-14 22:57:10]
川越は遠すぎるんじゃないかな。
仙川なかなかいい町並みですよ。
そんな空き地があるようには見えないけどね。
1142: 匿名さん 
[2010-02-14 23:02:06]
>>1141
東京までだと
川越が約1時間
千川が約50分です。
1143: 匿名さん 
[2010-02-14 23:09:04]
川越って意外と近いんだね。
以前は、和光市から大手町まで通ってたけど、45分くらいかかってたんだけどね。川越って和光市から15分でいけたっけ?
1144: 匿名さん 
[2010-02-14 23:09:32]
どっちもマンションじゃなくて一戸建てが普通のとこじゃないか?

スレ違いだろw
1145: 匿名さん 
[2010-02-14 23:18:14]
郊外は工場関係の人の需要がありますよ。八王子、立川にもマンションが作られているくらいです。首都圏は広いですから。
1146: 匿名さん 
[2010-02-14 23:39:02]
教授は川向こうが世界の全てだから
1148: 匿名さん 
[2010-02-15 00:23:15]
仙川は街としてはいいよね。
白百合や音楽の桐朋もあって若いのも少なくないし、商店街もクィーンズ・シェフもいい。
でも都心や羽田・湾岸・横浜などからはたしかに遠い・・・
それに朝夕の徐行運転は結構ひどい。
新宿通勤者とか京王線沿線通勤者に限定でいい街かな。
だからうちは数年で引っ越しちゃった。
1149: 匿名さん 
[2010-02-15 00:27:06]
都心に通勤しやすさなら、やっぱり豊洲あたりですかね。
仙川も良いと思うけど、都心へは遠いですよね。30分以内で通勤終わらせたいです。
1150: 匿名さん 
[2010-02-15 09:48:20]
家族の安全や平穏を無視してハイコスト・ハイリスク背負ってまで
自分の通勤時間短縮するような亭主は捨ててよい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる