三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2023-06-19 18:19:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

2701: 住民さん2 
[2022-01-01 10:56:18]
少なくともここよりグレードが高い赤坂のパークコート檜ザタワーより40%近く高いのは納得できませんね。機会損失の無駄金垂れ流すのは早急に是正されるべきでしょう。
2702: 住民さん1 
[2022-01-01 16:47:17]
>>2701 住民さん2さん

契約前にわかっていたと思うのですが。
納得の上で契約したのではないのですか?
2703: 住民さん2 
[2022-01-01 18:27:51]
それは割高かどうかの答えになってませんよ。

管理費は一年契約って事ご存知ですか?
割高な管理費を放置したい理由はなんですか?
2704: 匿名 
[2022-01-01 20:03:19]
いろいろな方がいて、管理組合の運営は大変そうですね。
2705: 住民さん3 
[2022-01-01 20:27:02]
損したままで管理会社のいいなりになれば理事会は楽なもんです。理事会が頑張れば住民の利益になりますが、楽したままなら機会損失を垂れ流すだけです。
2706: 住民さん1 
[2022-01-02 06:13:27]
またネガが湧いてきましたね
2707: 匿名さん 
[2022-01-02 11:05:41]
>>2704 匿名さん
掲示板って部外者も勝手なことを書けますからね、真に受けて中の人が反応したらクスクスと笑ってやろうというのでしょうね。
2708: 住民さん3 
[2022-01-02 12:14:36]
反論が部外者だ!ですか。。同シリーズの物件と比べてもかなり割高な管理費をあえて維持したい動機のある住民なんているんですかね?

売上減って困る管理会社社員なら分かりますが。。
2709: 住民さん4 
[2022-01-02 17:31:52]
管理費は1年更新で、いくらで契約するかは管理組合と管理会社の合意で決まります。不自然に割高なら次の契約で是正されるべきで、もちろん減額してもらう事は可能です。

今の金額が本当に適正かどうか、管理会社を介さず、外部の眼で精査して欲しいです。同シリーズの他物件よりかなり割高な事は疑いない事実ですので価格が妥当かどうかは確かめるべきでしょう。
2710: 評判気になるさん 
[2022-01-02 21:56:03]
>>2707

「当物件は同シリーズに比べて40%近く高いので、しっかり精査して是正すべき」

これの何を笑うんですか?

ってか部外者がどうやって中の人が反応したことを確認できるんでしょうか。。
2711: 住民さん1 
[2022-01-02 22:36:31]
管理組合に予算と支出の詳細報告してもらえば納得するやろ
2712: 評判気になるさん 
[2022-01-02 23:03:24]
詳細は総会資料などに書いてありますが、その項目別の価格が他と比べて妥当性があるのかどうか。管理会社に聞いても利益率の高い契約は変えたくないので専門用語を並べて正当化するだけです。やはりコンサルなど招いて精査して他と比較しないと評価できません。

既に他物件と比べて高すぎるのは明らかですが、それが構造的な問題などで仕方ない理由があるのか、ただ単に管理会社がボッタくってるだけなのかはちゃんとチェックされるべきです。そもそも無競争で親会社から受注している分譲時の管理会社の契約というのはここに限らず、それだけで割高な状態なので是正しないと機会損失をずっと垂れ流し続けることになります。

例えばポーターサービスもあってここよりグレードが高いとみられる「パークコート赤坂檜町ザタワー」は戸あたりでネット代含めた管理費が8000円(70平米とすると)以上も高い。ここは570戸なので年間だと6000万円、10年で6億も違ってきます。少なくとも、赤坂並にできれば、10年でこれだけ節約でき、将来的に値上げが見込まれる修繕費に回すこともできます。
2713: 入居済みさん 
[2022-01-03 10:01:54]
管理費高いとは思うよ。
安くなれば嬉しい。
しかし他の施設との比較は高いという根拠がない。
ちゃんと合理的に示した方がいい。
多分このマンション全体で月の管理費収入は1000万円くらいだと思うけどそんなに必要なのかと感じる。
修繕積立とかに回るならわかるけど、それもなさそうだし。
2714: 住民さん4 
[2022-01-03 17:37:39]
管理会社って管理業務自体は外注してるから、実際には単なる手数料ビジネスなんだよね。ここは分譲価格が高いから、管理費が不当に高くなっていても売れてしまう。

そりゃ管理会社としては安定のサブスクビジネスだから、高くしておきたいもんね。住民なんて素人だからいくらでも誤魔化せるし、文句言う人間はクレーマー扱いで葬れる。事なかれ主義の金持ちが多いから管理会社はやりたい放題でしょう。羨ましいビジネスしてるよ。
2715: 住民さん1 
[2022-01-03 20:45:43]
>>2712 評判気になるさん

あんたがコンサル雇ってやったら
自費で頼む
2716: 住民さん1 
[2022-01-03 22:17:56]
1715さん

管理費減額コンサルは成功報酬のところが多いので、管理組合からの出費はありませんよ。

どう言う理由で割高な管理費の検証や減額に反対されているか分からないですが、反対なら議題として取り上げられた時に反対の理由を述べたらいいと思います。いずれにせよやるのは理事会です。

改革したけりゃ自腹でやれと言われてもそんな議案通らないでしょう。
2717: 匿名さん 
[2022-01-03 23:32:41]
>>2713

>しかし他の施設との比較は高いという根拠がない。

根拠はありますよ。>>2688にもありますが、平米単価で出すと比較しやすいです。


パークコート赤坂ザタワー(ポーター付き) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1334060000404/で算出。

管理費平米単価(管理費/平米数)=322円

パークコート小石川ザタワー
平米単価=440円

ここよりグレードが高いパークコート赤坂ザタワーより40%も管理費が高い。
2718: 匿名 
[2022-01-04 01:22:29]
>>2717 匿名さん

パークコート神宮北参道も高いようですが。
詳細はわかりません。
2719: 匿名さん 
[2022-01-04 02:45:12]
>>2718

基本的に管理費は分譲時の物件価格に連動します。最近は新築がどんどん値上がりしていて、それに比例して管理費も上昇しています。だから>>2688のようにここより築年数が古い物件は安いのです。

しかし、これは本来おかしな話です。マンション管理会社が発注する管理人の人件費もエレベーターのメンテナンス費も、分譲価格に比例するわけがないので、過大な部分は管理会社の利益に消えていると考えられます。管理会社との契約は1年契約で更新されていきます。分譲価格が低い時の管理費もそれに応じた金額ですが、その水準で現在も更新して契約できているということは、本来、その金額で管理できるということになります。つまり、高い管理費の物件は、管理コストが高いから管理費が高くなっている訳ではなく、管理会社の利幅が大きいから高くなっていると考えるのが妥当です。

管理費は毎年契約するので、価格交渉や見直しは可能ですし、実際削減が実施された物件の事例もネットなどで調べられます。
2720: 匿名さん 
[2022-01-04 11:35:37]
単純に人件費が上がっただけの価格差では無い様ですね。しかし相手も三井ですから
いきなりコンサル入れるよりまず話を聞く方が良いかもしれませんね。素人にもわかるように説明して頂きたいもんです。管理費に関心を持ちチェックしようというやる気がある人がいてくれることはありがたいことですね。
2721: 住民さん1 
[2022-01-04 12:43:26]
いや、話を聞いても専門用語や、素人では調べようのない情報を並べられて、なんとなく納得させられて終わりです。やはり、理事会で独自にコンサルからセカンドオピニオンを聴いてみないと分からないと思います。仲良くやろうと言うスタンスでは舐められて養分になるだけです。

管理会社との契約は通常一年なので、人件費が上がったのなら、本来、同じ管理会社の管理物件も上がってないとおかしい。

既存の物件の管理費は上げにくいから新築物件の所有者から回収されちゃたまりませんよ。

それで実際、人件費が高くかかっているかと言うと、三井不動産レジデンシャルサービスの公式サイトの求人を見ると、東京都心部の物件でも週5、8時間45分の勤務時間で月給でたった18万円です。賞与もありとの事ですが、この水準なら10万とかその程度でしょう。

どう見てもこの管理費は正当化できないように思えます。
2722: 住民さん1 
[2022-01-04 19:22:00]
平均月給40万以上のようですが18万円とは何見てるんでしょう...
2723: 住民さん1 
[2022-01-04 21:47:44]
フロント社員ではなく物件の管理人の求人ね。管理コストの話してるんだからそれくらい分からないかな? 

管理人はその物件の管理コスト。管理人の人件費が上がってないのに管理費だけ三井同シリーズの他物件より上がるのは、不当に当物件だけ割の悪い契約になってる事が示唆されます。因みに社員は管理会社の営業利益を原資とします。まあ社員の給料上げたいから取れやすい最近の分譲物件から取ると言うのもおかしいけどね。
2724: 住民さん1 
[2022-01-04 22:27:41]
営業利益ではなく、売上総利益でした。
2725: 住民さん1 
[2022-01-05 08:16:25]
>>2723 住民さん1さん

ソースページは?
2726: 住民さん1 
[2022-01-05 11:01:40]
2727: 住民さん1 
[2022-01-05 11:35:54]
>>2726 住民さん1さん

ここの求人見当たりませんが、よそはシニアリタイヤのパート再雇用とかでは。
コンシェルジュは若い方々ですし、防災センターは本社から来られてると聞きましたが↑と同じ条件なんですか?
2728: 住民さん1 
[2022-01-05 13:32:58]
ここだけ本社から来て高給と言うことは考えにくいでしょう。業務内容で他より難易度も高いとも思えません。

他の条件は分かりませんが、他のパークコートが低賃金で務まっているのに、ここだけ管理費を高くとって高給払った管理人でないと務まらない業務があるとも思えませんが。
2729: 入居済みさん 
[2022-01-05 16:46:20]
>>2717 匿名さん
そういうことではないです。
言ってみる価値はあるとは思いますが、
ここはここ、他は他と言われてしまえばそれまでです。
逆に算出根拠を求めるのが良いでしょうか。
ひろゆきのように「ああ言えばこう言う」、論破を得意としている人がいれば頼もしいですね。
2730: 住民さん1 
[2022-01-05 17:14:40]
>>2728 住民さん1さん

6月でしたっけ、総会で質問してください
2731: 住民でない人さん 
[2022-01-05 21:29:53]
駐輪場が確保できません。
1月の抽選も外れる気がします。
近くに月極駐輪場ありませんか?
2733: 住民さん1 
[2022-01-06 09:11:28]
>>2731 住民でない人さん

1階近辺、地下いろいろあるでしょ
2734: 匿名さん 
[2022-01-06 09:19:57]
管理会社 ボッタくりの内幕
https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf

管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は?
https://diamond.jp/articles/-/269607

マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない
https://diamond.jp/articles/-/198244

マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇”
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268

修繕工事費をピンハネするマンション管理業界
http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html

マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説
https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0

管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク
https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/

マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる?
https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/

管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だ
http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html

【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2)
http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html   
2735: 住民さん2 
[2022-01-06 16:52:01]
マンマニが買えなかった事悔しがってたな

そしてマンコミ養分は粘着亡霊となった
2736: 名無しさん 
[2022-01-07 21:50:42]
都市計画税もこの物件は永遠に取られますか?
2737: 住民さん 
[2022-01-08 12:32:11]
ソファにシーツ巻いてある、何事?
2738: 住民さん3 
[2022-01-13 20:49:24]
>>2731 住民でない人さん

空きが多い二段目に応募して、当たったらそこらへんに平置きでいいみたいよ。他にもいるし。
2739: 住民さん1 
[2022-01-15 11:35:48]
6階の放置自転車が撤去されたのはGJ
2740: 住民さん 
[2022-01-16 20:35:58]
騒音住人も撤去して頂きたい
2741: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-18 18:38:30]
割高な管理費の件は是非、次の総会で議題にして頂きたいです。
2742: 住民さん1 
[2022-01-20 08:00:52]
コストかかるジャグジー無くして、有料のセルフカフェスペースにしたらいいのに
2743: 匿名さん 
[2022-01-20 13:19:47]
ジャグジーのコストなんてたかが知れてるよ。それを口実に割高な管理費を信じ込まされているところに病巣がある。
2744: 住民さん1 
[2022-01-20 20:15:22]
>>2743 匿名さん

それでは貴方が内訳開示して皆さん説得されては?
2745: 匿名さん 
[2022-01-20 22:14:56]
内訳を開示すべきは三井では?
反論できない奴って必ずお前がやれって言うね。
2746: 住民さん1 
[2022-01-20 22:29:44]
割高な管理費が是正されれば困るのは三井。
管理費が安くなって得をするのは所有者で損をするのは三井。
そりゃ年間2億近い利権だから三井は話逸らしたくて必死ですよw
2747: 住民さん1 
[2022-01-20 22:45:41]
>>2745 匿名さん

だって貴方しか文句言ってないよ
2748: 住民さん1 
[2022-01-20 23:26:00]
すいません。私もここの管理費は高いと思います。安いほうがいいです。
貴方って誰?ここは匿名掲示板ですよ? 

なぜ妨害しようとするんですか?妨害の意図はなんですか?
2749: 契約済みさん 
[2022-01-20 23:56:24]
どこのスレでも管理費が割高という話が出ると、必ず妨害のレスが出てきますからね。
管理会社も必死です。所有者にとって、安くなって困る人はいないですが、管理会社は安くなると困りますから。
2750: 住民さん1 
[2022-01-21 07:09:51]
>>2748 住民さん1さん

安くて質が下がるなら考えもの
例えば日本経済でデフレして良いことあったか?安けりゃいいってもんではない。無駄は削る必要あるがな。

で匿名掲示板なら何?こんなところで騒いでいいこあるのかな?貴方が管理組合に要望書出すとか、役員に立候補したらいいじゃない。あるいは住民に声かけして集会企画したら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる