三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 Part Ⅸ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-23 15:40:34
 

住まいに求めるものは人それぞれ。多くの人にとって有益な議論ができるよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項についてはご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

****読む人への思いやりを忘れずに****


【検討中の方へ】
過去スレ・住民版なども参考になります。どうぞご一読ください。(上部の「関連スレ」から移動できます)

【住民・契約者の方はこちらへ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64394/

施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

所在地:
埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2010-01-23 19:44:52

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 Part Ⅸ

739: とおりすがり 
[2010-07-09 07:56:19]
>ついでにしつこい生協の勧誘もやめていただくように言って頂けると助かります。
そのくらい自分で言えばw
740: 入居済み住民さん 
[2010-07-09 09:00:19]
住民が書くと何かと言われるのでひかえていましたが…

生協に関しては、自分が生協の人に言われたのは、
「このマンションは利用者が多いので、曜日も希望の日に配達できますし、
時間も午前とか午後とか、夕方とか、対応ができます。
不在時も他のお宅の配達があるのでその時に入れますから、もしいなくても
(オートロックでも)配達できます。是非利用して下さい。」
ということでした。
別に「玄関前におけないから在宅時に配達します。」という話ではなかったですよ。

時間の融通をしたり曜日の融通をしたりしているならば、それはそれだけ生協にとって
メリットがあり、同時に配達件数が多くてそういう体制を取りやすいからでしょうね。

それと、生協の人の名誉のためにも言っておきますが、ほぼ毎日のように来ている
生協の方は、配達時に営業はしていません。その辺は徹底しています。
私が声を掛けられたのも、公園で子供の相手をしている時で、その時は
「いつも停まっている」と言われる場所にトラックはなかったですよ。
玄関ピンポンなどで営業に来たこともなかったと思います。
利用者が多いだけに、気を使っているのではないでしょうか。

玄関ピンポンで営業に来るのはパルシステムですね。
しかも2営業所が配達エリアにしているようで、入れ替わりでくることもあります。
一度玄関を開けたらなかなか帰らず、「最初の○週間は配達料がかからないから」といい
こちらがカタログなどを見て検討して気に入ったら連絡する、と言っても、カタログを
渡さず、連絡先も教えず、「こちらの申込書に書いて~」と。
しかも、配達時以外に来て片っぱしから玄関ピンポンですから…

うちは生協使っていませんけど、別に週に何日か決まった曜日でもいいように思いますが。
(週1日では無理でしょうね。かなり利用者がいるようなので。)
それで利用できない人もいるかもしれませんが、「生協が無ければ生活できない」という
こともないでしょうし。最近はネットスーパーもありますからね。
そうやって曜日や時間の集約がすすめばご近所の方に住民板で「どうにかして」と
いわれることもないでしょう。
741: 匿名さん 
[2010-07-09 10:39:21]
>>不在時も他のお宅の配達があるのでその時に入れますから、もしいなくても (オートロックでも)配達できます。

ここって生協の箱を共用廊下に置いていいマンションなのですか?
742: 匿名さん 
[2010-07-09 16:01:27]
生活感丸出しですね。
かつて、セレブだの勝ち組だの自慢していた人たちは何だったのでしょうか。
743: 匿名さん 
[2010-07-09 16:06:03]
防災面でも、安全面(乗り越えの足場になりうる)でも最近のそれなりの物件では禁止だよね。
みっともないし。
744: 匿名さん 
[2010-07-09 18:44:28]
>>740
そうです。
さいたまコープは配達と営業を別々に配置しているので、配達員が勧誘に各戸を回ることはないです。
もっと強引にやればいいのに…とこっちが思うほど謙虚w
1軒が中に入れると、全戸回ってしつこく勧誘するのはパルシステムです。
パルはホントしつこい。アンケートを書いたら何度も電話かかってくるし…。

さいたまコープは店舗もあるので、足りないものを買い足す時なんか便利。
この辺だと自衛隊の近くに小さいコープがありますね。
745: 匿名さん 
[2010-07-09 22:01:23]
>手抜き工事マンション日記、更新されましたね。

読みましたが、これはクレーマーですね。
デベがどんな対応したのか知りませんけど、
施工する側からみれば、枠とボードの隙間ができるのはこの手のマンションでは当然のこと。
隙間をパテで充填して壁紙を張るのが通常の施工で、ここはパテ充填せずに壁紙を張ったということ。
ならば、壁紙を剥がしてパテ充填し、改めて壁紙を張れば済むことで費用はさほどかかりません。
感情的にもつれてしまったんでしょうね。
746: 匿名さん 
[2010-07-09 22:32:23]
>枠とボードの隙間ができるのはこの手のマンションでは当然のこと。
この手のマンションとはどういう意味でしょうか?
747: 匿名さん 
[2010-07-10 00:19:38]
内装業をやっていますが、
ボードは、やすりをかけると簡単に削れるので、
ぴったり寸法を合わせることが出来ます。
普通に施工していれば隙間は出来ませんよ。

よほど腕が悪く、パテで何でもごまかそうとする業者がいるので
悪徳リフォームなどの問題になっているのだと思います。

三井、長谷工のマンションの仕様は、
この程度は普通の施工だと言いたいのではないでしょうか。
748: 匿名さん 
[2010-07-10 00:30:30]
チョットチョット、、、。当然じゃないでしょ!

そんな基本のところパテするなよー。

この手のマンションといのが何を意味するのかしらないけど。
749: 匿名さん 
[2010-07-10 13:45:22]
結局コープの箱は置いてよいのでしょうか?

共用廊下の私物は規約にひっかかりそうですけど。
禁止の物件も多いですよね。
以前暮らしていたマンション(分譲賃貸)がOKでしたが他にも私物が溢れていて閉口しました。
ユーザーには便利な側面もあるけれど各物件毎に色々ありそう。
750: 匿名さん 
[2010-07-10 14:37:43]
740の住民の方の話では、箱置きが認められているみたいですね。
規約がゆるいか、解釈の仕方でOKとしてしまっているのかもしれないけど。
751: 入居済み住民さん 
[2010-07-10 23:51:15]
740です。

私が書いたのは、あくまでも生協の方の対応についてです。
731の方が、
>ここのマンションって生協が配達において特別扱いしている
>共用廊下に箱を置いてはいけないからと、組合員の在宅時に
>しか配達させない。
>だから配達担当が、一日中マンションの周りで待機していて、
>組合員の都合に合わせた配達をしてあげているんですって
書いていらっしゃいました。
その文面からするとマンションの強制なりごり押しで、そう対応するように
求められているようにお考えのようだったので、そうではなく生協側の営業として
そういう対応を提供されているということをお伝えしたかっただけです。

共用廊下の使用については、管理規約などに書かれていますが、外部の方に
その詳細を説明する必要があるかと言えば、そうは思いません。
検討者の方であれば、MRなどで管理規約についてお尋ねになればいいと思いますし、
居住者の方であれば、管理規約を読み、それで判断に迷うようであれば、管理室なりに
問い合わせればよいことだと思っています。

この件に関して私が提供できる情報としては、これが限度かな~と思います。
良かれと思って書いても上げ足とりというか、「ああ言えばこう言う」的なことが
繰り返されるのは残念です。
752: 匿名さん 
[2010-07-12 17:54:13]
>上げ足とりというか、「ああ言えばこう言う」的なことが

生協側の対応を言っていることは740を読めばわかるよ。
それを踏まえたうえで、さいたまコープとパルがしょっちゅう来ている…みたいな
ことを書いていたら、箱置きしてんだな…と考えて当然だよ。

揚げ足とり(←正しい字はこれだよね)でも、ああ言えばこう言うでもない。
被害者意識も甚だしいね。
753: 匿名さん 
[2010-07-13 21:46:03]
2年前からモデルルームにいったりしています。
他の掲示板に800万円のネ引きというのがありましたが
実際のところはどうなのでしょう?
754: 匿名さん 
[2010-07-13 22:46:41]
数週間前にMRへ行きましたが、コート以外は約1割引は当初から提示され
見学後「更に価格引けます」との言葉が。

子供たちが遊ぶ姿があちこちで見られたのはほほえましかったのですが、
ロビーのソファーが青いインクみたいのですごく汚れてしまっていたのを発見し
共有設備が子供に汚されてしまうのはファミリー向けのマンションの宿命かな~と
うちは購入は見送りました。

価格は交渉できそうでしたが、値引きがきいてるのかコート以外はもう残り少ないです。
立地や今時シャワートイレや床暖房もついていない部屋の仕様を考えると
元々の価格はちょっと高め、割り引かれている今の価格が妥当なのかな~と思っちゃいました。
755: 匿名さん 
[2010-07-13 23:08:04]
>元々の価格はちょっと高め、割り引かれている今の価格が妥当なのかな~と思っちゃいました。
いまがチャンス…ってことですね。
好みの間取りや階数が残っていればラッキーかな。
756: 匿名さん 
[2010-07-13 23:46:21]
100㎡以上の物件は、かなり売れ残っているんじゃないですか。
うねうね公園から見ると、1列ほとんど入居していないなど
未入居の箇所がかなり見られます。

1月頃、MRの表示では、アークなど契約中等で真っ赤になっていたので
MRの表示は、あやしいと思っています。

あの頃で何も言わずに5700→5000だったので、
100㎡以上の売れ残っている物件は、
15%(800万)くらいは、普通じゃないですか。
757: 購入検討中さん 
[2010-07-14 12:42:28]
3LDKはほぼ完売。
アークとガーデンの4LDKが後数十戸のようです。
4LDKも人気の有る間取りは、けっこう契約入っているようなので、
狙うとしたら、ちょっと人気の無い間取りの高層階ですかね?
コートはちょっと狭い部屋が多いので、アークの4LDKを検討して
みようかと考えています。
758: 匿名さん 
[2010-07-15 13:51:49]
ここってもうすでに中古が4~5件出てるんですよね?
このペースでいったら10年後はどうなっているんだろう…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる