三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北【住民版】 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北【住民版】 Part 3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-07-11 14:01:55
 

間もなく近隣商業施設も開業し日進駅の北口も利用可能になるなど、利便性も上がります。
また、間もなくコートレジデンスの入居も始まり、一層のにぎわいが期待されるパークシティさいたま北。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設・長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-23 19:24:03

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北【住民版】 Part 3

701: 匿名 
[2010-05-28 19:54:47]
>>698さん
そんな事を言ったら大抵のマンションの設計は不親切ですね(笑)
配送業者の駐車スペースを作れと条例で義務付けされない限り大抵の会社は設置しないでしょうね。
私は697さんと似た意見です。
例えば、Aさん宅に配送の車が止まってて危ない思いをしたら、Aさんには文句は言わないでしょう。
私なら駐車したドライバーか会社に文句を言います。
702: 住人 
[2010-05-28 21:06:35]
マンションの構造の都合でそんなに配送業者さんを目の敵にしたら気の毒ですよ。彼らは我々の為に荷物を運んでくれているのですから。
駐車場がない某店舗の前の県道に毎日配送のトラックが駐車して15分くらいかかって荷物を降ろしても誰も注意していないです。それが原因で渋滞は出来ていますが警察も呼ばれていません。(その店舗の名誉の為に業種や店舗名は伏せます)
それなのに自分のマンションに荷物を運んでもらってる業者さんに文句を言おうとするのはやめましょうよ。
路上駐車が危ないのは私も分かるのでお怒りのお気持ちは分かるのですが。
703: 匿名 
[2010-05-28 21:18:25]
まぁ、この話題は>>696から始まってますが、「さっき、ここの前を通ったら~」という文面を見る限りマンションの住民ではないでしょうね。
704: マンション住民さん 
[2010-05-28 21:45:29]
生協や宅配業者に「マンション前に路駐するなら警察に通報します!」と言ったらどうなるのかな?

前に、生協はほぼ1日とめている…みたいなことが書いてあったと思ったけど、そんなに長時間とめていたら

それこそ取り締まりの対象になっちゃうんじゃないの?

生協の配送ってとても助かるので、配達してもらえなくなると困ります~。

ご近所に迷惑がかからないように、敷地内のどこかに一時的にとめられるようにするべきなのではないかな?
705: 匿名 
[2010-05-28 23:16:30]
>>696 (ネタ作りの?)区内巡視お疲れさまです。公道の路上駐車が原因で危険な目にあった場合は、110番はしたほうが、無視もされにくいだろうし、ここよりも速やかにしかも効果的に対応してくれるかもよ。あなたは、そういうことはできないよね。何故そう思うかというと、ここの路駐が面白いだけで実際にはちっとも困ってないから。百万が一、本当だったら路駐をなくすように動いてください。楽しみにしてます。
706: 住民さんA 
[2010-05-29 00:34:46]
アフターサービスを依頼したら、担当の三井の人の態度が悪すぎる!
ばかやろうーー!
707: 匿名 
[2010-05-29 00:36:30]
>696さん
そこまで止まってる会社を確認してたから対向車に気付くのが遅れたんではないですか?
自分の脇見運転をまずは反省しましょう(笑)
708: 匿名さん 
[2010-05-29 00:55:09]
>>707
非常に失礼な奴だな。わき見運転なんてしてないって。
憶測でモノを言うな。

危険な目にあった直後に、どこのトラックか戻って確認したんだよ。
どれもドライバーは乗ってなかったから注意できなかったけど。
709: 匿名 
[2010-05-29 01:05:56]
生協の宅配を頼んでいない我が家からしたら
一日中、駐車されていると迷惑・・・警察に通報すればいいのかな
生協の宅配がなくなって困る方もいるかもしれないけど
それはまた別問題
路駐は危ない  それは事実
710: 匿名 
[2010-05-29 01:19:29]
705さん、
>百万が一
って言葉初めて聞いた。造語?w
711: 匿名 
[2010-05-29 01:58:26]
>>707さん
そこまで確認したのなら会社に電話するべきですよ。最近はドライバー名も書いてあることだし。
何よりあなたの家に配達に来るときは必ず駐車場に車を入れてから配達させてるのかが知りたいです。
712: ご確認ください 
[2010-05-29 03:40:11]
こちらの投稿ルールを今一度ご確認ください。

*************************************

住民板の利用ルールについて

・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

ご利用を頂く皆さまには、相手を思いやり、正しいマナーのもと有意義にご利用頂き、住民の皆さまで力を合わせて快適なマンションライフを過ごされることを、心より願っております。

*************************************

最近、荒れるのを楽しむ住民ではない方の投稿が続くようですが、
一応ここは住民専用です。
住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。

(閲覧する方は誰でも書き込める現状を踏まえてご判断ください。)
713: 匿名さん 
[2010-05-29 10:43:00]
>>711
私のところは敷地内に業者の車をとめるスペースがたくさんありますので、
近隣住民さんに迷惑をかけるようなことはありません。

業者が路駐して近隣から苦情がきても、「敷地内にとめられますよ」と移動
させれば簡単に解決できると思います。

こちらは敷地内スペースがなくてとめられないから、近隣からのの苦情には
バッシングで対抗するしかないんですか?
714: 匿名さん 
[2010-05-29 12:12:32]
713さんは素晴らしいマンションにお住まいで良かったですね。
「一応」ここは住民板ですから、どうぞご遠慮下さい。どうしても住民に伝えたいことがおありでしたら、ここ以外の方法をご検討ください。

ここは非公式の場ですし、住民のどれほどに伝わるかもわかりません。書き込みのどの程度が住民かもわかりません。ましてや管理組合などに伝わるとも思えません。

このスレに限らず、ネガなことが書き込まれると、それに反発するようなことや同調するようなことが多数書き込まれ、スレが荒れます。そしてそれを楽しむための人々が集まります。

真意で「このマンションのため・近隣住民のため」をお考えなら、建設的・発展性の望める方法をお考えいただければ、と思います。
715: マンション住民さん 
[2010-05-29 13:48:37]
アークエントランス前には、配達業者の車を停めるスペースが
だいぶ前から設定されています。(30分以内の利用となります)
管理組合が路上駐車を見て見ぬふりをしているわけではありません。
そこを利用するかは、配達の方の判断です。
そのスペースが空いているにもかかわらず路上に車を停めているのであれば、
それはその業者&運転手の問題です。
また、アークエントランス前のロータリー内でも、通常の配達(1軒へ5分~10分程度)で
あれば、駐車している車を目くじら立てて追い立てるようなことはありません。

エントランス前のスペースに「駐車禁止」の表示ができたのは、それまで引き渡し直後などで
ありとあらゆる業者が戸別営業に回り、1日中・連日の駐車が常態化していたためではないかと
推測します。

こうした話をここでしても仕方ないですが、まるで「管理組合(住民)がこの問題をほったらかしに
してる」かのような書き込みが続いていますので、あえて書かせていただきました。


生協の配送のトラックに関しては、上にあげた30分程度の利用を想定した駐車スペースを
利用されては他の業者がほとんど使えないことになりますので、難しいと思います。
ただ、通常の生協の配達であれば「この地域であれば○曜日」とか「ルートの関係で○時ごろ」と
いった話になるものが、このマンションでの大量利用を期待して「何曜日でも可能ですよ」
「配達時間も希望に添いますよ」と便宜を図っているようで、そのため毎日のように何時間もの
駐車となっているのではないでしょうか。
曜日を限り(週2日程度)、時間も限って(午前のみ・午後のみ)の配達を予定するのであれば、
管理組合に申し入れ・相談をしてアークエントランス前ロータリーやガーデンのゴミ収集車
進入路付近などへの駐車許可をもらうことも可能ではないでしょうか。
現状では毎日・長時間の配達ですので、特定の業者に特別の便宜を図るのは難しいでしょう。
「何曜日でも・何時でも可」として受注を増やそうと考えているのなら、駐車スペースは
生協側で確保すべき話ではないでしょうか。

生協の配達の方は礼儀正しいので、あまり厳しいことは言いたくありませんが…
(うちは利用していませんが)

716: 住民 
[2010-05-29 16:49:27]
皆さんが言うように、匿名の掲示板に住民にしろ、近隣住民にしろ苦情なり要望をするのはアプローチとして間違っています。
どんなに正当な内容であっても、それが本当の住民の要望なのか、本当の近隣住民の方の要望なのかわからない以上なにも出来ませんし、するべきではありません。
いろんな方が再三ご指摘の通り主張があれば管理室に行き、きちんと身分を明かし要望すべきでしょう。
717: 匿名さん 
[2010-05-29 20:07:45]
>>715さん 

話からそれてしまうのですが教えてください。
何曜日でも・何時でも可…というのはどこの生協ですか?
パルとかさいたまコープとか?
自分が利用しているところは曜日・時間が初めから指定
されてしまっていたので、差し支えなければ教えてください。
718: 匿名 
[2010-05-30 15:23:39]
オプションにあったらしい、「インルーバー」をオプション以外でつけた方いますか?
うちは契約がオプション会に間に合わずつけれなかったのですが、これって正式な商品名なのですかね?

ネットで探したけど出てこなくて…。
ご存知方いらしたら教えて下さい。

また設置した方の使用した感想もありましたら、お教え下さいm(__)m
719: 匿名 
[2010-05-30 19:21:58]
>>713さんのお住まいはどこなのでしょうか。
720: マンション住民さん 
[2010-05-30 19:38:55]
それを聞いてどうするんですか?
まさか、そちらのマンションの前に張りこんで、路駐がないか監視するとか…?
721: 匿名さん 
[2010-05-30 19:51:36]
>719さん

荒らしは相手にしないほうが…。
722: 住民さん 
[2010-05-30 23:43:18]
>>706さん

アフターサービスの対応そんなに悪かったのですか?
たいした事ない細かい所も記入して提出してしまった為、
ちょっと気になります。。。
「こんな事クレームに出すな」って感じの対応でしたか?
723: 入居済みさん 
[2010-05-30 23:52:18]
>>718

インルーバーは正式名称ですね。
確か双日が開発した商品だと思います。
他のところでは扱っていないと思います。

私もネットで調べましたが、同じような商品にはたどり着きませんでした。
ちょっと高いかな?と思いましたが家族の希望でオプションで付けました。
結果非常に満足しています。
カーテンやブラインドなどに比べてずっとプライバシーが守れますし
それでいて部屋が暗くなりません。
当初廊下側はルーバー面格子だったらよかったのに、と思っていましたが、
これがあれば、こっちの方がいいです。
(防犯面ではルーバー面格子の方が雨戸のようで良いとは思いますが)

住民板の過去レスでも何度か出ていると思います。
気になるようであれば、読み返してみると良いと思います。
オプション会でなくても後からでも注文できると聞きました。
一斉引き渡し後だとやや高くなるのかもしれません
(個別対応となるので)
724: 匿名さん 
[2010-05-31 08:03:26]
おはようございます。

先日、とてもお安い鏡取り付けの広告が入っていましたが(「ファーストアルミ」という足立区にある業者のようです)、
どなたか取り付けてもらった方はいらっしゃいますか?
とてもお安いので取り付けたいとは思うのですが、
安すぎて逆に不安です。

感想をお聞きしたいです。
727: 匿名 
[2010-05-31 10:13:18]
>>723さん

ありがとうございました。
参考にさせて頂きますm(__)m 718
728: 匿名 
[2010-06-01 00:01:15]
なんかここの掲示板は住民はあまりいないような気がします。冷やかしばかりでね。そもそも、住民版は別にあるけんね〜。
729: 匿名さん 
[2010-06-02 07:59:51]
なんか大変なことになっているみたいですね。
730: 匿名さん 
[2010-06-02 18:45:02]
手抜き工事のブログのことですか?

731: 匿名さん 
[2010-06-02 18:48:25]
どの棟なのかわかりませんが、同じ職人さんが作業した他の住戸は大丈夫なのでしょうかね?
733: 匿名 
[2010-06-02 22:33:06]
>>729>>730>>731 何をどうしたいの?はっきり、趣旨と目的を教えてちょ。
734: 匿名さん 
[2010-06-02 23:06:59]
実際住んでる他の住居はどうなの?
不具合とかないの?

たまたまその部屋が運悪く施工が悪かったのか、全般的に悪いのか。

ちょっと気になります。
735: 匿名さん 
[2010-06-02 23:59:59]
運と見る目がなかった。
以上。
736: 住民 
[2010-06-03 18:28:55]
欠陥があるならデベロッパーに直してもらいましょう。
建ってから10年間に欠陥が発覚した場合、デベロッパーが責任を負うことになってるでしょ?
家は高い買い物なんだから泣き寝入りはないでしょう。
737: 著名 
[2010-06-03 19:07:35]
内装の瑕疵担保は、2年じゃないかな。
きちんと責任をもって、直してくれればよいのですが・・・
738: 匿名 
[2010-06-03 22:07:37]
こないだのメンテで、どこか直してもらったとこ、あります???
739: 匿名 
[2010-06-03 23:29:53]
内装は2年なんですか?うっかりしてました。重要事項説明で言われてたことがうろ覚えでした。
欠陥に気付いたら早く言わないといけませんね。
740: 匿名 
[2010-06-04 21:57:01]
>>738 自分は?いつだった?
741: 住民 
[2010-06-04 22:08:22]
ブログの不具合の箇所を、他の住戸も含めて確認させた方がいいんじゃない?
他にも多数あがってる箇所もあるかもしれないし。

うちは内覧会で割と見たから、今回は何も依頼してない。
742: 入居済みさん 
[2010-06-04 22:20:31]
内覧会では、我が家は内覧業者に頼みました。

トイレなど個室は電気を消して、ドアの光が外からもれてこないかチェックしていましたよ。

業者さんが我が家は出来がいいと言われました。

立会いした長谷工の人も、不具合が少ないと言っていました。

本当に住民さんのブログ?内覧のときにチェックできなったんでしょうか?

743: 引越前さん 
[2010-06-04 23:22:44]
・ブログを見ると内覧で気付かないのが不思議なくらい隙間がある。
・写真に写ってるのは服の色からしてハセコーの人だと思うけど、交渉中にブログに公開して本人にメリットなどないはず。
・ブログのアドレス。

なんか不自然なんだよね。
744: マンション住民さん 
[2010-06-05 02:12:07]
うちも内覧業者に依頼しました。
もちろん、脚立なども使って高い位置も上から見たりしていましたね。
ブログのような状況は無く、正直「同じマンションで?」っていう感じです。
内覧業者の人も「自分の会社で請け負った他の部屋の担当の話でも、同業の他の会社の人と
話した感じでも、このマンションは平均して良く出来ている」ということでした。

匿名のブログなので、その真偽は定かではないですが、
本当にこのマンションでのこととして、当事者の方はお気の毒だと思いますが…
自分の周辺では、こんな話は聞かないので、正直びっくりしています。
745: 入居済みさん 
[2010-06-05 08:50:51]
そうですね。本当なら気の毒ですが。
もしそうでなかったら・・・ここのマンションの名誉毀損・・・ここに住んでいる人はたくさんいますし。
もし本当の住民の方なら、修理して頂いたあとにブログは削除してほしいですね。
言い過ぎていたらごめんなさい。
746: 入居済み住民さん 
[2010-06-05 11:57:16]
マンション内で知り合った方々と話をしても、ここまでひどい事例は
聞こえてこないですね。
同じ内装業者がやってるのにここまで差が出るものでしょうか?
本当だとしたらかわいそうですが、正直???な気がします。
747: 匿名 
[2010-06-05 14:00:03]
>>746さん
これだけの世帯数だと内装の下請け会社も多数入っているでしょうし、孫請け位まで絡んでるのではないでしょうか?
その下請けにもベテランもいれば成り立ての職人もいるでしょうから、差はあるでしょうね。
748: 入居済みさん 
[2010-06-05 15:51:11]
マンション住民専用の掲示板には何もコメント無いですね。アフターサービス関連のトピックもあるけど、最近の書き込みはナシ。
もしブログの作成者が他の住民に対して注意喚起しようと思っているのならそっちに書き込みがあってもいいような気がするんだけど。

ブログの作成者は、三井に対して打撃を与えるのが目的なのでしょうね。
それ以外に得るところはないと思うんですけど…。

あと、他の人も書いているけど、自分もマンション内の知り合いで同じような話は聞かないし、住民専用掲示板にも、そういう話は出てこないですね。
もし、そういうトラブルがあったら、そっちに書いたらもっと親身に聞いてくれるとか共通の問題として考えてくれるとかすると思うんだけど…。
749: マンション住民さん 
[2010-06-05 23:04:21]
資産価値暴落のようです。残念です。
750: 匿名さん 
[2010-06-05 23:08:22]
↑ 住民じゃないでしょ。検討板に戻りなさい。
751: 匿名 
[2010-06-05 23:41:17]
うちは快適に過ごしています。皆さんも快適なのでしたら、この件は放っといてよいのではないのですかね。
755: 匿名さん  
[2010-06-06 00:43:57]
フロアコーティングをやってる方っていらっしゃいますか?
ワックス掛けが必要なくなったり、水ぶきできたり、日焼けしにくくなるみたいですが。
業者の人にはパークの床材はいいものを使っていると言ってました。
しかし、傷が付きやすいので非常に気を使います。
三井の人はリンレイオール(ワックス)で半年ごとにやれば十分と言ってました。
数十万もかけてやる価値があるのかなと考えております。
757: 匿名さん 
[2010-06-06 10:53:09]
まだ売却するつもりないし、売るころにここはどうせ二束三文だろうから、欠陥住宅説が広まって来年以降にでも資産価値が下がって固定資産が下がればみなさん良いのでは
762: 匿名さん 
[2010-06-07 10:59:25]
検討板から住民板への移行ルールについて

いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。
検討板(通常の物件掲示板)から、住民板(入居者専用掲示板)への移行ルールについて、下記の通り定めます。

現在、マンションコミュニティでは「物件を検討中の方」「契約後または入居後の方」が自由に掲示板で情報交換できるよう、それぞれ「住民板」の2種類に分けて運営をいたしております。

2つの掲示板と主な用途
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

2.住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。

利用のルール
1.検討板
販売終了まで利用可。
以後は利用者様からの依頼により、検討板のスレッドを住民板へ移行。

※移行のご依頼は「削除依頼」ボタンをクリックし、「理由」メニューから「スレッドの移行依頼」を選択いただき、「現検討板のスレッドURL」を記載頂いた上で連絡頂くこともできます。

2.住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。
763: 住民さんA 
[2010-06-08 20:36:29]
表札を出していないご家庭はダメですね。挨拶も来ないし。夜もうるさい。
今度呼び出して、話してみます。
764: 匿名さん 
[2010-06-08 21:04:53]
763さん
ちゃんと結果も書いてね。
765: マンション住民さん 
[2010-06-08 22:14:30]
こんな、つまらない掲示板やめて
本当の住民用の掲示板に行こう!!
766: マンション住民さん 
[2010-06-09 22:12:23]
最近引っ越してきた者です。
既出だったら申し訳ないのですが、電話について質問させてください。

ファミリーネットジャパンのIP電話は
1.電話番号は050で始まるものになる。
2.110番や119番にはかけられない。
とのことで、それは厭なのですが、
このマンションでNTTのひかり電話を引くことは可能なのでしょうか?
FNJと較べて大幅に費用がかからないようならNTTにしようと思います。
どなたかひかり電話をお使いの方がいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

なおJ:COMは、今回の転居に伴い違約金を払って中途解約したばかりなので、検討の対象外です。

767: 住民さんA 
[2010-06-10 09:50:05]
等々2件売りにでてますね!

768: 匿名 
[2010-06-10 18:58:34]
1000戸もあれば当然でしょ?
ちなみに元値の何割引ですか?
769: 入居前さん 
[2010-06-10 20:27:31]
プラウドの中古は高いですね。私も売りに出ている部屋が元はいくらだったのか知りたいです。
770: マンション住民さん 
[2010-06-10 21:07:12]
現在お住まいの方もいらっしゃいます。
そういった(元の価格がどうとか…)話題は控えませんか?
せめて住民板では。
771: 入居前さん 
[2010-06-10 21:29:54]
現在お住まいの方がいらしゃること知りませんでした。
配慮に欠けていました。すいません。

環境の良いマンションだと思います。よろしくお願いします。
772: 住民さんA 
[2010-06-10 22:16:25]
774: 住民 
[2010-06-10 22:50:18]
前に賃貸で25万くらいで契約してたはず。

しばらく永住する人には、あまり関係ない話かと。

住民ですが、資産価値には興味ありです。純粋に知りたくないですか?
私も最低でも、あと10年は確実に住むつもり。
775: 住民 
[2010-06-11 01:00:20]
住民の皆様
改めて過去の検討板、住民板の書き込みを読み返してみました。
より悪質なものはすでに削除されていますが、明らかに私達の大切なこのマンション、コミュニティを侵害している人物が存在しています。一人なのか複数なのか、なんの目的なのか匿名なので一般の私達には一切わかりません。とはいっても本当に匿名なわけではないですから管理者にはわかるはずです。誰が書き込んでいるのか、あるいは自作しているのは誰なのか、同業の会社のPCからの書き込みもわかるはずです。
私達は攻撃を受けています。なぜ嫌がらせのような書き込みを我慢しなければならないのでしょうか?大切な資産である私達のマンションをおとしめようとする人物を放置していいのでしょうか?私はもう我慢の限界です。
とりあえず管理人に対して、 悪質な書き込みをする人物、会社の情報公開を求める旨連絡しました。
それでも回答がないようであれば、先日立ち上げた自治会に対して文書で協力を求めてみたいと思います。私達の大切なコミュニティが侵害されています。特定されないと思って、安全なところからだと思っているのでしょうが本当の意味での匿名ではありえません。
とりあえず私は出来る限りのことをしてみます。
776: 匿名さん 
[2010-06-11 08:24:42]
775さん、私も同感です!
775さんの行動力に拍手です。
777: 匿名 
[2010-06-11 14:31:39]
>>775

あなたの目的が不明です。

具体的にどのような被害を受けたのですか?攻撃を受けている、という書きっぷりが意味不明です。
逆にあなたが住民でないように読み捉えてしまいます。

気分が悪ければ、見なければいいのに。

アンオフィシャルな掲示板に、そこまで敏感になるのはなぜですか?

正直、そんなくだらないことに、自治会費を使ってほしくないです。
778: マンション住民さん 
[2010-06-11 14:59:14]
どこの板も荒らしにはあってますよ。
誰でも見ることができますからね。
そして、どんな攻撃を受けても、知的で冷静に建設的な意見を述べることができたら、
荒らしも自然といなくなっていくものです。
いろんな板をみていてそう思いました。

よく考えてくださいね。
こんな板で住民の方に訴えかけても、見ている人なんてごく一部です。
777さんに同様、くだらないことに自治会費を使って欲しくありません。
779: マンション住民さん 
[2010-06-11 18:32:10]
荒らしが必死だなw 今ごろgkbrかww
780: 匿名さん 
[2010-06-11 19:40:33]
↑荒らしは出て行け!
781: 住民さんA 
[2010-06-11 22:09:33]
荒らしは出て行けといっても無理でしょう。大切なコミュニティなのは確かですが、ネット上の1つ掲示板だということを忘れてはいけません。
ある程度の割り切りも必要でしょう。しょうじき2chと同じなのです。
一部は荒れますが、一部は良い返答もあるでしょう。

ところで、賃貸で25万なら、大宮でもいいとこありそうですがどうでしょうか。
782: 住人 
[2010-06-11 22:32:02]
>>775 2チャンネルと同じように、上手に付き合って行けば良いと思います。こんなので真剣に購入を検討する人なんていないでしょ。真に受けるなら、のぞきに来ないことです。既存の住民しか入れない大切なコミュニティに参加すればよいですよ。ひまな太公望の集まる匿名掲示板はいくらでもありますから。見ている人は、ほんの一握り…。
783: 契約済みさん 
[2010-06-11 23:28:51]
はじめまして、コートレジデンスを契約し近日引越し予定の者です。
子供の幼稚園(年少)転入先を検討しているのですが、近隣の幼稚園について何か情報があれば教えて下さい。

希望としましては、
1)パークシティさいたま北に送迎バスが来る。
2)パークシティさいたま北にお住まいのお子さんが多く通っている。

1)送迎バスがあれば、園までの距離は特に気にしません。
2)小学校はつばさ小学校になるでしょうから、当然パークシティさいたま北にお住まいのお子さんが多いと思うので、幼稚園の段階からお友達が出来ているといいなと思った次第です。

他にも施設や教育の考え方、月々の保育料などなど気になる点は沢山あるのですが、上記2点が優先順位としては高いと思ってます。

パークシティさいたま北にお住まいの方や近隣の方、もし情報をお持ちであれば是非よろしく御願いいたします。
784: 匿名さん 
[2010-06-12 00:10:52]
>>775
個人的に775さんのような行動でどれくらいまでいけるのか、興味はあります。
少額訴訟なら弁護士雇わなくても裁判できますよ。封筒代と切手代くらいで大した費用もかかりませんし。
問題点として、①相手を特定する必要がある、②被害をどういった程度の損害として訴えるのか・そしてその根拠は?
たとえば家賃滞納とか自動車事故の損害金未払いとかは、被害も金額で表現できるから明確だし遅延損害金も年利何%って大体決まっているけど、この手の話はどういった尺度で被害の程度を測るのか聞いたことないね。判例もあるのだろうか?
775さんには是非がんばってもらいたいですね。無駄足におわる可能性もありますが、道徳的にどちらを応援したくなるかといったら、775さんのほうですけどね。自治会費の無駄使いってほど金もくわないでしょう。

>>783
明和幼稚園や普門院幼稚園は、評判いいみたいですよ。
ホームページもあるからのぞいてみては。
別にひいきにしているわけではないですよ。他にもよい幼稚園はあるでしょう。
785: マンション住民さん 
[2010-06-12 06:17:27]
>>783

アーク・ガーデンで乗り降りしている幼稚園となりますが、
園バスが来る幼稚園、たくさんありますよ。
北区だけでなく西区も上尾方面も。
10くらいはありそうですね。
幼稚園児もそれぞれに複数行っていますね。
特に多いのは、宮原幼稚園・明和幼稚園・普門院幼稚園などでしょうか。
第二まこと幼稚園は歩き登園なので目立ちませんが、結構通っていると思います。
ほかにぎんれい・せいか・せいび・聖学院・日進…

住民板の1のころから、何度か幼稚園話題が出ていますので、
時間のある時にでもゆっくりごらんになったら、参考になると思います。
786: マンション住民さん 
[2010-06-12 23:52:27]
最近入居した者です。

追い焚きがうまくできないので、やり方を教えてください。
こちらの住民板1によれば追い焚きは可能であるとのことでしたが、
詳細なやり方は書かれていませんでした。

単純に「ふろ自動」を押すだけでは駄目なんですよね?
787: マンション住民さん 
[2010-06-13 07:53:37]
>>786

「あつめ」ボタンが追い焚きみたいです。。
788: 住民さん 
[2010-06-13 11:10:42]
風呂の追い炊きに関して…

「あつめ」では設定温度より数度高いお湯が出てくるだけで「追い炊き」というほどは
温まりません。「あつめ」を3秒長押しすると高温のお湯が既定量出てきますが
さほど温まりません。(お湯がどの程度さめてしまったかにもよりますが)

基本的にはガスのような追い炊き(今あるお湯を好きなだけ温める)事はできないようです。
あくまでも温度の高いお湯をたして風呂水の温度をあげるという方法しかできないようです。

私も個人的に、がっかりした出来事でした。
789: マンション住民さん 
[2010-06-13 13:42:48]
「あつめ」を数回繰り返しても駄目ですか?
私はそれでだいたいOKなんですけどねぇ。
お湯が少なくなっている時などは、「高温足し湯」をして、
お湯が十分な時は「あつめ」で加温してます。

「風呂自動」だと設定湯量までお湯を足すのと湯温を上げるのが同時に行われるようですね。
そんなにお湯が増えてほしくないなら、その時だけ湯量の設定を下げたらいいのかな?って
思います。
790: 住民さんD 
[2010-06-13 16:47:22]
我が家では、家族で続けて入ってしまうので賃貸(ガス)の時から追い炊きはしませんでした。
(追い炊きはガス代が高くつくらしいです、、)
また夏場はシャワーばかりです。

しかし、引っ越して来てからは、お風呂のお湯が冷めにくく保温性の効果にびっくりしましたよ。

791: マンション住民さん 
[2010-06-13 19:57:15]
それは同感。
翌日の洗濯でお風呂の残り湯を使いますが、
ちょうど良い温度です。
手を入れるとほんのりぬるいお湯ですね。
入るにはぬるいけど、手足を洗うくらいなら十分暖かいし。
12時間は経っているのに、と驚きました。
792: マンション住民さん 
[2010-06-13 20:39:30]
786です。たくさんの情報ありがとうございます。

>「あつめ」を数回繰り返しても駄目ですか?
もちろんそれで満足のいく湯温にはなりますけど、
同時に湯量も増えてしまいますよね?
いくら光熱費が低く抑えられるといっても、
水をザァザァ捨てることにどうしても抵抗があります。
なので今の湯量を変えずに湯温を上げたいのですが
無理なら諦めるしかないのかな・・・。
793: 匿名さん 
[2010-06-13 21:32:33]
今の時代、追い炊きできないマンションって珍しいですね。
794: 住民さん 
[2010-06-13 21:55:58]
>>793
オール電化、エコキュートだからしょうがないんじゃないですか?

795: 匿名さん 
[2010-06-13 22:21:22]
オール電化って不便なんですね。知らなかった。
796: マンション住民さん 
[2010-06-13 22:23:37]
徐々に慣れたら便利に感じるのでは?
797: 住民さん 
[2010-06-13 23:24:05]
>>795
エコキュートは上手にしないとお湯切れもするし、
メリット、デメリット両方あるのでは?

光熱費、安全性、掃除のしやすさと「追い炊き」を比べますか???

光熱費はかなり安く済み、とても魅力的に感じています。
IHのコンロは掃除もとても楽だし、温度調節やタイマーが使えてとても便利です。

まぁ、住民じゃない人には便利さは実感できないでしょうが。
798: マンション住民さん 
[2010-06-14 00:20:24]
>>792さん

「あつめ」ボタンでは、基本的には湯量は変わらず加温するものなんですが、
設定を「深夜のみ・控えめ」にしている場合は、タンク内の貯湯温度が低い場合に
自動的に「高温足し湯」に切り替わることがあるようです。

つまり、「深夜のみ・控えめ」の時の貯湯温度は約65度くらいですが
お湯はりなどで使用した後は55~50度くらいに下がってしまいます。
この時に「あつめ」をしても効率よく加温ができず、またタンク内のお湯の温度が
下がってそれ以降のお湯の使用(シャワーなど)に支障が出る可能性が高くなるので
自動的に「高温足し湯」に切り替わるみたいです。

貯湯温度が高いその他の設定の場合は、「あつめ」ボタンでは湯量がふえることは
無いようです。

追いだきを重視するのであれば「深夜のみ・多め」(貯湯設定80度~85度)に
設定をしてみてはどうでしょう。
おそらくお湯の量が変わらずに加温出来ると思います。

--------------------------------------------
素人なりに調べてみたらこんな感じでした。
詳しい方で「ちょっと違うよ」ということがあれば、訂正してください
799: 匿名 
[2010-06-14 00:46:36]
わかってないな
800: マンション住民さん 
[2010-06-14 02:39:53]
違ってましたかねぇ?

792さんの
>もちろんそれで満足のいく湯温にはなりますけど、
>同時に湯量も増えてしまいますよね?

について、私も普通に「あつめ」ボタンを押した場合でも湯量が増えることがあり
私なりに調べてみたんですが。
「あつめ」ボタンの長押しで「高温足し湯」になり、
普通に押した場合は「追いだき(足し湯せずに湯温を上げる)」のはずですが、
なんでかな~?と思って。
ちなみに、「深夜のみ・多め」で設定していた時は、「あつめ」ボタンで
お湯の量が増えることなく、加温出来ていました。

799さんは詳しいようなので、せっかくなので教えて頂けるとありがたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる