三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北【住民版】 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北【住民版】 Part 3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-07-11 14:01:55
 

間もなく近隣商業施設も開業し日進駅の北口も利用可能になるなど、利便性も上がります。
また、間もなくコートレジデンスの入居も始まり、一層のにぎわいが期待されるパークシティさいたま北。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設・長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-23 19:24:03

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北【住民版】 Part 3

1: 匿名さん 
[2010-01-25 15:46:13]
新しいスレを立ててくださった方、ありがとうございます。
2: 匿名さん 
[2010-01-26 22:10:37]

 スカイバルコニーについてですが、皆さんはどのようにお使いですか?
 プランターを並べたり、飲食を楽しんだりする以外に、オススメの使い道を教えて下さい。

 あわせて、お部屋バルコニー(ベランダ)のオススメ活用法も、是非!!
3: 匿名さん 
[2010-01-27 14:52:57]
>>2さん

こんにちは。
我が家にはスカイバルコニーはないのですが、
通常のベランダでガーデニングをしていますよ♪
ちょっとした植木やお花を置くだけでリビングからの視界が明るくなってとても良いですよ。
そのうちラティスも取り付けたいと考えています。

また、お部屋の向きや眺望にもよるかもしれませんが、
気候が良くなったらちょっとした椅子や小さなテーブルを置いて
昼間は読書、夜はお酒を飲みながらノンビリするのも良さそうです。
ベランダにお洒落な照明を置いても良いですよね。
4: 匿名さん 
[2010-01-28 21:01:12]

 >>3さん

 2です。
 ご紹介、感謝です!
 ベランダガーデニング、素敵ですね。
 「何が置けるかな?」「洗濯物の邪魔にならないかな?」ばかりで、リビング
からの視界までは考えが至りませんでした。
 ぜひ、検討したいと思います。

 まだまだ寒いですが、気候が良くなったらもっと色々試してみようかと。
 時々ココを覗いていますので、また何かありましたら、教えて下さい。

 ありがとうございました♪
5: 匿名さん 
[2010-01-28 22:17:09]
今日、日本橋の契約センターまで、鍵の受け取りに行ってきましたが、チェーンゲートのリモコンはもらっていないようです。

チェーンゲートのリモコンは鍵の受け取りと一緒にもらうのではないのでしょうか?
だとしたら、いつどこでもらうのでしょうか?
ちなみに、駐輪場のステッカーもありません。
どこでもらうのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたい。まあ、明日デベに聞けばよいことなのですが気になるので。よろしくお願いいたします。
6: マンション住民さん 
[2010-01-29 03:46:42]
鍵の受け取りの際に駐車場のリモコンも駐輪場のステッカーも
もらいましたが!?

コートの入居も始まるのですね?
活気付くと期待しています。
スーパー他の開店も楽しみだな。
7: 住民さん 
[2010-01-29 09:46:46]
>>5 さん
私も鍵の引き渡しではくれなかったです。
私はガーデンですが、アーク入口にある管理室に聞きに行ったら、その場で両方もらいましたよ。
ブライトかコートならわかりませんが、たぶん同じように管理室じゃないですかね。
8: 匿名さん 
[2010-01-29 16:54:31]
へえええ!近々に入居される方は違うんですね。

私は昨年の春に入居したクチですが、
日本橋で駐輪場のステッカーも、駐車場のゲートのリモコンももらいましたよ。

他にも何か変更点があるのかもしれませんね。
9: 契約済みさん 
[2010-01-30 09:56:05]
No5です。
管理人室で受け取りました。No6.7.8さん情報ありがとうございました。
管理組合が始動する前までは、デベで管理せざるえないので、竣工前に買ったひとはデベ渡し。
竣工後(管理組合始動後)に買ったひとは、管理人室で受け取る、だそうです。
特に説明もなかったので、?でしたが無事受け取りました。

チェーンゲートを初めて使用する人は、チェーンが下がったのちどれくらいで上がってくるか確認してくださいと言われたので、実際確認していたら、白いRVの方が入庫する際に少々待たせてしまいました。嫌な顔せず、チェーンゲートのことも教えてくれた親切な白いRVの方、ありがとうございました(伝わるとよいですが)。
10: 住民さん 
[2010-01-31 15:57:49]
昨日、共用部のアフターサービスのアンケート用紙?がポストに入ってましたね。
あれは少数の要望もちゃんとアフターサービスしてくれるんですかね
11: 入居済みさん 
[2010-02-01 11:27:10]
以前、無線LANの設定を説明していた書き込みがあったと思うのですが、見当たりません。
ご存知のかたがいたら、教えてください。
12: 住民 
[2010-02-01 19:04:57]
日進駅東側の踏切を渡ったところに怪しげな団体が…。
何が出来るか楽しみにしてたのに…。
13: マンション住民さん 
[2010-02-01 21:37:43]
>>12さん
詳しくききたいです。
14: 住民さん 
[2010-02-01 22:52:18]
私も見ました。
エバの証人(宗教団体でしたっけ?)の建物でした。
15: じゅうみん 
[2010-02-01 23:44:28]
なんとなくそんな風かなとは思ってましたが、がっかりですよね

良い場所だから医療施設とかできたらよかったのに・・・。せめてコンビニ・・・
16: 入居済みさん 
[2010-02-02 08:34:05]
もともとエ○バがあった場所ですから移転してきたわけでなく建て替えですね

イスタもうじきですね。ちょっとした買い物は、ヨークマートになりそうです
17: 内覧前さん 
[2010-02-02 11:06:53]
今月中に内覧に行く予定(日程調整中)なのですが、担当の方が1時間ぐらいで終わると言っていました。
でも、1時間でチェックと採寸は終わらない気がしています。

一旦チェックをしたら、その後は自分達だけ残って採寸したりできるんでしょうか?
過去レスに残れたというような書き込みもありましたが、1年近く前のものだったので、最近の様子を教えて頂けないでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

 ※過去レスの探し方が悪いだけだったらすみません・・・。
18: マンション住民さん 
[2010-02-02 14:40:57]
イスタはいつオープンなのでしょうか?
19: PC住民 
[2010-02-02 16:55:48]
エ○バだったんですか。近くに商業施設が出来るのはうれしいですが、各地で閉店やテナント撤退が相次いでる中で少し心配です。

オープン景気で当面は大丈夫でしょうが、閑古鳥が鳴く日も近いような気がします。

わざわざ不便なココの場所に来る方も少ないでしょうし…

私が考える問題でもないんでしょうが、近い将来ゴースト化したら嫌ですし、資産価値も下がるでしょうし
20: 匿名さん 
[2010-02-02 17:27:13]
宗教団体が近くにあったからといって、何か困ることってある?
隣が団体の施設なので居住者に信者さんがいて強引な勧誘が…っていうのは、
他のマンションのスレで最近見た。

イスタの中に飲食店はあるの?
もしあるなら信者さんたちのたまり場になる可能性はあるかも。
O宮公園のマックはすごいよ。
近くに宗教施設があるから、たまり場になっちゃって、店内に
「土日の昼の時間帯はご利用時間50分以内で」
ってデカデカと掲示があるくらい。
一般客には迷惑な話かも。
21: 入居済みさん 
[2010-02-02 18:52:21]
そんなに心配はないと思いますよ。
エホバの方々の信心は非常に強く、特殊な考え方でもありますが、非常に礼儀正しく行動しているように思います。
布教活動については、礼儀正しいので断るのが大変ですが、「うちにはこないで欲しい」と伝えるとその後ほとんど来ません。
私も「うちは○○教(仏教の一派)なので、今後そのような案内は不要です」と伝えたことがありますが、「わかりました」ということでその後はこなくなりました。

周辺住宅街の様子などから考えても、「閑古鳥」というには程遠いと思いますが…
わざわざ遠くから来るまでもなく、周辺の需要だけでもずいぶんあるように思います。
ヨークマート・サティ・ヨーカドー・Yバリューなどいろいろ選択肢もあり、なかなかスーパー事情には、恵まれていると思います。切磋琢磨してよい品をより安く、と期待したいところですね。
3月にはヨークマートがオープンですから、ちょっと買い忘れ、と言った時にはぐっと便利になりますね。
22: 入居前さん 
[2010-02-02 18:59:37]
>>17さん  
私も先月内覧会でした。
予定が詰まっていたようで三井の担当の方は次の内覧会へ行ってしまいましたが、残って採寸させてもらえましたよ。
内覧1時間半、採寸に30分くらいかかりました。
23: マンション住民さん 
[2010-02-02 23:25:03]
>>17さん

私は4月入居 約1年弱前が内覧会でした 懐かしいです

内覧会は大変に丁寧で感激しました
三井さんと長谷工さんのお二人が立ち会い
ちょっとした疑問にも丁寧に回答され、その場で修繕できる
部分はすぐ対応頂きました
(リペア部隊も待機されていました)
時間も随分配慮されていましたよ
私の場合は約3時間、別途採寸は自由に・・ということでした
オーダーカーテンの業者さんにこの時間に採寸を頂きました

ちなみに再内覧会も同じ方々が担当
指摘事項に対して丁寧な対応と説明がありました

分譲購入は初めてではないですが、ここまで丁寧な内覧会は初めてです
さすが三井と感じました
24: 入居済みさん 
[2010-02-03 00:00:01]
うちも内覧会は1年くらい前の話ですねぇ…。
もう1年なんですね。
あの時は私が些細な汚れに気がついて「あ、汚れか。ちょっと拭いたら落ちますね」と
つぶやいたら、さっとリストに記入してました。
自分的にはこれくらいのことがそういうチェック対象になると思っていなかったので、ややびっくり。
目をパチクリさせていたら「せっかくの新居購入ですから、気になるところはなんでも言ってください。
ちゃんときれいにしますから」と。
その日のうちに直せる(清掃できる)部分は、共用施設などの案内をしてもらっている間に2~3人の
人が来て対応してくれていました。
そして再度立ち会って、指摘部分が直っているかをリストにあわせてチェック。
当たり前のことなのかもしれませんが、ここまできっちりやるのかとちょっと驚きでした。

これから内覧会の方は「このときに言わないといけない」とドキドキかもしれませんが、
傷や汚れなど入居後についたものか入居以前のものなのか判断がつかないものは別として、
入居後も対応してくれますから、大丈夫ですよ。
アフターサービス窓口もマンションの近くに事務所が設置されていて、そこに常駐している方がいますので、
対応が早いです。
友人もあることで相談したら、電話したその日の午後にもう来てくれたと言っていました。

自分もどうしたものかと思って入居後にアフターに相談した案件がありました。
結果としてはアフター対象のことではなかったのですが、電話で「アフターじゃないですよ」というのでは
なく、ちゃんと見に来てくれて説明してくれたり、対応をアドバイスしてくれたりしました。
住まいのプロにしてみれば電話での内容を聞いただけで「これは違うなぁ」とわかったことでしょうが、
わざわざ来た上での対応が「安心」でした。
25: 内覧前さん 
[2010-02-03 10:13:35]
>>22、23、24さん

情報ありがとうございます。

すでに住んでいる方もいるし、以前のようにはいかなかったりするのかな?とも思っていたんですが、そんな事はないとわかり一安心です。

入居予定の部屋は、一時期モデルルームになっていた部屋だそうなので、キズとかないかが気になっていました。
でも丁寧にチェックしてくれるようですし、入居後でも対応してもらえるようなので、安心ですね。

日程も何とか決定したので、気合いを入れて行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
26: 入居済みさん 
[2010-02-03 10:58:18]
モデルルームになっていたお部屋だったら安く買えるのでしょうね。
いいな~。
27: 内覧前さん 
[2010-02-03 15:09:04]
<<26さん

25です。
私も安くなったりするかな~、と淡い期待を持っていましたが、ダメでした。
何でも、モデルルームとは言っても、全然使っていなかったそうで、申し訳なさそうに安くはできないと言われました。
懐にも響いてくるので、ちょっとぐらい・・・とか思いましたけど、仕方ないかなと。
28: マンション住民さん 
[2010-02-03 16:36:43]
モデルルームになっていた部屋なのに全然使っていないっておかしい話ですね。
これだけ人気のマンションなんだからモデルルームに一人も案内されないはずないし、
家具を入れるために業者が出入りしたり、販売会社の人間も室内に入っているはず。

まぁ、仕方ない…と納得されて購入されたのならよいですが、もっとつついてみても
よかったのかも。
29: 匿名さん 
[2010-02-03 16:47:04]
というかMRになっていたから、オプションがもともとたくさんついていたのでは???
それでご勘弁を、ってことなんでしょうかね???
いずれにしても、
MRだったということですから、素敵なお部屋を想像してしまいます!
羨ましい^^

入居が楽しみですね★
30: 入居済みさん 
[2010-02-03 23:35:51]
そっか~!モデルルームは「備付けの家具」とか「扉の取っ手」ひとつとっても
オプションだらけで素敵ですものね~!?
それはそれでお買い得かもしれないですね~。
きっと素敵なお部屋なのでしょうね。羨ましいデス!(^^)!
31: 住民さんC 
[2010-02-03 23:47:12]
昨日の雪もほとんど溶けてしまいましたね。
昨日は早朝から隣のうねうね公園で雪遊びをする子供の姿が見られました。
早い子では7時半より前くらいから。
8時過ぎにはずいぶん大勢の子供が遊んでいましたね。
「元気だな~…寒くないんだねぇ、子供は」って言いながら見てました。
ソリを持って遊んでいる子も結構いましたね。
持っていない子に貸したり、二人乗りをしたり、楽しそうでしたね。

うねうね公園が「うねうね」で(起伏があって)良かったね、って思った朝でした。
32: マンション住民さん 
[2010-02-04 10:37:15]
生協の宅配をとっている方はいらっしゃいますか?
あるイベント会場でセールスされ、マンション名を言ったら「ご利用されている方がいますよ」と
熱心に勧められました。

在宅時間に配達されればよいのですが、留守だと発泡スチロール箱が玄関前に置かれてしまいますよね。
あれが嫌なんですよね…。
美観や安全性の問題からも個人的には宅配箱の放置は許せない…と思っているので、考えてしまいます。

商品の安全性など説明を聞くと興味はあるんですけどね。
33: 住民さんC 
[2010-02-04 15:27:38]
生協の宅配取っている方は結構いますね。
うちは取っていませんが、別の食材宅配を利用しています。
不在時の取扱いについて最初に確認され、不在時は宅配ロッカーに入れてくれることに
なっています。
注文量が多いとなかなか宅配ロッカーというわけにはいかないかもしれないですけど、
そういう相談をしてみてはいかがでしょうか?
34: マンション住民さん 
[2010-02-04 16:03:06]
>>33さん
ありがとうございます。
宅配ロッカーは生ものや冷凍品もOKなんでしたっけ?
いけないものだと思っていました。
検討してみます。
35: マンション住民さん 
[2010-02-04 16:40:58]
>>34さん

宅配ロッカーは冷凍、冷蔵機能はついていないですよ。
保冷剤などで納得いくなら宅配ロッカーもOKだとは思いますが、
夏はキビシイでしょう。。。

生協は都合の悪い日は配達時間の変更は意外と融通ききますよ。
(我が家の場合。担当の方によるのかな?)
相談なさってみてはいかがですか。
36: 住民さんC(33) 
[2010-02-04 17:00:52]
利用している食材宅配は発泡スチロールのケースに保冷剤と一緒に入った状態でロッカーに入れてくれます。
帰ってくる時間(夕方)でも冷凍のもの(肉や魚)が完全に解凍されていることはないですが。
宅配ロッカー自体には保冷機能(冷凍・冷蔵)はないですね。
そういえば、生協は冷凍品とかも結構ありましたね。忘れていました。
うちの食材宅配はその日のうちに使う前提での注文・配達ですから問題ないですが、
生協だとやや違ってくるかもしれないですね。

生協の配達の方、とても礼儀正しいですよね。感じがいいです。
日中から夕方まで配達を繰り返されていますので、時間の相談も可能かも。
早朝や夜間となると難しいでしょうが…

私は前の週のうちに注文していると忘れて買ってダブってしまったりするので
もっぱらネットスーパーです。
だいたい前夜に注文して家にいる時間に配達時間を設定してます。
事前にこの日のあたりは忙しそうだな、という頃に食材宅配を頼んでいます。
配達当日か翌日に調理しています。
37: 32 
[2010-02-05 08:39:08]
35さん、36さん、レスありがとうございます。

宅配ロッカーに保冷機能がないのは知っていました。
保冷剤を入れたとはいえ、生ものなどをロッカーに保管することがロッカー使用のルールに
違反しないのかな?と気になり書き込みました。説明書みたいなのありましたっけ?
(以前住んでいたマンションの宅配ロッカーは、生鮮品禁止だったんです。)

ネットスーパーも便利ですよね。
ヨーカドーやイオンのを利用したことがあります。

生協はもう少し考えてみます。
38: 匿名さん 
[2010-02-05 15:42:27]
****教えてください。****

ベランダでのガーデニングに興味が出てきた一住人です。

ベランダでガーデニングをされている方に質問です。
ベランダではどのような植物を育てていらっしゃいますか?
マメな方ではないので、あまり手が掛からず、暑さや寒さにも強い(ベランダに出しっぱなしで平気な)植物を置いてみたいと思っています。
もし、そんな植物をご存知でしたら教えていただけませんか?
また、中庭からパッと見る限り、
ベランダの手すりの下に格子状のものをつけているお宅もいくつかあるようですが(なんと言うのでしょうか?多分木製のものです)、
それの設置方法、設置した感想なども教えていただけると嬉しいです。
ベランダを素敵にしたくてウズウズしています。
ナチュラルガーデンっぽいものに憧れています。

44: 契約済みさん 
[2010-02-06 09:24:48]
コートに入居する者です。

イスタの開店日は決まったのでしょうか。

また、中にパン屋は入るのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
45: マンション住民さん 
[2010-02-06 11:41:43]
イスタ日進は3月1日オープンだと思います
パン屋もヨークマートの関連か で入るでしょう

マンションのコンビニで売っているパンも美味しいですよ
電話で予約を入れれば焼きたてをスタンバイしておいて
くれるので便利です
46: 契約済みさん 
[2010-02-06 12:25:08]
ありがとうございました。

3月14日引越ですので、最初から便利な生活が送れそうです。
47: 住民さんA 
[2010-02-06 14:13:46]
横ですが、コートの方はマンション内のベーカリーの利用は出来ないですよ。
48: マンション住民さん 
[2010-02-06 18:35:07]
コートの人は利用できないんだ…。
同じマンションのようで、実はそうではない。
差別されているわけではなくても、ちょっと悲しいですね。
49: マンション住民さん 
[2010-02-06 19:18:14]
厳密に言うと別のマンションなので仕方ないかも。
でもコートは駐車場も完璧に連接ですし、駅も近いし、スーパーもすぐだし
そんなに悪くないと思います。
マンション内のミニショップよりもスーパーの方が営業時間も長いですし。
私はアークですが、部屋からミニショップまでの距離分だったら、コートから
隣のスーパーの距離と変わらないかな。

共用施設の相互利用もあるようですし、同じマンションではなくとも
「いとこマンション」くらいなのかと思いますので、宜しくお願いします。
50: 匿名さん 
[2010-02-06 20:27:12]
さいたま市ですが、幼稚園のお月謝がとても高くありませんか?
住宅ローンを支払いながらよく皆さん支払っていけてるなあと余計なお世話ですが思ってしまいます。
私の知る限り、都内よりも1万円以上お月謝が高いです。
うちの子供もそう遠くないうちに幼稚園に入園予定ですが、
今からどうしようかと悩んでいます。
どこかお月謝がお安めで感じの良い幼稚園はないものでしょうか。
51: 匿名さん 
[2010-02-07 00:00:48]
コートはコートで独立した感じが羨ましいです。
特に駐車場問題。

生協ですが、このマンションは生協に限らず基本、玄関前に放置は禁止です。
なので留守の場合は持ち帰るのが基本です。
(守ってない方もいますが、守ってない人はいつも同じ人です)

生協の担当さんはマメな方で留守の場合、帰宅時間を言っておけばその時間に配達してくれます。

また、連絡せずに出かけてしまい(本当は禁止なんですが)、玄関前に置かれてしまったことがあります。(ちょっと出かけてる間に)

玄関前に置いて欲しくない場合はきちんと言えば大丈夫だと思います。

箱の回収も翌週を待たず回収してくれます。


ところでフロントのパンですが、結構美味しいですよね。
ただ先日、おやつにパンを買いに行ったんですが、何種類かあるので迷ってたところ、後から来た人が先に大量に買ってしまいパンがなくなり、買えなかったことがあります。(焼くのには1時間かかると言われてしまいました)

迷ってた私もいけないのでしょうが、大量に購入する場合は出来るだけ予約して欲しいな・・・と思いました。

(と、同時にせめて声くらいかけてくれても良いんじゃないかとも思いました。)



52: マンション住民さん 
[2010-02-07 01:08:55]
コートの駐車場ってそんなに良いんですか?
53: マンション住民さん 
[2010-02-07 11:32:07]
コートやブライトだと、自分の駐車場がすぐ近くにあるっているメリットはありますね。
アークやガーデンだと、部屋の位置によってはわりと距離があったりしますし、
アーク住民は中にはガーデンの駐車場になってしまっている方もいますので…。
(同様に駐輪場はガーデンの方がアーク側になってしまうこともあるようです)
また、アーク・ガーデン・ブライトの来客用はガーデンにあり、アーク・ブライトの人は
どうしても「遠く」なります。
その点でもコートは間違いなく「隣接」なので、便利でしょうね。

51さんはパンの件では、ちょっと残念というかかわいそうでしたね。
あとから来た方も確かに一声かける配慮は欲しかったですね。
もしパンで迷っているかどうか気がつかなかったにしても…
「先にいいですか?」とか声をかけてもらったら、こちらからもいいやすかったでしょう。
あとはスタッフさんが、少し配慮しても良かったように思います。
いい方は難しいかもしれないですが…。

パンは冷凍のものを解凍してから焼くのかな?
たくさん買うときは「予約する」とか周囲の人がいたら一声かけるとか、そういう気遣いを
お互いにしていきたいですね。
54: 匿名さん 
[2010-02-07 15:44:55]
先ほどまですごい風でしたね。

そうそう、
皆さん、共用部分のアフター依頼の用紙の提出は今日までですよー。
55: マンション住民さん 
[2010-02-07 22:49:29]
>>51さん
>生協の担当さんはマメな方で留守の場合、帰宅時間を言っておけばその時間に配達してくれます。

どちらの生協をご利用か、差し支えなければ教えていただけませんか。
こんせんくん(うし)ですか?
ほぺたん(男の子)ですか?
56: 匿名さん 
[2010-02-07 23:45:42]
♂の子です
57: マンション住民さん 
[2010-02-08 00:43:21]
56さん=51さん?
ありがとうございます。

以前住んでいたマンションで、ほぺたんの方を利用していたのですが、配達コースの変更があり
曜日や時間を変えられてしまいました。
変更後の時間は都合が悪いと言ったのですが、51さんの担当さんのような融通はききませんでした。

ここは規模が大きいので配達軒数も多く、滞在時間が長いから融通がきくのかもしれないですね。
58: 匿名さん 
[2010-02-08 07:37:02]
どこの幼稚園利用者が多いのでしょうか?
幼稚園の規模に依存する感じですかね?
あと、幼稚園によって、ママ友グループができてますでしょうか?
59: 匿名さん 
[2010-02-08 16:16:48]
近隣の宮原幼稚園や、
お勉強系の明和幼稚園、
それから普門院幼稚園が多そうですよね。

他には、
聖学院みどり幼稚園、
まこと幼稚園、
のはら幼稚園、
せいか幼稚園、
銀鈴幼稚園、
上尾いずみ幼稚園、
日進幼稚園。

他にもありますよね、きっと。

幼稚園がたくさんあって悩みますね。
60: マンション住民さん 
[2010-02-10 08:14:32]
幼稚園については、住民版のパート1や2でも時々話題になっていて、
お子さんを通わせた経験とか情報とか出ていたと思いますので、
ちょっと面倒かもしれませんが、読み返してみると参考になると思います。
今、このマンションから通う園児の多い幼稚園は宮原幼稚園や第二まこと幼稚園だと思います。
59さんも書かれているように様々な幼稚園の送迎バスを見かけますから選択肢は多いと思います。
「多くの子が通っているから」という点も気になると思いますが、いろいろ見学するなどして
親の教育方針やお子さんに合った幼稚園が選べるといいですね。

>>38さん
ベランダの手すりより上に出ないようにして避難経路も確保してあれば、ラティス(格子状のもの)を
つけても大丈夫ですが、もし小さなお子さんがいる場合、その格子が足がかりとなってしまうので、
おススメできません。(おこさんが手すりによじ登りやすくなり、転落の恐れがあるので)
うちもその理由でラティスは今のところ保留です。
上手にベランダガーデニングをしているお宅も多いようですが、私はちょっと苦手なのでいくつかの
鉢植えなどを置くくらいです。
そのうち…と思ってますが。
61: 匿名さん 
[2010-02-10 15:38:44]
38です。
60さん、アドバイスありがとうございました!!

ラティス、というのですね。
それは、ベランダの手すりを越えて設置してはいけないのですね?
ちょうど良い、大きさのものが売られていると良いのですが。。。
それに、子供の足がかりになるかもしれない、というのは想定外でした。
それは、怖いですね。。。
なるほど、私も考え直します。
また、何か質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
62: 匿名さん 
[2010-02-10 22:32:55]
プランターでも育つ野菜は時期により色々ありますよね。試行錯誤しながら育てるのも楽しいですね。

中学校の学区の件ですが通える中学校が選択出来るようになったそうで、関係者の皆様には感謝しております。

子供のために、安心してすごせる環境を整えていきたいと考えている一住民としてこの場をお借りしてお礼を言わせて頂きます。
63: 匿名さん 
[2010-02-10 23:14:26]
本日、近隣の「さぼちゃん」に行って参りました!
はっきりは言いづらいけど・・・そこそこの店でした。

近場にいいお店ができたらいいなと思います。

子連れでも行けるいいお店を知っている方がいらっしゃいまいしたら教えて下さい!
64: 入居予定さん 
[2010-02-11 18:42:53]
3月中旬にコートに入居します。

不安がありますので、教えてください。

時計や額を壁に掛けたいと思いますが、壁のどこに、またどんな方法で取り付けているか、
教えてください。できれば、材料の商品名も教えていただければ有り難いです。
65: 入居済みさん 
[2010-02-11 22:34:38]
入居して1年。インテリアの事で妻が悩んでいます。何をどう配置していいのか分かりません。誰か教えて!
66: 住民さんC 
[2010-02-12 01:16:01]
>>64さん

時計程度なら、やや大きめの画鋲みたいなフックでも大丈夫ですよ。
重さが出てしまうものは石膏ボード用のプラグが売っていますから、そういうのを刺してそこにねじ止めなど。
製品によって耐荷重が違うので、よくご確認くださいね。
日曜大工用品などを扱っているお店などでいろいろ売っています。
(パークシティから少し距離がありますが、上尾愛宕のスーパーバリューは品物が多いです)
額などはつけたあとで取り換えたりすることがないのなら、直にプラグ+ねじなどでもいいのでしょうが、
季節によって掛け替えたいなら、ピクチャーレールなどもいいかもしれないですね。

うちではわりと小さい針が3本ある画鋲を2つ使って4~5kgの写真額を掛けています。
天井に近いところに刺して、そこからワイヤー+アタッチメントで吊るしています。

>>65さん

うちもインテリア、悩みどころですね。子供がいるのでおしゃれな感じはあきらめています。
比較的軽いソファーがあっちに行ったりこっちにいったりして(笑)、定位置が決まりません…。
どんな点で悩んでいるのかわからないのですが、間取り図などを持って家具店に行くと、
アドバイスがもらえるのでは?
67: 入居予定さん 
[2010-02-12 06:27:48]
壁への掛け方、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

石膏ボード用のフック、探してみます。

68: 入居済みさん 
[2010-02-12 12:21:44]
郵便受けのネームプレートについて質問させてください。

郵便受けを見るとかなりの数のお宅が、同じ様なステンレス(もしくはアルミかな?)製の
ネームプレートを使用されているようでした。
先日ホームセンターで同じようなものを作ってもらおうとすると、7000円ぐらいかかる
と言われました。
皆様あのネームプレートはどちらで作られたのでしょうか?
またお値段はいくらくらいだったでしょうか?

よろしくお願い致します。
69: 匿名さん 
[2010-02-12 15:24:20]
>>68サン

それは、オプションです。
オプションで表札を頼むとポストのネームプレートもセットでついてきます。

>>65サン

インテリアの悩みは楽しい悩みですよね(私だけ?)。
配置ですが、そんなに難しいですか?
どこら辺で悩んでいらっしゃるのでしょうか。
どんなテイストがお好きなのでしょうか?
70: 匿名 
[2010-02-13 09:20:31]
>>68さん
うちの表札は入居した後に(4月)ポストにチラシが入ってきた所で作りました。『表札センター』って会社だったような気がします…。
値段は3枚で9000円位?でした。
(玄関用・ポスト用2枚)
71: 匿名さん 
[2010-02-13 11:43:37]
ネームプレートは近所では上尾愛宕のスーパーヴァリューでも作れます。種類もいろいろあって、金額も様々です。
入居した後に気づいたのですが、住居側ポストのネームプレートは不必要でした。住居側ポストの位置は家族・自分が分かっていれば良いですよね。
72: 住民さん 
[2010-02-14 17:22:05]
確定申告が始まりますが、ここって認定長距離優良住宅新築等特別税額控除も対象なのでしょうか。
購入時に貰った資料をざっと見てるのですが、それらしい資料がないので質問です…
73: マンション住民さん 
[2010-02-15 00:19:43]
>>72さん
そうではないようです
74: 住民さん 
[2010-02-16 09:50:47]
>>73
そうでしたか。
少しやはり探しても資料がないわけですね…
75: 匿名さん 
[2010-02-16 15:21:08]
確定申告のことで教えてください。

「平成21年分(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」

の記入方法がまるでわかりませんーー;

2 新築又は購入した家屋等に係る事項

         (家屋に関する事項)     (土地等に関する事項)
居住開始年月日 イ 平成21年●月●日      
取得対価の額  ロ               ホ
総(床)面積  ハ               ヘ
うち居住用部分
の(床)面積  ニ               ト

この、「イ」の部分はもちろんわかりますが、
他の「ロ~ト」の箇所の書き方(計算方法)が全くわかりません(手引書みたいなものを見てもさっぱり)。
登記簿謄本を見て計算するのだとは思いますが、
一体コレをどう書けば良いのか?
お分かりの方、是非教えてください!

このほか、
4 家屋や土地等の取得対価の額
5 居住用部分の家屋又は土地等に係る住宅借入金等の年末残高
の書き方もよくわかりません。

マンションなのに土地と家屋の値段をそれぞれ書かなければならないだなんて理解できません。
76: マンション住民さん 
[2010-02-16 17:47:47]
税務署にお聞きになった方が早いのでは?
77: 匿名 
[2010-02-16 21:42:28]
契約書、全部事項証明書、住民票、ローン残高証明書で書類はOKですよね。この時期になってもお役所丸出しで土曜休日やってないから行きようがありませんな。日曜2日間のさいたまスーパーアリーナが勝負でしょう。
78: 住民さんC 
[2010-02-16 22:54:50]
>>75さん

国税庁のHP上で確定申告の書類が作れますが、そちらですと作成途中で「マンションなどの場合~」と
説明も出ますので、便利かと。
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
79: 匿名さん 
[2010-02-17 00:44:38]
確定申告・・・
熱い・・大変ですね。
80: 匿名さん 
[2010-02-17 21:33:07]
>>76さん
>>78さん

レスありがとうございます。
75です。教えていただいたサイトを見てみます。頑張ります!ありがとうございました。
81: 匿名さん 
[2010-02-17 22:04:32]
話は変わりますが、ヨークマートの開店はスポーツクラブ(3.1)と一緒なんでしょうか。まだ発表されてませんよね。
82: 入居済みさん 
[2010-02-18 10:27:04]
ヨークマートはどうなんでしょうね。
3月1日なら、いつオープンっていう垂れ幕あってもいい時期ですよね~。
ヨークマートのHPを見てもまだ支店名が記載されていないので確定してないってことでしょうかね


スポーツクラブは20日から28日の間、どなたでも内覧会できるみたいなので行ってみたいと思います。
主人が会員になりました。
申し込みをしたときの担当の方が現段階で2000人の会員がいるっていってました。
目標は3000人らしいです。

ヨークマートも賑わいをみせるといいですね。
83: マンション住民さん 
[2010-02-18 10:35:47]
雪の積もった中庭、きれいですね。
特に早朝の足跡もない時間はしんしんと降る雪のせいもあってか
マンションの中庭とは思えない様子でした。

雪が小降りになってからまた見たら、木々の枝に雪がついていて
まるで花が咲いたみたいでしたね。
早く新緑の季節になったらいいなぁと思っていましたが、
こういう景色もいいですね。
84: 匿名さん 
[2010-02-18 21:09:53]
中庭きれいでしたね。
何だか別世界のようで思わず「ふぅーー」と深呼吸しました。

ただ、綺麗な雪景色の中に大きなカラスが2羽・・・
全く人を怖がる様子もなく逆に威嚇してくる(涙)

餌もないのにどうして中庭にいるんだろう?
85: 匿名さん 
[2010-02-18 21:29:44]
キッツウェルネス、既に2000人の会員とはすごいですね。
目標は3000人ですか・・・すごい。
あのくらいの規模のスポーツクラブってそんなにキャパあるんですね?
イモ洗い状態にならないのかな?
86: 住民さんE 
[2010-02-19 00:51:03]
プールも10コース位あるらしいし、スタジオも3つあるらしいですね。
プール・スタジオ・マシンとわかれ、さらに日中利用の人や夜間・休日利用の人、子供のスクールなど
利用時間が分散されれば、それくらいの人数がいても大丈夫なのではないかと思いますが…

あと10日くらいでオープンですねぇ…
87: マンション住民さん 
[2010-02-19 01:16:35]
>>77さん

契約書、全部事項証明書、住民票、ローン残高証明書の他に
平成21年の源泉徴収票が必要ですよ。

あと、国税庁のHP上で作成できる確定申告の書類である
確定申告書【A】 (第一表・第二表)
住宅借入金等特別控除額の計算明細書
が必要です。
88: マンション住民さん 
[2010-02-19 09:38:03]
確定申告の必要書類の全部事項と住民票はコピーでもいいのでしょうか。
89: 匿名 
[2010-02-19 09:52:17]
ダメに決まってるでしょう
【一部テキストを編集しました。管理人】
90: 住民さんE 
[2010-02-19 11:13:14]
>>88さん

また聞きで不確かですが、コピーでも大丈夫なことがあるようですよ。
例えば住宅取得控除の申請と贈与税の申請と両方あったら、片方はコピーでもいいらしいです。
税務署に確認した方がいいと思いますが、夫婦両方の方がそれぞれに贈与税の申請をする場合などは
どうなんでしょうね?
自分も税務署に確認しなければ…と思いつつ、まだやっていないので。

うちは贈与税(住宅取得の500万非課税)と住宅取得控除がダブルで夫婦両方なので、
全部が原本(謄本自体・住民票の写し自体)となるとかなりの金額になるので
一部でもコピーで済むなら助かるなぁ…と思っています。


91: 住民さんE(90) 
[2010-02-19 11:40:37]
…というわけで、気がついたときにすぐやってしまおう、と電話して聞いてみました。(大宮税務署)
売買契約書以外はコピーは不可だそうですが、例えば住宅ローンの控除と贈与税の両方の申請をするとか、
夫婦で両方が申請をする、という時は、1部原本で、あとはコピーでも可能だそうです。
ただ、申請時に「一緒に(同時に)行う」「申請時にその旨(1部原本で残りがそのコピーであること)などを
口頭で説明する」などしてください、とのことでした。

うちの場合について確認したものですので、それぞれの方で条件・状況が違うかもしれませんから、
間違いのないところでは、ご自身で確認することをお勧めします。


【大宮税務署】
電話:048-641-4945
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/guide/zeimusho/saitama/omiya/index....
※PC用のアドレスです。(大宮税務署でググっても出てきます)


【確定申告】
平成22年2月10日(水)~平成22年3月15日(月)(土、日、祝日は除きます。)
受付時間 午前9時~午後4時

※ 今年の確定申告期間中、平日(月~金曜日)以外でも、2月21日と2月28日の日曜日に限り、当会場において確定申告書用紙の配布、申告相談、確定申告書の受付及び納付相談を行います。


でも、ふと気がついたのですが、還付申告のみだったら、2/10以前でも税務署で出来たみたいですし、
平日ではありましたが、北区役所で事前説明会があったみたいなので、そういうのを利用したら
スーパーアリーナまで行かずに用がすませられたのですねぇ。
ちょっと残念。
1月以降の入居の方(22年入居の方)は、還付申告のみでしたら、そういう方法がおススメですね。
1年先の話ですが…

92: 住民さんE(90) 
[2010-02-19 11:43:01]
あ、上の説明で、「当会場において」とあるのはスーパーアリーナのことです。

(この期間中、大宮税務署では窓口での確定申告の相談はしていないみたいです。)
93: マンション住民さん 
[2010-02-19 19:28:08]
雪の中庭、本当に綺麗でしたね。
アークなのでベランダから見たら、小学校前を先生方が雪かきして下さっていて
雪の日は大人は大変。と現実的になりましたが。
玄関を出て中庭を見たら神秘的な景色が目に飛び込んできて、雪の妖精が木に舞い降りたと言う
イメージでした。埼玉でこんな景色を見れるなんて。。。
ガーデンから中庭を見ている方がいて、家の中からこの景色が見られるなんて素敵だな。と思いました
家事が終わったら支度をして、写真でも撮ろうと思っていたらあっと言う間にとけて消えていました。
94: 匿名 
[2010-02-19 21:16:44]
つばさ小学校って土日は校庭に入って遊べるんですか?
95: マンション住民さん 
[2010-02-19 22:35:19]
ヨークマートは3月5日オープンみたいですね!!
スポーツクラブのみが3月1日に先行開店みたいですね
96: 匿名さん 
[2010-02-22 16:49:49]
3月1日に両方開店するんじゃないですね~!

話は変わりますが、
最近玄関ドアの鍵の回り方がズムーズじゃありません。
何となく引っかかる感じがします。
「住まいのQQ」でしたっけ?
マンションで無料で呼んでもらえる便利屋さんみたいなのがあったと思いますが、
そこにお願いしても良いと思いますか?こんなことで、と思われてしまうかな?
同様のことで呼んだ方、いますか?
本当に無料でしたか?

97: マンション住民さん 
[2010-02-23 13:03:37]
ドアの件は、以前三井から来た通達だったかな。
何かで読みましたが、開閉がスムーズに出来なくなったら、管理人室に置いてある
スプレーみたいなものを鍵穴に吹き付ければいいので、借りに行って下さい。とありました。
大分前でしたので、一度管理人室に確認してみて下さい! 
99: 住民さんE 
[2010-02-24 07:44:36]
そうですね。97さんの言うお知らせが入っていたのは年末より前だった気がします。
季節に合わせて住まいの注意点などを知らせてくれるので助かりますね。
細かい文章は忘れてしまいましたが、97さんの言うように管理人さんに相談すると
いいと思います。

あと98さんの言うように、鉛筆の芯を細かく削って粉状にして、鍵自体に振り掛け(すりつけ)て
鍵穴に差し込んで何度か回すのも効果があると聞いたことがあります。
オイルなどを入れるのは、かえって良くないらしいですので、ご注意ください。
100: 匿名さん 
[2010-02-24 15:27:57]
97さん、98さん、99さん、情報ありがとうございました。
管理人さんに聞いてみます!鉛筆の芯、そんなことにも応用できるなんて!すごいですね。
教えてくださってありがとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる