三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北【住民版】 Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北【住民版】 Part 3
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-07-11 14:01:55
 

間もなく近隣商業施設も開業し日進駅の北口も利用可能になるなど、利便性も上がります。
また、間もなくコートレジデンスの入居も始まり、一層のにぎわいが期待されるパークシティさいたま北。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設・長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-23 19:24:03

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北【住民版】 Part 3

201: 匿名さん 
[2010-03-15 21:18:21]
マナーを守るよういつも子どもには言い聞かせています。

しかし四六時中ついて回るわけにもいかず、ご迷惑をお掛けしたら本当にすいません。

マンション内に限らず公共機関でもマナーのある行動をするよう、もう一度話そうと思います。大切なことですね。

202: 住人 
[2010-03-15 23:07:41]
我家が初めてパークシティを見学に来て感じた事は、住民の皆さんが気持ち良く挨拶をしてくれる、ということでした。

迷惑行為を直接注意するのは勇気がいることですよね。
そこで、子供達や保護者のマナーの悪さに閉口してしまうことに出会ったら、まず明るく挨拶してみるのはどうですか?
小学生も、大人に見られてることに気付くでしょう。きっと善悪の判断はついている(と思いたい)ので、まずいと思えば止めるかな。
保護者達も邪魔なところにいないかな?と思ってくれるかも知れません。
挨拶なら、どんな年代の方でも子供が苦手な方でもできますし、マンション内も和やかになる(充分雰囲気のいいマンションだと思っていますが)かなぁと思います。
203: マンション住民さん 
[2010-03-15 23:24:25]
202さんの考え方、素敵だと思います。
大人が見ている…ということを意識させるだけでも違ってくるかもしれないですね。
204: 住民さんC 
[2010-03-15 23:28:16]
だいたい意見などは出尽くした感があるので、そろそろこの話題はおしまいにしませんか?
ここでの議論(?)が当事者に届くとは限らないし、ここで結論(?)が出るでもなし。
「これはうちは当てはまるな」と思う方は今後改めるとか何らかの対応を考えるでしょう。
それでいいと思うし、問題提起された方もそれを期待して書き込まれたことでしょうから。
それ以上のことを、この掲示板に求めるのは、無理があると思います。

ところで、このあたりで、小学校低学年の子供を放課後あずかってくれるような施設は
ありますでしょうか?
学童保育などがあるのはわかっていますが、単発とか夏休み中とか、そういう臨時預かり(?)
みたいなものを探しています。
つばさ小の学童だと、単発は頼めないらしいので。
だいたい放課後2~3時間くらい(~4時くらい)で、毎日というわけではなく週に2~3日
あるかどうかなのですけど…
205: マンション住民さん 
[2010-03-16 00:17:45]
つばさ小の学童はどんな感じですか?

学童保育の人数(学年ごとに分かれてる?)、時間、費用、学童の時間に対する事など
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

また、土曜日はやってますか?

全く知識がないので…すみません。
206: マンション住民さん 
[2010-03-16 00:18:58]
205です
【訂正です】学童の時間に対する事→学童の時間にする事(内容)
207: ガーディアン 
[2010-03-16 07:15:08]
おはようございます。
◎マナー問題について
住民の方々や近隣の方々、子供とは限らず「これはおかしい」又は「何とかしてほしい」事があれば書き込みお願いします。

当てはまる事案があれば、子供にも言い聞かせ、大人の問題であれば改めていきたいと思いますので、但し価値観の違いで共感出来ない事や逆にそれはおかしい事ではと思う事には反論したいと思います。

どなたか勝手に仕切って話題を意図的に変えようとした方がおりましたが、ルールは守り基本自由だと思います。

これからもPCさいたま北を今以上に素晴らしい街にしていきたいですね

#どこかのサイトに『住みたいマンションランキング』ベスト20にランクインしてました。


主人は通勤で苦労してるみたいですが、私は快適です。
208: 匿名さん 
[2010-03-16 08:07:48]
住みたいマンション?住んだら大違い?旦那様の気持ちが非常に分かります。
209: マンション住民さん 
[2010-03-16 09:23:46]
>>208
住民ではない方のひやかしのご意見ですね
スルーしましょ
210: 住人 
[2010-03-16 09:29:28]
そもそもこの議論は小学生がたむろして無法地帯になっている。と言う書き込みから始まった事です。きちんと子育てをしている保護者こそ
関心を持ち反応したのだと思います。

こんな事を書くと又反発されるのでしょうが
個人が判明するなると、子供一人諭す事も出来ない
管理人さんにすら諭すように、と話をする事も出来ず
匿名となると強気で人を避難して、
親もマナーについて再度言い聞かせます。と言う様な意見に対しては
全く聞く耳を持とうともしません。
送迎組のお母様からも気をつけます。と言う内容で何人か書き込みがされて
いましたが、それについてはコメントありませんでした。
迷惑だ!だけで
正す所は正すので、見守って頂けませんか?
と言う意見には、見守って下さい。に逆上。
話になりませんね。
それで子供にマナーを守れ。は説得力ないと思います。



211: 住民さんC 
[2010-03-16 09:45:59]
204です。

私の書き込みが207さんには「仕切った」と感じられたようで、気分を害されたのなら
申し訳なく思っています。
ただ、この話題をこれ以上続けても何らかの結論が出るでもなく、既にそのことを
「直そう」「注意しよう」という前向きな意見も複数出ていますので、それで十分ではないかと
思い、「もういいのでは」と書かせていただきました。

>値観の違いで共感出来ない事や逆にそれはおかしい事ではと思う事には反論したい

ということに関しては、もちろんそれで良いとは思いますが、相手の意見や立場に対して
一定の理解を持って尊重したうえでのことであるよう願っています。
そして、それがより良い方向へと向かう建設的なものであれば、なおありがたいことだと思います。


あと、小学校低学年児の預かりなどの情報については、新学期を前に多くの方に教えて頂きたいことと
して提起させていただいたことです。(話題を意図的に変えるために考えたわけではありません)
今後引き続き、情報などありましたら教えて頂けると幸いです。
212: マンション住民さん 
[2010-03-16 09:55:02]
>>210さん
私はさらっと読んだだけなので、あなた様のように詳しく分析していません。
あなたはどの書き込みを不満に思っているのでしょうか?
レス番を書いていただくとわかりやすいのですが…。
213: 匿名さん 
[2010-03-16 10:00:53]
話の流れを変えたいというつもりではないのですが、
教えていただきたいことがあり書き込んでいます。

引っ越してきたばかりでわからないことだらけです。

子供を歯医者に連れて行きたいのですが(2歳児です)、
どこか良い歯医者はありますか?

与野フード前に大きな歯医者があるのは知っていますが(やまざき歯科?)、
あちらはいかがでしょうか?

ご存知でしたら是非教えてください。困っています。
214: 入居済みさん 
[2010-03-16 10:08:28]
子供の歯医者さん、ごめんなさい、心当たりがないです。
運よく、こちらに越してからトラブルなく過ごしているので。

で、実は大人の歯医者さん、私も探しています。(私の歯の治療です)
隣のイスタに歯医者さん、入ってますね?
行ってみた方はいらっしゃいますか?
215: 住人 
[2010-03-16 12:32:32]
214さん

たまたま、近日子供の一歳六ヶ月の歯科検診で、パークシティから程近くのホワイト歯科に予約を入れました。
以前こちらの掲示板で話題になっていたので、便乗してみました。
子供の食育カフェなどもあるようですので、小さい子供向きかと思っています。
行ってみた感じをまた報告させていただきますね。
日進駅の方にも小児歯科があるみたいなので、そちらも気になっています。(名前までは確認できませんでした…)

216: 住人 
[2010-03-16 12:34:18]
215です
すみません、213さん宛てでございました。
217: 匿名さん 
[2010-03-16 13:37:24]
子どもの歯科矯正でも、良い病院があれば教えて下さい。
218: 住民さんE 
[2010-03-16 14:17:49]
友人からのまた聞き(のまた聞き)ですが…
ちょっと離れますが指扇の小川歯科では矯正の専門の先生が診察してくれる日があるそうです。
詳しく(曜日とか)はわかりませんが、調べてみたらいいかもしれません。
219: マンション住民さん 
[2010-03-16 15:15:12]
やまざき歯科(Yバリューの前)
先生は30台後半~40代のおだやかで優しい先生でしたよ。
3歳の子の歯石を取るのにもジックリと根気強くしてくださいました。

220: PC 
[2010-03-16 16:25:26]
いきなりですが、1000超の所帯が住んでいるのですから育った環境もバラバラ、所得もバラバラ、家族構成もバラバラ、もちろん価値観もバラバラとなれば、まとまった意見が出る筈がありません。
他人に押し付けるのは反対ですので、寛容な気持ちを持ち、我慢するしか無いと思いますが、如何でしょうか?
221: マンション住民さん 
[2010-03-16 16:40:38]
>寛容な気持ちを持ち、我慢するしか無いと思いますが、如何でしょうか?

何の件へのレスですか?子供の迷惑行為についてですか?
我慢する必要はないと思いますが。
222: PC 
[2010-03-16 17:08:01]
>寛容な気持ちを持ち、我慢する…

すいません。子供などを含むマナー問題です。

勿論、最低限のマナーを守ってての上で

私の中では、子供に関しては目を背けず注意すべきだと思います。
送迎ママさん達には、自主的に迷惑にならないように工夫して改善していただけたらと思います。
私も前から通りづらいし、はっきり言って邪魔だなぁと思っていました。
223: マンション住民さん 
[2010-03-16 17:16:19]
>>222さん

>注意すべきだと思います。
>改善していただけたらと思います。
と言うのは、

>寛容な気持ちを持ち、我慢するしか無い
と言うのと矛盾していませんか?
224: 住人 
[2010-03-16 19:00:03]
222さん

子供は迷惑。と書き込みしてる方に
子供の行動について
寛容に、とか、見守りましょうと言う言葉はいくら言っても
無駄ですよ
そう言う意見を言うと言葉尻や揚げ足をとられるだけみたいです。から。

保護者の意見で絶対に迷惑を掛けていない。と言う頑な意見は出ていませんし
確かに目に余る光景があるようなので、
気をつけます。言い聞かせます。と言ってもそれについては全くコメントせず
その上で、存在が迷惑なんて言わず
厳しく、温かく、見守っていただけませんか。と言った意見には大反対です。
子供の行動が迷惑と言ってる方達は
ご自分が子供の頃、人に全く迷惑をかけず、叱られた事もなく
周りの大人にもお世話にならず、大人になった方々なのでしょう

本当に価値観は人それぞれなので
この話は平行線のままでしょうね。

225: 223 
[2010-03-16 19:56:03]
>>224
>そう言う意見を言うと言葉尻や揚げ足をとられるだけみたいです。から。

これってどう見ても私への当てつけですよね。
すごく嫌味な言い方をなさる住民さんですこと。
言葉尻や揚げ足を取るわけではなく、発言内容が矛盾しているのは事実でしょう?

ちなみに私は、ここで子供のマナーを批判する書き込みはいたしておりません。

226: PC 
[2010-03-16 20:42:41]
>>223さんへ

矛盾してません。
全ての文章を読んで頂けました?

最低限のマナーを守った上でと付け加えてますから

揚げ足とりするのでは無く、前向きな意見交換の板にしましょう。
227: 住民さんC 
[2010-03-16 20:56:06]
220さんが言いたいのは、

直した方が良いと思うことに対しては「目を背けず注意すべき」で、
心当たりのある人には「工夫して改善していただ」くよう願い、
それと同時に時には「寛容な気持ちを持ち」
ある程度は「我慢する」必要もある

…ということではないでしょうか?
別に相反することでも矛盾することでもないと思いますよ。

こうした考え方は別にマンション生活のみに限られたことではなく、
社会の中で生活する以上、いろいろな環境下で必要なことだと私は考えています。


最近、相手を問い詰めるというか攻撃するかのような意図があるかのように
受け止められかねない表現が、一部の書き込みに見られます。
顔が見えず文章だけのやり取りですので、思いがけない受け止められ方を
することもあります。
匿名の掲示板ですので、普段は言えないようなことをつい書いてしまったり、
ストレスの発散のような表現になることもあるかもしれませんが、
それを見て傷つく人や不快に思う人がいるかもしれない、また自分がもし
同様のことをされたらどう感じるだろう、ということなどを、少しは考えてもらえたら
いいのになぁと思います。

全てが住民さんなのか、それともこの話題に関して思うところのある住民以外の方が
書き込みに参加しているのかわかりませんが、いずれにしてももう少し思いやりのある
書き込み(やり取り)であってほしいと思います。
228: 匿名 
[2010-03-16 22:33:15]
なんだか残念な内容ですね。
思うところがあるのは、関心があるという事なのでしょう。 ここでの相手が実はお隣さんや、普段 交流のある人かもしれないと思うと、少し怖いです。

うちにも子供がいます。 まだ1人で出歩く年齢ではありませんが、ここでの内容も頭に入れて生活していこうと思います。

もうすぐ入居して1年。
長いお付き合いになると思いますが、よろしくお願いします!!
229: 匿名さん 
[2010-03-16 23:28:55]
>もちろん価値観もバラバラとなれば、まとまった意見が出る筈がありません。
>他人に押し付けるのは反対ですので、寛容な気持ちを持ち、我慢するしか無いと思いますが、如何でしょうか?
→これは、子供のマナー問題について語られたことですから、「寛容な気持ちを持ち、我慢するしかない」のは
子供の迷惑行為を訴えている人にかかる言葉ですよね。
「文句言わずに我慢しろ」ってことですよね?
このレスを読むと、子供のマナー違反を書き込んでいる人への反対意見ととれます。

>子供に関しては目を背けず注意すべきだと思います。
→これも子供の迷惑問題について語られたことですよね?
でも注意すべき…なんですよね?
このレスを読むと、子供のマナー違反や園ママの行為を快く思っていない人の意見ととれます。

>勿論、最低限のマナーを守ってての上で
これを付け加えたところでどう意味が変わるのか理解できません。
230: 匿名さん 
[2010-03-16 23:59:57]
あえて書かせて頂きます
匿名の掲示板で複数の人物を演じることは、わけないことです。住民を演じることも、住民同士がいい争いをしているように演じることも簡単ですよね?それをみて善意の住民の方や、悪意ある他の荒しが入り乱れて収拾つかなくなります。
一人でも、場を荒そうという人物がいれば掲示板は荒れてしまいますから、荒れるのは匿名の掲示板の宿命です。
私が言いたいのは、善意ある方が誠意のある書き込みをしているのがとても切なく感じます。誠意ある発言、理をもって諭しても全く無意味です。荒らす人物というのはむしろ反応されることによって喜びを感じるようです。
全くもって理解し難い精神状態ですが、リアルな世界で自分をだせない人物で、匿名という隠れ蓑からでしか意見を言えない、そういう哀しい人達がいるのです。
231: マンション住民さん 
[2010-03-17 00:26:09]
>>229
子供の迷惑行為に対して批判的な気持ちを持つと同時に
「暖かく見守ろう」「我慢しなきゃ」と矛盾した2つの気持ちを持つのは
不思議なことではないですよね?

なんだか、言いがかりをつけている様に思えて仕方ありませんが。。。

子供のしつけをする親も注意しなければいけないけど、
ある程度の我慢も必要だし、難しいけど大事なモンダイですよね。
232: 住民さんC 
[2010-03-17 00:36:22]
どうもただひたすらに荒れる方向に向かいつつあるようなので、
再度書かせて(コピペさせて)いただきます。

>だいたい意見などは出尽くした感があるので、そろそろこの話題はおしまいにしませんか?
>ここでの議論(?)が当事者に届くとは限らないし、ここで結論(?)が出るでもなし。
>「これはうちは当てはまるな」と思う方は今後改めるとか何らかの対応を考えるでしょう。
>それでいいと思うし、問題提起された方もそれを期待して書き込まれたことでしょうから。
>それ以上のことを、この掲示板に求めるのは、無理があると思います。


心ある人は、今後「他者の批判に終始する」とも言える書き込みについてはスルーでお願いします。
建設的な発展性のある書き込みをお願いします。
233: 住民さんC 
[2010-03-17 00:43:09]
感想です。

今回の一連の書き込みに関して、本当に真摯に受け止め真剣にいろいろな改善策を
提案してくれた方が多いことに感謝してます。

批判をしてくれた方も、良い方向に改善していってほしい、という思いからだと思いますし、
批判を受ける側も多くの方が「良くしよう」「直そう」と言う返答で誠意あるものだったことが
とてもうれしいです。

今後も正すべきは正し、風通しの良い雰囲気でいきたいと思いますので宜しくお願いします。
234: 入居前さん 
[2010-03-17 08:15:19]
皆さん、おはようございます。コートに入居予定のものです。
最近、書き込みが多いようですね。


先日内覧会に行き、長谷工の方には時間をかけて頂きました。いろいろネットでは書かれていますが好感を持ちましたよ。同行して頂いた内覧業者さんも、細かいところを3箇所指摘していただいたほどで、仕上がりが良いとの評価を頂きました。

今後とも宜しくお願いします。



235: アーク住人 
[2010-03-17 08:50:12]
以前もすでにコートに入居されている方から
書き込みがありました。
夜になると真っ暗な建物だったコートに明かりがともり
綺麗だな。と思います
入居して一年経ちますが
234さんも一年前の我が家の様にわくわく感ありの忙しい日々を過ごされているのでは
と何だか懐かしい気持ちが蘇りました。

お子さんはいらっしゃるのですか?
つばさ小でも新しいお友達がどの位入るのか楽しみにしています。
最近板は荒れていますが
私はマンション内の人間関係で嫌な思いはしていませんし
ママさん方も近隣さんも感じの良い方ばかりです。

引越しは大変ですがお疲れが出ませんように。

こちらこそ宜しくお願いします。
236: マンション住民さん 
[2010-03-17 09:13:53]
住民さんCさん、ご苦労様です。
その仕切り、まるで板の管理人さんみたいですね。
頼もしいです。
237: 入居前さん 
[2010-03-17 09:28:16]
アーク住人さん、よろしくお願いします。

小学生がいまして、マナーを守るように言っています。でも照れ屋といいますか奥手タイプなので、きちんとあいさつ出来るかな?と少々心配しております。

今、引越しの準備と共に、ネットでカーテンや表札など調べています。
内覧会の時に、コートのポストを拝見しましたら皆さん同じタイプの表札でした。
また、営業さんに聞きましたら、個人情報のため表札を出していない方もいらっしゃるということでした。

アークの皆さんは表札、どちらで注文されましたか?
242: アーク住人 
[2010-03-17 12:09:48]
入居前さん

我が家の表札は双日のオプションで頼みました。
住居用1枚とポスト用2枚で13650円でした。
他の皆と同じでいいや。とあまり深く考えずに作ってしまいましたが
後から住民板を見たら、ネットやホームセンターで、お安く手に入れた方もいて
入居してから他のお宅の素敵な表札を見て
あれが良かった!なんて思った事もありました。
とは言え新居で使う物は選ぶのも楽しみの一つなので
他の方からの情報も集めつつ、色々検討してみて下さいね。
我が家の事で良ければ、何でもお話しします。
お時間頂ければ、他のお宅の情報もお聞きしてみます。

カーテンはオプション会で目をつけた物を
色々な店舗をまわり、交渉して半額強で購入しました。

予算が少なくて、オプション品は我慢ばかりでしたが
玄関の人感センサーは、つけて良かったなと思っています。
重い荷物を持って帰宅した時も便利ですが
子供が頻繁に通る場所なのに
スイッチ部分が手あかで汚れないと言うのも利点です

小学生のお子さんがいらっしゃるのですね
我が家もつばさ小に通う子供が二人おりますので
お友達になれるといいですね。
うちの子の場合、挨拶は促さないと出来ませんでしたが
このマンションで、きちんと挨拶をする同年代の子達に影響され
今では私が一緒に乗っているエレベーターでも
乗り合わせた方に自然に、何階ですか?と声をかけたり
すれ違う方には、自分から挨拶が出来るようになりました。
親からするとまだまだ声が小さい時もありますが。。。

マナーを守るようにと言う書き込みが繰り返されていますが
集団になると羽目を外す方向ではなく
良い事を影響し合える仲間。になってくれるといいですね。

コートの明かりが又一つ増えるのですね。
お待ちしています。

243: 入居済みさん 
[2010-03-17 13:21:41]
うちも表札は双日さんで作りました。
あとでホームセンターで作ったら安かったかな~?とか思いましたが、
遊びに来た友人にそのことを愚痴ったら「この表札(玄関の)はカッティングシートじゃないから
一見おなじに見えてもこっちの(カタログの)とは違うよ~」と言われ、
なるほど、そういう違いもあったのか…と気付きました。
そのあとでレーザー彫刻の表札の価格を見たら、オプションの物は「気持ち高い」程度だったので、
まあ、手間込みだったらいいのかな~と。
オプションの表札はタイプがあまりなかったので、いろいろなデザインの表札を見かけると
242さん同様、「あれが良かった!」とか思ったりしています。

コートも平日・休日問わずに引っ越しが続いていますね。
アークの公園側も頻繁に引っ越しをしているのを見かけます。
春休みになるとさらに増えるのでしょうね。
もう1年か~と思いつつそんな様子を眺め、気持ちを新たにしています。
244: アーク住人 
[2010-03-17 14:31:38]
242ですが
入居準備にあたりあまりに選ぶ物が多くて、表札はえいっ!と時間を掛けずに
決めてしまった覚えがあります。
でも入居前に部屋の掃除に来てみたら
玄関やポストで自分の名字の表札がパッと目に入り
ここが我が家になったんだなあ。と実感しました。
確かに手間賃とその時の感激代と思えばそれ相応だったかもしれませんね。

転居はちょっと遅くなったのですが
モデルルームで購入を決めてしまったので
完成している建物や部屋を見てから選択出来ると言うのが
羨ましいな。と思います。

新しい小学校
新しい公園
新しいスーパー
リニューアルする駅
道路も整備され
想像していた以上にマンション周辺が便利になってきて
一年たった今でもワクワクする事がまだ続いています。
もっと発展していくのかな。。。
245: 入居前さん 
[2010-03-17 14:47:14]
242さん、243さん、ご回答を頂きありがとうございます。
表札にはレーザー彫刻とかあるのですね。勉強になります。

双日さんのパンフレットをもう一度見てみますね。
我が家もオプションの予算は抑えたいと思っていますが、玄関の人感センサーほしいです。

パンフレットも、ネットもいろいろ見てはいいな~と思ってしまい時間がたってしまいました。
引越しに本腰を入れないといけないです(汗)



「良い事を影響し合える仲間。」っていいですね。子どもに教えます。



246: 匿名さん 
[2010-03-17 15:14:45]
213です。
子供の歯医者情報を皆さんありがとうございました。
やまざき歯科、良さそうですね。
行ってみます。ありがとうございました^^
247: マンション住民さん 
[2010-03-17 23:21:40]
玄関の人感センサー誤作動する事はないですか?
(部屋に入る際など)
250: 入居済みさん 
[2010-03-18 09:24:46]
誤作動ではないですが、廊下を通れば感知して電気がついたりします。
双日で付けたタイプの物だと、センサー部分に左半分と右半分に分かれるカバーがついています。これをどの程度開くかによって、感知する近さが変わってきます。
うちの場合はまっすぐな廊下ですが、全開にするとリビングから廊下に1~2歩入った段階で玄関の電気がつきます。(それはそれで、いちいち廊下の電気をつけなくても明るくなるので便利です)
リビング寄りの部分を閉めてしまうとかなり近づかないと電気は付きません。

こういうことをお尋ねかと思うのですが、違ったでしょうか?

前に他の方がレスしていたように、玄関のスイッチ付近が汚れずに非常に便利です。点灯時間も調節できますし、「消灯・自動・点灯」の切り替えも簡単です。うちで一番ヒットのオプションかな?
一般の電気工事店に頼んでも2万位?じゃないかと思うのですが、スイッチ部分の部品だけならネットでも売っています。本来は電気工事の資格が無いと作業できないそうですが、知識のある人ならつけられるのかも知れませんね。配線をいじることですので、すすめませんが。
251: 匿名 
[2010-03-18 20:26:52]
今2カ月になる子供がいます。これからの事を考えてかかりつけの小児科を見つけています。宮原町で良い小児科があったら教えて下さい。
252: 住民 
[2010-03-19 10:55:18]
宮原町ではないですが、ステラタウン近くの宮原キッズクリニックは人気ありますよ。
線路を渡る必要ありますが、パークシティからだとそんな遠くないです。
ホームページもあるので試しに見てみて下さい。
253: 住人さん 
[2010-03-19 12:17:09]
私もそこ↑です。
口コミで始めからそこなので他の病院は行ったことないのでわかりませんが、風邪の子と違う子は別の部屋に案内されますし、先生も優しく、注射も上手いです。
診察を電話予約でもできますよ。
オススメです。
254: マンション住民さん 
[2010-03-19 22:16:50]
玄関センサーは結線さえ間違わなければ簡単につけれます。
うちは電気工事士の友人がいたので配線図を書いてもらい自分でつけました。
半年ほど経ちますが不具合はありません。(笑)
スイッチ代はセンサー部分と廊下のスイッチ代で1万円かからないくらいでした。
手間をかけて工事費1万ケチるか、安心をとるかですね。
あると便利なのは確かです。










255: 匿名 
[2010-03-20 23:30:40]
251です。
252さん、253さんありがとうございました。
宮原キッズクリニックはステラタウン行くたびに気になっていました。
人気の病院だったんですね。それに診察を電話予約できるのは魅力的ですね。
来月予防接種があるので、調べて行ってみたいと思います。

256: 匿名さん 
[2010-03-23 16:10:02]
!!!「サイトウ」と名乗る男にお気をつけ下さい。!!!

今朝、8時50分頃、
自宅に不審な電話が掛かってきました。

他にも同じような方、いらっしゃいませんか???

自宅の電話が鳴るには早い時間なので(最近自宅に掛かってくる電話は何かのセールスが多いのですが、こんなに早い時間ではない。)、
何だろう?と思いながら出ると、

相手「●●さんのお宅ですね?」
私「ハイ」
相手「ご主人いる?」
私「・・・出社しましたが・・・・(この人ナンなの?)」
相手「え???何??え???」
私「あの、どちら様ですか?」
相手「え???え???(まるで電話が遠いかのような話し方。でも、演技っぽい)」
私「どちら様しょうか。」
相手「サイトウです」
私「・・・」
相手「ご主人会社に行ってるのね?じゃあ、そっちに掛けてみます、じゃあ」

こんなやり取りがありました。
すぐに夫に電話を掛けると「サイトウさん」なんか知らない、とのこと。
しかも「サイトウさん」から電話も掛かってきていないそうで。。。

普通に考えて、
朝の9時前に自宅に夫がいるハズないと思うのですが、
すごく気味が悪くて・・・・。

こんな電話が掛かってきた方、他にもいらっしゃいませんか?
何ナノかな?と思って・・・。
257: 住民さん 
[2010-03-23 18:00:13]
普通に間違い電話だと思います。
258: マンション住民さん 
[2010-03-23 18:56:41]
うん、間違い電話なんじゃないの?
同性のお宅、それも自営業とか自宅にいるはずの人にだとしたら
「出社しました」と言われて「え?」もわかる。

ナンバーディスプレイにしてる?
そんなに気になるならその番号にかけてみたらどうかな?


259: 匿名さん 
[2010-03-23 19:10:43]
あるいは、ご主人が休みだと会社の人が思いこんでいて、急に連絡取りたいことがあって
自宅にかけたのに家族に「会社に行きました」と言われ、あたふたしたとか?
私はご家族からの電話を会社で受けたことがありました。
その人はその日有給休暇をを取っていて、何と答えていいものか、とっさに判断ができず…
結局笑い話程度のことですんだんですけどね。

きっと256さんのは間違い電話か何かでしょう。
あるいは曜日を間違えたとか。
あんまり気にしない方がいいですよ。
260: 匿名さん 
[2010-03-23 19:38:51]
たった一度の間違い電話で不安になったことはないですが、書き込むほど気にすることないのではないでしょうか…
261: 匿名 
[2010-03-23 20:11:19]
お気をつけ下さいとは、何も悪くないその他のサイトウにちょっと失礼かなと…
この大きなマンションにだってサイトウさんは一世帯くらいはいるかもしれませんよ。
他の方々もおっしゃってますが、気にしすぎです。
262: 匿名 
[2010-03-23 23:17:10]

私は決して気にしすぎとは思いませんよ。

ご主人がこの時間は出社しているということをリサーチしているという可能性も0パーセントでは無いと思いますよ。

ただの間違え電話ならそれに越したことは無いですが、このご時世色んな手口の犯罪がありますからね。

注意深いのは悪いことではありません。
263: 匿名さん(259) 
[2010-03-24 00:52:11]
「こんな不審な電話があった」ということで、みなさんに注意喚起を、と考えてくれたのだと
いうことですね。
262さんが言うように、このご時世ですからね~。
264: 入居予定さん 
[2010-03-24 01:36:11]
皆さんこんばんは。
入居予定の者です。

気が向いた時に、大宮駅から歩いて帰宅しようかなと考えてます。

実際に歩いた事のある方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるなら、参考までにルートと時間を教えて頂けますでしょうか。

歩かれた事のない方でも、何か情報があれば教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
265: 入居前さん 
[2010-03-24 09:46:58]
以前大宮から歩いた際、小一時間ぐらいでマンション付近に着いたと思います。
計っていたわけではないので、ちょっとアバウトで申し訳ありません。

大宮駅の西口から線路沿いに進みます。(線路沿いといっても最初は線路ではなく、JRの建物ばかりですが)
鉄道博物館駅を過ぎてから左折して17号に出る。左折はどこでしても大丈夫です。
17号に出たら、どこかで反対側の歩道に移動しておく。

17号を暫く進むと、大成橋南側という信号(跨線橋のすぐ手前)が出てきます。
ここで左手を見ると、一番館というパチンコ屋があるので、パチンコ屋前の17号に沿う感じで続く一方通行の道を進んで下さい。
埼京線を渡る踏切に着きますので、渡って左のほうへ進めばブライト、アーク、ガーデンの脇を抜けられます。

説明が下手なのでちょっとわかりにくいですが、我が家で歩いたのはこんな感じです。
時間はわかりませんが、大宮公園を経由して散歩がてら帰ってきた人もいました。
266: 264 
[2010-03-24 23:43:34]
>>265さん
ご意見ありがとうございます!
小一時間でしたら、たまの気分転換に歩くのに丁度良さそうです。

教えて頂いたルート、グーグルマップで辿ってみました。
ポイントとなる分岐点と一方通行の道路というところを示して頂いたので、
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。

実際歩く時にはどこかで間違えるかもしれませんがw
このルートを主とし、気が向いたら新しいルートも開拓してみたいです。

お尋ねするまで、地図見ただけの印象で
17号を中心に歩いて帰れば良いかなぁなんて思ってました。
267: 匿名さん 
[2010-03-25 14:10:52]
262です。
先日「サイトウ」と名乗る中年男性から不審な電話があったと書き込みました。

その後、やはり再び不審な電話がありました(2度目は愉快犯的な電話でした)。
最初に書き込んだ際に
「気にしすぎ」とか「サイトウさんに失礼だ」とのご意見もあったようなので、
再度こちらに書き込むことに少し躊躇いがありましたが、
もしかしたら、このようなおかしな電話が近辺で流行っているのかも?との思いや、
大きな犯罪が起きる前に皆さんにもくれぐれも気をつけていただきたいと思い、
書き込ませていただきます。

よく、「オレオレ詐欺」の被害に遭う方の気持ちが理解できないと思っていました。
これだけ巷でその手口が囁かれているのに、
どうしてコロッと引っかかるのだろうと、正直半ば呆れていました。

でも、今回、その被害者の気持ちがとてもよくわかりました。

2度目にあった不審な電話の声は「サイトウ」と同じ男性のように感じました。
それは1度目と同じ日の夕方で、
夫が家にいないか?と聞いてきました。
いなと答えると、相手はスラスラと某病院名を告げ、
夫の健康診断の結果の件でと話を始めました。
それはとても巧みで、疑う余地はありませんでした。

あれこれ夫の食生活や普段の生活習慣等たずねた後に
その男はごく自然な感じで猥褻な質問をしてきました。

その瞬間に全てが嘘で、騙されたことに気付きました。

暖かくなると変質者が出てくると聞きますが、本当なのかもしれません。
近くには小学校もありますし、
普段ご主人が多忙で家には母子のみといご家庭も多いと思います。

私ももちろんですが、
皆さんも是非気をつけてください。




268: 匿名さん 
[2010-03-25 14:12:49]
ちなみに、
夫は最近健康診断を受けてもいませんし、
男の名乗る病院名も知らないとのことでした。
269: マンション住民さん 
[2010-03-25 15:59:55]
サイトウを名乗る人物から不審な電話があったと書き込んだのは256さんですよね。

262とは…?自作自演の書き込みだったのでしょうか?
270: 匿名 
[2010-03-25 23:25:58]
同じ電話が他の住民にかかってくるかな?マンション住民の名簿があるわけじゃあるまいし。
271: 住民さん 
[2010-03-26 12:02:51]
健康診断の結果の電話、2,3年前にありました~!
その話を友人にしまくったら、同じような電話を受けた人もいました。
確かに、ほんとっぽいんですよね。肝臓が悪い???だったかな。
ただ、かれは、ほんとに肝臓が悪くて、通院中だったので、「奥さんにお知らせしておく
べきと思い・・」あたりからあやしかったです。

いたずら電話は後味わるいですね。でも、先日の夜中、「アリス???」と携帯に電話が
来て、違う・・と答えたときの相手の絶句は我が家の笑い話ですが。

いたずら電話の情報は役にたちます。
でも、意外によくあることだったりするので、心配しないで。
272: 匿名さん 
[2010-03-26 13:19:55]
すみません、267=256です。

262様ご迷惑おかけしました。申し訳ありません。

マンション住民の名簿があるわけではないでしょうけど、
似たようなイタズラ電話に騙される方が一人でも減ったら良いと思い書き込んだまでです。

この件に関してはこれをもちまして書き込みしません。

失礼しました。
273: 匿名 
[2010-03-27 12:16:31]
コートの四階に、布団をベランダを越えて、垂らして干している住戸がある。
パークシティ唯一。

みっともないからやめてくれ。
274: 匿名 
[2010-03-27 14:48:08]
布団干しは規約違反です
すぐ、止めていただけなければ訴えますよ
275: マンション住民さん 
[2010-03-27 15:03:56]
日進駅北口の開業(?)式典やってるみたいですね。
内覧(見学)出来るみたいですよ。
風船とかも配っている様子。

北口は明日から利用開始です。
距離と時間にしたらわずかな差ですが、気分的にはずいぶん近く感じますね。
279: 入居予定さん 
[2010-03-28 02:45:47]
入居予定のものです。
念のため確認させてください。

今話題となっている布団の件は、
バルコニーの手摺にかけて干してあるのが問題なんですよね?

私はホームセンターで布団干し用の金物(※移動可能なもの)を購入し、
バルコニーで日が当たるようにして布団を干そうと思っています。
コレは問題ないという認識でよろしいでしょうか?

手元にある「バルコニー等使用細則」を見ている限り、
以下の一文には当たらないので大丈夫かなと思ってるのですが。
 ・手摺又は窓枠等に寝具・敷物・洗濯物等を干してはならない。
280: マンション住民さん 
[2010-03-28 10:56:57]
その通りです。
バルコニーの手すりから外側に垂らすようにして干すのはNGですが、
バルコニーの中で洗濯用の物干し竿に掛けたり、布団干し用の用具を
使って干すのは問題ないです。

外壁がコンクリートのタイプの部屋の方などが外に出して干したくなる気持ちもわからなくはないですが、
外観上好ましくないということだけでなく落下時の危険もあるので、規約にあるように控えて
頂きたいですね。

今まで見てきた感じでは、まれに外に干してあるのを見ますが「いつも同じ部屋」というわけではないですし
すぐしなくなりますね。
おそらく転居間もない方がつい干してしまうものの周囲を見れば誰もそのような干し方をしていないのに
気付き、改めてくださるものと思います。
281: 279 
[2010-03-28 13:41:48]
>>280さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
安心しました。

分譲マンションに住むのは初めてですので、
規約違反を犯さないよう、もう一度書類を見直しておきます。
282: マンション住民さん 
[2010-03-28 14:40:45]
布団をベランダ越えして叩くのも違反でしょうか?
283: 匿名さん 
[2010-03-28 14:50:12]
>>281
モラルのある素晴らしい方ですね。

このマンションもそんな方ばかりだとよいのですが、現実はそういうわけにもいかず。
まあ、1000戸以上集まればいろいろな人がいますから仕方ないですよね。

なんらかの形で、モラルのない行動が是正されていけば、よりよいコミュニティになると思います。
喧嘩腰に争うことなく解決できれば一番よいですね。
注意する側もされる側もむきにならずに穏やかに対応されることを望みます。
284: 匿名 
[2010-03-28 17:25:17]
>>282さん
もちろんダメですよ。
柵を越えるのは基本的に全てダメと考えてよいのではないでしょうか。

話は変わりまして、今日、早速リニューアルした日進駅を使いました。
やはり、便利ですね。 欲を言えばマンション寄りにも階段があれば良かったのですが…。
285: 住民さん 
[2010-03-29 12:35:47]
うちも入居時に布団用の物干しをわざわざ買いました。
本心は壁に掛けれたら楽でいいんですけどね…
既設の物干しも位置が低くて、乾きにくくないですか?
うちはコンクリタイプの壁なので、余計に日が当たらなくて乾き憎いです。
286: 匿名さん 
[2010-03-29 22:41:56]
ところで、音の問題ですが先日より室内でのゲームについて注意喚起されていたと思いますが、
上下の音以外で、隣からの音の問題ってある方いらっしゃいませんか?
287: 住民さんB 
[2010-03-29 23:29:54]
入居して間もなく一年になります
上下・左右・・・騒音はほとんど気になりません
環境に恵まれているのかな
建物の構造がいいのかな
288: 匿名さん 
[2010-03-30 00:04:17]
>>284さん

ホームまでは徒歩何分くらいでした?
289: 匿名さん 
[2010-03-30 00:08:00]
うちは隣のテレビの音が響いてくる時があります
290: 匿名 
[2010-03-30 07:31:54]
テレビの音が聞こえてくるって凄いですね。
暖かくなり、窓を開けて過ごすようになったら、更に気をつけなければいけませんね。

うちは、上階から(早い時は朝7時前から)走り回ったり、飛び跳ねる様な音が響いてきます。
きっとその家の人は気がついていないのだろうと思います。
小さな男の子がいるお宅の様ですが、引越しの時にご挨拶もありませんでした。
なので音が下に響いてる心配もされてないのではと思います。
そのお宅としては生活音なのでしょうが、一日中音が響いている生活には
なかなか慣れる事ができません。
こういう事って直接話しに行ったら揉める結果になってしまうのでしょうか?
管理室には相談しましたが、個人に注意して頂く事は出来ませんでした。
291: 匿名 
[2010-03-30 07:54:23]
実際に聞いてみないとわからないものですよね。
うちもどれだけ下の階に迷惑掛けているのか不明です。
ただ、上の住民は男の幼児二人ですが、まったく聞こえません。
建物の作り上、防音は案外効いているのかもしれません。

ま、普通は入居時に、上下左右は挨拶しますけどね。
小学生以下のファミリー層が八割ぐらい占めているだろうし、騒音は必然なのかと思っています。
292: マンション住民さん 
[2010-03-30 13:03:47]
>>290さん
管理室に相談しても対処してくれないのですか?

個人を特定して注意してもらうのではなく、お宅の周り一帯に同じ内容で聞き取りをしてもらったらどうですか?
「1日中、子供の騒音で迷惑しているという苦情があるが、お宅はお困りではないですか」
というような言い方をすれば、他にも音を聞いている人がいるかわかるし、音源の住人も気付くかもしれません。

引っ越しの挨拶もなく顔見知りでもないなら、直接言いに行かず、管理組合を通したほうがよいと思います。
ストレスためないためにも、1日も早く解決するといいですね。
293: 匿名 
[2010-03-30 14:00:40]
家は下階からタバコの煙害に悩んでいます。

かなりヘビーな愛煙家みたいで困ってます。何か良い対処法があればアドバイスしていただけないでしょうか?
実際に吸ってる現場も見ていないので下階からか解らないです。
294: 匿名 
[2010-03-30 20:15:01]
290です

291さん292さん有難うございます。

上階にお子さんが二人いても音が響いていないお宅もあるのですね。
羨ましいです。
周りの知り合いの方に聞いても音は響かない。と言う方がいるので
うちの上階の方はどんな動き方をされてるのか
どういう生活をするとこんなに音が響くのかしら?
と思います。
我が家も子供はおりますし、今迄も子供の多い集合住宅に住んでいたので
そんなに神経質な家族ではないのですが
子供ですら、上の人、いるかいないか解るくらい、いる時はずっとうるさいね。
と言ってます。

我が家も防音対策には気を使っていますが
正直下の方に絶対に迷惑をかけていないとは言いきれません。

その辺りも含め292さんの案を参考に
もう一度管理室にお話してみようかな。と思います。


295: 匿名さん 
[2010-03-31 00:14:09]
困ったことがあり、何度か管理人さんにお願いしたことがありますが、このマンションの管理人は管理人ではないのでは!?と思ってしまいました。

対処していただきたく、お願いをしたのですが、管理人として問題に対し、直接対応はしてくれないそうです。
(できないと言ってましたが)

掲示で促すことしかできない(しない)そうです。

それ以上の対処については全て管理組合に一任しているそうで、管理組合のポストに投函するなどして下さいと言われました。(管理人さんから管理組合に伝えてもくれないそうです)

ですので、音の問題、近隣のタバコの問題、ペットの問題等々・・・いろいろあると思いますが、直接(遠まわしでも)管理人さんが住居・住民へ直接注意するなどの対応はしてくれないそうです。

規模が大きすぎ、問題がありすぎるからでしょうか?

それにしても管理人としてマンションで仕事をしている以上、管理して欲しいものですが・・・。

以前、芝生でサッカーをしている子供に注意をして欲しいとお願いをしたら、
『個々のご家庭で対応するべき問題で私たちが注意するものではない』と言われたことがあります。

言うまでもない事ですが、ご家庭ですべきことでも親御さんが把握していなければ注意のしようもないと思うのでその対応に対していまいち納得できないんですけどね・・・。

多分、中庭の噴水で遊んでる子供に対しても注意はしてくれていなかったんだと思います。(過去のことですが)

布団干し(バルコニーにかけて)についても干している方に対し、直接教えてはくれないそうです。



296: 匿名 
[2010-03-31 00:43:50]
管理人はあくまで建物を管理するのみ。
大家さんじゃないんだから、何でもかんでも言うのは筋違い。
文句があるなら直接言いなさい。
言えないなら我慢すること。
297: マンション住民さん 
[2010-03-31 00:56:51]
管理員さんは、建物・設備の管理をするのであって人の管理をするわけではないのと、
どちらかの立場に立つ(極端な話「誰かの味方になる」)わけにはいかないので、
仲裁のようなことはできないでしょうね。
警察ですら「民事不介入」とかで、事件にならないと動いてくれないですし。
音の問題やベランダ喫煙など、悩んでいる方が「少しでいいから注意を促してほしい」と
思うその気持ちもすごくよくわかるのですが…。

管理員さんや清掃員さんたちは通常業務は非常によくやってくれていると思っているので、
あまり責めないであげてほしいなぁ…と。
音のことですが、だいぶ前ですが別の用事で管理員さんと話をしたときに「音のことは
多くの方から言われているのですか?」と聞いたところ、「そんなことはないですが、
一部、悩まれている方はいらっしゃって。本当に気の毒なんですが…」と言っていました。
間に立ってあげることはできないけど、内心は心配や同情をしてくれてはいるのでは?
「心配や同情だけでは役に立たない」と言われればそれまでですが、現実には管理員さんが
直接行動を取るのは難しいと思います。
298: 匿名さん 
[2010-03-31 01:20:40]
直接言えればここに書きこまないでしょ。
296さんは直接言えるんでしょう。羨ましいです。

もしくは幸運にも悩まれていないのでしょうね。

どちらにしても羨ましいですね
299: 匿名さん 
[2010-03-31 01:23:46]
でもさ、知らないでバルコニーに布団干してて部屋番号まで書かれちゃった人いるじゃん!!

規約に書いてあるんだから知らないってのもどうかと思うけど怖い世の中だよね。

300: 匿名 
[2010-03-31 01:54:01]
私が以前住んでいたマンションは管理人の方は建物・設備以外もきちんと管理してくれていましたよ。
比べるものではないですが、規約も守られ、規約違反の人には管理人が直接注意していました。
駐輪場に置いた車のタイヤの間に注意書きが挟まったまま放置・・・なんてありえませんでしたけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる