東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

4801: せいさく 
[2021-02-02 14:59:12]
>4799
セブンにある機械とかね。よーく存じております。
住民票を一例に挙げたら、まさかそれにパクっと食いついてくるとは。
議論する力のある人は、そんなところを突いても時間の無駄なのでさらっと流して、役所機能を点在させるという話の幹の部分について賛成か反対かの意見を出すか、質問してくるものだよ。
まあ、職場とかで日頃からトレーニングを積んでないと無理か。
4802: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:12:24]
>>4801 せいさくさん
ご存知ならなぜそのような例をあげたのでしょうね?
貴方のいう役所を点在させる必要性を補強させるための例であるのに
不要論に結びつく例を何故出したのか?
根幹の問題ではありません。過程の話です。

理論的なプレゼンテーションを学んでらっしゃらないようなのでもう少しお勉強なさってから書き込んでください。
4803: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-02 15:16:57]
>>4794 住民板ユーザーさん1さん
それはいいですね!街が勢いづきますね!!

4804: 入居前さん 
[2021-02-02 15:19:44]
>>4801 せいさくさん
そんな食いつかれて当然の例を挙げるなんて、日ごろからいったいどんなトレーニングをしているのでしょうか。
職場ではあなたの意見全スルーされていそうですね。

そんなことより、羽田空港アクセス線の存在がバスターミナルの価値を下げそうだけど、このままいくのかね。
4805: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:20:31]
またこの話題か、と思われるかもしれませんがお許しください(私が投稿するのはこれが初めてです。)

テレワークする時のネット環境って皆さんどうされますか?既存の環境について云々言いたいわけではなく、違うネット回線を引くことができない(間違ってたら教えて下さい)ので、既存の速度が著しく低速の場合、どうしようかなと思ってます。UQとかですかね?
4807: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:28:48]
>>4794 住民板ユーザーさん1さん
いいですね!!
4808: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:43:14]
>>4801 せいさくさん
がんばって!言いたいことあるならつらぬけ!!
4809: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:46:46]
>>4804 入居前さん

下げないと思いますよ。空港に行くバスだけでもないですし。
4810: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:48:40]
そもそも役所機能やあり方についての論議をここでするってのがスレチ
トレーニング以前にスレッドの趣旨に反する記載であるか判断できるリテラシーを付ける必要がある
4811: 入居前さん 
[2021-02-02 15:49:16]
>>4805 住民板ユーザーさん1さん
5Gに期待するか、
http://www.pref.saitama.lg.jp/telework/workingspace/saitamashi.html
会社に補助してもらい↑か、
つなぐネットに苦情出しまくるか、
UQやらsoftbank airの人柱報告も出てくるかもしれない。
入居するまでは何ともならないと思います。
4812: 入居前さん 
[2021-02-02 15:53:13]
>>4809 住民板ユーザーさん1さん
うーん、そもそも羽田行きがなかった。
https://www.city.saitama.jp/001/010/018/009/p072723_d/fil/bus_timetabl...
4813: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 15:56:04]
>>4805 住民板ユーザーさん1さん
ご認識通りだと思います。(既存環境の変更不可)
策があるとすれば個人でWiFiを契約するくらいしか思い浮かばないです。
実際使ってみて問題なければ良いのですが…
4814: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-02 16:07:21]
>>4800 住民板ユーザーさん3さん

>>4800 住民板ユーザーさん3さん
聞いた話だと、ボタンを押すと「エレベーターにペットが乗ってますよ」とわかるようになるとのことでした。ペットNGの人に対する配慮でしょうね。
4815: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 16:35:13]
>>4811 入居前さん

ありがとうございます。そうですよね。
入居してしばらく様子見てみます。つなぐネットに言ってすこしでもよくなるなら言ってみたいですね。前にこの掲示板でどなたかが幕張のタワマンでネット改善してもらった話を書かれていましたし、同じような展開に期待します!
4816: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-02 16:52:57]
>>4815 住民板ユーザーさん1さん

幕張はこれですね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628452/

つなぐネットと売主に対応をお願いしていく感じですかね。あまりに使い物にならないようであればですが。
4817: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-02 16:54:16]
>>4794 住民板ユーザーさん1さん
オシャレな新庁舎に期待します!
4819: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-02 21:11:06]
どなたかドアキャッチャー、取り替える予定の方いますか?
もしリフォーム業者にお願いする方いらっしゃいましたら価格を伺いたいです。
4820: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-02 23:43:43]
>>4783 住民板ユーザーさん8さん
A棟よりの部屋はもう日当たり絶望的
4821: せいさく 
[2021-02-03 06:53:07]
さいたま市役所移転みたい。
10年後だし、選挙も何回もあるからわからないけど、これでみんな含み益確定かな。
売りに出ている部屋売れるかな?

https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20210202/k00/00m/040...
4822: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 08:08:31]
旧浦和出身の議員が騒ぐでしょうから移転は中々進まないと思いますね…
移転が進まずにバスターミナルがずっと仮の小屋のままってことになる展開が見えます
5月の市長選が終わった後にトーンダウンしないといいですね
4823: 住民板ユーザー1さん 
[2021-02-03 08:16:01]
>>4822 住民板ユーザーさん2さん

浦和派は過半数じゃないし、清水市長が再選すれば話は進みます。

4年後8年後の選挙で移転反対が争点にされ、移転反対派が当選して中止かとりあえず延期になるかもしれませんが。
4824: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 09:18:47]
>>4820 検討板ユーザーさん
E棟のA棟寄りはそもそも南東向きですからね。午前から昼にかけては陽が入るのではないですかね。低層階はB棟の影になってしまうかもしれませんが。
4825: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 09:21:39]
>>4822 住民板ユーザーさん2さん
市の方針として報道もされているぐらいですから、撤回はさすがにないでしょう。
浦和の現庁舎があと10年で建物としての耐用年数終了なので、建て替えをしないという選択肢は取りえない。ではどこに建て替えるかですが、今回決まった新都心のバスターミナルなら、市の所有する土地なので無駄な費用もかかりませんしね。
4826: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 09:24:49]
>>4825 住民板ユーザーさん
2000年の各市の合併契約書から新都心移転が明記されているわけですし、市の調査委員会が外部専門家にも委託しながら何年もかけて出した諮問結果が新都心への移転ですしね。一朝一夕に決まった方針ではないわけです。
4827: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 09:48:43]
ネット環境についてはつなぐネットにさっさと変えろと迫るしかないですね。
もともとこれだけ大規模物件で一括受電もセットにしてたらふく儲けているわけで強気で交渉して良いでしょう
4828: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 09:49:09]
>>4826 住民板ユーザーさん
浦和に県庁は残るわけだし、浦和民的にもいいでしょ。。
4830: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 09:53:20]
県庁うんぬんの話もスレ違いになるのでは?
4831: 住民板ユーザーさん7 
[2021-02-03 10:00:30]
4817, 4822,4823,4825,4826,4828は、4810から言われてますよ。

ここの掲示板は、入居がたのしみですねーとか、うちは最高のマンションですねーとか、引っ越しはどうするんですかーとかしか話してはいけないマンションのようだ。
4832: さくせい 
[2021-02-03 10:05:45]
>4802
代わりにお答えしましょう。

分かりやすい例を挙げるのはテクニックの一つだからです。
それにあなた、住民票はコンビニで取得する人が多数だという前提に立ってますね。それが崩れたら成り立たない論理ですよ。
現に、若い私ですらコンビニでは取ってませんし。
4833: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 10:16:16]
県庁がとかトレーニングがとかスレがとか話しても仕方ないので、関連する話題を。

では、皆さん、きちんと規約読んでますか?
自宅の●号室は、「専ら住戸として」使用するべきですよね?
ということは、自宅で隠れ家的なラーメン屋とか居酒屋などを営むことはできませんよね?
学習塾や接骨院等もダメですよね?

では、個人でやってる弁護士事務所、建築設計事務所、その他個人事業主として事務所をどこかに設置しないといけない人が他に部屋を借りる余裕がないからと自宅を事務所にすると勝手にどこかへ届け出をするのはどうなのでしょう?
私は答えをもっていませんが、そういう人多くないかと予想します。なんとかコンサルタントとか。
4834: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-03 10:27:37]
地方自治法第4条で庁舎の移転にかかる条例改正は3分の2以上の賛成が必要となっています。
今後の選挙の結果次第では難航することは否定できないとは思います。
4835: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 11:02:59]
>>4830 住民板ユーザーさん1さん
なりませんよ
4836: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 11:03:36]
>>4832 さくせいさん
暇じゃないならコンビニで受け取りましょう
4837: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 11:04:18]
>>4833 住民板ユーザーさん2さん
多くないでしょう
4839: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 11:54:02]
市役所がー、というのは資産価値や周囲の利便性の話にもなりますので、適度であれば良いのでは。
テクニック笑とかトレーニング笑とか何処か別でやって下さい。

引越しですが、サカイさんで最初見積もりを取った時より10万円ぐらい安くなりました。相見積もりを取ったとはいえ、最初から提示して欲しいですよね。
4841: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-03 17:09:39]
50箇所以上指摘したから、神経質だと思われてるだろうな

うちの部屋だけ雑につくられてるのか?と思うくらいたくさん指摘しました。

ほとんどがクロスの浮きと床の傷や汚れか、結合部分などの隙間ですが。
4842: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-03 18:13:33]
>>4841 住民板ユーザーさん8さん
欠陥じゃん。
指摘しなければそのままなんて最悪だ

4844: ああああ 
[2021-02-03 18:41:40]
「欠陥」とは?
4847: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 19:17:27]
結局、数が問題だと思います。
多いか多くないかが大切だと思います。
4848: 匿名 
[2021-02-03 19:25:19]
[No.4806~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
4849: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 19:36:24]
だいぶ前にも書きましたが、市役所が来たら改札もできるかもしれないし、マンションの価値は上がると思いますが、市役所となると色んな人が来ますし周辺道路も混雑したりすると思います。
さいたま新都心は大宮と比べて治安が良く、反対側やコクーンの極周辺よりシントシティ以降は住宅街といった感じで便利な上に静かめに暮らせると思っていたので個人的には市役所は来ないで欲しいです。
市役所は滅多に用もないですし。
4850: 坪単価比較中さん 
[2021-02-03 20:17:55]
>>4813 住民板ユーザーさん1さん
J:COMも引き込まれていたはずなので、J:COM NETが契約できれば、その選択もアリかもですね。
ただ、2020年代にもなってCATVのネット回線ですか、という感じはしますが。
4851: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 20:23:10]
>>4850 坪単価比較中さん
JCOMなんてもっと最悪だと思いますよ・・・
4852: 入居前さん 
[2021-02-03 21:25:10]
パチンコ屋あるし、シマムラも出来るのに市役所のせいで騒がしくなるかな?
職員と出入り業者が来るくらいで治安には関係ないんじゃない?
人通りが増える分、安全性が上がるかも。
乗降客数は増えるから駅機能は強化することも期待できるし、バスターミナルと駅を地下通路で直結とかやってくれないかな。
付随して飲食店やら娯楽施設が増えれば治安は悪化するかもね。

同軸ケーブルは320Mbpsが最大なので独り占めできなければ検討外。
4853: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 22:04:46]
どなたか、洗面台下収納の開戸部分、サイズ測った方いらっしゃいますか?
4854: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-03 22:13:30]
>>4841 住民板ユーザーさん8さん
うちもそれくらい指摘しましたよ!

4855: マンション検討中さん 
[2021-02-03 23:53:16]
市庁舎に保育園とか小学校も一緒に作ってほしいな
4856: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-04 00:59:14]
北関東の埼玉県にあるマンションだし、庁舎が近くに来たとしても静かな住環境がそこまで脅かされることはないのではないかと思ふ。
静かも何も、すぐ横に線路あるし。
4857: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 01:10:29]
>4847
そうなると、次の2点が問題になると思うねんけど、どう考えるどすか?

・何件あるいは全体の何%になったらダメなのか。

・たとえば10件になったらダメになるとする。そうなると、1件目の人なんかは10件目が出てくるまでokだったのに、ある日突然ダメになる。いままでokだったのになんで、と必ず言ってくる。

4858: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 01:35:11]
>>4856 住民板ユーザーさん2さん

静かにの意味は騒音のつもりではなかったです。
実際に交通量が増えたら騒音も増えてしまうのでそれはそれで嫌ですが。
4859: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 07:17:24]
>>4822 住民板ユーザーさん2さん
そもそもあと10年あの小屋のままなのがつらい。
4860: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 07:26:42]
>>4859 住民板ユーザーさん1さん
あと6年くらいで新庁舎工事も始まるのでは?
4861: 住民板ユーザー8さん 
[2021-02-04 08:34:36]
>>4858 住民板ユーザーさん1さん

シントシティの入居者と車だけでも相当の交通量と騒音になりそうですが。
4862: 入居済みさん 
[2021-02-04 09:21:04]
引っ越し契約しました。
4月初旬、3LDK、2人家族、2トントラック2台、shinto cityから車で30分距離、箱締めは本入 条件です。
最初見積25万でしたが、今決めてくれれば安くすると
144,000円で契約
ちょっと高かったかな
4863: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 09:33:07]
>>4862 入居済みさん
妥当じゃないでしょうか。

我家は4月上旬、4人家族、シントから40分、本人詰、エアコン2台移設工事付
190,000円
引越って意外に高い
4864: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 09:54:21]
>>4861 住民板ユーザー8さん

ですから、そういう意味ではないのですよ。
先日の日本人本来のという国民性のことでの投稿にも突っ掛かる人がいましたが、日本語が分からない、読解力が無い人が増えた気がします。
気がするのではなく若年層を中心に実際に増えてるようですが。
先日も奇数と偶数の違いの違いが分からない人もかなりいると話題になっていましたが困ったものです。
4865: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 11:04:22]
>>4864 住民板ユーザーさん1さん
日本人本来の、のくだりですが
言い出した人の表現方法に問題があると思ってましたよ
日本人本来というのは出自の話ですから
それを他国籍の方が読んでどう思うかを慮れない時点で想像力が欠如してると思います

読解力云々など、随分と高圧的で上から目線ですね。
受け取り側に求めるのではなくまずは自分の言い方を改めるべきだと思いますが。
4866: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 11:09:22]
商業地区のマンション買っといて静かにもなにもないでしょ・・・
4867: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 11:15:51]
私が間違っていたようです。
不快に思われた方々、大変失礼しましたm(._.)m
4868: 住民板ユーザー 
[2021-02-04 12:53:55]
>>4862 入居済みさん
安っ!!!
4869: 坪単価比較中さん 
[2021-02-04 13:13:05]
>>4851
J:COM、サービススペックぎりぎり(120M, 160Mとか)まで出る物件、
複数軒住んでいたことがあるので、まともな可能性もあるかな、と。
ちょうどさいたま北局も近くにありますし。

ただ、つなぐネットのFTTHもKDDI回線なので、輻輳ポイントは少ないはず。
フレッツ光のv4 PPPoEよりは全然まともかと。
4870: 住民板ユーザー2 
[2021-02-04 14:11:47]
>>4864 住民板ユーザーさん1さん

ではどういう意味なのですか。

この方は市役所が移転して環境が変わるけど、シントシティでも同じようなもんじゃないのって指摘しているだけと受け取りました。

それと奇数と偶数の話とどうつながるのですか。
4871: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 15:04:29]
>>4870 住民板ユーザー2さん

私の伝え方、表現の仕方が悪かったです。
これ以上の良い書き方が思いつきませんのでご容赦ください。
不快に思われた方々には申し訳なく思っています。
すみませんでしたm(._.)m
4872: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-04 15:08:49]
>>4870 住民板ユーザー2さん
静かというのは「音」だけではなく、環境面で落ち着いており静かという意味だと思います。閑静に近い感じですかね。

でも、1400戸の大規模マンションですからマンション内が既に「静か」とはいえないと思います。
閑静が売りのマンションではないですからね。
4873: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-04 15:24:42]
偶数奇数の話はおそらくゲッターズ飯田の発言をもとにしてるのかと思いますが、あれは占い本関係で多い問い合わせとして紹介したもので日本人の読解力がどうのこうのの話にはつながらないですね
他人の読解力の前にご自身の読解力を気にしたほうがいいです
4874: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 17:20:47]
豆まきを盛大にやりましょう。
まいた豆は誰かが拾うか鳩が食うだろ。

昔、「じゃあ日本人って何?」という問について議論したことがある。
日本国籍を有している人のこと?じゃあ20歳まで外国で生まれ育ってアイデンティティーはその国の人だが、20歳で日本国籍を取得した人は?
日本で生まれ育った人?じゃあ日本に住む外国人の両親から日本で生まれた子は?
日本語を話す人?じゃあアイヌ語や琉球語などを話す人は?外国人だけど勉強して、日本の小学生よりもはるかに語彙も多く流暢に日本語を話す人は?
日本人はの両親から日本で生まれ育ち日本語を話す人?じゃあこれらを満たす7歳のこういう子より、これらは満たさないけど日本に20年住んでいる外国人の方が日本歴長いけど?
みたいな一言では括れない難しさがあるのだ。
4875: 匿名さん 
[2021-02-04 17:46:16]
住民に説教好きが多いとしたらかなり憂鬱だ。
4876: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 18:24:55]
ネット弁慶でしょうよ。
こういう大きなコミュニティでも人と関わらずに生きる人もいるでしょう。
ただ、迷惑を掛けるとなると話は違ってきますよね。住民から奇異の目で見られて居づらくなり引越し。そんな姿が想像できます。
4877: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 20:24:01]
まあ何も考えずに与えられた仕事をこなすだけという毎日を送ってる人には辛いかもね。
4878: 匿名 
[2021-02-04 20:33:30]
私は近所の人がどこの国の人でも
お互い気遣い合って穏やかに暮らせればいいです
4879: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-04 20:58:11]
上下左右の隣人さんが話の通じる普通の方であることを切に願いたい。
4880: 匿名さん 
[2021-02-04 21:02:09]
日本人本来~の人は日本人をあげるつもりも、外国人を下げるつもりもなく、
日本人の良いところである「マナーやルールを順守する」みたいなところが守れてる人が多いといいよねー
って意味で言ったんだと思いますけど、
比較対象を作って褒めるやり方はもう今の時代に合わないですよ…
4881: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-04 21:50:50]
みなさーん!
ローンの本審査はどこにされましたか?
もしくはローンは最終的にどちらにされましたか?
いろんな意見が出てた中でみなさんどちらにしたのか気になり書き込みいたしました!
4882: マンション検討中さん 
[2021-02-04 23:15:03]
トマト銀行にしました!
4883: 匿名さん 
[2021-02-04 23:44:22]
何かと厭味を言わずにいられない人が隣人だと辛いだろうね。
4884: 入居前さん 
[2021-02-05 03:56:31]
はい、話題
https://www.youtube.com/watch?v=pt4IVjqALqA
エンプラスはもう設計済みだろうけど、近くでこれを活用してもらえると助かりますね。
4885: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 10:48:08]
>>4884 入居前さん
何秒くらいのところかな?
4886: 住民板ユーザー2 
[2021-02-05 11:28:15]
1街区の方には関係ないですが、前に少し話題になってた2街区の住宅ローン減税の件を営業に確認したところ、
昨年末に改正案が出た現状の制度のままでは、2街区の方はほとんどが減税を受けられないらしいです。(去年11月以前に契約した人)
また、減税受けられるように契約日の変更等は一切できないとのこと。(手付け放棄して一回契約解除してからなら可)
今の案がこのまま行くとしたら、減税は諦めてもらうしかないと言われました。

以上、参考までに。
まぁ法改正されたらラッキーくらいに思って割りきるしかないですね。
4887: 入居前さん 
[2021-02-05 13:00:57]
>>4885 住民板ユーザーさん1さん
19:08? 議題2:マンション等を建設する際に保育施設等の整備を促進します
YouTubeにアクセスすれば目次があります。
4888: マンション掲示板さん 
[2021-02-05 13:13:13]
>4886
貴重な情報をありがとうございます。
そうなると、解約して入居を諦める人、入居したはいいが毎月のローン、管理費、修繕積立金等の支払いに耐えきれず転出する人や滞納する人が続出しそうですね。
転出に伴い子供も転校となるとかわいそうですね。転校しなくとも、あの場所からなんで引っ越したんだろう?とか友達は親に聞いてその親はなぜならと答えるのかしら。
また、滞納者が増えると管理会社や理事会の仕事も増えます。大変だ。
建物部分にかかる固定資産税の減税が終われば2倍(本来の額)になりますし、修繕積立金だって数年後には増額という内容の長期修繕計画ではなかったでした?大変だ。
入居者が減ったり滞納者が増えたりして、管理費や修繕積立金の回収が予定より狂ってしまうと、これまた大変なことになります。なんたって、将来必要な修繕がお金がなくてできないという事態になりますからね。

入居に際してのウキウキな話題で盛り上がっていますが、入居後のこともきちんと考えた方がいいですね、皆で。もちろんウキウキ、ルンルンの話題もどうぞ。

こういうことを言うと、不安を煽らないで下さいとか専門家ぶるなとかしか言えない人ばかりが出てくるんでしたっけ、ここは。

当然ですが、そういう悪い事態は望んでいるわけありません。
4889: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-05 13:15:00]
>>4888 マンション掲示板さん
専門家ぶるなじゃなくて、素人でもわかることを偉そうに書くからバカにされてるだけかと。
4890: 匿名さん 
[2021-02-05 13:46:14]
ウキウキ、ルンルンってきょうび聞かねぇな・・・
4891: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-05 13:49:37]
>>4886 住民板ユーザー2さん
これって1%以下の金利の人は低い方を適用するとかではなく?
4892: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 13:56:10]
>>4888 マンション掲示板さん
蛇足。

ローン控除ないと生活できない!ってぐらいギリギリの方なんかいるのかしら。
最終的には10年か13年の控除になると思いますけど。前後に契約した人と整合性がね。

親から援助してもらうとか生活スタイル見直すとか車手放すとかいくらでも方法はあると思いますよ。
4893: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-05 14:11:03]
>>4888 マンション掲示板さん
文章の中身がスカスカになってますよ
4894: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-05 14:12:48]
>>4892 住民板ユーザーさん1さん
ローン控除がないと買えない人は、そんな水物の制度に全乗りせずに諦めるべきだったのではないかと。
4895: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-05 14:40:17]
>>4886 住民板ユーザー2さん
受けられない減税というのは、13年間のローン減税であって、10年のローン減税は受けられる解釈でよろしいですかね?

4896: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 15:03:21]
この、管理費修繕費が後々値上げになるぞって注意してくるやつ
たまに出てくるけどいい加減にしてくんないかな
同一人物でしょ。
そんなことで返済できなくなる生活ギリギリのやつがマンションなんて買わないから安心しな
4897: 住民板ユーザーさん5 
[2021-02-05 15:13:09]
>>4881 住民板ユーザーさん6さん
三井住友信託銀行にしましたよ!
4898: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 15:16:12]
>>4895 住民板ユーザーさん5さん
10年も適用外という解釈だったと記憶しています
4899: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 15:29:55]
>>4895 住民板ユーザーさん5さん
違うと思いますよ
4900: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 16:37:24]
ローン組むときのFPによるシミュレーションはローン控除ありで計算しておきながら、はい法制変わったんで残念でーす。知りませーんってのも冷たい話ですなあ。
まあ、デベの対応は全く正しいと思うけど、だったら購入者にその手の情報をフォローしてやるとか親切心くらい見してあげてもいいだろうに。
さすが人気物件の販売担当は違いますなあ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる