東京建物株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 【契約者専用】SHINTO CITY
 

広告を掲載

マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

【契約者専用】SHINTO CITY

2801: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 11:29:05]
>>2798 住民板ユーザーさん1さん
来年3月の人は問題ないでしょうね。でも法案成立後の再来年くらい?からは適用対象になるんじゃないかな。じゃないと先に借りてた人はラッキーで後から借りたら損になって不公平になるので。
でも先に借りてた人からすると、その制度設計下で借りてるわけで、それも不公平だな。
2802: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 12:39:12]
>>2801 住民板ユーザーさん1さん
保険とかもそうですが、一般的に税制は遡及して適用されることはほぼ無いかと思います。前提が崩れますからね。
2803: 住民板ユーザーさん9 
[2020-12-03 12:51:24]
>>2799 住民板ユーザーさん4さん
3年延長の特例延長はほぼ決定なので
ローン残債1%×13年では。
2804: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 12:52:37]
>>2802 住民板ユーザーさん1さん
ということは、もし再来年度から適用となると、来年入居の人は最大400万減税継続だけど、再来年度は金利0.5パーセントだとすると200万減税となってしまうってことか。かなり大きな差がうまれますね。。これはデカイ。。
2805: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-03 13:44:57]
>>2804 住民板ユーザーさん1さん

ただ上限が400万円と言うのが緩和されるかもしれませんね。それも動向次第でしょう。
2806: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-03 14:10:27]
>>2803 住民板ユーザーさん9さん
延長対象はコロナの影響で入居が遅れた方だけでは?
シントシティについてはもとより対象外なので10年だと思います。
2807: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-03 14:45:44]
知ってる方いたら教えてください。
契約時に払った手付金はどのタイミングでもどってきます?
提携ローン組めばその諸費用などを相殺して返金されると思うのですが、提携ローンではない銀行で個人で契約する場合、ほぼほぼ手付金は使わないと思うのですが、個人で申し込む方に手数料払う必要あるので気になっています。
入居月でしょうか?
2808: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 19:09:27]
>>2807 住民板ユーザーさん8さん
同じケースの方が少なそうですし、担当に聞いた方が正確な回答をもらえるのではないでしょうか。
2809: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-03 19:20:41]
>>2807 住民板ユーザーさん8さん

担当の営業にしっかり確認されたほうがいいですよ。精算は鍵を引き渡されたあと少し時間かかると思うので、個人借り入れの手数料を手付金から出すの不可能だと思いますよ。 諸経費は提携ローン使わなくても登記や修繕準備金等々で軽く150万くらいかかりますよね…
2810: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-03 20:49:12]
auじぶん銀行が破格の金利を出してきた。
通常0.41%で、携帯がauなら0.34%だぜ。
しかもガン団信50ついて。
でんきはできないけど、au電気もできたら0.31%って。
高い提携ローンするのが馬鹿馬鹿しくなる金利だな。
2811: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-03 20:51:02]
2812: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 21:14:13]
>>2811 住民板ユーザーさん2さん
auがahamo並みのプラン出したら、じぶん銀行にしたいと思います。電気も楽天やめてauにします。
2813: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 21:15:42]
あ、電気は1年だけで。
2814: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-03 21:28:19]
>>2812 住民板ユーザーさん1さん
ahamoは家族割除外との事なので、同等プランがauから出てきても対象外ではないですかね?携帯に月々そこそこの金額を払う必要はありそうな気はしますね。
それは差し引いても金利はとにかく安いですね。
2815: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 22:00:40]
>>2812 住民板ユーザーさん1さん
すごく興味あって検討したけどやめときました。
約35年縛りってすごいことだから覚悟しておいた方がいい。もちろん途中で携帯解約できるけど。
2816: マンション検討中さん 
[2020-12-03 22:03:49]
なんか電気は会社変えられないって
営業に言われたけど、まじ?
2817: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-03 22:40:08]
電気は一括受電だから変えれないよ。
携帯は途中でキャリア変えてもいいんじゃない?申し込み時にauなら。
2818: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 22:56:15]
>>2817 住民板ユーザーさん2さん
途中で変えたら金利は元に戻りますよ。
提携ローンだったら初期費用も安くなるのでじぶん銀行でもいいと思ったけど、流石に35年au縛りはないわ。
2819: マンション検討中さん 
[2020-12-03 23:41:40]
>>2818 住民板ユーザーさん1さん

提携ローンだと初期費用安くなるのですか?
2820: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 00:59:19]
>>2819 マンション検討中さん
1パーくらい安くなるよ、借りる金額によるけど、約50万違う感じ。
2821: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 01:41:06]
>>2815 住民板ユーザーさん1さん
使わなくとも元取れるかと思ったら、計算してみると案外微妙ですね。。。
auの最安プランがいくらなのか知りませんが1500円を切ればなんとかって感じですね。。。
2822: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-04 04:34:45]
>>2820 住民板ユーザーさん1さん
それ全部の提携銀行違うでしょ、
金利の高いところだけ
2823: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 08:03:25]
>>2822 住民板ユーザーさん2さ
じぶん銀行との比較な。じぶんは確か初期費用2.2パーだったはず。
2824: rhu, 
[2020-12-04 08:32:14]
>>2822 住民板ユーザーさん2さん
武蔵野銀行も半額になりました。
60万程度安くなりました
ガン100つけるなら最安かと
2825: rhu, 
[2020-12-04 08:35:47]
>>2824 rhu,さん
半額というのは借入の1.1%です
2826: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 08:48:47]
>>2824 rhu,さん
武蔵野は初期安い分その分年利がちょい高い。0.5パーくらいだったはず。初期と年利のバランスはみんなバラバラなのでトータルでどう考えるかですね
2827: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-04 10:48:40]
>>2826 住民板ユーザーさん1さん
ですよね。金利が高いけど手数料安いのはメガバンクなどもそうです。それを35年で見たとき、初期のイニシャルコストよりランニングコストと35年払ってのトータルだと思うので。
借入金額にもよりますが。
2828: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-04 10:49:22]
私は紹介特典でキャッシュバックあります
2829: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-04 13:00:17]
>>2826 住民板ユーザーさん1さん
年利0.5%はガン100付いての金利なので、最安レベルかと。しかも属性によって保証料半額なので、選んでる人はかなり多いはず。
2830: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-04 13:19:07]
>>2829 住民板ユーザーさん3さん
武蔵野ってそんなに安かったでしたっけ?
2831: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-04 13:24:22]
>>2829 住民板ユーザーさん3さん
ガン100つけなくても半額なるならいいですけどねー
2832: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-04 14:09:34]
>>2830 住民板ユーザーさん5さん
>>2831 住民板ユーザーさん6さん

正確には0.525です。
あくまでガン100%団信付きなので、ガン団信無しで金利下げるとかはできないです。
ガン100%団信を考えてる人にとっては最安かと。
あと、手数料型でなく最近珍しい保証料型なので、繰上返済で返戻金があるのも好条件ですね。
2833: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-04 15:17:23]
>>2832 住民板ユーザーさん3さん
それは三井住友信託でも同じで保証型と手数料型を選べたよ。でも繰上げ返済を何回するかとかいくらするかによってもかわるから一概には言えない
2834: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-04 15:23:38]
>>2833 住民板ユーザーさん6さん

保証料型だと、どこもローン金利が高くなるので普通は手数料型を選びますよね。
武銀は今時珍しく保証料型のみってことを言いたかったのだと思います。しかも保証料は他行の手数料型の半額みたいですし。
2835: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-04 15:32:32]
>>2833 住民板ユーザーさん6さん
私も三井住友信託で手数料型で本審査通っていたのですが、がん団信付けたら武蔵野銀行のほうが金利が安く、かつ保証料半額なら初期費用が50万円ほど安くなる見込みなので武蔵野銀行に変更しようかと思っています。
2836: rhu, 
[2020-12-04 17:47:34]
>>2835 住民板ユーザーさん
ちなみに保証料半額は全員じゃないって言われましたが、どうなんですかね?
2837: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-04 18:24:13]
話は変わりますが、つなぐネットの申し込みってみなさんもうされてますか?
2838: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-04 18:43:17]
>>2836 rhu,さん

提携ローンの人はみんなですよ。
2839: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-04 19:50:55]
>>2838 住民板ユーザーさん6さん
提携でも皆安くなるわけではないと営業担当から言われました。なので、武銀から具体的な金額提示されるまで、他銀行より何がそんなに良いのか具体的には教えて貰えませんでした。
元々ネット系銀行しか考えてませんでしたが、結果的に武銀が私の希望条件では支払総額最安となり、武蔵野銀行にする予定です。
2840: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-04 21:13:47]
私会社経由で見学行って契約したらキャッシュバックあるって言われました
2841: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 22:00:57]
>>2838 住民板ユーザーさん6さん
三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)より安くなった方いますか?

安くなりそうなら申し込みたいのですが。。
2842: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 22:02:59]
>>2838 住民板ユーザーさん6さん
三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)が安くなった方いますか?

安くなりそうなら申し込みたいのですが。。
2843: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 22:03:54]
>>2842 住民板ユーザーさん1さん

すいません、2841と2842重複して投稿してしまいました。
2844: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 22:06:51]
来月内覧会かぁ??
シントシティの良いも悪いもいろいろ議論されてるけど、単純に家を持てて幸せだー
なにはともあれ楽しみしかない。
2845: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-04 23:20:14]
>>2843 住民板ユーザーさん1さん
ちなみに今は本命はどこ?どこ審査だしてるの?

2846: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 23:41:14]
>>2845 住民板ユーザーさん5さん
武蔵野銀行です。
2847: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-05 08:34:04]
銀行の方が書き込まれてるのかな。必死だな。
2848: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-05 09:00:31]
>>2846 住民板ユーザーさん1さん
武蔵野銀行って、他の金融機関から返済口座への毎月自動入金サービスってありますか?
2849: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 10:05:45]
>>2848 住民板ユーザーさん8さん
わからないです。。たまたま口座持ってるので。。

三井住友信託銀行か住信SBIネット銀行で手数料(借入額の2.2パー)が安くなった方がいるのなら、チャレンジしてみたいです。
2850: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 10:36:17]
>>2849 住民板ユーザーさん1さん
ソニー銀行もいいよ。ガン50パー自動でつくよ。
2851: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 11:15:00]
>>2850 住民板ユーザーさん1さん
そうなのですね!金利と保証料(手数料?)はどれくらいですか?教えてもらってばかりですいません。。
あと、提携ローンっていうのは具体的にどことどこなんでしょうか?
2852: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-05 11:21:41]
>>2851 住民板ユーザーさん1さん
ほとんど提携してます。営業に聞いてみてください。
2853: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-05 12:11:48]
保証料安くなるのは結局どこなんでしょう??
三街区購入予定者ですが、売り主さんは懇意にしている金融機関を推奨するので、実際に買った人から聞きたいです。
2854: ななしさん 
[2020-12-05 12:34:09]
みなさん、家財保険と、地震保険は、入られましたか??
2855: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 12:56:30]
ソニーのガン団信100は、適用金利0.507%でしたよ。変動ですけど。
2856: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-05 13:20:44]
ガンなどの団信100などいらないでしょ。ガン家系ならまだしも。
2857: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-05 13:37:10]
>>2854 ななしさん

私は加入しますよ。
2858: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-05 13:43:52]
>>2854 ななしさん
家財だけは入るでしょ
2859: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-05 15:27:10]
>>2855 住民板ユーザーさん1さん
ソニーのガン団信50で0.407%で入りました
2860: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-05 15:52:37]
>>2851 住民板ユーザーさん1さん
2街区の方ですか?1街区ですが、一覧表が送られてきましたよ。営業さんが持ってますので、聞いてみて下さい。
2861: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-05 17:06:38]
>>2837 住民板ユーザーさん

今しました!
申込書の中で、該当のアンペアを選択する箇所があり重要事項説明書に記載、とあったのですが見当たらず…電話して聞いてみたら、重要事項説明書には記載されていなく、パンフレットに書いてあると言われました(笑)
70平米くらいだと40Aだそうです!
2862: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-06 00:52:23]
今日近くに行ったのでたくさん撮ってきました。もういよいよって感じですね。
今日近くに行ったのでたくさん撮ってきまし...
2863: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-06 00:58:35]
エントランスから風除室、ホールへ。ガラス張りすっきりしてていい感じですね。
エントランスから風除室、ホールへ。ガラス...
2864: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-06 01:06:16]
駐車場まわりです。C棟にある自転車と駐車場の出入り口。A棟からB棟への渡り廊下&ペットの足洗い場付近。
駐車場まわりです。C棟にある自転車と駐車...
2865: マンション購入者さん 
[2020-12-06 10:24:01]
12月6日の午前10時頃
駅のデッキから、しまむら前から、B棟からA棟側、B棟からC棟側
12月6日の午前10時頃駅のデッキから、...
2866: マンション購入者さん 
[2020-12-06 10:31:11]
>>2865 マンション購入者さん

追加。雪じゃないので、残りの部屋を売りたければ、掃除した方がいい。
A棟じゃないから関係ない、離れているから影響は少ないと言えばいいかな。

[プライバシーを侵害するため、一部画像を削除しました。管理担当]

追加。雪じゃないので、残りの部屋を売りた...
2867: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 11:26:01]
遠くてなかなか行けないので写真見れると嬉しいです。同じ場所でもいいのでどんどんお願いいたします笑
2868: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 11:33:02]
>>2867 住民板ユーザーさん1さん
同じく遠方でなかなか行きたくても行けないので嬉しいです!内覧会楽しみですねー!
2869: マンション検討中さん 
[2020-12-06 13:39:24]
>>2866 マンション購入者さん
来年マンション組合で、
行政にかけあってなんとかしなきゃならんなぁ。
さすがにこれは参る。
2870: マンション検討中さん 
[2020-12-06 14:57:46]
>>2859 住民板ユーザーさん1さん
えっそんなに低いんですか?
2871: マンション 
[2020-12-06 15:03:11]
2022年からの住宅ローン控除改定の話が出てますが選ぶ商品が大きく変わってくると思います。
金利が高い商品も選ばれることになるでしょう。
※それにしてもこの国の政治家は何を考えてるのか
2872: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-06 16:13:39]
サカイ以外で引っ越しできるのかなー。
できればアートにしたい。

2873: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 16:29:15]
>>2871 マンションさん
2021年3月or2022年3月入居のこのマンションだと今回の改定はほとんど影響しない、以上。
っていう話だと思うけど。金利が高い商品を選ぶ必要はないかと。

ムクドリをまずどうにかしないと。
2874: マンション購入者さん 
[2020-12-06 16:46:53]
>>2871 マンションさん

税は補助金じゃないんですよ。

自分もローン組む必要がないのにローン組んでますから。3年で元がとれる。
2875: マンション 
[2020-12-06 17:15:20]
>>2873 住民板ユーザーさん1さん

えっ1月からの適用はなく遡及適用もないのですか?
2876: 匿名希望 
[2020-12-06 18:01:27]
以前、東武東上線朝霞台駅の某マンションを検討していた頃、やはり椋鳥問題があり,撤退した経験があります。
ただ、某マンションのレスでは椋鳥問題は終息したようなことが書いてありました。
ここも終息すると良いですね。
2877: マンション購入者さん 
[2020-12-06 18:22:49]
>>2875 マンションさん

不利益変更は普通遡及適用はしない。
裁判になったら国が負けます。

システム変更とかを理由にして2022年入居分からとかそんか感じですよ、多分。
もうちょいしたらわかりますので、待ちましょう。
2878: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 18:29:35]
>>2875 マンションさん
ローン控除の税制は遡及されないでしょう。相続税や企業保険の税制なんかもそうでしたから。
2879: 住民板 
[2020-12-06 19:28:01]
>>2872 住民板ユーザーさん6さん

確認しましたら、引越し業者はどこでもいいそうです。
ただ引越し日は抽選しないと大変なことになってしまうので、引越し日抽選は音頭をとっているだけのサカイに申込み、その後の業者選択は各自におまかせとのことです。
ただ、こういう音頭を取る業者がいることでエレベーターの養生やスケジュール管理されるので全体からみるとメリットあると思います。

私も引越し日決まったらアートがいいので見積り頼みます(引越し日の3ヶ月前からということで今は受け付けてもらえませんでした(笑))
2880: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-06 21:58:43]
>>2869
管理組合の理事大変そう
2881: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-06 22:17:13]
>>2866 マンション購入者さん
これはバンクシーがデザインしたガードレールですか?w
2882: マンション検討中さん 
[2020-12-06 22:25:42]
>>2869 マンション検討中さん
組合ではなく個人でも全然いけるはずだよ
衛生に関わる事だから人が住み始めたらすぐ対応されるはず
ただ来年以降は人が居ないって事でエンプラス前に誘導されそうなのが嫌だな…
2883: マンション検討中さん 
[2020-12-06 22:28:06]
>>2880 住民板ユーザーさん4さん
まぁこれだけ大規模だと理事になるのは、生きてる内に一回来るか来ないかだろうね。

了解。私は自分の資産になるから早い内に一度だけはやるよ。
あとは理事経験から意見する側に回るけど。
2884: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 22:29:15]
>>2875 マンションさん

遡及適用って何のことを指してますか?
2885: マンション購入者さん 
[2020-12-06 22:52:54]
>>2881 住民板ユーザーさん5さん

それなら良かったなー(棒)。

ちなみに臭いは車道側だと少ししたけど、マンション側に寄ると気にならなかったです。
昨日は雨でしたけど。
2886: マンションマン 
[2020-12-06 23:16:03]
>>2884 住民板ユーザーさん1さん

今住宅ローン控除が適用されてる人に新しいローン控除ルールが遡及適用されるかどうかのことです。
2887: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-07 13:58:27]
>>2886 マンションマンさん
後出しジャンケンが許されるなら大変なことです。
2888: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-07 18:58:12]
不利益変更が遡及適用されないのは常識だよね
生命保険料控除とかもそうじゃん
2889: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-07 20:48:51]
>>2888 住民板ユーザーさん5さん
1街区の方はギリギリセーフ、2街区はもしかしたらアウトって感じなのかなあ

2890: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-07 21:36:00]
>>2889 住民板ユーザーさん1さん
この状況下で改悪なったらますます購入しなくなるでしょ。
もうコロナが終息してるならまだしも、終息していない中で改悪しないのでは?
2891: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-08 10:57:25]
>>2879 住民板さん
ありがとうございます。
自分もアートに見積りしてもらうことにします。
2892: 住民板 
[2020-12-08 12:41:05]
>>2891 住民板ユーザーさん6さん
いえいえ♪
アートは合見積とっても絶対安くしてくれたりしない強気価格ですが、仕事が本当に丁寧で好きです。
逆にアートか他で見積りしてサカイの金額がそんなに変わらなかったらサカイは安くしそう(笑)
2893: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-08 13:37:13]
アートのステマすごいなw
もはやステルスされてないのがうける
お疲れ様です。
2894: 入居予定さん 
[2020-12-08 15:31:31]
自分は引っ越しは相見積とってから決めるかな。
今までは中小で頼んだり、大手だとサカイ使ったりもしたけど、やっぱり中小の方が雑なんだけど圧倒的に速かった。うちはそんな高い家具もないし丁寧さよりも速くやってくれた方が良かったね。
サカイはバカ丁寧だけどすごい時間かかったし若干トラブルもあったんだけど、事後対応はさすが大手ってくらいしっかりしてた。
クレーム処理とか、なんかあったときのこと考えるなら大手の方が体制がある分良いと思う。
うちは安さ重視で選ぶけど、人それぞれですよね。まぁあとどんなに良い会社選んでも当日来る人次第ってところもあるから、運も大事です笑
2895: 住民板 
[2020-12-08 18:17:30]
>>2893 住民板ユーザーさん8さん
すぐステマだと思うのはご勝手ですが、安くならないよって話してるのに何でステマだと思うんですかね。少々お考えが浅いのではないでしょうか(笑)

そもそもどこがオススメという趣旨の話ではなく、サカイ以外でも選べるそうですよって情報共有ですが。
ちなみに前サカイで同じようなマンション一斉引越頼んだことがあり、養生なんかはキレイにやってましたが、家に来たのはアルバイトみたいなお兄さんでちょっとな…と思ったのが私がサカイ以外にしたい理由です。一斉引越だと社員だけじゃ人数足りないんでしょうね。
2896: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-08 18:34:21]
>>2895 住民板さん
ステマの意味を調べてから言った方がいいですよ(笑)

情報共有ならわざわざ特定の引越し業者を挙げる必要がどこにあるんですか?
違うと言いつつサカイ下げまでしてるし(^_^;)
まぁあなたはアートを使えばいいじゃないですか
どこがいい悪いというのは個々人の価値観によりますので不毛です
合見積とってそれぞれが決めたらいい話。

業者のことより皆さん日程どうされました?
やっぱ3月は競争率高いですよねー
2897: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-08 19:20:10]
どんな話でもリーダー面して成敗したい人がいますね…。
どこがどうだったとか全然いいじゃないですか?私はむしろそういうお話聞きたいですけどね。
合見積とるのは言うまでもないですが、人が家の中に入る問題なので金額だけの問題ではないですからね。
2898: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-08 20:28:17]
本当かどうかもわからない情報聞きたいですか?
私は周りの信じられる人の意見だけ聞いて判断するくのでここではどうでもいいかな
聞ける相手がいない人には良いかもね
2899: 住民板 
[2020-12-08 20:50:11]
本人がどう判断するかでいいのでは?
色んな情報知りたいからここを見ているし、情報くれてる人にも感謝♪
サカイじゃないとダメって思ってる人もいっぱいいるだろうし。
しかし、最後の一言が意地悪ダヨ…。
2900: 住民板 
[2020-12-08 21:43:35]
>>2898 住民板ユーザーさん1さん

判断するく

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる