野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 09:43:00
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスの契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/635268/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-12-19 20:23:25

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》

2351: マンション住民さん 
[2021-10-05 18:27:19]
>>2344 契約者さん1さん
>「より多くの子どもに納得して、守ってもらえるようなルール作りが必要でしょうね。子どもだけに守らせるルールは大人の都合でしかないですからね。」

なぜ大人の都合でルールを作るか? それは大人は責任が取れるからです。
子供の意見を通して、かけっこをして妊婦さんにぶつかり怪我させたら子供は責任を取れますか?(自由には責任が伴います)

ルールを作れるのは責任が取れる大人です。
責任を取る必要があるのでルール作りには大人が様々なリスクを考慮し、そして作成されたルールを破って事故が起きた場合はその親(大人)が責任を負います。

もちろん子供の安全や勉強が出来る空間を作ってあげるのも大人の役目だと思います。
(このマンション内の子供が全て中庭で騒いでいる訳でなく、勉強しているお子さんもいらっしゃるので 念の為)
2352: マンション住民さん 
[2021-10-05 20:02:13]
>>2344 契約者さん1さん
おもしろい人だな(もちろん良い方の意味ではないです)。

騒音を起こしている上の階に直接文句言うのが当たり前で解決が簡単なら、庭で騒音出してる子供や親にあなたが言う当たり前すぎる解決策(直接文句言う)やれば良いじゃんよ(笑)
言ってる事がチグハグというか、、、ちょっと文章弱い人かな。
(排他的だと思いますよ)
2353: マンション住民さん 
[2021-10-05 20:09:44]
>>2346 マンション住人さん
多分、ネーミングの問題もあると思います。
「オーバルガーデン」ではなく「キッズパーク」とかだったらまた違ったかもですね。
今あるインテリアコーディネーターさんが選んでくれた椅子やオブジェでなく、滑り台、ジャングルジム、ブランコとかあったら明らかに子供が遊んでいい場所ですからね。
「プラウドシティ東雲インクルード キッズパーク」とかどうでしょう(笑)
2354: 契約者さん1 
[2021-10-05 20:42:51]
>>2348 契約者さん7さん
2348さんの言う通りだと思います。
中庭で安全に子どもを遊ばせることができることに魅力を感じて、このマンション購入した人が多いので、みなさん子どもの遊びに寛容的だと思いますし、ルールに沿って遊ぶことは問題ないと思いますよ。
子どもの声がうるさいと感じるか、心地よいと感じるかは人それぞれですから、子供の声に過敏に反応してうるさいというのはちょっと違うなぁと思います。
元気のよい声が聞こえるのは素敵なことですけどね。
2355: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-05 21:51:48]
>>2354 契約者さん1さん


ルールに沿って遊ぶのであれば文句は言わないですよ。だってあなたのいうように、みなさん子どもの遊びには寛容的ですから。
しかし奇声を発して大人数で走り回る。土足でテーブルに乗る。石を投げたり禁止されてるキックボードで中庭を走り回るのはルールに沿って遊んでるのですか?
みなさん寛容的だからずっと我慢してるのですよ。寛容的だから今まで大目に見てくれて、いつか親が注意するだろうと見逃してくれてるのがわかりませんか?


2356: 住民板ユーザーさん6 
[2021-10-05 22:03:07]
>>2354 契約者さん1さん

仰る通りで、ルールに沿っていれば遊ぶことは問題ないと思います。
ただ、最近の状況を見ると①土足でベンチやテーブルに上がる②狭隘な通路部分を走る③投石をする④植え込み部分を歩く等がみられます。ルールが明確ではないにしろ、これらは適正なものでは決してないですよね。目に余る行為が余りにも多いので、みなさんが気にされてるのだと思いますよ。
2357: 契約者さん1 
[2021-10-05 22:58:52]
>>2355 住民板ユーザーさん1さん
ハメを外して遊んでる子どもたちって、親も知らないんじゃないですかね?
気づいた人が叱ってやめさせるのが1番ではないでしょうか?
2358: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-06 06:27:42]
>>2357 契約者さん1さん

どうですかね。親がすぐ近くにいても知らん顔ってのもありますからね。
そういう場合は他人が叱ると逆切れされたりのトラブルもありますらね。親が注意してくれるのが1番なんですが
最近はとにかく我が子を叱ったり注意する行為を極端に嫌うようですから。
何だかんだと色々と理屈を並べて自分で直接子供を注意するのを避ける。
注意して嫌われたり悪者になるのがイヤなんでしょうかね。
2359: 契約者さん 
[2021-10-06 09:32:34]
色々言われてますが、
今の子はおとなしいし、いい子が多いと思いますよ。
昔だったらイタズラしたり、窓ガラス割ったり、落書きしたり、もっとカオスだったと思うけどね。

①土足でベンチやテーブルに上がる②狭隘な通路部分を走る③投石をする④植え込み部分を歩く等がみられます。

①土足でベンチやテーブルに上がる②狭隘な通路部分を走る③投石をする④植え込み部分を歩く等がみられます。

これでいうと③は危ないけど、どうせ小さい子が小石を飛ばしてるくらいでしょ?



2360: 契約者さん1 
[2021-10-06 10:23:30]
いやいや。昔も今も子供は変わりませんよ。
昔と違うのは今の子供は回りの大人から怒られなくなった。だから大人なんて恐くないって子が増えた気がしますね。言われても言い返してきたり注意しても止めない子が多いです。
厳しく注意するとその子の親から不審者、危険人物扱い。
2361: 契約者さん3 
[2021-10-06 15:33:40]
私個人的にはいつも騒いでる子を見ると直接注意しています。親御さんそばにいないので、トラブルになりようがないです。ただ男の子達足が速いので逃げちゃうんですよね。足の速い方ぜひ一緒に注意しましょう笑
2362: 住民板ユーザーさん6 
[2021-10-06 17:25:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2363: 契約者さん1 
[2021-10-06 20:33:34]
>>2360 契約者さん1さん
昔はよく近所の子供たちと空き地で缶蹴りしました。缶を高く蹴りすぎて、隣家のガラスを割ってこっぴどく怒られたものです。
最近はそういう悪遊びができる空き地もなく、公園ではポール遊びすら禁止だったりして可哀想に思いますね。
2364: 契約者さん1 
[2021-10-06 21:28:58]
>>2363 契約者さん1さん
今の子供が缶蹴りやらないだけでは?
今の子供はゲーム好きでもインベーダーゲームはやらないでしょう?
仮に缶蹴りやったとして、ガラスを割られてその子供を怒ったらどうなりますかね?
2363さんのお子さんがこっぴどく怒られたらどうします?


2365: 契約者さん 
[2021-10-06 21:38:38]
>>2363 契約者さん1さん

今の子どもはなんでも禁止、可哀想というかそういう社会は為にならない。
老人と子どもなら社会にとって大事なのは子ども。
大人は少しくらい我慢したり、子どものためになにができるか考えた方がいいよ。

2366: マンション住民さん 
[2021-10-06 21:57:32]
>>2365 契約者さん
はぁ?戦後の人??
それはこのマンション外で親が個人的にやればいい事
2367: 契約者さん1 
[2021-10-06 23:42:30]
子どもが社会のルールを勉強していくことは、子どもの成長にとって重要なことだと思います。

ルールに触れるか、触れないかの際どいラインは、ただ言葉で言われてもわかりにくいもので、遊びを通して実際に体感し学んでいく面もあるかもしれませんね。

初めから大人たちが一定の遊びを禁止にしてしまったり、危険な道具を取り上げてしまったりすることで、もちろん子どもの安全は確保されますよね。

大人はそれらを子供のため、良かれと思ってやってると思うのですが、もしくは大人自身のためという理由もあるかもしれませんが、子どもたちはなぜそれらが禁止にされるのか、やってはいけないことなのかを経験する機会を摘むことにもなりかねません。

絶対に危ないもの、命を落とす可能性があるもは、大人がしっかり管理する責任があるとは思いますが、そうではないものまで、頭ごなしに禁止にしてしまうことは、子どもの成長を考えると正しいことなのか考えさせられますね。

子どもは社会を写しだす鏡とも言います。大人たちが子どもに、何を教え、どう行動されるべきかしっかりと議論されるのが良いでしょう



2368: 住民板ユーザーさん5 
[2021-10-07 01:08:19]
論点がずれてきてますよ

子供は遊びを通じて学ぶこともありますが、中庭で他の人に迷惑になるような遊びはマンション規約に反してるので規約通りの環境に正す
その為にどうするかじゃなかったのですか?
2369: 契約者さん1 
[2021-10-07 08:48:16]
子を持つ親です。初めて書き込みします。
論点がズレてきており、ただ言いたいことを言っているだけの方もいらっしゃるように思います。感情的にならず論理的に意見交換されてはいかがでしょうか。
考えるべき論点は「住人の安全と共有財産保全のため、ルールの逸脱を如何に防ぐか?」と考えます。住人には勿論子供も含み、共有財産とは中庭だけでなくマンション全体を指します。
実行策として皆さん意見出しされてはいかがでしょうか。個人での対応は各々の自由ですので、ここは全体としての解決策として考えてみます。先ずは私から。
①共用スペースでの危険行為、迷惑行為を具体的に示し、注意喚起のビラを各戸に投函する(親からの指導に期待)
②実際に①に該当する行為が見られた際に館内放送で注意を呼びかける。(中庭にまで音声が届く設備があれば)
③子供向けに何故走ったりボールを投げてはいけないかを絵で示したビラを作成する。各戸投函、レセプションで配る、行為者に都度渡す。
2370: 契約者さん1 
[2021-10-07 09:25:29]
なんか最近多いですよね。「大人達が勝手に決めたルールで子供を縛り付けるな」「大人達が子供の遊び場を奪った」みたいな子供の味方、子供の代弁者ぶった人。
アーティストとかの影響ですか?
一昔前なら尾崎豊とかいたけど、今も「落ちこぼれのヒーロー」的な若者の代弁者のようなカリスマがいるんですか?何か影響を受けて主張してるんでしょうか?
本当に子供の事を考えるなら大人の決めたルールを守らせるべきだと思います。
安全のため、回りに迷惑をかけないために作られた必要なものです。何より、大人になった時に規則も守れない非常識な大人にならないようにです。

斜に構えた人が唱える「ルールは破るためにある」みたいのは社会では通用しないです。

本当に子供の事を考えるなら、何がいけないのか、何が正しいのかを教えるべきはないでしょうか。


2371: 契約者さん1 
[2021-10-07 12:32:18]
>>2369 契約者さん1さん
たとえばマンション内の子どもたちを集めて、清掃員のおじさんやおばさんのお仕事見学会をやるのはどうでしょうか?
お庭の手入れからガラスの清掃まで、いつも綺麗にしてくれている様子を見せることで、自分たちの家を大切に使わないといけない気付きを与えることになると思います。
テーブルやベンチの落書きを消すのが大変だということも見せてあげるといいかもしれませんね。

禁止のビラを配ったり、親が注意するより効果的だと思いますよ。
2372: 契約者さん1 
[2021-10-07 13:11:51]
親に勝るものは無いと思います。
親が注意してくれない事には、他人が注意しても聞かないです。
まずは親です。
親が教える事無しに他人が言い聞かせるのは容易ではありません。
「パパ、ママにはダメって言われないのに」ってなりますよ。
2373: 契約者さん3 
[2021-10-07 14:29:49]
>>2372 契約者さん1さん
パパママは必須だと思いますけど、見知らぬ人から注意されて気がつくこともあると思いますよ。
ある程度大きくなれば両親の言うことだけが世界の全てではないということがわかってくる子もいます。
というわけで今日も声掛けてみました。
2374: 契約者さん3 
[2021-10-07 14:32:41]
>>2367 契約者さん1さん

私も親です。そういった学びの機会はかなり重要であると実感しておりますが、決められたルールやコミュニティーの中で困っている人がいる中で、
ルールを守らなかったりマナーを守らないと言う親の背中を見るというのは子供の成育においてマイナスの側面の方が強いと思います。
2375: 契約者さん1 
[2021-10-07 23:01:26]
今日の地震 体感震度3?4くらいだったんですけどみなさんどうですかねー。5はないなーって思いました。
物が落ちるとかなかったですし。
耐震性能結構良いのかなーって感じましたね。
2376: 契約者さん1 
[2021-10-07 23:18:01]
>>2375 契約者さん1さん
揺れが短く終わったので、残念でしたね。長くゆっくり揺れる方が恐怖が高まるんですけどね。
2377: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-08 01:20:37]
耐震性能はかなり良さそうですね。こちらも全然揺れなかったです。
2378: 契約者さん4 
[2021-10-08 11:43:52]
>>2346 マンション住人さん
メインでない点ですみません。
私も手作り案内図にがっかりです。毎日気が滅入ります。
ここのマンションのスタイリッシュさ、美観を気に入って購入しましたので、その点は今後も大事にして欲しい。
案内、注意書きは最小限に、出すならデザイナーに依頼して、カラーは極力使わない、くらいの考慮をお願いしたいです!
美観を保つのは、細部を大事にすることの積み重ねです。
2379: 契約者さん3 
[2021-10-09 19:01:12]
子供がやんちゃするのはしょうがないです。成長の過程で学ぶので。問題は親です。親のマナーがなっていない。例えば敷地内は自転車は降りて押しましょうと張り紙がありますが、私がよく見るのはお子さんを連れた方ほど敷地内で自転車を乗っている光景です(そういった場合は、私は降りて押すようにって書いてありますけど読めないですか?と言っています)。一度子供を乗せて自転車押すとか重くて無理だと反論されました。でも、ルールで敷地内は歩いて押すと決まった以上守ってください。そのルールが嫌なら管理組合にルールを変えるように意見を述べればいいと思います。それでルールが変更されたあと、敷地内でお子さんと自転車がぶつかっても敷地内は降りて押すべきだとか、言わないようにしてくださいねって言いました。私自身も至らない部分があるのは理解していますが、できる限りマナーや決められたルールは守りようにしています。それを守れない親の子に何言っても変わらないと思います。子供に注意することも重要だと思いますが、本来は親に直接言うべきだと思います。
2380: 穣 
[2021-10-09 19:40:18]
ここは親子連ればかりではなく大人も普通に張り紙ルールを無視して自転車で通り抜けてますよね。
何度も見かけてます。
そういった人達にも注意してますか?
だいたい本当に注意して反論されたのかも疑問です。
もし本当だったとしても親子連れの敵を作る元になりそうな書き方ですね。
いじめはよくありませんよ。
敷地内は駐輪場から出たら押すのがルールです。
仕事されてる方も主婦の方も、皆さん大人としてルールは守りましょう。
2381: マンション住民さん 
[2021-10-09 20:46:26]
通路だけではなく駐輪場に乗ったまま突っ込んでくる人とかいますからね。
その時はヒヤリで済みましたが、いつか事故は起きると思います。
2382: 契約者さん4 
[2021-10-09 20:51:15]
>>2380 穣さん

もちろん親子連れの方以外にも注意というか降りて押しましょうと言っています。

なお、私自身は子供が2人います。特に親子連れのいじめではないですね。事実を述べています。
それを信じるかどうかはお任せしますね
2383: 居住者 
[2021-10-10 16:14:31]
>>2380 穣さん
私もよく自転車を利用します。入居後、2ヶ月ですが敷地内を押して歩いている人の方が少ないと思います。もちろん私はルールを守っています。乗りたくなる方の気持ちもわかりますが、ルールなので厳守してほしいものです。
小さいルールを守れない方は他のルールも守れないですからね。
個人的な提案ですが、管理組合のライン等やマンション内のイベントで定期的に注意喚起をしていただけないですかね?
2384: 契約者さん1 
[2021-10-10 17:41:36]
子連れだけを標的にしているんじゃないかとか、他の人にも注意しろとか…
なんかもう、言葉もありませんね。
2385: 契約者さん1 
[2021-10-10 20:43:42]
あー言えばこー言う人ばかりで。
なんかもう、言葉がありませんね。
2386: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-10 21:07:58]
とにかく自分が悪者になりたくないんでしょうね。
子供は親の背中を見て育ちます。ああ言えばこう言う。
そういった行動を子供はキチンと見てますよ。
親がこれじゃ駄目ですな。
2387: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-10 21:59:57]
中庭のライトアップ始まりましたね!去年に引き続き綺麗な装飾で、通るたびにワクワクします!
2388: 契約者さん1 
[2021-10-11 19:36:46]
18時頃の出来事です。

イルミネーションが綺麗で中庭の散歩をしていたら、自転車に乗った子供が中庭を走っていました。
ストライダーではなく、普通の子供自転車でヘルメットもして。
注意しようと思いましたが、呼び止めて転んで怪我でもしたらと考えると出来ないものですね…。

2389: 契約済み 
[2021-10-12 00:29:00]
>>2383 居住者さん

いいね。LINEで注意喚起してくれるとみんな見るもんね
2390: 契約済み 
[2021-10-12 00:30:27]
>>2388 契約者さん1さん

これはやだねー
もしここ見てる人で「うちの子かも…」と思った人は念のため子供に聞いてみましょ?
2391: 契約者さん1 
[2021-10-12 17:07:59]
中庭で子供を泣かせ続けている親、迷惑ですね。
少しならまだしもかれこれ30分。
手をつないでいますが親じゃなくて誘拐なのかな?と不安になります。
2392: 契約者さん2 
[2021-10-12 19:54:56]
>>2391 契約者さん1さん
泣いてる原因はなんでしょうか?
2393: 契約者さん1 
[2021-10-13 13:50:43]
泣き止ますより放っておく方が楽なんだろうね。
2394: マンション住民さん 
[2021-10-14 17:46:04]
>>2348 契約者さん7さん
投票は不公平になります。
以前どなたか「ここはファミリーマンションなのに」と言ってましたよ。
つまり子供いる家庭が多いんですよね。

本来は「規約」で決まってるので論ずる必要はないはずなんです。

感情論抜きに、子供有無も関係なくどんな人も共通の入居前から決まってる「規約」がある。

共有部分=騒音NG=中庭・ライブラリ・マルチ・カフェ…どこでもです。

でもそれを守らない親が多いから沢山の方に迷惑をかけて苦情が出るんです。
(理事会BOXへ投稿、防災センターへ電話、ベランダから注意・警察出動…)
2395: 入居済みさん 
[2021-10-14 17:56:56]
夕方になると中庭で母親達が2~3人集まり井戸端会議
そのせいでその子達が複数集まり中庭で叫び回るので、中庭の井戸端会議も迷惑!
そう、まさに今も女の子の甲高いキャッキャッ声・・・
毎日毎日いい加減にしてくれよなぁ
2396: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-16 09:35:29]
年明け前後から東雲橋の架替えに向けて仮歩道橋の建設が始まるようです。工事でうるさくならないといいのですが。。。
2397: 契約者さん3 
[2021-10-16 11:59:24]
>>2391 契約者さん1さん
いやぁ…イヤイヤ期とか発達障害とかの場合、どうにもならない時もありますから。。
不寛容なコミュニティにはしたくないです。
2398: 契約者さん1 
[2021-10-16 12:16:51]
>>2397 契約者さん3さん
ありますね。子どもによる部分もありますが、子育てをちゃんとしてきた人ならわかると思います。男性目線の投稿が多いのは残念ですね。。
2399: マンション住民 
[2021-10-16 12:51:30]
>>2391 契約者さん1さん
これ酷く迷惑でしたよね。鳴き声聞かされてこちらも疲れました。何で部屋に入らないのか?何で迷惑かけてる事に気が付かないのか?神経が理解出来ないわ。
泣き止ませるのがめんどくさいなら、せめてマンション外に出ていってほしかったです。
2400: マンション住民 
[2021-10-16 13:17:08]
>>2397 契約者さん3さん
イヤイヤ期や発達障害?
厳しいようですがそんな事こちらには関係無い事。
子供を盾にして何言ってるんですか笑
他人に迷惑かけないよう親が配慮行動するのがマナーかと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる