野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 09:43:00
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスの契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/635268/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-12-19 20:23:25

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》

2301: 住人ユーザー 
[2021-09-07 14:59:18]
中庭の噴水ですが、想像以上の大規模工事みたいですが、何かあったんですか?
2302: 住人ユーザー 
[2021-09-07 16:25:33]
毎月来るハウスクリーニングの案内でハウスクリーニングされた方はいらっしゃいますか??
対応がどうだったかなど聞いてみたいです!
2303: 契約者さん4 
[2021-09-08 13:21:34]
>>2295 契約者さん1さん
うちは普通に目の前のイオン2階で購入したエアコンですが完璧にやってもらいましたよ。安かったです。
2304: 契約者さん1 
[2021-09-08 14:17:50]
消防設備点検に来てる人の足が猛烈に臭い!
持参したスリッパ履いてくれてるけど、床に臭いが染み付きそうなほど臭い!!
帰った後すぐ床拭き掃除したけど…
イライラするくらい臭くてびっくりした。
2305: 契約者さん1 
[2021-09-09 13:08:07]
>>2303 契約者さん4さん

イオン安いんですね!見てみます。情報ありがとうございます!
2306: 住民板ユーザーさん6 
[2021-09-16 19:47:10]
過去の掲示板にも記載がありましたが、先日子供二人がベンチ上に土足で遊んでいるのを目撃したので注意しました。後で気付いたのですが母親と思われる方が側に二人いて、常識ない方もいるのだなと残念に思いました。
2307: 契約者さん1 
[2021-09-16 20:07:19]
噴水復活しましたね!
特に夜帰ってきたときに癒されるんですよねー
2308: マンション住民さん 
[2021-09-17 17:13:44]
>>2306 住民板ユーザーさん6さん
敷地内におけるペットの取り扱い方について規約があると思います。
ペットを敷地内で歩かせるのがNGなのは、糞尿被害および接触による危険性に寄るところになると思います。
ペットに叱ってもそれを理解できる能力は無いですからね。
飼い主に責任があり、飼い主に対して注意喚起をする必要があります。

子供も同じだと思います。
子供にどれだけ注意してもそれを理解できる能力はほぼないと思います。
ペットの飼い主に当たる子供の親に対して注意喚起、および親が子供をしつけないと難しいと思います。

ただ、そうは言ってもチラシ投函、また直接注意したとしても解決されるかと思うとそれも難しいと思います。
そもそも注意されて直す人が最初から土足でベンチに上るのを黙認するとは思えないのです。

となると、どうすればいいのか?
悲しい事ですが最終的にはテーブル、ベンチの撤去になると思います。
(以前住んでいたマンションで同様な事がありました)
土足で汚れたベンチやテーブルは使えない、使えないベンチやテーブルは邪魔になるので。。

こうならない様に継続的に注意喚起、またこのマンションの住人みなさんで素晴らしい環境を作り上げていく為にルール整備を適切にしていく事が重要かと思います。
2309: 住民 
[2021-09-19 00:24:12]
残念な事に今月に入りまた中庭の子供による騒音が増えて来ました。
昨日も朝から晩まで色んな子供が入れ替わり、多い時間帯は20人近く集まって、
大声、奇声、暴走、投石、土足で椅子に乗る、ボール遊び、キックボード走りなど。

一部危険な場面もあって、
アクア側通路の端から→メールボックス→エントランス→カフェ前→ライブラリ→ワークルーム→ブライト端までの通路を(また緑地も)まるで競ってるかのように全速力で走る3人の男の子達。
全速力なのでホント一瞬の出来事でしたが、誰かにぶつからないかヒヤヒヤでした。

もう一つ心配な出来事が。
子供達が網の付いた長い棒で樹木を突き、また、更に枝を折り曲げるように下へ下へと何度も下げてました!!(折れてないか心配)
すぐ側に母親居たのに止めもせず…眺めてるだけ!驚愕

今年こそ理事会さん頑張ってほしい!
逆ギレ親に負けないで!!

名称が何だろうが中庭もマンション敷地内。
マンション内は騒音も迷惑行為も規約でNGなんですから。
2310: マンション住民 
[2021-09-19 00:50:09]
>>2309 住民さん
私も見てましたが、あまりにもひどかったですね。もはや動物園ですよ、あれは。
子供へのしつけもそうですが、親がそもそも非常識です。
住人の危険を脅かすものや景観を損ねるもの、植栽を傷つける行為は厳しく取り締まる規約を作って欲しいです。
マナーを守った上で遊んでいる子もたくさんいるのでその子達が嫌な思いをしないように。。

住人としてできることは、管理人室に投書することでしょうか。数があれば理事会でも強い要望として取り上げてもらえると思います。
ぜひ、みなさまおねがいします。
2311: 住民板ユーザーさん2 
[2021-09-19 02:29:38]
小学生が近所から友達連れてきてマンション内を暴れてると思います。
2312: 住民 
[2021-09-19 11:08:09]
同じく子供がいる親ですが、小学生ともなると親の同伴無しで遊び回っているようですね。
ボールで遊んだり走り回っていたので危なくて我が子を連れてすぐに中庭から退避しました。
トラブルがあった時どうするんだろ?と他人事ながら心配になりました。
2313: マンション住民さん 
[2021-09-19 14:39:30]
小学生もだけど、小さい子の方がウジャウジャ。
朝から意味不明な超音波奇声を張り上げる。更に筒状マンションでは上に響き渡るので、前にベランダから注意された方や、警察へ通報した方もいらっしゃいましたが共感する。

特に集合住宅では、上下左右の部屋に迷惑にならないように静かに暮らすよう気を付けるのに、なぜ正面の騒音は平気か不思議。

子供もペットも理性の無さでは同じもの。
ただし、ペットは飼い主が注意すればその場で直ぐ鳴き止むが、子供は注意されても止めないし、親も我が子に危険が及ばない限り本気でやめさせる気はない。だったら子供もペットと同じ、庭で放し飼いNGにしてもらいたいくらいだ。
走り回って賠償問題出ようが自業自得。

そもそも中庭はこんな酷い使われ方をするていではなかったはず。本当はアーバンリゾートであり贅沢で優雅なテラスだったはず。公園付きマンションでも無い。
2314: マンション住民 
[2021-09-19 16:11:11]
>>2313 マンション住民さん
ちょっと悪意ある気が。もとから子供が嫌いなんですかね。
全ては親の責任だと思います。標的を子供にすべきではない。ちゃんとしつけができない親、めちゃくちゃ怒られてほしい。
2315: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-22 23:02:03]
とにかく親が怒らないですからね。
見かねて他人が注意すると逆切れするし。 
あれって何なんですかね。
我が子が他人に注意されると「自分が注意された」と勘違いしてブライドが傷つけられるんですかね。
2316: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-23 11:02:17]
子供たちに文句を言ってる人は一人もいませんよ~。
親に言ってるんです。
他人の迷惑も考えずに子供を躾もしない自分を正当化し、人を悪者にする親に言ってるんです。
2317: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-23 15:04:50]
>>2309 住民さん
逆ギレする親って困りますよね。規約に書いてあることを守れない人はマンション生活は向いてないと思いますよ。
2318: 契約済み 
[2021-09-25 12:10:33]
このマンションに逆ギレする親はいないで欲しい…頼むで^_^
2319: マンション住民さん 
[2021-09-28 17:16:07]
オーバルガーデン(庭)がキッズパーク(公園)になっちゃいましたね(笑)
私はテレワークで日中住戸にいるのですが、そうですね、、、何か公園に隣接するマンションに住んでいる気分です(笑)

多分、住人の子供だけでなく、近所の子供にとっても都合の良い遊び場になっていると思います。
住人の子供か近所の子供かは判断が付かないと思うので、どちらにせよマンション内でかけっこ、ボール投げの遊び、大声でのじゃれあいや鬼ごっこ等、、、
「じゃ、今日も僕のマンションで遊ばない? 今日は鬼ごっこしようよ!」的な。。

この辺だと東雲水辺公園があるみたいなので、公園で是非元気に遊んで頂けますと嬉しいです!
2320: 住民板ユーザーさん5 
[2021-09-29 21:02:06]
>>2319 マンション住民さん
たしかに公園のように遊ぶ場所ではないですね
ただ、親御さん次第かなと

修繕箇所の区切られた場所をお子さんが侵入してもまともに怒らず、叫んでも「シー」と呼び掛けはしても子供に理解されず、完全にナメられてます
今日は子供と遊んでいる大人がマスクせずメチャクチャ

理事会でルール作ってもらえませんかね
2321: マンション住民さん 
[2021-09-29 21:36:32]
ルールあってもね。敷地内で自転車乗っちゃってる人ばかり。
2322: 住民板ユーザーさん5 
[2021-09-29 22:31:26]
>>2321 マンション住民さん

ルールがあれば周囲が呼び掛けしやすくはなります
ルールがないと言われた側は納得しづらいと思いますので
みんなが気持ちよく過ごせる空間を作っていきましょう
2323: 契約者さん1 
[2021-10-03 18:39:57]
小学生にもなると、親の知らない間に、マンション外の友達を連れてきては鬼ごっこ等の遊びをする場合も増えると思います。

こういった場合はどのようにして注意するのでしょうか?

その場で見つけた人が注意する?それともコンシェルジュに任せる?

小学生が管理規約や張り紙で禁止されていることを簡単に守るとも思えず、ましてや親の躾を聞かない年頃だと思います。

その場に親がいれば、親に直接クレーム言うこともできますが、そうではない場合は、子どもを叱るしかありません。

しかしながら他人の子どもを注意することが苦手に感じる人も多いと思います。

どうするのが1番なんでしょうね。
2324: 契約済み 
[2021-10-03 19:32:28]
>>2323 契約者さん1さん

直接注意できる人は注意すればよいのです。
できない人はしなくていいかなと思います。

>親の躾を聞かない年頃だと思います。

小学生であればきちんと説明して理解させることができると思うんですけど、そもそも子供に伝えていない家のほうが多そうです。まあ目に見えるトラブルが起きてるわけじゃないし、普通言わないですよね。。
2325: マンション住民さん 
[2021-10-04 04:06:13]
注意ではなく禁止なんです。
規約にも騒音や迷惑行為は禁止と書かれてる。
ペットへの規約は厳しく、子供には何故甘い??
ダメなものはダメなんです。
ここは集合住宅の住宅内で自分家の庭では無い。
近隣公園に行って貰えば良いだけの事。

子供でも映画館では静かにさせますよね。
大声や迷惑行為は禁止と規則があるからです。
だからこの中庭で子供が遊べなくなっても可哀想とか思う必要は全く無い。近隣公園があり遊ぶ場所が全く無いわけじゃ無いのだから。

私の意見が厳しいと仰る方も居られるかも知れないが、では、そう思う方や中庭で遊ばせても良いと思う方に問いたいのだが、
自分の家の玄関前、寝室前、書斎や仕事部屋前、静かなリビング前、はたまた夜勤明けの昼間の寝てる時間や、上の部屋から複数の見知らぬ他人の子が、毎日毎日、朝から晩まで、わんさか集り叫び・走り回って騒いで居たり、ボールを地面に叩きつけて大きく響く音が聞こえる毎日ってどう思うのか?
2326: 契約者さん1 
[2021-10-04 08:54:02]
中庭で子どもが遊んで、それなりに音が響くことは購入前の段階でわかってたはずです。
マンションの構造上避けられないわけで、
今いるお子さんが成長して10年くらい経てば静かになるのでは?
2327: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-04 09:33:14]
>>2325 マンション住民さん

同意します。
厳しくなんてないですよ。おっしゃる通り。
最低限のマナーを守るどころか決められた規則すら守らず「規則規則って、子供なんだから仕方ないだろ」という親御さんが増えてきてますね。
2328: マンション住民さん 
[2021-10-04 10:15:14]
>>2326 契約者さん1さん
分かってたはずですと言われてもなあ。
少なくとも小学生の割とマジな追っかけっこがOKとは全く思ってませんでしたね。
あの視界の悪い構造でよそ見しながら走るのは本当に危ない。
2329: マンション住民さん 
[2021-10-04 17:30:51]
>>2326 契約者さん1さん
本当に稚拙な考えですね、残念です(笑)
では、逆にこう問われたら何て答えますか?

「マンションの構造上 子供等が騒いだら騒音になるから、庭ではうるさくさせないように躾けなければならない事は購入前の段階で分かってたはずですよね?」

2326さんは結局自分の立場からしたモノを言えてないですね(笑)
また、購入前の段階で分からない人が悪いという意味合いの表現をされていますが、それも自分の物差しで測り過ぎですね。
皆がみんな2326さんの物差しでこのマンション購入を決めてはいないと思いますので(笑)

文章見て久々に笑っちゃいました、、
すみませんちょっと言い過ぎましたね、ごめんなさい。


ちなみにまた、他の視点で言うと、例えば自分の子供がニューヨークに留学に行きました。
ニューヨークで不幸にも自分の子供が強盗に銃殺されてしまいました。
そこで現地の警察官から、、
「日本よりもニューヨークの方が犯罪率が高い事は留学前の段階で分かっていたはずです、銃所持の法律や移民問題の構造上さけられないわけで、、」
って言われたら納得される人、多いのですかね?

結局ダメなものはダメなんです。
銃で人撃ったり、殺しちゃダメなんです。
他住人の快適な生活を著しく阻害する行為はダメなんです(マンション規約)。

おおよそ そこに行く人の数だけ行く理由(夢)があるはずだと思います。
行先の悪き事だけを想定して自分の行動(マンション購入判断)を制限されるのはあまりにも悪に支配され過ぎかなと思います。

私含めこのマンション住人の皆様でより良い環境を作り上げていきたいですね。
お子様も適切なルールの元、このマンションライフを楽しんでいけたらと思っております。
2330: 住民板ユーザーさん6 
[2021-10-04 17:31:02]
本日の15時頃、ガーデンコート側のテーブル上に土足であがりカードゲームをしている2人の男の子がいたので、注意しました。素直に聞いてテーブルから下りました。
17時頃、同じテーブル上に素足で上がり飛び跳ねて遊んでる子が2人いて側に両親と思われる方が側に立っていました。素足であれば遊んでいいと思っているのでしょうか?こちらはフロント側の通路から確認したので注意できませんでしたが…
私は近くで見かけたら注意しますが、なかなか根が深い問題ですね。
2331: マンション住民さん 
[2021-10-04 17:56:26]
>>2330 住民板ユーザーさん6さん
まず注意された事に敬意を表します。
私はなかなか注意する事が苦手なので。。
(私もなるべく頑張ります!このマンションが好きなので)

何か理事会とかでお子さんがダメな事してたらマンション住人で積極的に注意喚起していきましょうっていう宣言出してもらえると他人でも注意しやすくなると思いました。
注意してそのお子さんの親に逆に睨まれたり、文句言われると恐いので。。。
2332: マンション住民さん 
[2021-10-04 18:14:13]
>>2323 契約者さん1さん
鬼ごっこ等で走っている子供が妊婦さんにぶつかった、自分の子供にぶつかった事を想像するとゾッとします。
自分の大切な命の分身が、自分の愛する妻の新しい命が、自分の愛する子供が、鬼ごっこ(走り回っている)をしている子供にぶつかって悲しい結末になる事を想像するともっと行動は変わると思います。
事が起きる前にルール策定とそれに沿ったルール執行が行われる事を願います。

何か嫌です、、自分の子供が当たり所悪くて障害持ったり、また妊婦さんが涙する所なんて絶対見たくないです。
2333: マンション住民さん 
[2021-10-04 18:29:12]
>>2326 契約者さん1さん
ずいぶん呑気ですね。あなたはこんな大きな騒音レベルを10年も我慢しろと??

また規約を10年破らせてOKだなんていい加減過ぎる。まだ産まれてない妊婦の人も居るだろうし、このまま放置されてると今以上にカオスですよ。
ノイローゼになる人、また引越しして出て行く人も居るでしょう。

写真は数日前の中庭の騒音レベルです。テレビも付けてません。中庭騒音の為に初めて買いました。。
ずいぶん呑気ですね。あなたはこんな大きな...
2334: 契約者さん1 
[2021-10-04 21:01:49]
>>2333 マンション住民さん
70デシペルっことはセミの鳴き声ぐらいの大きさでしょうか?
2335: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-04 21:18:20]
掃除機で70デシベル程度ですね。
2336: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-04 21:24:07]
>>2331 マンション住民さん
みんなで注意しあう。これこそ子供を社会党で育てるって事ですね。素晴らしいです。
注意された側も逆ギレする事なく良くない事はお互いに注意しあう。そうありたいものです。

2337: 契約者さん7 
[2021-10-04 21:29:40]
たしかに怪我につながる危険な行為は大人が優しく注意したらいいと思います。
ただ、子どもは元気に走り回ってるくらい全然普通かなとも思います。
大人の都合を子どもに押し付けないで、
大人こそもう少し寛容になったらいいかと。
子どもの躾を強要するコミュニティにはしたくないな
2338: マンション住民さん 
[2021-10-04 21:37:58]
>>2337 契約者さん7さん
それは幼稚園や学校や公園での話。
ここは住宅ですから一緒には出来ません。

ではあなたは自分の上の階から走り回るドタバタ音などが朝から晩まで鳴り響いても、
子どもは元気に走り回ってるくらい全然普通かなとも思います。
と、同じ事を言えます?
2339: 契約者さん1 
[2021-10-04 21:49:14]
管理会社にみんなで言いましょう。
多数クレーム来てたら対処せざるを得ないでしょう。
2340: マンション住民さん 
[2021-10-04 23:10:42]
>>2337 契約者さん7さん
断言してしまって申し訳ないですが、それは違いますね。。。
例えば上の住戸から早朝や夜に走り回る音、ボール遊びの音が鳴り続けている場合、子供だから全然普通なので問題ないとなりますか?
専有地である住戸であってもダメなのに、共有地である庭ならOKとなりますか?
通路ではダメなのに、庭の騒音はOKとなりますか?

これが公園(かけっこやボール遊び等が許されている広場)や2337さん固有の広場ならまだ話が通る余地がありますが、マンション内の共有地(庭)は2337だけの所有地ではなく、また危険行為やうるさくするお子さんの世帯だけのものではないので、その理屈は残念ながら通りません。。。

そして大人の都合を子供に押し付ける話ではなく、これはルールの話です。
公園なら走り回っても、球技をして遊んでも、大声で叫んでも(まぁ節度は必要ですが)OKですが、当マンション全世帯の所有物である中庭ではルールが必要だという事です。
2337さんの子供に対する教育方針は必要がないです。。。

「子どもの躾」はあくまで手段であって、ゴールではないです。
あくまでゴールは悲しい事故が起きない、全住人共有の財産であるオブジェ等が壊れない汚れない、騒音が起きないです。
「子どもの躾」が妥当でなければ、このマンション住人みんなでお子さんに注意しあう環境でも良いと思いますし。
手段とゴールは混ぜてはいけません、混ぜるな危険ですよ。
2341: 契約者さん1 
[2021-10-04 23:57:00]
子どもがお庭で少し走り回っていたら、すぐに誰かが注意するということでしょうか。
「あぶないから走るのはやめなさい、歩きなさい」と。
すんなり聞けばいいですが、子どもの中には叱られて余計に反発して、さらに悪戯するようになるということはないでしょうか?その場合はもっと強い注意をすると言うことでしょうか。

そして大人や宅配業の人でも、急いで走って移動している人もいると思いますが、そういう大人にも注意したほうがいいってことでしょうか。強面の人だと注意するのは勇気がいると思います。仕事で忙しいので走ってる人もいるかもしれません。
ですが大人が許されるのに、子どもだけ注意されるのは子どもは納得しないですね。大人も子ども走れないようなルールにする必要ありかと。

子供の声って、普通の声でも大人より甲高いので、煩く聞こえやすいですよね。
しかし子ども自身は、普通の声で話しているので、まるで煩いという自覚のないケースが多いですよ。
そういう子ども数人が喋ってる集まりがあったら、「煩いから静かにしなさい」と、注意するのでしょうか。声の大きさの自覚は変えられないので、少し静かにしてもすぐに、また復活すると思います。
それならば子ども数人が集まることを禁止するといったルールが必要かもしれないです。

2342: マンション住民さん 
[2021-10-05 01:35:57]
>>2341 契約者さん1さん
まぁ大人が走るのと、子供が走るのとでは目的も注意力も異なりますし、性質が全く異なるので一緒に考えるべきでなないと思います(2341さんのご指摘はちょっと屁理屈に見えちゃいますね 恐れ入ります 笑)。

でも基本的には子供も大人も危険&迷惑行為は禁止するべきだと思います。
大人であっても、庭で大声を出す、騒ぐ、かけっこをする、土足でテーブル等に上る等はNGと思ってます。

あと「まるで煩いという自覚のないケースが多いですよ。」との事ですが、なので上の住戸(専有地)から走り回ったり、ボール遊びしている音(騒音)が聞こえてもしょうがない(子供は煩くしている自覚がないから)という考えになりますか?
まぁこれは事実注意喚起のチラシが配られているのでそれはNGというのは理解頂けると思います(マンション規約にもありますし)。

それが庭(共有地)の場合は我慢しなければならなくなるという根拠はありますか?(感情論はダメですよ、根拠に基づいて)

最近ペットの問題が掲示板で張り出されておりますが、ペットに罪はなく飼い主に罪があると考えます。
子供も同じだと思います、子供に罪はなくその親に責任があると思います。
親が注意出来ないのであれば、庭の所有者であるマンション住人の皆で注意喚起をしていくべきと思います。
(もちろん適切なルールを策定し、それに則り)

「子ども数人が集まることを禁止する」、、、何て言うか(笑)
そんなルールで作ったところで根本は解決されないのは分かって仰ってますでしょうか??
分かって仰っているのであればこれもやはり屁理屈に見えてしまいます。。。
分かっていないのであれば、もう少し冷静に(感情的にならずに)考えましょうよ。

このマンションは湾岸で類似物件がない希少な物件ですし、住人の方 皆さんこのマンションが好きだと思います。
感情的にならず、冷静に考えて幼いお子さん、妊婦さん、ご年配の方々も安心・安全・楽しく暮らしていけるルールを作っていければいいと思います。

2343: 契約済み 
[2021-10-05 06:27:56]
>>2342 マンション住民さん

私はこの方の意見に同意です。
2341さんの意見は、注意しても直らないかもしれないから泣き寝入りしよう、あるいは泣き寝入りしてくれませんか?という内容のように見えます。
うちにも小さな子供がいますが、危険や騒音による迷惑を感じる方がいらっしゃるのは当然と思いますし、騒ぐのであれば子どもたちには近くの公園に行ってもらうのがいいと思っています。また、親からきちんと子供に言い聞かせてほしいと思います。
2344: 契約者さん1 
[2021-10-05 07:34:22]
>>2342 マンション住民さん
2342さんの言ってることって、結局何もアイデアがなくて、悪いことはいけないので、みんなでルール守って注意していきましょうよの一辺倒なんですよね笑

それだと何の解決にもならないのではないんですかね?上の階が煩いのはだめですよねって、当たり前すぎて、そして解決も簡単なことで、迷惑を受けている部屋が、迷惑をかけている部屋に注意すればいいだけの話ですよね?

今回のケースって、そんな単純な問題を解決するのではなくて、どうやって、共用部分の不特定多数の迷惑行為に対して、実行力のある解決策を出すか、極端な話、罰則を設ける等をするか具体的なアイデアを出すかだと思いますよ。
道徳的な注意したところで守らない子どもはたくさんいることぐらいわかりますよね?それではイタチごっこにしかならないですよね。

ただ単に厳しいルールを作るだけではなくて、より多くの子どもに納得して、守ってもらえるようなルール作りが必要でしょうね。子どもだけに守らせるルールは大人の都合でしかないですからね。
2345: 契約済み 
[2021-10-05 10:06:26]
>>2344 契約者さん1さん

>それではイタチごっこにしかならないですよね。
そうでしょうか。2回3回注意されればさすがに理解できるのでは…と思います。また、罰則等は現実的ではないので、やはり注意していくしかないのではないでしょうか。どちらかというと、危険やかかる迷惑を回避するためにみんなで気をつけて、もしそのような行為を見かけたら注意してもいいのではないですか、という話だと思います。

また、少し前の投稿にも同様のやり取りがありましたが、ルールを作るとしたらそれは子どもたちだけではなく、大人にも共通に適用されるものだと思います。走らないとか騒がない、とかですね。もともと大人はルールがなくても常識的に考えて行動できるので、現状特に明示されてないだけかと。
2346: マンション住人 
[2021-10-05 11:13:50]
このマンション買う時に、中庭で子供を遊ばせることができる。ベランダからご飯だよーって声掛けもできる。マンションのみんなで子供を見守ることができる。
って営業の方がおっしゃってました。
ずいぶん理想とかけ離れてしまってますね。
そして売り方も悪かったなと思います。営業さんの言葉を受け止めると、賑やかな中庭をわたしは想像していました。
公園じゃないとおっしゃる方もいますが、公園の隣に引っ越してきたという気持ちです。
テレワークなどもあり、購入を決めた時よりも自宅の滞在時間は増えてますが、幸いにも部屋の位置なのか子供の声がうるさいと感じるほど届くことはないのです。そして、想像したより静かと感じるくらいです。

ただ気になってしまい我慢の限界の方が何名かいらっしゃるようですね。


備品の破損や、危ないほどのかけっこは良くないと思いますので、その辺りはルールを定められるとは思いますが、子供に大きな声を出すのを制限するのはかなり難しいと感じます。
注意しても、楽しくなっちゃうと声も大きくなってしまうでしょうし。何より、遊んでる人の声を騒音機で測ることなんてされたくないし、したくないですし。

どれほどの音なのか、我が家からは想像できませんが、このままだと数年後には立ち入り禁止のテープの貼られた中庭になってしまいそうで悲しいですね。

そしてたくさんの注意書きの案内が至る所に貼られる庶民的なマンションになりそうですね...。私はその方が悲しいです。
ただでさえ、エレベーター位置の案内板が手作り感感でカッコ悪いのも気になっています。

風が強い日などに対応してますが
換気扇や通気口を閉じると音は軽減できると思いますよ。おそらく騒音問題を抱えている方は、そのような対応もした上で、なぜ泣き寝入りしなくてはいけないのか!!という気持ちではあると思うのですが、テレワーク打ち合わせなどの対策としては使えると思います。


2347: 住民でない人さん 
[2021-10-05 11:38:29]
>>2344 契約者さん1さん
「ルールを作る」って、あなたも規約を読んでないのですか?
ルール=規約は入居前から既に決まってますよ。


共用施設使用細則P72<使用制限及び禁止事項>
(九)隣接する住戸又は他の使用者に大声、大音量、振動等の迷惑を及ぼす使用や不快な念を抱かせる使用をする場合

P74理事長は、本使用細則の違反のうち、区分所有者等の身体・生命等に危険が生じる可能性がある事由、居住者及び近隣住民の住環境に影響を与える事由が発生した場合並びに居住者及び近隣住民から苦情が発生した場合については、速やかに前4項を含む措置を講じなければならない(共用施設の使用を禁止する事)


中庭も共有施設です、という事は中庭での騒音も規約違反です。

規約に堂々と「子供は遊ぶな」とは書けませんが、この背景を察して行動出来るのが大人ではないでしょうか。。

子供だけに守らせるなんて誰も言ってませんよ。
大人が規約を理解し「沢山の方の迷惑になってるから遊ぶなら公園へ」と自分の子供へ教えることです。

躾ではないですよ、「規約・約束を守る」ということです。
幼稚園や学校の共同生活上での規則を守るのと一緒で難しくないはずです。

ただその前に、そもそも親御さんが規約を読んでない、もしくは「別にちょっとくらい良いじゃないか!」と、規約=ルールを守れなかったり、屁理屈言ったり、注意書きの張り紙にも逆ギレする親御さんが多い印象です。

子供化してる親御さんに負けず、規約を教えてあげていかなければいけません。
2348: 契約者さん7 
[2021-10-05 11:51:01]
>>2346 マンション住人さん

うるさいと感じるのか、賑やかと感じるのか、人の感じ方はそれぞれ。
中庭で子ども遊ばせるために購入した人も少なくなく、それを騒音の元と主張する人とは相容れないものがあります。
中庭の運用及びルールについては投票で決めるしかなさそうですね。
2349: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-05 12:44:31]
>>2344 契約者さん1さん
ただ単に厳しいルールを作るだけではなくて、より多くの子どもに納得して~

ですから、これに関しては何度も大勢の方々言ってるように家庭での問題ですよ。
各家庭で迷惑になる事をキチンと教えてあげて下さい。
誰も子供達を責めてる人はいません。
保護者様、しっかり保護者としての責任をはたしましょう。
2350: マンション住民さん 
[2021-10-05 18:05:24]
>>2344 契約者さん1さん
2342さんがここでアイデアを言う義務はないと思いますよ~。あったとしてもここに書いてないだけと思いますし。
2344さんもアイデア書いてないですし、そこの指摘はナンセンスだと思います。

また、
上の階が煩い場合は注意しにいけば良い、上り前すぎると言ってるけど、それ出来ない人多いと思うよ。
どんな人かも分からないのに対面で注意しに行けるのは当たり前ではないね。
自分の考え方のみが正しい(当たり前)という思想はかなり危険で幼稚かな。。。

結局上の階の騒音も今回の庭の騒音もど真ん中を射抜ける解決策はまだないと思いますよ。
上の階の騒音も2344さんが言う「当たり前すぎる」行為で解決されていたらチラシなんてまかれないだろうし、チラシまかれても解決されず掲示板等で悩みを吐露する事など起きないと思いますし。

だからまずは道徳的な注意からでも始めないと、それこそ始まりません。
私は2342さんの意見に賛成していて、まずは道徳的な注意から始めるべきと思います。
それがしやすい環境を作っていければ、マンション住人皆でやり易くなると思いますし。
それで徐々に問題が解決されればそれで良いですし、ダメなら平行して新たなルールを作っていけば良いと思うかな。

まあでも厳密に言うと2347さんの言う通りルールはもうあるんだよね。
だからまずは道徳的な注意から始めて、それでも難しければ庭に特化した新ルールを策定していく必要があると思いますよ。

あと子供に納得してもらうルール作りが必要って言ってるけど、それもちょっと違うと思うな。
子供も安心で安全で過ごせるルールを作るのは大人の責任かと。
子供が庭で大声で遊びたい、走って掛けっこしたい、キックボードしたいというのはその先にあるリスクが子供では想定ができてません、というか出来ません。(まぁ子供ですからね。。)

「子どもだけに守らせるルールは大人の都合でしかないですからね。」って言ってるけど、もちろん大人も同じく守る必要はあると思うよ。
でも、、大人が庭で大声で遊ぶ、全速力でかけっこする、テーブルの上に土足で登って遊ぶ、、、、まぁ私もそん大人がもしこのマンション内にいたらしっかりと注意しておきますよ(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる