住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー丸の内ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. シティタワー丸の内ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 18:31:38
 削除依頼 投稿する

シティタワー丸の内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/marunouchi/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅から徒歩3分、名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内」駅から徒歩3分
間取: 1LD・K~3LD・K 
面積:38.92m2~82.75m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-13 23:57:26

現在の物件
シティタワー丸の内
シティタワー丸の内
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

シティタワー丸の内ってどうですか?

61: 評判気になるさん 
[2019-09-25 06:22:40]
同じ高層階3LDKで角部屋と中部屋で1000万円近くの開き。3LDKを5000万円台を全面的に出してるけど価格差が大きすぎてちょっと手が出ないよねぇ。会社のプライド上価格改定や値引きはしないみたいだから3、4期目の価格に期待したいですね。それなら一軒家いくよね。
62: 匿名さん 
[2019-09-26 10:38:02]
価格改定や値引きはないけれど、期毎の調整で少し下がる事も期待できますか。

どなたかが外観が新幹線のようだと仰っていますが、ガラス面が多くシャープな印象がありますね。
マンションのデザインは(街中であれば無機質に、郊外であればナチュラルに等)立地によりある程度規制があるのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2019-09-27 00:56:30]
平たい公営団地のよう
64: 匿名さん 
[2019-09-28 07:13:11]
円頓寺商店街が近いですね。
やはりお買い物事情が気になりますが、ニュースで円頓寺商店街でのイベントを紹介しているとにぎわっている様子が伺えてうれしくなります。商店街、シャッター街のところも多いので。
毎日のお買い物事情には疎いので、近くのスーパーがあれば教えてほしいです。
名古屋駅のタカシマヤ地下街では買い物したことがありますが、毎日の食材となると割高な気がします。

団地には見えませんが、かっこいいめな印象です。バルコニーは透明ガラスなのでしょうか。半透明にも見えますし・・・。
65: 坪単価比較中さん 
[2019-10-18 11:03:27]
■利点
堀川より東側なのは水害の点から考えても利点。(ハザードマップでも注意のないエリア)
武蔵小杉もそうだが道が冠水してしまうと、高層の部屋には影響がなくとも、マンション施設がダメージを受けるので、不便を強いられかつ修繕費もかさむ。
また、アドレスが西区や中村区より中区のほうが地元民からはリセール時のアピールポイントになる。
学区も、丸の内中学となるため荒れている心配が少ない。(越境入学してくる人も多い)
同じシリーズの那古野と比較した際に交通の便は那古野に長があるが、屋根のある円頓寺商店街を通って国際線センター駅に向かえば体感的には大差ないと感じた。(実際に現場を歩きました)
コンシェルジュや大型のラウンジのような施設がないため、管理費がかさんでいない。コンシェルジュなどの代わりに外部提携のサービス(布団貸出し)などがある。二十四時間ゴミ出し可能もありがたい。
南側にも敷地が細く伸びているのと住友不動産が南側の一部の用地を取得しているため、前建て不安が少ない
南側の錦にくらべ、日中や夜も静か
全住戸南向き。部屋による格差が少ない。
図書館や公園が近い
鶴舞線の丸の内駅から、上小田井まで11分。mozoまで意外にすぐにいくことができる。(上小田井駅からmozoまで無料バス有り)

■欠点
ディスポーザーがない、一種換気であるなど、関東に展開されている同シリーズに比べると設備が若干さびしい(その分割安感はある)
各階でのゴミ収集がない
前建て不安は少ないがゼロではない
日中も夜も静かだが、逆に帰宅時に不安を覚える可能性がある(どちらにも行きました)
丸の内駅の桜通線がとにかく遠く本数が少ない(国際センターまで行った方がいい)
外廊下なので好き嫌いが分かれる(その分管理費がかからないが)

■その他
近隣在住のため実際に計測してみた結果(裏口から出発。信号にほぼ捕まらなかった場合)
・テラッセ納屋橋 自転車で7分
・桜通線丸の内駅のホーム 徒歩12分
・桜通線国際センター駅入り口 徒歩9分(体感的にこのルートであれば地下街を通って名古屋駅まで徒歩でいくのが苦痛ではない)
・鶴舞線丸の内駅のホーム 徒歩5分
・丸一ストア 自転車で3分
・図書館入り口まで 徒歩4分
・ノリタケの森 自転車10分(信号に2度つかまった)

堀川付近に坂道があるだけで、基本的に平坦なので自転車でどこにでも行きやすい
都心部で名古屋栄どちらにいくにも徒歩圏内で近く、名古屋市中心部の数少ない浸水リスクの少ないエリア。リセール時に「中区」「丸の内」であることが長所となる。
都心部にしては錦方面に比べ静かで居住には向いていると感じた

以上です。長文失礼しました。
66: 匿名さん 
[2019-10-23 15:44:56]
名駅も15分くらいで歩けて栄も似たような距離感。最寄駅のホームまではそこそこあるけど一応徒歩3分。

プラウドタワーやパークハウスと比べて安くて売主は負けていない…穴場感があるような気がして悩んでいます…
67: 匿名さん 
[2019-10-23 15:55:20]
仕様が劣るのは分かってますが…
68: マンション検討中さん 
[2019-10-23 20:57:17]
個人的には、仕様はいつか後発物件に劣っていくものだから、どうしても譲れないとこ(自分は収納の多さ)以外は立地優先かな…
コンパクトマンション探してるけど単身向け1LDKでここまで収納あるの珍しい気がするから検討してる
69: eマンションさん 
[2019-10-24 16:25:28]
このマンション価格表はどうなんでしょうか?第何期販売でしょうか?
この地域で盛り上がってないみたいですけど。
70: 匿名さん 
[2019-10-25 13:37:59]
売れ行きは分かりませんが、モデルルームにはそこそこ人がいたように感じましたー
他のマンション見に来た人かも知れませんが笑
71: 匿名さん 
[2019-10-25 15:09:33]
国際センター駅と丸の内駅の間が地下でつながったらすごいいい立地なんだけどなー

南側にそこまで大きな建物が立たなそうなのがいいね。
予算が許すならここじゃなくてもいいかもだけど、堀川より東に住みたい人には選択肢の一つとしていいんじゃないかな
72: 匿名さん 
[2019-10-25 19:15:22]
>>71 匿名さん

そうなんですよね。

7000万出せるなら他でもいいと思うんですが、ウチは6000万が限界なので・・・

今なら3Lが高層階が買えると言われてて悩み中です。
73: マンション検討中さん 
[2019-10-27 21:15:49]
丸の内勤務が長期で確定なら便利だと思うけど、名駅には微妙に遠く、丸の内駅も使い道がない。
悪くはないけど決定打に欠けるという印象。その分安いと割り切るならありなのでは?
74: 匿名さん 
[2019-10-28 10:55:31]
決定打に欠けるのわかる。
全部及第点は取ってるけど、突出した美点があまりない気がする。
なのでこの価格でこの場所に住めるならという所ですかね。
1LDKが他の単身者用コンパクトマンションに比べて収納が充実しているのがいいなと思うけど、
ただ2LDK3LDKは比較的よく見る間取りな気がするので、まさに財布と相談かな
75: 匿名さん 
[2019-10-28 13:38:25]
高所得の方たちに囲まれて暮らすのは自分のような庶民にはしんどい。かといってあまりに所得が低い人の間で暮らすのも大変そう。なので高くもなく低くもない所得の者にはこのぐらいがありがたい。
76: 匿名さん 
[2019-10-29 11:41:04]
名古屋市が、名駅エリア栄エリア名城エリア大須エリアの一体化を目指して交通網の整備も考えているようなので、このエリアの内側に住まいを買えるものなら買いたい。
このエリア内であれば立地は立地についてはよっぽど地下鉄の駅から遠くなければ似たりよったりかなーと。
あとここのいいところはすぐに繁華な場所に出られる場所の割に、オフィス街にあるので昼夜ともに静かな所。
名駅にも栄はこれからも発展を競い合っていくと思うので、どちらにもぷらっと行きやすいのもいい。
77: マンション掲示板さん 
[2019-10-30 23:14:53]
3Lで七千万は悩むな
78: 匿名さん 
[2019-10-31 09:14:31]
3LDKは角じゃなければ5000万円台でしたよ。
周辺マンションと比べたら安いかなぁと。
79: マンション検討中さん 
[2019-10-31 11:55:25]
周辺に比べると安いけど、
言い方悪くて申し訳ないけど、低辺の人に買える値段じゃないとこがいい
80: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-02 23:07:29]
>>79 マンション検討中さん
底辺の人とか言う嫌な奴が住んでることがわかりました。
こう言う人が住んでるとあとあとめんどくさいので評判わるくなるよね。
81: 匿名さん 
[2019-11-02 23:10:44]
>>80
>底辺の人とか言う嫌な奴が住んでることがわかりました。

住んでない住んでないw!!
>>79も買えない人だよ。滅多に言い切らない私ですが断言しときます。
82: eマンションさん 
[2019-11-03 00:14:57]
>>72 匿名さん

そうなんですね!高層階の3Lだと幾ら位するんでしょうか?西側(名駅側)と東側(東山側)値段どうなんでしょうか?
83: 通りがかりさん 
[2019-11-03 21:26:41]
>>65 坪単価比較中さん
あと丸の内には緑豊かな公園があればいいですよねー、子供が遊べるような
84: 匿名さん 
[2019-11-03 22:03:51]
>>82 eマンションさん

今日行って来ました
角は6000万円台下?中くらい
噂通り周辺物件より安い
でも悪くない
これはなかなかと感じた
85: マンション検討中さん 
[2019-11-04 07:39:14]
>>83
周辺だとちょっと歩くけど名城公園かな

愛知県体育館が北側に移転するらしいから、跡地が公園になったらいいな
86: 匿名さん 
[2019-11-04 10:58:44]
https://downtownreport.net/news/aichi-shin-taiikukan/

移転これかな

アリーナに歩いて行ける距離なのいいな
利用者は名城線になるだろうから前後の混雑にも巻き込まれないし
87: 匿名さん 
[2019-11-05 11:58:33]
コンシェルジュサービスとか、内廊下が不要な人にはありがたい物件

自分は個人的に、維持費を払ってまでコンシェルジュさんいるかなとか、内廊下は対策されてるとは思いつつ、火災時の排煙とか一酸化炭素中毒とかを考えるとどうしても生理的に怖いとか思ってしまうので。
(あくまで個人的な感じ方で、コンシェルジュや内廊下を否定する意図はありません)

ただ、各階のゴミ回収やディスポーザーは欲しかったから悩む
88: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-05 20:25:25]
>>84 匿名さん情報ありがとうございます!ちなみに高層階だと何階層あたりが空いてるんですかね?

89: マンション検討中さん 
[2019-11-06 14:25:40]
今まで何件か分譲マンションに住んだけど
これくらいの規模のマンションがちょうどいいと感じた
確かにディスポーザーは欲しかったけど

名古屋での新生活はここにしようかなと
90: 匿名さん 
[2019-11-06 15:02:47]
ほんとディスポーザーさえあれば規模感といい立地といい、文句なかったんだけどな
91: 匿名さん 
[2019-11-06 15:35:54]
いやでもディスポーザーあったら便利だけど維持管理に手間と費用かかるし、24時間ゴミ出しがあれば言い気もしてきた
名古屋は小さいゴミ袋あるからたまらないともったいたくてだせないとかもないし
92: 検討 
[2019-11-06 16:42:33]
108戸でEV2台は結構ゆとりあっていいな

東側にマンションが建ったときにどのぐらいの圧迫感が出るのかが気になってる
同デベだから配慮はするだろうけど

デベが保有してる南側の敷地以外が万が一売れたとしても、このマンションの敷地が細長くはいってるせいで狭くしかとれないので、あまり高い建物は建てられなさそう。その点は安心かな。
商業地域は南側塞がれるリスクとの戦い…
93: 匿名さん 
[2019-11-07 23:20:43]
この間模型見てきたけど、玄関側から見た方がシティシリーズっぽいシックなグレーで好みだった
サイトのバルコニー側のイラストだと白っぽくて引っかかっかりがないというか、なんか寂しい感じがする気が…
94: マンション検討中さん 
[2019-11-07 23:27:39]
パンフだと裏側からの絵が載ってるけど
そちらの方が好きです
95: マンション検討中さん 
[2019-11-09 22:28:32]
物足りなさも感じるけど、価格とか広さとか向きとか、トータルで考えるとお得な気がしてるんですよねー
96: マンション掲示板さん 
[2019-11-09 23:18:39]
各階ゴミ捨てがなく、ディスポーザーがない。でも、価格はタワマンにしては、安くて良いよね。そのうち中区のマンションは高騰して買えなくなるかも
97: マンション検討中さん 
[2019-11-10 13:24:34]
ディスポーザーは、あると逆に賃貸に出す時邪魔になるかも
入れちゃだめなもの入れたり雑に扱うと壊れるし、修繕費がかさむ
自分が修理費を出すと思うと使い方慎重になるけど、借り手は修理費負担しないのでどうしても雑になりがちだし
と聞いた
98: 匿名さん 
[2019-11-10 14:13:53]
この周辺はそのうち手が出ない価格になりそうだよね…
どれだけ栄えても名古屋駅周辺は地元の者としてはどうしても抵抗があるから、中区以東に住みたい、でも名駅の利便の恩恵は受けたい、と思うと伏見とか丸の内に住みたいんだよなあ
99: 匿名さん 
[2019-11-10 16:33:59]
名古屋は地盤が安定してるって意味でのいい土地少ないからな…
100: 匿名さん 
[2019-11-10 17:06:22]
地盤の話は現実の判断にほぼ影響ないからねえ。
駅・川・山、区、スーパー、学区、価格その他の前に地盤の話は余りに無力。
101: 匿名さん 
[2019-11-10 17:33:24]
川、山、標高、土質、その辺含めて「地盤の良さ」って思えばみんなそれなりに考慮してるんだと思ってたけど、
名古屋駅まわりが人気なの見るとそうでも無いんだなって最近考えを改めた
102: 通りがかりさん 
[2019-11-10 17:41:32]
1LDKはサイトにでてないですよね?
どんなかんじなんだろ…
103: eマンションさん 
[2019-11-10 22:18:25]
>>101 匿名さん

>>101 匿名さん
個人的には名古屋台地に乗っかってるこの物件は良いなと思ってます。
だけど生活利便を考えるとあまり魅力的では無いですよね。
やっぱり名古屋駅周辺の方が良いです。
本当に災害に見舞われた経験がないと自分が災害に遭う事はあり得る筈が無いと、高を括っちゃうんでしょうね。
104: 匿名さん 
[2019-11-10 23:08:20]
スーパーがもう少し近くにあるといいですよね
テラッセ納屋橋も丸一スーパーも近いっちゃ近いけど

地震はもう来たら来たでしょうがないかなって思ってるけど、地下施設の浸水が怖くて
今はゲリラ豪雨とか頻繁だから…
105: マンション検討中さん 
[2019-11-10 23:14:49]
武蔵小杉の件見てるとね、水は怖い
名古屋は数年に一度どこかしら冠水してるし
106: 検討 
[2019-11-11 16:55:22]
昨日円頓寺のパリ祭見物がてら近くに行ってみたけど、
確かに少し繁華街からは外れてる
でも歩けばすぐにぎやかなところに出られるけど、マンション周辺はわりかし静かというかのどかなのが逆にいいなと思った
もう少し南側にいくと田舎者の自分にはにぎやかすぎるから
107: マンション検討中さん 
[2019-11-11 20:14:16]
確かに飲食店やオフィスビルに囲まれていないのは悪くないですね。
108: マンション検討中さん 
[2019-11-12 17:33:08]
この辺高速道路の音とかどうなんだろうね
1ブロック挟んでるから気にならないかな
109: 検討 
[2019-11-13 13:09:13]
円頓寺商店街の東の端の駐車場(カイケイ座跡地)スーパーとかになったらこのあたりかなり住みやすくなるのになー
110: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 18:49:45]
この辺だと70平米で5500万越えぐらいになるのですね。あと駐車場平均で26000円はこの立地ならではの価格ですね。
111: 名無しさん 
[2019-11-14 03:56:59]
95平米ぐらいで5500万ならまだわかるけど、70平米で5500万は高すぎじゃない??
112: 匿名さん 
[2019-11-14 22:47:58]
95平米を5,500万で買える時代は、終わりました
113: マンション検討中さん 
[2019-11-14 23:03:11]
この辺りで95平米5500万は無理では…
114: 匿名さん 
[2019-11-15 01:53:09]
丸の内で95平米ぐらいで5500万?
岐阜、桑名、大府、刈谷、安城でも
95平米ぐらいになると5000万後半からの価格かと。
115: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-15 03:20:20]
丸の内で95平米5500万でしたら、即購入したいくらいですよ!
116: 匿名さん 
[2019-11-15 14:39:25]
どこの人w
117: 検討 
[2019-11-15 14:41:25]
名古屋市ってダンボールの処分が地味にめんどくさいんだけど(24時間ゴミ捨て可能なマンションでもダンボール捨てるのは不可のところ結構ある)、見てきたらここ北側の出口出てすぐのとこが、収集場所だった。
もしマンション内でだしてもらえなかったとしても、ここなら自力で出すの手間がすくなくていいかもしれない
118: 匿名さん 
[2019-11-15 14:56:53]
ここってなんでシティハウスじゃなくてシティ「タワー」なんだろうね?
サイトで見た感じだとイマイチ見た目がパッとしない気がするんだけど、建ってみると他のすみふさんのシティシリーズみたいに案外かっこよかったりするんだろうか。
119: eマンションさん 
[2019-11-15 15:25:07]
>>117 検討さん
ダンボールごときでマンション選ぶ人いるの?
120: マンション検討中さん 
[2019-11-15 15:31:52]
さすがにそれで決めたりしないけど、ダンボール捨てやすいとこだと嬉しいよね
121: 名無しさん 
[2019-11-15 21:09:54]
5500万で買える時代はいつ頃終わったの?

千種区、昭和区でも買えるでしょ
122: 匿名さん 
[2019-11-15 21:21:32]
>>112 匿名さん

終わっちゃいましたねえ。
えらいこっちゃ。

俺の人生もパッとしないまま終わっちゃう。
なんだかなー
123: 匿名さん 
[2019-11-15 22:59:48]
>>121 名無しさん

駅から遠ければ買えるかもしれないですね
124: 匿名さん 
[2019-11-15 23:10:03]
>>122
ここの物件周辺の話ですよ。ここ検討してて、千種や昭和の話、出てこないでしょ。
125: 匿名さん 
[2019-11-16 08:20:37]
>>122丸の内で95平米5500万円の物件どこにあるのか教えて…
126: 匿名さん 
[2019-11-16 09:41:22]
実際ここってどういう層の人が住人多くなるんだろうね?
同じ中区でも錦とか栄に立派なマンションが建つと、水商売の人ばっかりになるんじゃ?って書き込みが多い気がするけど、
ここだと、ファミリーにしろDINKS単身にしろ会社勤めの世帯が多いのかな
127: マンション掲示板さん 
[2019-11-16 13:29:01]
>>126 匿名さん
水商売の方をバカにしない方がいいですよ。

水商売の人でも常識があってマナーの良い方たくさんいらっしゃいますから
128: マンション検討中さん 
[2019-11-16 22:24:57]
>>127
失礼な人だなあ
水商売だからどうなんて書いてないのに、
誰もが水商売に偏見持ってるわけじゃないよ…
水商売の人と会社勤めの人は仕事柄生活時間帯が違う事が多いし、ファミリーが多いか単身が多いかって気にするのと同じじゃない?
129: 名無しさん 
[2019-11-16 22:36:07]
水商売の人「でも」って酷……
130: 匿名さん 
[2019-11-16 23:19:43]
南向きで前が抜けてるのいいな
131: 匿名さん 
[2019-11-17 08:07:56]
このマンション風除室がないね
132: マンション検討中さん 
[2019-11-17 08:40:09]
風除室がないなんてありえるのか
133: 匿名さん 
[2019-11-17 08:51:54]
オートロックの操作版外にむき出し
中まる見えってこと?
134: 匿名さん 
[2019-11-18 13:01:22]
イメージ図とランドプラン見てきたけどたしかになさそうだね、エントランスに風除室。
風除室ないと結構ゴミとか虫とか入り込むしロビーの温度も不安定になると思うけど、なんでつけなかったんだろう。。。
入り口をすこし奥にすれば、スペース的には風除室作れたと思うんだけど。
立地から見ると割安とはいえ、この規模と価格でそんなところの経費を削減するかな。。。
エントランスなんて一番見栄え大事なとこなのに。
135: 匿名さん 
[2019-11-18 15:18:51]
目隠しは入口前に植栽があるからいらないって考え方?
でもそれにしたって風除室つくらないってなにかの表記ミスではないのか
136: 匿名さん 
[2019-11-21 16:46:35]
単身用の物件を探してるんだけど、
ここの1LDKと同じぐらいの値段で、プラセシオン金山の2LDKに住めるのが悩ましい
立地を考えたら丸の内の方ですかね…
137: 匿名さん 
[2019-11-21 22:38:57]
そら立地は丸の内の方がいいけど、その分なにかと割高になるよね。安くて広いところに住みたいか、便利で立地のイメージが良いところに住みたいか最初的には自分自身の判断で決められるのがやはり一番ですよ
138: 匿名さん 
[2019-11-22 07:16:44]
ありがとうございます、
日々の掃除や管理のことを考えると、1人ならあまり広さにこだわらなくてもいいかなという気がしてきました、
通勤の便や土地の印象を考えると自身の環境が変わった時に手放しやすいのもこちらな気がするので、丸の内に傾いてます
139: 匿名さん 
[2019-11-22 07:31:52]
ひとり暮しだと住人同士のプライバシー確保をあまり考えなくていいから、ある程度の収納があってかつお客さんから寝室や仕事スペース隠せる間取りなら、あんまり広くなくていいのはあるなと思う

140: 匿名さん 
[2019-11-22 12:09:19]
円頓寺商店街の入口から見上げると、ポレスターもかなりでかいなあと思うけど、それよりも高い位置に19階建ての建物できたらすごい目立ちそうだな

完成予想図だけみると良くも悪くもシンプルでひっかかりないけど、建ったのをみたらかなり印象かわるかもしれない
141: マンコミュファンさん 
[2019-11-25 01:22:29]
中廊下は匂いこもりますか?
142: 匿名さん 
[2019-11-25 10:52:53]
賃貸で中廊下に住んだことあるけど、夕飯時にあ、この階のどこかの人カレーかなってことはあった。
でも常に匂いこもってるって感じではなかったから気にしなくていいんじゃないかな
換気設備がどのぐらいしっかりしてるかにもよると思うけど

自分はにおいは気にならなかったけど、あの閉塞感が苦手だったから(他の人も書いてたけど一酸化炭素中毒とかが発生したらとおもうと怖くて)できれば永住な予定なら外廊下がいい
143: マンション検討中さん 
[2019-11-25 11:41:38]
外廊下だと、冬場の玄関からの冷気が耐えれない
144: 匿名さん 
[2019-11-25 11:44:14]
ワンルームで外廊下だと確かに玄関からの冷気はえげつない。扉めっちゃ冷たくなるからね。。。
廊下挟めば気にならないけど、ただ廊下は寒い
145: 匿名さん 
[2019-11-25 11:46:11]
大手は流石にちゃんとしてると思うけど、
安いデベのペンシル型マンションの内廊下の物件とか見ると、いつか大事故が起こるんじゃないかと不安になる
146: 匿名さん 
[2019-11-25 11:47:50]
失礼、途中で送信してしまった

大手の内廊下>大手の外廊下>小手の外廊下>小手の内廊下

だな個人的には
147: マンション検討中さん 
[2019-11-25 11:48:35]
4ー5年前三井不動産のマンション、施工三井住友建設でガッツリやらかしてますから笑
大手なら大丈夫ってわけでもないです
148: 匿名さん 
[2019-11-25 11:56:17]
杭のやつかぁ

ただ大手はやらかしたあとに、メンツがあるから保証をちゃんとしてくれる印象がある。建て替えとか買取とか。そうできる資金もあるし。
そういう意味でやらかしリスクが同じなら大手の方がやっぱり安心するな
149: 匿名さん 
[2019-11-25 11:57:00]
瑕疵担保責任保険じゃなくて供託できるデベがいい
150: 匿名さん 
[2019-11-25 12:02:21]
実際内廊下ってどのぐらいを想定して換気してるんだろうね?
法律にのっとってるから大丈夫だと思うけど
不完全燃焼からの一酸化炭素中毒も火災からの一酸化炭素中毒もまじで怖いから
151: 匿名さん 
[2019-11-25 17:30:26]
非常にせせこましい話で恐縮なんだけど
プラウドタワー名古屋錦にいい感じのスーパーが入ってくれると、
悪天候の時とか夜遅い時間とか、

CT丸の内→徒歩3分→丸の内8番出口→駅構内→丸の内5番出口→徒歩3分→プラウドタワー名古屋錦

ってかんじであまり外歩かずに買い物に行けるなあと思った
丸一ストアも、円頓寺商店街抜ければ江川線の横断歩道以外はほぼ濡れずに行けるから便利さは同じかもだけど。

なんにせよ丸の内エリアはスーパー少ないのですごく助かる。
152: 匿名さん 
[2019-11-25 22:52:43]
なるほど桜通線と鶴舞線が遠すぎて忌々しく思ってた丸ノ内線だけど、長い地下道だと思えばいいのか…
153: マンション掲示板さん 
[2019-11-26 15:47:11]
友人が名古屋の建築業で聞いた話なんですがこちらのマンション目の前南東側(約20メートル~40メートル先)に同じ住友のマンションが建つのはセールスマンも認め知ってる方が多いと口コミで聞きました。
果たしてどんなマンション?って友人に聞いてたら30階建て近くのマンションとの事。同じ住友のマンションの前に30階建て近くのマンションを建てる・・・西側の間取りより東側の間取りが広いのに安い理由が繋がりました。良いのか悪いのかは別にして。
西側を考えてる方は問題ないでしょうが。。人気が無い物件として聞いてますが値はさげなさそうなのは流石。
154: 匿名さん 
[2019-11-26 16:09:27]
ここでも確か前にその話出てたよね。
この敷地の目の前と東側に用地取得してるので、そのせいで値段が他より抑え目だとか。
1番東側の部屋は厳しいかもだけど、少し建物が南東に向いてるからそこまでは気にならないかな…
あと気になるのは接道12メートルきってるけど(8メートルぐらい?)30階建ての建物なんて建てられるんだろうか…
155: 匿名さん 
[2019-11-26 16:36:50]
自分も見に行った時、南東側に住友が土地を取ってるからマンションが建つこと説明されました。それ込みの安めの価格設定だとか。
取得済みの土地の平面図見せてもらったけど、この区画の中の南東部分でしたね。
その時点では、ここの物件と同じぐらいの敷地だったかな。

東側のシブヤビルもいれて東の道路に面することができて、さらに区画の北側の土地を取得すれば、30階近いのは建てられるかもしれないですね。ただそれでもシティタワー久屋大通(30階建て)の敷地よりだいぶ狭いような
すみません、お友達情報を疑うわけではないのですが、、、

あと、この物件の南側を塞ぐような建て方は絶対しないのでそこは安心してほしいと言われました
156: 匿名さん 
[2019-11-26 16:46:52]
実際に建つなら後発のそっちの方がいいですかね。
単身用で考えてるんですけど、ファミリータイプ混在マンションだと南向きの単身者用はまず作ってもらえないから、こっちが貴重な気もして。
157: 匿名さん 
[2019-11-28 09:58:56]
同じ売主さんのマンションで、事前にしっかりした説明があれば
皆さん価格重視で納得の上契約しているでしょうから何も問題がないのでは?
個人的には今のところ日照が気になりますが、営業さんにお願いすれば日影図も見せていただけるのでしょうか。
158: マンション検討中さん 
[2019-12-04 21:35:23]
先日モデルルームの見学に行きました。
こちらのマンションを検討するなら高層階が良いと思いました。
隣にも高いマンションが出来るそうですが、南から西にかけて広がる開放感はなかなか良いと思いました。
名古屋駅のビル群も綺麗に見えていました。

金額が安いなら下の階がいいと思っていましたが、こんな街中であの開放感が得られるなら高層階を買う意味が出てくると感じました。

廊下側から見える名城公園の緑も良さそうです。

隣の高いマンションも良いと思いますが、このマンションよりは絶対に価格上がりますよね…?
それであれば、ますますここが良い気がしてきています。
159: 匿名さん 
[2019-12-05 13:19:49]
隣にできるマンショは敷地の形を考えると、南向き住戸も少なくなる気がします
値段も高いだろうし
私もこちらがいいなと思いました
160: 匿名さん 
[2019-12-05 14:07:31]
東側に自社で高層マンションを建てるのでこの価格設定であるとしたら、
立地を買うという視点で見るとかなりお得だと思います。

価格を下げるので、仕様も下げているのかもしれないですが(ディスポーザーがないなど)、ないものがどうしても必要でなければ、いい選択だと思います。

名古屋駅にも栄も徒歩圏内でありつつ、公園や図書館といった公共施設にも近い。
都心の中では比較的静かで、土日は特に本当にのどかです。
逆に夜が少し静かすぎて暗いのが気になるかもしれません。
日が暮れたあとに伏見あたりから歩いてくると特に、暗さが気になってしまいます(広小路通り付近と比べるからいけないのでしょうが)
個人的には北も東も1ブロック間に挟んでいるとはいえ高速道路が近めなのが気になりましたが、これから先は電気自動車の普及も広がっていくし、よい方向に向かっていく気がします。
テラッセもマルイチストアもさほど遠くはありませんが、より近くにスーパーができたら最高なのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる