住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-04 22:56:57
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2019-07-05 18:43:00]
長谷工は決してコストカットするだけの能無しではない。
デベの意向に合わせて作ることも可能。実際、港区の高額タワマンも長谷工が請け負うケースも増えてきた。
シティテラス金町は郊外のシティテラスシリーズよりハイスペックで、かつ、高級マンションにしか採用されない技術も多数使われている。
このスペックなら坪単価350万円でもおかしくない。
金町は10年後には大規模再開発で街が生まれ変わるのは確定しているから、もし新金線の旅客化まで実現していれば坪単価は今の2倍になるかもね。過去10年で1.6倍になっているし十分ありえる話です。
802: 匿名さん 
[2019-07-05 18:45:21]
コストカットは優秀だよ。ただ、それだけ。
803: マンション検討中さん 
[2019-07-05 19:48:25]
文体一緒だし恐らく一人で頑張ってるんだと思うけど
ハイスペックだという理由を具体的に教えてよ
804: 匿名さん 
[2019-07-05 19:49:46]
ゴクレのハイグレードマンションと一緒。勝手に言ってるだけ。
805: 匿名さん 
[2019-07-05 20:11:11]
高級物件にすら中々つかないスロップシンクがあるだけで坪単価300は超えるね。シティタワーとは格が違う。
806: 匿名さん 
[2019-07-05 20:24:35]
ALCに二重壁としっかり長谷工仕様。モデルルームでそれとわかる設備はそれなりのもの使って、建物の仕様を落とすのが長谷工の手法。
807: 匿名さん 
[2019-07-05 20:29:26]
秀逸なのはランドスケープ。駐車場のような嫌悪施設は道路一本隔てたところに立体駐車場を設置。そのためマンション敷地内はゆったりとした緑溢れる造りになっている。都心の高級マンションにもない贅沢。
車に乗る場合は、お抱え運転手を駐車場までひとっ走りさせ、自分はメインエントランスのソファでゆったり緑を眺めながら贅沢な時を過ごす。
808: 名無しさん 
[2019-07-05 20:31:27]
>>805 匿名さん

そうそう。スロップシンクだけで、格が2つあげられる。きっと黄金のもの。。。
809: 匿名さん 
[2019-07-05 21:45:23]
なかなか手厳しいね、モモレジさん。

>設備仕様面は、シティタワーとほぼ同様です。スケールを活かしディスポーザーはありますが、水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターがないどころではなく食洗機すらも見当たりません。
>ミストサウナやスロップシンクがあるのは良い点ではあるものの、今時の一般的なファミリータイプの分譲マンションは食洗機があるのが普通なのですが…。
810: 匿名さん 
[2019-07-05 22:36:59]
食洗機がオプションなのはスミフならデフォでしょう。
高級感があるエントランスは評価しています。
坪単価200万円そこそこで全熱交換の第一種換気、T4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナにスロップシンク、バスルームミュージックリモコン、多彩な共用施設、目の前に複数の商業施設や大規模公園、一流大学があり、棟内に保育所も出来る。
価格帯を考えれば完全無欠のマンションですよ。同レベルの価格帯でここを越えるマンションは23区内にありますか?あるわけないですよ。
話題の晴海フラッグよりも実需ならここですよ。
811: 匿名さん 
[2019-07-05 22:41:51]
理科大を一流だと思ってる時点で程度がわかる。
812: 通りがかりさん 
[2019-07-05 23:13:06]
いやいや、理科大入るの大変だよ、
813: マンション検討中さん 
[2019-07-05 23:34:36]
とりあえず安いのは金町だからであって
今後どうなるか楽しみだね(個人的には築10年、坪160と見てるけど)
後は残念だったのが、水元公園にも行ったがガラが悪い
金町はご年配の方が多いけど、そこまで質が高いかというとそうではないなぁ
単価が低いからしょうがないけど
814: 通りがかりさん 
[2019-07-06 01:41:07]
ここ葛飾区ですよね?
815: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 05:23:22]
>>813 マンション検討中さん
同じ価格帯で、ほかオススメのところありますか?
816: 匿名さん 
[2019-07-06 06:11:45]
>>810 匿名さん

確かにこんなマンション他に無いw
駐車場が離れていて自分の車に辿り着くまで何分かかるの?雨の日なんか傘さして道路渡って、あら大変。買い物から帰ってきたら荷物持って傘さして、また道路渡ってw
さすが高級マンションは造りが違うw
817: マンション検討中さん 
[2019-07-06 11:57:22]
>>815 マンション掲示板さん
資産価値で考えるなら、ここより近い中古のがいいよ
818: 匿名さん 
[2019-07-06 12:05:55]
築10年のプラウドシティのガーデンが坪単価190万円だから、築10年後のここが坪単価160万円になるわけない。金町駅の南側は野村が再開発、北側は三井と三菱が再開発して金町自体の価値が上がるから、コンサバに読んでも築10年後でも坪単価220万円以上で売れるよ。
金町駅が改修されて西口ができれば坪単価250万円、葛飾区が推進している新路線ができれば坪単価300万円はいくだろうね。
住友、野村、三井、三菱が再開発を進めている街であることをお忘れなく。今の東京理科大学に薬学部も移転してくるから、文教の街としさらに発展するし。
819: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 12:32:28]
>>817 マンション検討中さん
近いって築年数のこと?駅近のこと?
オススメ物件ありますか?
820: マンション検討中さん 
[2019-07-06 15:41:28]
>>818 匿名さん
常磐快速とまらない限り300はないだろう?
821: 通りがかりさん 
[2019-07-06 18:11:47]
>>817 マンション検討中さん

それね。マンションマニアさんもスムログで同じ事言ってましたよ。

「買ってはいけないマンション」として、
(以下抜粋)【検討している新築マンションと駅の間に似たような中古マンションがあり、
それらの中古より高い価格の新築マンション】と言っていました。
(ここで言う“似たような”と言うのは単身向けかファミリー向けかとか広さとかの事だと思います)

(以下抜粋)【新築というプレミアムが剥がれたら
中古という土俵で戦わなければいけないことを忘れてはいけません。】との事。

(以下抜粋)【マンションギャラリーでは
「マンション価格が高騰している中でうちのマンションはこんなに安いのです!」
と資料を元に説明してくることも多いですがあくまでそれは新築という世界での話です。】
とも言っていました。

別のブロガーさんが「リセールは考えていないと購入しても、人生何があるかわからない。
購入した時は永住するつもりでも、やむを得ず売却しなければならない事になるかもしれない。
だから購入する時には売却すること(資産価値)も考えるべき。」という事を言っていました。

資産価値を考える事は大事ですね。
822: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:55:32]
>>819 マンション掲示板さん
駅近に決まってんだろw
ってか同一人物だろうけど、知ってて聞いてきてるよね?
823: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 21:13:38]
>>822 マンション検討中さん
中古も検討してますが、金町最近結構人気で築10年70平米以上で調べたら駅近のヴィナシスの一件しかなかった。
ほか知っているかなと思って…
824: 匿名さん 
[2019-07-06 22:57:31]
マンションマニアさんの評価だと、ここの坪単価は
販売価格230万→10年後180万 ということのようだね。
近隣中古相場も書いてくれてるから参考になるね。
825: 匿名さん 
[2019-07-07 06:31:38]
金町はスミフ、野村、三井、三菱が大規模再開発を続けているから中古相場は10年後は5割以上は上がるよ。
マンマニさんは現状相場での予想だから金町の場合は外れる。金町の中古相場は現に過去10年で6割上がっているし。

ところで第一期の抽選結果はどうだったのでしょうか。
日経新聞や住まいサーフィンでオススメされ、有名ブロガーも高評価していたので、人気があるのは間違いないですが。23区内の新築マンションの中ではコスパはダントツに良いですね。
826: 通りがかりさん 
[2019-07-07 07:47:49]
>>823 口コミ知りたいさん
金町に限らず、新築価格が高騰している今、中古は人気ですからね。
特に築10~15年あたりの物件は高品質低価格、住民も安定していて、
大規模修繕が終わったばかりだと本当にお買い得。
みんなそれを知っているから、常に狙ってる人が多くて、出るとすぐに売れちゃいますよ。
アベニューとかガーデンとかもすぐに売れてますね。
希望の物件が出るのを待ってるしかないです。


827: 評判気になるさん 
[2019-07-07 19:12:53]
ガーデンの4Lが格安で出ましたね。これは即売れるでしょうね。
828: 通りがかりさん 
[2019-07-08 06:35:45]
>>827 評判気になるさん

4LDK 東 角部屋 2階以上 85.5㎡ 4950万円 の事ですね。

ガーデンは他にも2部屋売りに出てますね。
3LDK 東 2階以上 72.92㎡ 4780万円
3LDK 南東 2階以上 73.93㎡ 3980万円

駅まで徒歩7分、しかも4L東の角部屋でこの価格なら即売れるでしょうね。
線路から遠く駅やヨーカドーに近いガーデンは元々人気ですし。
ヨーカドーの所のショッピングモールができれば今より便利になりますね。

829: 匿名さん 
[2019-07-08 07:18:01]
築10年とはいえ80平米台の4LDKが5000万円弱なら激安ですね。新築なら6000万円台半ばはします。
ガーデンの評価はこの記事を見ても高いですね。
高級感はシティテラス金町が上ですが、プラウドシティの中古も良い選択だと思います。

https://kawlu.com/journal/2018/09/21/65428/
830: 通りがかりさん 
[2019-07-08 07:55:58]
>>829 匿名さん

本当に。この価格なら好きなようにリフォームする余裕もありますよね。

ただ、当たり前ですが、中古は供給が安定しないところが…。
タイミングよく希望通りの物件が出ればラッキーって感じですね。
その点は新築には負けますね。

831: 匿名さん 
[2019-07-08 07:58:23]
激安ってことはその価格でしか売り抜けられないってこと。資産価値に見合った値付けです。
832: 匿名さん 
[2019-07-08 09:35:32]
>>831 匿名さん
中古の価格は売り手側の事情も大きいのでそうとも言えないです。
すぐに売りたい人は最初から激安にします。
ここだったらこの価格でも売り手の方は損はしないでしょう。


833: 匿名さん 
[2019-07-08 10:50:02]
マンマニさんの記事によるとガーデンの相場は坪190万なんで相場なりでは。
834: 匿名さん 
[2019-07-08 12:21:23]
>>826
アベニューとガーデンは大規模修繕まだですよ。
ただ、なぜか人気があり、中古出てもすぐ売れてますね。
835: 評判気になるさん 
[2019-07-08 18:18:07]
マンマニ信頼されすぎ。たかがブロガーが大して調べもせずに適当に書いた坪単価信じるとか。。
836: マンコミュファンさん 
[2019-07-08 21:10:49]
>>828 通りがかりさん
南東の方が安いか?
スーモに載ってませんね、どこの情報?何階でしょうか?
837: 匿名さん 
[2019-07-08 21:13:15]
マンマニって幕張なんて買っちゃってる。色々見てわからなくなったか、そもそもわかってないのか。
838: 匿名さん 
[2019-07-08 21:14:26]
>>835 評判気になるさん
彼はプロだからちゃんと成約履歴を調べてのデータだと思うけどね。
839: 匿名さん 
[2019-07-08 21:31:19]
>>835 評判気になるさん
生業にするレベルで研究してるんだから、マンコミュのテキトー坪単価予想より早くよっぽど信頼性高いでしょ。別に肩を持つわけじゃないけど、ブログで情報提供して、自分の有料相談に誘導するわけだから、適当じゃ事業が成り立たんよ。
840: 第一期 
[2019-07-08 21:36:15]
資産価値が気になる理由ってなんですか?
投資目的の購入の方も多いのかしら。
一期の抽選終わってホッとしています。
841: 匿名さん 
[2019-07-08 21:40:11]
>840

売る必要が生じたときに、オーバーローンになっていたら身動き取れなくなっちゃうよ。
842: 匿名さん 
[2019-07-08 21:58:04]
>>840 第一期さん
出口戦略を講じないでマンション購入は絶対危険。特に郊外であれば尚更。
1軒目で詰むと身動き取れなくなっちゃうよ。
843: 第一期 
[2019-07-08 22:10:52]
>>841 匿名さん
ありがとう参考になりました
オーバーローンにはならないように気を付けますわ
>>842さん
投資目的ではないのですがしっかり考えて購入するのは大事ですわね
844: 通りがかりさん 
[2019-07-08 22:56:00]
>>836 マンコミュファンさん

南東3LDK3980万円はLIFULL HOME’Sです。
あとの2件はSUUMOですね。
階数は2階以上としか載っていませんでしたので、何階かはわかりません。

845: 通りがかりさん 
[2019-07-08 23:14:48]
>>834 匿名さん

アベニューとガーデンの大規模修繕がまだなのは知ってます。
大規模修繕が終わったばかりだとお買い得、というのは中古物件全般の事です。
特定の物件を指して言ったわけではありません。

アベニューとかガーデンとかもすぐに売れるというのは、今は中古が人気で、
金町駅周辺の人気物件の一例としてアベニューとガーデンを挙げました。

自分の書き方が悪かったですね。すみません。

846: 匿名さん 
[2019-07-08 23:44:34]
第1期は81戸供給し、58戸が契約、残りの23戸は先着順にまわりましたね。やはり4000万円台前半の部屋は結構抽選になりました。
竣工まで2年以上あるので、スミフとしてはゆっくり売りたい模様です。スミフは竣工前に完売させることはNGで、竣工後2年くらいで完売させるのがデフォです。

しかし、プラウドシティは築10年でも人気がありますね。西口改札ができれば駅徒歩4分、隣の敷地に三井・三菱のショッピングモールができるので資産価値も底堅いですからね。
そろそろプラウドタワー金町の公式ページが出来そうな予感。今秋から販売開始ですからね。
847: 匿名さん 
[2019-07-08 23:51:08]
そうですね、新金線がどうとか期待出来ないけど、西口出来るだけで価値は変わりそう
848: 匿名さん 
[2019-07-09 00:36:44]
58戸も契約あったんですか??
849: 匿名さん 
[2019-07-09 00:42:08]
一期で一割しか売れなかったというのは悲惨な状況。どの物件でも一期が一番売れてその後じり貧になる。あと、売れる見込みの数を売ってるのに売れなかったということ。

ゆっくり売ってるんじゃなくて、ゆっくりとしか売れてないんだけどね。
850: 匿名さん 
[2019-07-09 08:02:39]
スミフの第一期で一割だけの供給はデフォですよ。特に都内のシティテラスやシティタワーシリーズはその傾向が強い。ちなみにお隣のシティタワー金町も第一期は一割だけの供給でした。最終的には竣工約2年で840戸完売ですが。この状態だとシティタワー金町のように今後値上げしてくる可能性大です。
街が目に見えて発展しているのが分かるので出来る限りゆっくり売りたいはず。5年後にはすぐ近くに三井と三菱のショッピングモールの第一期が竣工しますし。
851: 匿名さん 
[2019-07-09 08:48:33]
23戸も売れ残ったとは厳しいね。一応提出された要望書を見て販売住戸を決めたんだろうから普通はほとんどは売れるもんだが。
852: 匿名さん 
[2019-07-09 09:11:47]
供給戸数の3割近く売れ残ったのはすみふも想定外だろうね。
853: マンション検討中さん 
[2019-07-09 12:42:28]
線路の近さで敬遠した人もいるでしょうね。
実際に行きましたが、かなりうるさかったです。
防音サッシがあろうがなかろうが、窓を開けられないマンションは厳しいです。
854: 匿名さん 
[2019-07-09 13:22:08]
A棟は線路目の前だからね。
音が許容できる人ぢゃないとダメだろうね。
B棟もそこそこうるさそうだけど。
855: マンション検討中さん 
[2019-07-09 13:28:26]
そうなんですよねぇ電車の音さえなければ 鉄橋の音も結構聞こえてたし でも 南向きもはずしたくないし JR何とかしてくれないのかなぁ こんなに再開発してる所なのに JR関係だけが昔のまま 快速もとまらないのに 騒音だけ落としていく。駅もぼろいまま。葛飾区は甘く見られたもんだ!
856: マンション検討中さん 
[2019-07-09 14:03:42]
JR東はクソや!
857: デベにお勤めさん 
[2019-07-09 14:38:40]
線路の目の前でなくても、マンションに反響して結構響きますね。
プラウドのあたりとかすごい。
858: 匿名さん 
[2019-07-09 18:37:36]
常磐線の快速のように緩行もロングレール化しないとね。
ロングレール化されればある程度は音が静かになる。
常磐線の快速は葛飾に止まらないから、亀有か金町でも止まるようにして欲しいね。南千住から次の松戸までかなり間隔があるし。
快速止まって、新金線も旅客化されれば4路線使えるようになるから葛飾区議の方々には頑張っていただきたい。
859: マンション検討中さん 
[2019-07-09 18:46:31]
タワー棟の方でも 電車の音が問題になっていると聞きました。
860: 匿名さん 
[2019-07-09 20:52:22]
レジデンス棟は問題になってないんだ。
861: 通りがかりさん 
[2019-07-09 21:14:13]
騒音は個人差があり、実際のデータないのか?下記のロガーを使ってタワー棟やレジデンス棟の方に協力していただけないかしら?スミフさん
https://www.kk-custom.co.jp/emp/SL-1373SD.html
862: マンコミュファンさん 
[2019-07-10 07:06:55]
>>846 匿名さん
4000万円台前半のお部屋ってB棟の低層階ですね。皆アベニューとお見合い気にしないのかな?
863: 匿名さん 
[2019-07-10 08:49:57]
B棟低層階はアベニューとお見合いですが、ある程度の距離があるので気にしない人は気にしないでしょうね。むしろ幹線道路があるので、音が気になるかもしれません。
第一期は当初の供給数は60戸と発表し、その後に増やしましたが、結果的にはほぼ当初の予定通りです。

このエリアは城東エリアの中では水害の心配は低いのも魅力ですね。なぜなら亀有エリアのほうが低地なので、そちらのほうに水が流れるからです。江東区のように海抜ゼロ地域でもありませんし、万が一のことがあってもすぐ隣は標高の高い千葉なので楽々移動できます。
864: 匿名さん 
[2019-07-10 12:00:17]
>>863 匿名さん

>>863 匿名さん
水害に関してはちょっと良く言い過ぎでは?
ハザードマップでは、荒川、中川、江戸川、いずれの場合でも浸水の可能性がある地域になっています。
確かに亀有エリアの方が低地で被害が大きいですが、新宿エリアの方が被害が小さいだけ。
つまり、被害の大小の違いだけで、どちらも浸水しない地域ではないという事です。
下の階は浸水の可能性があるのではないでしょうか。
千葉へ楽々移動、と言うほど千葉に近くもないですよ。
千葉へ移動するよりマンションの上の階に避難した方が良いと思います。

865: マンコミュファンさん 
[2019-07-10 20:01:20]
JR東日本には、駅舎含めて改善して頂きたいですね。
一応、要望を聞いて頂ける窓口もあるので、みんなで投稿してみませんか?
https://voice2.jreast.co.jp/

住民の声が大きければ、現状よりは検討してもらえるかも。
866: マンション検討中さん 
[2019-07-11 00:24:00]
シティタワーの自治会がそういう働きをしていると聞いたことがありますが…。
867: 通りがかりさん 
[2019-07-11 07:30:54]
>>866 マンション検討中さん
もっともっと多くの声多くの力が必要じゃないかなと思います。十件二十件ではJRが動いてくれないよ。
毎日数百件数千件の要望があったら、クレーム対策でも何かやってくれるかも
皆さんも もし希望があれば、865さんが案内して頂いた処に投稿しましょう^^
868: マンション検討中さん 
[2019-07-11 13:10:55]
867さんは投稿されたことがあるんですか?JRの反応はどんな感じ?
869: 匿名さん 
[2019-07-11 21:31:07]
先日の新金線の体験乗車ツアーが記事になっていますね。
土地も線路も鉄橋もあるわけですから、令和10年までには旅客化して欲しい。

https://railf.jp/news/2019/07/10/140000.html
870: マンション検討中さん 
[2019-07-13 21:59:44]
今後、駅力が上がることはあっても下がる要素が見当たらないので金町にとても注目してます。複数路線の再開発はやはり魅力ですね。
871: 匿名さん 
[2019-07-15 22:56:31]
一期で購入か迷ってます。駅力的にも価格的にも魅力的ですが、あと一歩決めきれません。購入を決めた方はどのような点で決めましたか?
872: 匿名さん 
[2019-07-15 23:26:51]
あれ?
一期ってまだ申込み出来るんでしたっけ?
もう二期に向かうもんだと思っていました
873: 匿名さん 
[2019-07-16 06:00:05]
>>872 匿名さん

残った23戸先着順の部屋の事だと思いますよ。
まあ “残った” 部屋だから、それには何か理由があるのだろうけど。
二期待てば?とも思いますが、一部の人が「一期が安い!二期以降は高くなる!」とか言ってるから、
それで迷ってるんじゃないでしょうか。
誰が何と言っても、自分が気に入って納得したなら買えばいいと思うんですけど。


874: 匿名さん 
[2019-07-16 07:42:28]
二期はどのくらい価格あがるのでしょうか。据え置きですかね。
875: 匿名さん 
[2019-07-16 09:46:47]
>>874 匿名さん
そんなのスミフしかわからないでしょ

876: 匿名さん 
[2019-07-16 09:54:57]
個人的にはC棟の上層がどのくらいになるか気になります
877: 購入者 
[2019-07-17 01:01:26]
>>871 匿名さん
都心にある勤務地まで、電車で30分以内が決め手です。
東京23区内で駅徒歩10分以内は、5,000万円前後では無理でした。
腐っても東京23区。他の23区では、高いエリアで7,000万円前後ですので、かなり割安感があります。
878: 匿名さん 
[2019-07-18 00:07:28]
>>876 匿名さん
そんなのスミフしかわからないでしょ

879: マンション検討中さん 
[2019-07-18 08:18:34]
腐っても23区と良く揶揄されますが
正直23区なのに腐ってる、だと思いますが
880: 匿名さん 
[2019-07-18 09:38:30]
だからこそ、再開発やらでこれから街の変貌を遂げるのを
見届けられるのが魅力に感じるのだと思います。
881: 匿名さん 
[2019-07-18 19:41:41]
23区なのに腐っているというセリフは餅つき名人さんのパクりですね。シティタワーのレビューで使っていました。
昔ならそうでしょうが、金町はスミフ、野村、三井、三菱が大規模再開発を進めているので、未来の評価は様変わりしますよ。この再開発規模は晴海フラッグにも引けをとらない。
これだけ将来性の伸びが期待できる街は希有。
ただ、JRの駅舎は腐っている。千代田線の各駅はホームドアが設置され小綺麗なのに直通する金町駅はホームドアもなければ改札口も一ヶ所しかない。まさにJRの怠慢と言えます。
882: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-18 22:40:59]
駅舎の改修は、今後の人口増を考えると必須です。
それに、あの環境で働いているJR職員の働き方が過酷過ぎますよね。側から見たらブラックな職場です。
改札増やすなりして、利用者もですが、現場で働いている人の環境もJRは考えて欲しい。
883: マンション検討中さん 
[2019-07-19 12:17:47]
先日、モデルルームまで歩きましたが、やはりJR金町駅は難ありですね。
駅舎の建て替えが早急に必要なのではと。調べると平沢さんや葛飾区はかなり以前からJRに申し入れているみたいで。

あと京成線路沿いはゴミが目立ちました。もちろん捨てる人間が悪いのですが、駅員は駅舎だけキレイにしておけばいいのでしょうか、と感じます。
884: マンション検討中さん 
[2019-07-19 17:44:04]
何を言っても JRは、聞き流すだけですね。 いろいろ質問しても 「 すいません お答え出来ません 」 と アルバイトの子に答えさせてるだけで 全く誠意がありません。そうそう 「 検討中です。」 という 便利な逃げ言葉も JRは大好きで 「 苦情がきたら とにかく 何も言わず この2つの言葉だけ言っとけ 」と 上の人から言われている感じがします。 全く いつまで 検討してるのか!
885: 匿名さん 
[2019-07-19 19:22:14]
一気に掲示板が盛り上がらなくなりましたね
886: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-21 01:51:28]
キラリスナの検討スレでほぼ千葉とバカにされていましたが、ここはキラリスナよりも劣るんでしょうか?こちらの方が個人的には好きな物件です。
887: 評判気になるさん 
[2019-07-21 08:19:08]
>>886 検討板ユーザーさん
ほぼ千葉のは間違いないと思います。
強いて言うなら埼玉も茨城も栃木も近いので、日帰りであちこちに行けるのはうちにとって魅力的です!
あと自走駐車だし、駐車場代も高くないのかな…
888: 匿名さん 
[2019-07-21 08:30:03]
地理的にはほぼ千葉でしょうね。ただ、常磐線沿いでこれだけの大規模再開発が行われているのは金町だけ。松戸や柏はここまでの再開発余地はない。千葉市全体で言えば幕張のベイパークと同レベルの再開発規模かな。
ここの自走式駐車場は月18000円程度のはず。都内水準であれば半値くらい、千葉水準だと2倍くらい。
はっきり言ってこの値付けなら、淡々と売れていくでしょうね。ほかの新築マンションが高すぎて、一定数は大規模再開発の魅力でここに流れてくるでしょう。
889: 匿名さん 
[2019-07-21 10:32:55]
>>888 匿名さん
お疲れさまです。

890: マンション検討中さん 
[2019-07-21 10:41:38]
確かにほぼ千葉ですが松戸まで行くと治安が悪い
柏まで行くと都心まで遠い、、、もちろんここから東京よりに行くと高い

そう考えると住友で駅も徒歩まで行けてこの価格ならお買い得な物件かなと検討中です。
891: マンション検討中さん 
[2019-07-21 10:41:55]
23区に住むメリットは大きいですよ。特に子育て世代とかは。

葛飾区がマジで金町を発展させたいなら、新金線なんぞアホな話せんと、区画整理や再開発事業に全力で取り組まなきゃだね!
まだまだ甘いわな
892: マンション検討中さん 
[2019-07-21 13:08:07]
ここ住むくらいならば松戸駅の方に住んだ方がいい
常磐線快速使えるし家賃やマンションも安い
893: 匿名さん 
[2019-07-21 13:56:04]
駅、町に魅力が薄いですよね。。
それと野村と三井三菱の価格も気になりますね。住友は動きが早いですが、そこに対抗するためですかね。
894: 評判気になるさん 
[2019-07-21 14:17:41]
ここを検討してる層はプラウドも三井三菱を買えないって。仮に買っても、即刻破産予備軍。
895: 通りがかりさん 
[2019-07-21 22:45:44]
竹中タワーならまだしも、長谷工団地の魅力がわからない。どなたか教えてください。
896: 匿名さん 
[2019-07-21 23:15:52]
スーゼネの竹中タワーより優れているところ?
ここは確かに長谷工施工だけど、高級マンションの証である全熱交換の第一種換気、最上級の防音性能であるT4サッシ、間取りが広い、スロップシンクあり、多彩な共用施設あり、棟内保育園あり、駅まで2分近い等など優れている点は沢山あるね。隣の竹中タワーのように二重床、二重天井だし。スペックは首都圏のシティテラスの中では最上位です。スミフも気合いを入れてきました。

まあ金持ちは駅徒歩1分のプラウドタワー金町かショッピングモール直結のパークタワー金町を買うでしょうね。どちらも70平米7000万円はするでしょうけど。
897: 匿名さん 
[2019-07-21 23:19:39]
またループしてる。T4のサッシを使ってるのはうるさいから、あと窓を開けられないからエアコンフル稼働なので全熱交換にしてる。

長谷工が必要もないのにハイグレードにするわけないじゃない。
898: マンション検討中さん 
[2019-07-22 08:11:23]
そもそもなんで竹中が良くて長谷工が良くないんですか?
基本的な質問かもしれませんが、、、
899: 匿名さん 
[2019-07-22 10:38:29]
竹中の最大の長所はその設計・デザイン力だと思うので設計も竹中でないと余り違いはないかも。
ちなみにモモレジさんの記事によると、シティタワー金町は
>当物件はデザイン面のスミフ色が非常に強く竹中らしさが薄いのが残念と言えば残念です。
とのこと。
900: 匿名さん 
[2019-07-22 11:10:29]
>898

長谷工の特徴はコストダウン。
901: 匿名さん 
[2019-07-22 17:43:03]
長谷工を見下す方々がいるようですが、長谷工はデベロッパーの意向によって高級マンションも安請け合いマンションも作れますよ。
竹中タワーはここと同じように線路に近いですが、全熱交換の第一種換気でもなければ、最上級の防音性能であるT4サッシも採用していません。同じ環境なのに性能に差があるわけです。エントランスもこちらが豪華ですし。
ただ、ランドマーク性と免震構造であることは竹中タワーの方に分がありますね。
どちらも城東地区を代表するマンションだから好きな方に住めばいいよ。
902: 匿名さん 
[2019-07-22 19:13:30]
>>896匿名さん
お、おう。
903: 匿名さん 
[2019-07-23 08:07:27]
二期はいつから販売開始でしょうか
904: 匿名さん 
[2019-07-23 23:20:10]
この記事をみると7月下旬で問い合わせ件数は1000件らしいね。城東の板マンにしてはまずまずかな。入居開始まで2年3ヶ月あるし、スミフはゆっくり販売しそう。

https://www.re-port.net/article/news/0000059669/
905: 匿名さん 
[2019-07-24 07:48:54]
先着順販売=売れ残りからすると売れたのは総戸数の1割。どの物件も1期が一番売れてその後はじり貧になる。完成在庫は確定だね。

ゆっくり販売ではなくてゆっくりとしか売れないなんだけどね。入居時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断しないと。
906: 匿名さん 
[2019-07-24 07:50:30]
資料請求者数、来場者数からの歩留まりはまあ妥当な線かな。要は集客できてないって。
907: 匿名さん 
[2019-07-24 08:03:03]
>901

長谷工のゼネコンとしての特徴は持ち込み。なので長谷工物件はデベによらず長谷工仕様になる。設計はコピペしてコストダウンなので物件による特徴って、内装や設備くらいなんだよね。
908: マンコミュファンさん 
[2019-07-24 13:08:31]
>>907 匿名さん
持込み物件以外のが今は多いのでは?貴方の情報はどこからですか?
909: 匿名さん 
[2019-07-24 23:58:16]
持ち込みとか言っている世間知らずは相手にする必要はないよ。
ここもシティタワーと同じくかなり前からスミフが押さえていた土地で、2000戸の住宅を坪単価280万円で売出す計画だった。
スミフは金町シティタワーズというツインタワーを建てるつもりが、葛飾区から圧迫感のないランドスケープにしてほしいと話があり、今のプランになった。
東京理科大とシティタワーの施工はスーパーゼネコンの竹中にお願いし、シティテラスはたまたま長谷工になっただけ。オリンピックが終わるまでスーパーゼネコンにお願いするのは無理。
910: マンション検討中さん 
[2019-07-25 08:49:04]
シティタワーはともかくとして、東京理科大はとても立派ですね。
シティテラスが貧相にならないことを祈ります。
911: 匿名さん 
[2019-07-28 16:32:19]
MR大盛況ですね。一期も2/3以上売れてます。
912: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-28 16:58:59]
新宿アドレスでこの価格は安い
913: 匿名さん 
[2019-07-28 21:29:59]
城東地区のマンションは最近勢いがありますからね。近隣の葛飾区青砥のイニシアは販売開始から3ヶ月で完売。足立区北千住の千住ザ・タワーはマンマニさんのブログで売れ行き絶好調と書かれている。
ここも再開発期待で売れ行き好調のようですね。

このエリアは開放感があって良いけどカフェが欲しいですね。金町駅南口にはスタバ、タリーズ、プロント、ヴィドフランス、モスがあり、北口にはタリーズ、ルノアール、ケンタッキー、マックなどがある。しかし、このエリアには何もない。
ベローチェあたりが来てくれると上記チェーン店とはかぶらず、個人的は良いかなと思っている。
914: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-28 22:12:17]
商業棟にはカフェが来て欲しいですね!
ニーズはかなりありますし、一気に人気に火がつきそう!
915: 匿名さん 
[2019-07-28 22:24:25]
回転寿司なんかあったらうれしいなぁ、家族で通いたい
916: 評判気になるさん 
[2019-07-28 23:32:14]
焼き立てのピザを食べたい^_^
917: 名無しさん 
[2019-07-29 06:01:24]
>>913 匿名さん
イニシアって、総戸数36ぐらいでしょう。これは、勢いがあるとは評価しづらいでしょう。
918: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-29 08:54:20]
すいません。ゲストルームに愛人呼ぶ人がいるらしいですが本当ですか?
919: マンション検討中さん 
[2019-07-29 12:27:24]
>>918 口コミ知りたいさん
その発想はなかったけど、なにか問題ある?(笑)
920: 匿名さん 
[2019-07-29 15:27:59]
民泊のゲストと違い、居住者の知人扱いとなるので、ルールを守れば問題ないでしょう。
921: 名無しさん 
[2019-07-29 22:00:30]
マンション内不倫はバレにくいですからね
922: 匿名さん 
[2019-07-30 22:34:30]
周りに迷惑かけなきゃ全然ok
923: マンション検討中さん 
[2019-07-31 13:31:28]
成城石井がきてほしいな
924: マンコミュファンさん 
[2019-08-04 05:27:47]
物件に興味があったので駅周辺も歩いてみました。先にも指摘してた方がいた様にゴミのポイ捨てが非常に多いですね。
捨てる人間のモラルは最悪ですが、駅周辺や構内のゴミを看過してる駅員にも呆れます。これはJR、京成に共通するかと感じました。
東の吉祥寺とか二子玉を標榜するなら行政や鉄道会社、商店街がもっと本気にならないとムリ!ですね笑笑
925: 匿名さん 
[2019-08-04 08:55:52]
昨年の喫煙禁止条例でタバコのポイ捨ては3割くらい減ったようですけどね。減少傾向ですが、もっと条例を周知する必要がありますね。

ちなみにシティテラス金町がある新宿エリアのポイ捨てはゼロです。
先週の有吉くんの正直散歩という番組で、このエリアや金町駅北口エリアが大々的に取り上げられていましたが、番組を見れば分かる通り、それぞれのエリアは別世界であると考えた方が良いです。
この再開発エリアは住居、商業施設、東京理科大学、大型公園、運動場が綺麗に配置された豊かなランドスケープですが、北口はザ・下町です。
ただ、北口は番組でも紹介された通り隠れた名店も多いです。

まあ金町は多様性がある街だとは思いますね。
この時期は花火大会が多いのも魅力です。
926: マンコミュファンさん 
[2019-08-04 21:14:35]
>>925 匿名さん
街の顔である金町駅の建て替えの可能性はどの位あるのでしょうか?
927: マンション検討中さん 
[2019-08-04 21:18:33]
金町って常磐線利用者からみても地味な駅だからなー
928: 名無しさん 
[2019-08-05 21:08:53]
>>926 マンコミュファンさん

その答えは、誰でも知らないだろう
929: 匿名さん 
[2019-08-09 06:27:15]
第1期が完売し、第2期の売出しの発表がありましたね。4280万円から6980万円のレンジなので、上は前回より500万円ほど高くなりました。
来春には目の前の商業施設が開業しますし、ジワジワと値上げをしてきそうです。
このエリアの再開発規模は六本木ヒルズと同じ面積でしたが、いよいよ最終章です。
住居、商業施設、大学、大型公園、運動場の複合再開発なので、子供やペットがいるファミリーであれば抜群の住環境ですね。
930: マンション検討中さん 
[2019-08-09 15:16:26]
シティタワーの時も値上げを連呼している方がいましたが、結局値上げはあったのでしょうか。
931: マンション検討中さん 
[2019-08-09 19:42:40]
値引き交渉しましょう!
932: 匿名さん 
[2019-08-09 20:08:59]
竣工までまだ2年もあるスミフ物件ですから値上げしてきましたね。4LDKが500万円上がって6980万円になりました。シティタワーの4LDKが6990万円でしたので、ほぼ同格になりました。
なぜなら間も無く発表されるプラウドタワー金町の最上階が億ションだからです。
23区内でこれだけ整備されたエリアは湾岸エリア以外ではありませんね。正直、7000万円弱なら安いと思います。まだまだ値上げしますから。
933: 名無しさん 
[2019-08-09 20:48:42]
シティタワーの発売は、2014年前後かな。2014から2019年の5年間で、東京のマンションは少なくとも20%以上値上げした。
なので、シティタワーに比べて、シティテラスもそれなりに値上げした。

注意してほしいのは、値段を比較する時、同じ階、同じ向きで比較すべきです!!! シティテラスの19階とシティタワーの37階の値段を比較するなんて、誤解を招きかねない
934: 評判気になるさん 
[2019-08-10 00:09:12]
7000万円なんてよく買えるよね。
金町に家を買おうと思うレベルのサラリーマンじゃ普通手が届かないと思うわ。
プラウドは駅近だから高層階の高い部屋は地元の医者とか土地持ちがかっさらってくだろうけど、テラスの高額部屋は誰が買うのかほんと不思議。

まあ、うちの会社の人見ててもパワーカップルにあぐらをかいてなにも考えずに7000万円くらいの家買う人いるからなあ。ローン審査は通るだろうが、普通の日系企業に勤めるリーマンじゃ7000万円なんてかなり無理があると思うけどなあ。
それともみんな言わないだけで親とか祖父母にお金貰ってるのかなあ。
935: 名無しさん 
[2019-08-10 11:21:32]
>>934 評判気になるさん
7000万は高いかどうかは、何と比べる次第。昔の金町に比べると、高い。今の都内に比べると、安い。香港や上海やニューヨークなどの世界大都市の同レベル(立地など)のマンションに比べると、はるかに安い。

低金利が続く次第、マンションの値下がりが期待できなさそう。

なんで自分も先見の明を持って、5、6年前にマンションを買わなかっただろう。。。人生は努力より、選択だのことが、改めてわかった。



936: 匿名さん 
[2019-08-10 20:03:43]
隣駅が千葉松戸の金町とはいえ、85平米の4LDKであれば昔も5000万円以上しましたから、相場が上がった昨今であれば7000万円しても違和感は無いですね。
住まいサーフィンで春夏のオススメマンションとして取り上げられていましたが、夏秋のオススメマンションとして再度取り上げられていますね。
まあここより住環境が良くてコスパが良い新築マンションはほとんど無いので理解はできますが。

https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201908_10/CityTerrace_...
937: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-11 17:19:56]
7000万円が高いかどうかという議論ではなく、どんな人がここの7000万円の家を買うのか、という議論。
938: 名無しさん 
[2019-08-11 21:58:08]
>>937 検討板ユーザーさん

東京駅近辺勤めのパワーカップル
939: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-11 22:18:46]
>>937 検討板ユーザーさん
地主と中国人

940: 匿名さん 
[2019-08-13 17:27:36]
こことプラウドタワー金町では検討する層が異なり、比較対象とならないように思います。
941: 匿名さん 
[2019-08-13 22:27:24]
今更ですが、商業施設は当初予定通りに7階建にして欲しかったですね。目の前が7階建のショッピングモールなら全てが揃うエリアになっていました。
シティタワー金町、シティテラス金町、プラウドシティ金町、ミディオン、オーベル金町の総戸数は3000戸を超えるわけで、晴海フラッグレベルの商圏となります。そのような中で商業面積を約5分の1まで規模縮小するとは、スミフの判断ミスとしか思えません。
隣の敷地にできる三井と三菱のショッピングモールと共存できたと思います。
942: 匿名さん 
[2019-08-14 09:01:10]
>>941 匿名さん

三菱のショッピングモールと共存もなにも、当初すみふに入る予定だったテナントが三菱に乗り換えて、すみふはテナント集められなかったからこその規模縮小だよ?経緯知らないの?
すみふは魅力あるプランが作れないからね。ここの商業施設もつまらない出来上がりになるよ。
943: eマンションさん 
[2019-08-14 09:52:37]
一階だけだから、三菱の様子見て将来建て替えも視野に入れてるじゃない
隣の福祉施策を含め、全体開発するなら、もう一つ何かでかいやつ造れるかも…
944: 匿名さん 
[2019-08-14 15:18:58]
でかいハコモノ作れば良いというわけじゃないよ。考えが古いなー。
人口減って、所得も減って、消費が落ち込んでるのに、昭和平成のやり方で良いわけない。
出店しても収益が見込めないから、テナントが集まらず規模縮小になったんでしょうが。
各業界、縮小、閉店、倒産が進んでるし、この先もそんな景気良くならないよ。
福祉施設だって拡大したら儲かるような、そんな単純ではないんだよ。
945: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-14 16:00:01]
>>944 匿名さん
考えが斬新だな
その考え方でいくと、日本いつ沈没するの?地球あと何年もつか?
946: 匿名さん 
[2019-08-14 16:12:18]
金町はスーパーが乱立しており、東急ストア、マルエツ、イトーヨーカドー、いなげや、西友、まいばすけっと、激安業務用スーパー、あとは地元の商店がある。自転車7分の距離には専門店140店舗のアリオ亀有がある。さらに三井と三菱連合が100店舗規模のショッピングモールを作る。
その上、シティテラス金町とプラウドタワー金町の商業施設もできる。
金町の商業施設の充実度は半端ないのは確か。

ただ、お隣のシティタワー金町の購入者は、7階建の商業施設ができることを期待して購入した人もいる。スミフは三井ほどの誠実さは感じられない。スミフはユーザー目線ではなく、いつも自社目線なんだよな。
947: 名無しさん 
[2019-08-14 16:58:43]
>>946 匿名さん

スーパーが多いことを強調したかったら、乱立より充実、あるいはしのぎを削ってるの方は、意識が伝わる
948: マンション検討中さん 
[2019-08-14 20:31:48]
>>946 匿名さん
スミフ発言禁止!
949: 匿名さん 
[2019-08-15 16:46:17]
なーんでや?
950: マンション検討中さん 
[2019-08-17 02:07:37]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
951: マンション検討中さん 
[2019-08-17 02:09:36]
商業施設の開発については、街全体を通して見えてきましたが、駅の改修についてはどうでしょうか?

駅舎も古いですし、駅の入り口や改札も狭く、朝夜は混雑しています。
西口改札でも出来れば、人の流れが分散されるし、マンションまでの距離も近くなるので、個人的には整備して欲しいのですが。
952: 匿名さん 
[2019-08-17 08:08:47]
>>951 マンション検討中さん

過去の書き込みで沢山議論されてますのでまずはそちらを読むことをおすすめします。
結論としてはJRに駅舎の改築をする動きは全くありません。
953: マンション検討中さん 
[2019-08-17 13:55:41]
スロップシンクいらないからトイレ手洗いカウンター付がよかったなあ...
954: 匿名さん 
[2019-08-17 15:22:36]
>>953 マンション検討中さん
どちらかではなく、両方欲しかった
955: 通りがかりさん 
[2019-08-17 19:09:49]
>>952 匿名さん
JR東は糞オーイェー
956: マンション検討中さん 
[2019-08-19 22:18:22]
過去の投稿を読みました。
地域住民や葛飾区は駅の改修には大賛成なのに対し、JRが中々重い腰を上げないようですね。
JRの社長や副社長が葛飾区長と話し合いをされたそうですが、進展があることを祈ります。
957: 匿名さん 
[2019-08-19 22:38:36]
駅の改修があれば魅力的な町だよね。駅がこのままだと通勤がほんとにきつくなる
958: 匿名さん 
[2019-08-19 23:15:45]
>>923 マンション検討中さん
そういうオサレな町になったら嬉しいけど
半額シールはられても誰も買いにこなそう...
959: 匿名さん 
[2019-08-20 06:41:31]
葛飾区長とJRの話し合いは何年も前からずっと行われていて、正直ただのパフォーマンスだと思ってる。
960: マンコミュファンさん 
[2019-08-20 13:23:24]
まぁ、駅次第だね、金町の発展は
961: デベにお勤めさん 
[2019-08-20 14:23:05]
盛土駅ってのもまた腰が重いのかな。
962: 匿名さん 
[2019-08-20 19:03:10]
区長じゃJRとの交渉に役不足。
三井と三菱が大型ショッピングモールを作るわけだから、日本を代表する2つの財閥がJRを動かし、ショッピングモールと繋ぐ西口改札口を作って欲しい。
あんな狭い北口の歩道を歩いてショッピングモールに向かうなんてありえないし。
金町のボトルネックは老朽化した駅舎なんだから、金町再開発の総仕上げに駅舎を一新すべき。
963: 匿名さん 
[2019-08-20 21:15:21]
>>962 匿名さん
役不足?
力不足では?
964: マンション検討中さん 
[2019-08-21 15:16:49]
プラウドタワーのモデルルームの建設始まったみたいですね\(^ω^)/
965: 名無しさん 
[2019-08-21 17:24:25]
>>964 マンション検討中さん
どこらの辺?
966: マンション検討中さん 
[2019-08-21 19:04:50]
>>965 名無しさん
南口メディカルモール横駐車場
967: 匿名さん 
[2019-08-21 21:50:27]
プラウドタワー金町のモデルルームは随分良い場所に出来ますね。JR駅と京成駅までそれぞれ徒歩1分ですから、プラウドタワー金町の立地は最強でしょう。都心の下手な駅遠物件よりは利便性は高い。
問題は価格ですね。もし70平米の部屋が6000万円台だったら短期で完売。今後の金町の再開発期待もあるから7000万円台でもおかしくない。
968: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-21 22:22:22]
低層階のパンダ部屋3LDKがが6,000万円台、下手したら5000万円台で出ると予想します。低層階は目の前がヴィナシスの駐車場となるので日当たりも悪いし眺望もないので。

ちなみに8階あたりより上の階と、ヴィナシスのとの距離は、テラスのA棟とC棟の距離と同じくらいですね。
969: 匿名さん 
[2019-08-21 23:24:55]
プラウドタワー金町は北向き住戸が中心でヴィナシスとかぶる南向き住戸はほとんど作らないでしょうね。ヴィナシスに代わって金町を代表するタワマンになるので、ぜひ内廊下設計にして欲しいです。郊外タワマンは外廊下設計が多いので、野村には意地を見せてもらいたい。

坪単価300万円以下なら瞬間蒸発、坪単価350万円くらいなら1年くらいかけて完売、坪単価400万円を超えると完売まで3年はかかるでしょうね。
970: マンション検討中さん 
[2019-08-22 18:44:34]
まさか金町がこんなに発展するとは思ってなかった。大手町など都心へのアクセスを考えるとかなり穴場ですね。
971: 匿名さん 
[2019-08-22 18:54:34]
今日発売の別冊週刊ダイヤモンドで金町が将来が期待できる街として絶賛されていました。確かにこのエリアもそうですし、金町全体が再開発で活気づいています。
住居、商業施設、大学、大型公園、運動場がこれだけ綺麗に調和しているエリアは他には中々ありません。

https://www.diamond.co.jp/magazine/20249092219.html

あと、この方のシティテラス金町のレビューは素直で良いですね。大変参考になりました。城東エリアのマンションを中心にレビューしているようです。

https://www.takenote1101.com/entry/category/repoeast
972: マンション検討中さん 
[2019-08-22 21:07:51]
プラウドタワーはテナント次第だね。
ヴィナシスのテナントはパッとしないから笑笑
テナント見ればデベの力が分かる!
この際、ヴィナシスもテナントの強化を図って南口はツインタワーでシナジーを出して欲しい。
北口にモールが出来たら太刀打ち出来へんやろし
973: 匿名さん 
[2019-08-23 16:31:17]
某有名ブロガーの坪単価予想、4年前は330万だったのが最近は285万円に。なぜだ。
974: マンション検討中さん 
[2019-08-26 02:22:47]
↓↓金町のこれからを考察してみました↓↓
20年春 シティテラス商業施設OPEN
21年夏 シティテラス竣工
21年夏 プラウドタワー竣工
21年秋 日赤産婦人科病院竣工
23年度 東金町再開発地区商業施設A街区OPEN
23年度 東京理科大学新校舎竣工
25年度 東金町再開発地区商業施設B街区OPEN
25年度 パークタワー竣工

ちなみに金町5丁目にAMAN東京にてシェフをされていた方がカフェパティスリーをオープンした、とシティテラスのHPで紹介されてましたね。
ラローズジャポネに代わるスイーツのアイコンになって欲しいです\(^ω^)/
975: マンション検討中さん 
[2019-08-27 19:50:39]
東金町再開発は一期工事(2021年度~2024年度予定)、二期工事(2024年度~2027年度予定)、三期工事(2028年度~2029年度予定)の3期に分けて行われる予定とあるので恐らく2024年度 商業施設オープン
2027~29年度 パークタワー竣工では?
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/06/post-10f6bf.ht...
976: 匿名さん 
[2019-09-02 23:36:48]
金町、理科大ができただけでも相当来たなぁ?!という感じでしたが、
全然まだまだこれからも行けそうな感じなのはすごいなと思います。
もともとどういう街だったっけ?というくらい
大きく変わっているのはすごく感じます。
977: マンション検討中さん 
[2019-09-06 02:42:45]
東金町1丁目再開発事業
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

駅徒歩10分ではありますが、この再開発によって、歩道も整理されることで、恵まれた環境になりそうですね。
978: 匿名さん 
[2019-09-07 10:13:13]
23区内でも金町ほど長く大規模再開発が続く街は稀有ですからね。だから、日経新聞、週間ダイヤモンド、住まいサーフィン、有名ブロガー等から絶賛されるわけです。
金町の発展には疑いはありませんが、やはりJRと京成の駅舎が貧相過ぎますね。23区内の玄関口の駅ですから改修して立派にすべきかと。

あと今日は葛飾祭り2019の開催日ですね。2万人以上が集まるお祭りが目の前で開催されるのも夏の楽しみの1つです。花火大会も葛飾、足立、松戸が近場でありましたし、充実した夏を送ることが可能です。涼しくなれば都内最大の水元公園の散策も楽しいですね。

http://www.city.katsushika.lg.jp/event/1000107/1021430.html
979: 評判気になるさん 
[2019-09-07 13:26:16]
>>978 匿名さん
駅は街の顔ですよね。
顔が貧相ならいくらボディがグラマラスでも萎えますわ。
JR東の決断が待たれます!
980: 匿名さん 
[2019-09-11 18:56:36]
二期はどんな感じですかね
981: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 00:31:24]
住民(契約者)板の方はまだ先でしょうかね
982: 匿名さん 
[2019-09-12 21:29:03]
第2期は10月下旬からなのでしばらく先ですね。
金町駅の周辺で大規模再開発が続き、時間が経てば経つほど街が発展して魅力が増すので、スミフも売り急いではないようです。
また、先日の台風もこのエリアは冠水も無ければ倒木も無く全くの無傷でした。来春はシティテラスより一足先に商業施設がオープンしますし、ますます賑やかな街になるでしょう。
983: 通りがかりさん 
[2019-09-12 22:20:56]
台風レベルならまだ良いかもしれませんが城東、この辺りの地盤はかなりヤバめですよね、、、
984: マンション検討中さん 
[2019-09-13 00:02:38]
商業棟にカフェや美味しいパン屋さんが入ることを熱望します。
すみふさん、誘致を宜しくお願いします。
985: 匿名さん 
[2019-09-13 00:14:51]
このエリアは地盤改良されており、かつ、江戸川や荒川が氾濫したとしても城東エリアの中では最も浸水深が浅く、浸水時間も短いです。葛飾区の避難場所にも指定されており、災害の危険度は低いエリアです。江東5区、中央区、台東区、荒川区の中では比較的に安全なエリアと言えます。

電線も地中化されていますし、シティタワーや東京理科大、みらい公園には数百本の植樹があり緑豊かですが、先日の台風では倒木被害はゼロでした。まさにファミリーが安心して豊かに暮らせる街です。
986: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 00:20:27]
シティテラス金町について、とてもわかりやすいブログ記事です。
https://www.sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%8...
987: マンション検討中さん 
[2019-09-18 16:11:54]
ここがあまり盛り上がってないということはそれほど人気がないということでしょうか?
988: 通りがかりさん 
[2019-09-18 17:29:42]
駅近ではない、食洗機無し、可動ルーバー無し、トイレもダサくて手洗いカウンター無しで仕様もいまいちなんだよね(*_*)近隣のプラウド中古で3000万代で結構出てること考えると微妙だわ。
989: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-18 17:53:03]
プラウドタワーまだぁ(???)
990: マンション検討中さん 
[2019-09-18 23:16:30]
プラウドは中の階段等が安っぽく感じました。
住民以外には分からない部分なので、気にしない方は気にしないでしょうけど。
その点、シティテラスはエントランスも高級感があって気になっています。
991: マンション検討中さん 
[2019-09-18 23:17:59]
上の書き込みは現プラウド金町のことで、プラウドタワーのことではありません。
992: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-19 00:40:06]
>>990 マンション検討中さん

重要だと思う所は人それぞれですからね。

自分は階段とかエントランスとか共有部はどうでもいいです。
安っぽくても高級感があってもどうせ通るだけだし毎日見てると見慣れてくるし。

それよりも988さんが言ってる内容の方が大事。
生活の中で長時間過ごす専有部や駅までの距離は重要。


993: 匿名さん 
[2019-09-19 00:52:57]
>>990 マンション検討中さん
粗探しさんからしても階段くらいしかケチをつけるところがないなんて、プラウドはそんなに良いマンションなのかと興味が湧きました。ありがとうございます。

994: マンション検討中さん 
[2019-09-19 01:00:48]
南向きでも下の階はA棟だと電車がうるさそう、C棟だとA棟の影になので、売れ残るんじゃないかと思ってます。やっぱり中古プラウドの方が気になりますよね!出たらすぐ売れちゃうんだろうな・・・
995: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-19 13:05:24]
スムログのマン点さん、好きなブロガーさんの1人なのですが、
新着の「マン点流!不都合な真実(新築より中古)」も読んでみてください。
996: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-19 13:13:14]
続けてすみません。
三井健太さんの「第220回中古マンション買うなら築15年以上???」
もおすすめです。
997: 通りがかりさん 
[2019-09-19 17:45:26]
1000レスおめ\(^ω^)/
998: 匿名さん 
[2019-09-19 19:02:32]
半年前にプラウドタワー金町の情報が出てくるのは今秋になる書き込みした者ですが、いよいよ来月に公式サイトがアップされる予定です。驚きの情報もあるのでお楽しみに。

あと、金町駅の西口改札ですが葛飾区と三井、三菱の連合がショッピングモールのペデストリアンデッキと繋がる改札を作るようににJR東と交渉中です。実現すればシティテラスは駅徒歩5分、シティタワーは駅徒歩7分になるそうです。

金町駅の隣が常磐線での乗降客数4位の松戸、6位の亀有ですが、金町は5位になります。さすがに常磐線トップ5の金町駅の駅舎がショボいままではマズイと思いますね。

あとシティテラスの仕様ですが大きなコストカットは見当たらず、第一種換気、T4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナ、スロップシンク、ミュージックリモコンなどは既存のプラウドシティよりは優れていますね。シティテラスの方が12年新しいですし。
金町の再開発で後期は値上がりしそうなので、買うなら早い方が良さそうです。
999: 通りがかりさん 
[2019-09-19 19:24:43]
T4サッシは騒音が酷いと言う裏返しだし、T4サッシ使っているのはA棟だけ。モデルルーム見れば分かるけど使っているものに全く目新しさが無いんだよね。トイレと洗面鏡を除けば特別安っぽいことも無いけど普通以上と言う所も全く無い。
1000: デベにお勤めさん 
[2019-09-19 20:29:40]
関係者キター!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる