住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-04 22:56:57
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

No.1801  
by 匿名 2020-04-14 18:17:07
駅前はとても魅力的なのですが子供がいると駅前すぎるのも治安的にどうなのかと少々心配で。働いてると駅近であればあるほど嬉しいんですけどね。
No.1802  
by 匿名さん 2020-04-14 19:28:22
>>1800 匿名さん
駅前と比べてこちらに決めました。
価格、月々の管理修繕費を考慮して駅から徒歩10分ですけどこちらの方が子育て世代の私たち家族には向いていると思ったので。
子供達も目の前の公園に心を奪われて、ここがいい~と走り回ってました。
子供を育てる期間は一時かもしれませんが、街が綺麗でゆとりのある作りのこちらのが子育て後ものんびり過ごせるかもねと夫婦で意見が一致しました。
No.1803  
by マンション検討中さん 2020-04-20 15:27:09
住友不動産とか野村不動産などの大手さんが販売をしている金町地域はとても安心出来ますね~。街にも伸びしろが感じられました。正直、足立区や葛飾区は治安がわる過ぎて逃げ出したいのですが笑
No.1804  
by マンション検討中さん 2020-04-21 09:21:09
>>1803 マンション検討中さん
葛飾区って治安悪いんでしょうか。足立区と比べると、比較的落ち着いているかと思いますし、友人からもそのような話はきいておりませんが。金町に至っては、一番落ち着いてるのではないでしょうか。葛飾区の中で。葛飾区のイメージはそこまで悪くないのですが。
No.1805  
by 匿名さん 2020-04-21 14:32:54
>>1804 マンション検討中さん

足立も葛飾も城東地区と言われるところはどこもあまり変わらないかと思います。
足立区で育ちましたが、区の中でも良いとこ悪いとこがありました。
葛飾区も同じじゃないですか?
まとめて区ごとに考えるとどこと比べるかによりますけど、23区の中では治安は悪いでしょうね。
No.1806  
by 匿名さん 2020-04-21 20:39:37
治安が悪いって、何か根拠あるの?
金町の治安が悪かったのは20年くらい前。警察からは亀有・小岩と並んで「3K」と呼ばれ、都内屈指の危険地帯だったが、今では金町の北方面を中心にガラの悪い中高生と老人が多くいるくらい。
むしろ山手線周辺、特に新宿や渋谷のほうが治安は圧倒的に悪い。

細かいことを言えば、葛飾と足立では全然違う。足立に比べて葛飾は全体的にのんびりとした雰囲気で、教育に熱心でない家が多い。金町の場合は、東西北を川に遮られているので、綾瀬・亀有方面からの悪い勢力の流入を防いでいたので、亀有に比べると良かった。

もちろん足立も綾瀬・竹ノ塚と北千住では全然違うし、葛飾も水元公園周辺・西水元・金町(水戸街道以南)・金町(水戸街道以北)・新宿・柴又で微妙な差異がある。

葛飾は23区では中くらい、上下を多少行ったり来たりするくらいの治安であって、悪くはない。いまだに根拠のない思い込みで語る人が多いので要注意。
No.1807  
by 通りがかりさん 2020-04-21 21:54:32
治安悪いってどういう意味なんだろうね。
ナイフ振り回す人がいるとか、暴力団が住んでるとか?
金町は普通に住宅地だからそんな訳の分からない物騒なことは基本的にないよね。
繁華街もないからスリとかも聞いたことないし。
ほんとにただの住宅街ってかんじです。まあチャリの盗難とかは聞いたことは無いけど他地域と同様に多少はあるだろうけど。
歌舞伎町とか六本木とかのほうがよっぽど治安悪いよ。
足立区が治安悪いって言われてるのはオウムの施設があったり、北千住の繁華街があるからだろうね。あとは昔から低所得者が住む町っていうイメージが定着しちゃってるからね。
イメージ論でいえば住んでない人からしたら足立も葛飾もおなじだろうな。これは今後も数百年単位でかわらないだろうね。江戸時代から江戸城中心ですからね。基本的には江戸城に近い方がイメージがいいのは当然。
金町は都内のはしっこ。隣は千葉。
No.1808  
by マンション検討中さん 2020-04-23 07:53:37
葛飾区の良さは下町でありながら大規模再開発に積極的であるところですね。特に金町や立石の再開発は凄い。
ここシティテラスのエリアは湾岸エリア並みの開放感があり、まるで別世界。
複数の商業施設、クリニックモール、東京ドームの約2倍の大型公園、一流大学のキャンパス、テニスコートやサッカー場などの運動施設、
このエリアだけで基本的な生活は成り立つ。
このマンションに住めば23区内屈指の恵まれた環境を享受できます。
子育て世代やペットを飼っている人は特に最高でしょうね。
利便性を求めるなら駅前のプラウドタワーですが坪単価300万円前後から400万円ですから、ここよりかなり高い。
No.1809  
by マンション検討中さん 2020-04-23 09:52:00
治安の話をぶった切ってすいません。タワーの話が出たので。。
プラウドタワー金町は確かにグレードは高くて魅力的なんですが、シティテラス金町との駅距離における価格差を考えるとやっぱり候補から外れました。

超ざっくり計算ですが、シティテラスより2,000万高いプラウドタワーの部屋を買ったとしたら、仮に30年住むとして一年あたりの差額は約66万円。一年のうち駅まで歩く日が250日あるとしたら、1日あたり約2,600円の差額。タクシー乗ってもお釣りが来ます。

もちろんそれだけで差を計算するのはナンセンスだとわかってるんですが、私の場合はテラス目の前の公園や静かな周辺環境、管理費の安さなどタワーに混ざっている点も数多くあると感じていますので、決してテラスも悪くない選択肢だと思います。
No.1810  
by 匿名さん 2020-04-23 15:14:02
葛飾区民ですが、子育てを考えると行政含め葛飾はとてもいいです
特にこのコロナ禍では、密にならない公園、近隣にスーパーなどシティテラスの良さは際立ちますね
No.1811  
by 匿名さん 2020-04-23 17:59:46
>>1809 マンション検討中さん
修繕と管理費はざっと月二万円違ってるので差額はもっとですね。
No.1812  
by 匿名さん 2020-04-24 18:33:34
>>1811 匿名さん

我が家もプラウドタワーと周辺中古、シティテラスで色々比べて最終的にシティテラスに決めました。
ローン返済以外の月々かかる管理+修繕費の違いや、我が家は車が必須なので駐車場代も考えたらかなりの違い!
No.1813  
by マンション検討中 2020-04-24 23:20:19
シティテラス金町って残債リスク低いんですかね?
No.1814  
by マンション比較中さん 2020-04-25 00:04:21
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1815  
by マンション検討中さん 2020-04-26 02:12:39
お隣のシティタワー金町の中古も気になっていますが、物件が中々出てこないですよね。
同じような立地と住友不動産なので、シティテラス金町も定着率が高くなれば良いですが。
No.1816  
by 匿名さん 2020-04-26 07:56:26
シティタワー金町の中古は一年くらい前は結構ありましたが、今は少なくなって安い部屋でも5000万円近いですね。以前は4000万円ちょっとの部屋もあったんですけどね。
シティタワー金町は新築時は3480万円から6990万円の価格レンジでした。東向きの60平米台の部屋なら3000万円台でしたね。目の前はいなげやの駐車場でしたが。
ここのほうが5年新しいですし、中古に5000万円払うなら自分は新築のここを選びます。駅にも近いですし。
No.1817  
by 匿名さん 2020-04-26 09:47:46
>>1815 マンション検討中さん

昨年は結構出てましたよ!
私も内見した1人です。価格は4000万前半~5000万未満のお部屋が多く、確かレジ棟の低層階が1番安かったかな?
タワー棟の東向きの最上階も5000万しなかったです。
今出てるのは価格設定強気だし、元の価格を知っている分どうなのか考えてしまいます。
結局レジ棟、タワー棟を内見しましたが、総合的に考えてテラスにしようと決めました。
今のレジ棟、タワー棟の建っている土地はテラスの土地より安く入手出来た土地なので販売価格も抑えられたとの話も聞きました。

No.1818  
by 匿名さん 2020-04-26 17:02:56
シティタワー値段上がってるのですね。私も検討した一人です。エントランスが素敵でしたし、値段も良かったのですが妻が間取りと高層が苦手で断念しました。竹中ですし住友の営業さんも住んでいるとのことで駅距離とエレベーター待ちが妥協できればよさそうですよね。
No.1819  
by マンション検討中さん 2020-04-27 20:04:55
現在建設中のマンションは手抜きがでませんか?
全世界がネガティブの中で売主が考えるのはいかに安く仕上げるかだとおもえます。詳しい方、教えていただけますとありがたいです。
No.1820  
by マンション掲示板さん 2020-04-28 01:26:53
>>1819 マンション検討中さん
そんなことないと思いますよ。
少なくても今販売予定の不動産はね。
販売計画前に建設予定が確定していますから、逆算してもかなり難しい。
No.1821  
by マンコミュファンさん 2020-04-28 07:34:50
>>1813 マンション検討中さん

下流デベロッパーのマンションを手に入れるよりかは絶対安全でしょうね。過去が証明しています。
No.1822  
by マンコミュファンさん 2020-04-28 07:41:11
>>1820 マンション掲示板さん
完成前に購入するのはリスク高いです。
出来上がった我が家をみてがっかりしても何も確認出来ない物に対して購入意思を示したユーザーがワルいのですから。文句を言ったところで変人かクレーマー扱いを受けるだけです。
No.1823  
by 匿名さん 2020-04-28 13:18:58
>>1822 マンコミュファンさん
ガッカリするのって部屋の二次元と三次元の話?
マンションの外観?

外観はタイルの具合がCGと違ったなんてことはあるけどさ。

永遠に完成済み物件か中古物件を探すしかないね!

No.1824  
by 名無しさん 2020-04-28 15:13:42
昨日も今日も、建設工事がストップしています。コロナの影響でしょうか?
中国からの資材の輸入がまだ遅れているせいでしょうかね…
No.1825  
by マンション検討中さん 2020-04-28 19:47:37
>>1824 名無しさん
これだけ工事が遅れていても完成を急ぐでしょうから確かにリスク高いね
No.1826  
by 匿名さん 2020-04-28 20:59:28
>>1824 名無しさん

じゃないよ。単純の自粛で、5月10日まで休むよ

そもそも中国から遅れてるのは、キッチンやトレイなど、テラスは外見工事すら終わってないよ。
No.1827  
by マンション検討中さん 2020-04-28 22:30:46
葛飾区が東京でパチンコ屋が営業している唯一の場所だと今日のニュースで知って、驚き呆れています。やっぱり葛飾区は民度低いのでしょうか?こちらを検討しているだけに気になります。
No.1828  
by マンション検討中さん 2020-04-29 01:54:16
ここの物件は、ゴミ出し場はお隣のシティタワーのように各階に設置されていますか?
毎日のことなので、気になりまして。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
No.1829  
by 通りがかりさん 2020-04-29 02:34:09
>>1827 マンション検討中さん
>>やっぱり葛飾区は民度低いのでしょうか?

そんな分かり切った事ww今さらですかwww
この金町周辺だって、この人口に対して何店舗パチンコ屋があると思ってます?
新台入替などの時は開店前からすごい行列ですよ。男性だけでなく女性も多いです。
小学校のママ友何人かがパチンコ好きでしたよ。誘われましたが断りました。
そういえば葛飾区は女性の喫煙率も高いような気がします。タバコ吸ってるママさん多いです。

No.1830  
by 匿名さん 2020-04-29 03:30:56
>>1824 名無しさん

コロナの影響でしょうね。
資材の輸入よりも、清水建設の現場の従業員がコロナで死亡したのが影響しているのでしょう。
その後、他の建設会社でも下請けに告発されて、工事を中止せざるを得ない会社が出たようです。
マスコミでは他の建設現場でもコロナ隠しがあるとか言ってますけど。

駅前の戸田建設も既に自粛してますので、少し早いGWにした自粛だと思います。

No.1831  
by 匿名さん 2020-04-29 08:40:29
金町のパチンコ屋は自粛要請に従って全店休業ですよ。
最後までにやっていたのは亀有のアムディ。マスクや消毒液を景品として用意して地域貢献として営業していた模様。
早くコロナが終息すれば良いですね。
No.1832  
by デベにお勤めさん 2020-04-29 10:10:33
葛飾区は23区ないでは最低な部類です。
パチンコ店がこの時期に開業するのも集まる民がいることを分かっていますからね。
私は地元民ですから気にしませんが、気になるなら葛飾区には住まない方が安全安心です。
No.1833  
by 匿名さん 2020-04-29 10:28:24
>>1828 マンション検討中さん

各階ではないです。
C棟のごみ置き場まで持ち込まなきゃですが、24時間捨てられます。

No.1834  
by マンション検討中さん 2020-04-29 13:34:16
>>1833 匿名さん

1828です。
C棟のみにしか無いんですか?!
ゴミを持ってエレベーターに乗って、C棟まで運ばなきゃならないんですね…
以前、タワーの中古を見に行った時、ゴミ置き場が各階にあり24時間ゴミ出しOKだったので、かなり便利だなと思っていたので。毎日の事だから、各階にあったら楽だったのですが。
参考になりました!ありがとうございます!


No.1835  
by マンション検討中さん 2020-04-29 14:00:39
>>1834 マンション検討中さん
各階のゴミ捨て場が必須ならほぼタワマンしかないですね。
No.1836  
by 匿名さん 2020-04-29 16:34:58
>>1834 マンション検討中さん

板マンで各階ごみ捨て場ありはあまり聞いたことがないですね。
私は賃貸暮らしで決まった日に集積場にしか出せない生活をしてますから、C棟ごみ捨て場に24時間捨てられるだけでかなりメリット感じました。

No.1837  
by マンション検討中さん 2020-04-29 18:41:38
以前、タワマンに住んでましたが、結局は清掃員さんが各階のゴミを半日掛けて、エレベーターを占拠して大量のゴミも下に下ろしてました。あまり良いものでは無いですよ。
No.1838  
by マンション検討中さん 2020-04-29 20:19:47
>>1837 マンション検討中さん

隣のタワーは専用エレベーターがあるのでご安心を
No.1839  
by マンション掲示板さん 2020-04-29 23:31:59
24時間で各階でゴミが捨てられるのはとても楽で快適です。
一度これを味わうと抜け出すことが難しいです。
そういった意味でもタワマンのメリットは沢山あります。
ただシティテラスもその辺のマンションと比較しても便利な点は多いと思いますよ。公園や買い物行くにも立地だって良いですし。
No.1840  
by マンション検討中さん 2020-04-30 11:48:45
コミュニティの書き込みがすごく多いですね。注目度の高さがうかがえます。
ちなみに書き込み数が多いマンションは売れ行きも良いと聞きましたが本当でしょうか?参考にしたいとおもいますのでご意見よろしくお願いします。
No.1841  
by 匿名さん 2020-04-30 12:49:10
ゴミ出しが24時間なだけでありがたいです。確かに各階で出せるのは助かりますがゴミ置き場の近くの家とかはどうなのか気になります。
No.1842  
by 匿名さん 2020-04-30 17:09:50
>>1841 匿名さん

実家がタワマンで通路挟んで向かいが各階設置のごみ置き場ですが、特に臭いや出入りの音などはきになりません。
実家の階ではないですが、各階ごみ置き場でGが発生し廊下をあるいていたことがありました。
その階限定で駆除が入ってましたが、そんなことを考えると1箇所にまとまってる方が利便性は落ちますが衛生管理はしやすいのかもしれません。

No.1843  
by マンション検討中さん 2020-05-01 18:31:07
自粛期間が3、4カ月続くと値引きも出てくるはずなんですが、2割から3割下げる可能性があると思います。
No.1844  
by 匿名 2020-05-01 18:36:43
>>1843 マンション検討中さん

どこ情報?すみふは竣工後も売り続けるし、簡単に値引きしないよ。
No.1845  
by 匿名さん 2020-05-01 19:18:26
>>1843 マンション検討中さん
夢があるのは、いいが。。。現実も見ないといけない
No.1846  
by マンション検討中さん 2020-05-01 21:03:44
>>1844 匿名
5000万円のマンションが3000万円になることはありませんが、5%程度の下落で済むと見ています。

今の価格の2、3割ぐらいまで下がってもおかしくない。
No.1847  
by マンション検討中さん 2020-05-01 21:16:02
>>1844 匿名さん
契約直前に相談して見よう!
No.1848  
by 匿名 2020-05-01 21:54:35
>>1846 マンション検討中さん

言ってることめちゃくちゃだよ。自分の文章読み直した?
No.1849  
by 匿名さん 2020-05-02 12:27:49
リーマンを超える不況が来るのにろくに値引きもせず全戸売れるのかな。ここで盛り上がってる方々はいいとして、何百もの家族が数千万のローンを組んでここを買うというのは大変なことだと思うが。不況は今ではなくこれから来る!相当値引きはしていくと思われる。
No.1850  
by 匿名さん 2020-05-02 12:40:33
>>1849 匿名さん
連鎖的に超長期で影響が広がり続けたリーマンショックと、一発ドカン型の新型コロナウィルスとを同列には比べられない気もします。現にコロナによる株価の下落はひと段落しましたし。近い将来の経済再開やワクチンの開発も期待されます。
要は、今回の一過性のショックで今後数年長期的に不動産価格が下落するとは考えにくいです。値引きするにしても、原価とそれにのせている利益は決まってるので値引きの限界もあります。期待しすぎない方がいいかと。さらに、値引きが始まると買い控えていた層が次々に買い始めるので、すぐに値引きの傾向も収まってしまいます。経済学をかじったことがある人ならだれでもわかる話なのでは。
No.1851  
by 匿名 2020-05-02 13:03:09
大きな値引きをしてまでスミフが売りたいのかってところですよね。近くの自社持ち商業施設にモデルルーム移設するくらいだから元々長期戦覚悟してるんだろうという気がします。期待されてる地域性もあるしスミフというブランドを保つためにも安易な値引きはしなさそうですよね。不動産で大幅値引きの実績作ったらますます売れなくなりそう。

まだ公開されてない部屋はたくさんありますから今後どのくらいの値段で売り出されるのかきになりますね。
No.1852  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-02 13:54:42
1期→2期で値上げしましたが、この景況感で3期で1期水準に戻すことは考えられますかね。

スミフだから値下げしない、再開発だからでイケるという理論で売り捌くには戸数が多く、際どいところだと思って2期は静観しようと思ってます。
(もちろん3期更に値上げ、となる可能性も有りますが
No.1853  
by 匿名さん 2020-05-02 16:32:16
確かに今買うか、少し待つか値上げしてるテラスに関しては判断難しいですね!ただ、営業さんになぜ2期は値上げしたのか聞いたら駅前のプラウドが予想より高かったのでこちらも調整したと仰ってたので私の予想では値引きはしないのかなと!むしろどんどん値上げしようとしてた所を2期と同じ価格で出す位で落ち着きそかな?
No.1854  
by 匿名さん 2020-05-02 16:46:34
>>1853 匿名さん

プラウドは抽選になって、1期はほぼ売れたみたいですからね。
それで2期は一律20万上げた後に3月に値上げしたんですね。
プラウドは3月販売だったから納得!


No.1855  
by 名無しさん 2020-05-02 17:03:08
すみふの価格設定は高すぎるので、購入する際によく値引き交渉した方がいい。
No.1856  
by 匿名 2020-05-02 17:13:47
新築マンション購入時って値下げ交渉ってできるものなんですか。
No.1857  
by マンション掲示板さん 2020-05-02 17:41:04
言うだけただなので交渉する価値はあるかと!ただ皆さんの意見通り私も価格安くなります?と聞いたら全くでしたよ!
No.1858  
by 匿名さん 2020-05-02 18:02:00
>>1857 マンション掲示板さん

私も値段交渉しましたが玉砕でした!
ダメ元、言うのはタダですからね。

No.1859  
by 通りがかりさん 2020-05-02 18:42:02
スミフは値下げ不可でしょうね。。
No.1860  
by 匿名 2020-05-02 18:49:55
1856です。みなさんありがとうございます。確かに聞くのはタダですねw
まだ建築中ですし、値下げ交渉可だったらみんな値下げ祭開催しちゃいますよね?。
No.1861  
by 匿名さん 2020-05-02 19:26:56
>>1855 名無しさん
なにを基準に高すぎると思うんですか?
No.1862  
by 匿名さん 2020-05-02 19:37:03
23区内の新築マンションの平均坪単価は370万円。ここは高い部屋でも坪単価250万円程度。
ここが高いというなら23区内に住むのは諦めた方がいいよ。住まいサーフィンでもここは割安物件と判定されています。
スミフは一切値引きをしないデベなので、値引き交渉したら笑われますよ。
No.1863  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-02 19:42:32
都内のマンションは全般に高目の値段設定なのは常識では?
値切りが出来たらラッキーというだけの話でしょう。
そこに基準などないですよ、関西の発想くらいなもの。ご愛嬌です。
隣のタワーが中層階が、4500万円前後で買えたのから考えると少しお高い感じもしますが。それも人それぞれ。
No.1864  
by 匿名さん 2020-05-02 19:58:26
タワーの土地はアベノミクスが始まる前に取得した土地で、テラスより値段が安かった為に販売価格を抑えられたと聞きました。
今は築5年、中古で5000万円台。間取りはテラスよりは平米は狭いので、そう考えるとテラスもべらぼうに高いわけではないですよね。
値下げ交渉したら笑われると言いますが、言って下がればラッキーだし、言うのはタダですしね。
No.1865  
by 通りがかりさん 2020-05-02 20:27:50
値下げ交渉したら笑われるってのはまじだろうな。おれはできないけど言い方が上手い人なら言ってもいいんじゃない?笑 うざい客と思われるだけだけどね。そして、絶対に値下げはされない。
No.1866  
by マンション掲示板さん 2020-05-02 20:58:02
寧ろ値下げ交渉よりこのご時世なので時限的な消費税減税とか、マンション購入補助とか、そっちの方が可能性ありそうですよね?
No.1867  
by 名無しさん 2020-05-03 00:23:57
今はリーマンショックの時と違い、体力のあるデベが多いので、値下げしてまで売らないですよ。
ましてやスミフですから社風もあるので尚更です。
No.1868  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-03 08:09:51
>>1867 名無しさん
デベそのものの体力だけでなく、購入層の体力も考えるとどうでしょう。
投機マンションはともかく、実需マンションだとさすがに顧客事情もそれなりに加味されるかと思います。
No.1869  
by 名無しさん 2020-05-03 09:12:42
>>1868 口コミ知りたいさん
それはあなたの希望ですよね。上で散々すみふは値引きしない、竣工後も売り続けると書いてあるのに、そういうデベが方針転換してまで購入層の体力を考慮する優しい理由はどこにあるんでしょうか?
No.1870  
by 匿名さん 2020-05-03 09:49:35
いや普通に考えて77万人も失業者が出ると予測されているときに4000?5000万のファミリー層向け大規模マンションを作って、ビタ一文負けないぞとあぐらかいて果たして完売できるのか、ですね。
すみふは他にも湾岸の商業施設併設の大規模マンション、それと何より大きなのは羽田の空港直結巨大ホテル、を次々とこの時期に出してきているので大手の体力あるディベとは言われていますが相当な影響を受けているはずで三井三菱とは全く違います。
コロナは一過性と言ってる人もいますが、今の時点で相当長く覚悟しろ的なことも言われてますよね。
今までの価格でこれからを語るのは不動産に限っては全く通用しないのは過去を見ればあきらかで、これからの価格推移は興味ありますね。
No.1871  
by 名無しさん 2020-05-03 09:55:10
>>1870 匿名さん
この騒動で失業者になるひととマンション購入検討層はかぶらないと思いますよ。これから出てくるマンションの価格は数年かけて下がっていく可能性ありますが、今の議論は販売中のすみふ物件が値引きされるかどうかですよね。私はそこは可能性薄いと思ってます。どんなに不況でもマンション買う人は一定数いるので、極論今までプラウドタワーを検討していたような層がシティテラスも検討するので値引きせずとも売れる、くらいのことでしょう。
No.1872  
by マンション検討中 2020-05-03 10:03:51
>>1871 名無しさん
プラウドタワー検討層と、シティテラス検討層って被るの?笑
タワーでもないし、駅近でもないし、、、
全くイメージ湧かないんだが
No.1873  
by マンション検討中 2020-05-03 10:08:27
>>1867 名無しさん
今販売している(価格公表している)住戸に関しては、
値下げはしないでしょう。

ただ、未販売の住戸に関しては、
第2期より価格設定を低くする可能性は十分あります。
未販売なので値下げではないですからね。
No.1874  
by マンション検討中さん 2020-05-03 10:12:19
値引きするしないとかここで議論してもしょうがないですよね。不毛です。ここでいっても願望はかないませんよ。
今、提示されている価格でご自身の希望と家計を考えて検討した方がよいのではないでしょうか
No.1875  
by 匿名さん 2020-05-03 10:15:16
都心のファミリー向けマンションは7000万円から1億円はするけど、ここは高々4000万円半ばから5000万円台が中心価格帯。4LDKでも6000万円台だし、都内でも相当リーズナブルなマンション。都心を検討していた方々が、コロナショックで予算を下げてきた場合、ここは選択肢の一つになる。だから、値下げしなくても売れる。
No.1876  
by 名無し 2020-05-03 10:18:54
初めまして。
シティテラス金町含め、
住宅購入検討しているものですが、

シティテラス金町のスレ見ていると、
価格が高い、値下げ、、、といった、
内容かなり出てきますけど、 金町界隈の平均単価より高いんですかね???
No.1877  
by マンション検討中さん 2020-05-03 10:25:09
>>1875 匿名さん
都心で検討していた方が、都内(葛飾区)で検討始めますかね?
まぁ、今後の売れ行きが全て物語りますので見守りましょうよ。
No.1878  
by マンション検討中 2020-05-03 10:26:00
>>1872 マンション検討中さん
わかりやすいように例えで話してるのかと。極論って書いてますし。
No.1879  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-03 11:02:37
>>1876 名無しさん
一昔前の金町界隈のマンションとの対比では高い(時勢的に当たり前ですが)、一方で再開発も決まり続々とマンションが建ってる今後の見通しを踏まえると目に優しい価格の印象です。
現に、一昔前のマンションは現況に合わせて値上がりしてますしね。
しかし目に優しい価格、というのはコロナ前を前提としているので、今後の動向注視ですね、というのがここ数日の話題です。

価格への言及は不毛だとのレスもありますが、価格は検討の最大要素ですから何期でどうなるだろうか、という話題は私は有意義だと思ってます。
(スミフは?という固定層や価格変更を是としない口ぶりの方もいらっしゃいますが
No.1880  
by 名無しさん 2020-05-03 12:04:10
ここのマンションは現地見学に行きましたが、狭い土地に4棟も詰め込んでいてちょっとびっくりしました。余裕がないと言うか、なんか息が詰まるくらい建物が密集しているので検討から外れました。隣の芝生の公園が広々としていて気持ちいい感じでしたが、マンション敷地はギュウギュウした感じで残念でした。都心部ならわかりますが、この場所であの閉塞感は私には無理でした。
No.1881  
by 名無しさん 2020-05-03 12:19:46
>>1864 匿名さん
タワー住人です。
1864さんの言う通り、タワーの土地はアベノミクス前と東京オリンピックが決まる前に安く取得した土地だったので物件販売価格を抑えられた。と聞きました。
なので、当時のタワーの販売価格は今のテラスよりはややお買い得だったかと思います。
ちなみに、我が家は値下げ交渉しました。
結果、お互いかなり粘って若干の値下げをしていただいております。だから、全く応じないというのは嘘になりますね。もちろん、色々な状況やタイミングがあるかと思いますので一概に言えませんが。
No.1882  
by 匿名さん 2020-05-03 18:52:19
>>1881 名無しさん

やはり値下げ交渉する価値はダメ元でもありそうですね!
ちなみに値下げは何%位でしたか?
やはり竣工後の時間が結構経ってからでしょうか?
参考にさせてください。
No.1883  
by 名無しさん 2020-05-03 22:33:45
>>1882 匿名さん
個人的には、1割程度です。

値下げ交渉の仕方によっても、大きく左右される場合があると思います。
No.1884  
by 匿名 2020-05-03 22:40:24
>>1883 名無しさん
1割程度値下げってすごいですね。4000万の場合は400万ってことですよね。場合によってはそんなに下げてもらえるんですか。びっくりです。

この板もレスがかなり伸びてますがみなさん結構検討されてるんですね。
No.1885  
by 匿名さん 2020-05-03 22:50:32
>>1883 名無しさん

10%もですか!
それはかなりデカイ!
諸経費やオプションも賄える金額ですね。
交渉の仕方によるんですか。。。
知識もない素人じゃ歯が立たなそうですが。

No.1886  
by 名無しさん 2020-05-04 00:47:46
1881です。

我が家はタワーの竣工後まもなくの入居者です。
まだまだ売り出しに出ていない部屋がたくさんありました。うちが欲しかった部屋もまだ売り出しに出ていなかったので、価格表を見せてもらいゆっくりと、少し駆け引きをしながら値下げ交渉をしていきました。ちなみに最初に見せていただいた価格は7,000万円弱です。最終的には5%弱の値下げをしてもらっています。

前の投稿にも書きましたが、色々なタイミングや状況があると思いますので、一概には言えませんが、交渉してみる価値は十分あると思いますよ(^^)
No.1887  
by 匿名さん 2020-05-04 07:34:08
1883はなりすましの情報で虚偽でしたね。
1886さんの情報は信憑性があります。
自分もタワー棟を検討していた時期があり、竣工後の2017年に100万円の値引きを提示されたことがありました。これにはカラクリがあって第一期よりかなり値上がりしており、値引があっても第一期よりは全く安くはならないということです。1886さんの場合も値引しても第一期よりは高いというわけです。
うちは住んでいたタワマンよりもかなりグレードが落ちるため結局契約は見送りました。参考までに。
ここの書き込みが増えているのはコロナでマンション購入予算を下げている人が多くなった証左だと思います。そういう意味で注目しています。
No.1888  
by マンション検討中さん 2020-05-04 09:35:13
ちなみにスミフも値引きするよ。
実際、我が家、提示うけたし。

10パーセントはもう少し値引き交渉可能でした!
No.1889  
by 匿名さん 2020-05-04 10:01:32
そりゃ物件によっては値下げする場合もあるでしょうね!全く売れないとか!ただテラスは値上げしてるから今現在で値下げ交渉は厳しいのでは!どなたかテラスで値下げ出来た方いれば参考にさせてください!
No.1890  
by マンション検討中 2020-05-04 10:03:49
ネットの情報を信じるか信じないかはリテラシー次第。交渉できると思ったらしたらいいし、できないと思ったら言われた値段で買えばいい。
No.1891  
by マンション検討中 2020-05-04 10:12:00
>>1888 マンション検討中さん

日本語不自由な人のガセ書き込みなんて誰も信じないよ
No.1892  
by 住民板ユーザーさん1 2020-05-04 10:16:40
タワーは向きと階数、それに間取り、同じ建物でも全く趣きが変わってくる。特に眺望を売りにしたここは特にそう。要するにマッチさせるのが難しくなることもあったかもね。その際の後押しに値引きという一手もあるやも。ただそれは表面的なもので、叩き売りのような利益度外視、在庫処分の類いではないと考えるのが賢い消費者かな。要は買うか買わないか、買えるか買えないかを良く考える事が大切。値切り交渉などほんのお遊びみたいな物では?
No.1893  
by 名無しさん 2020-05-04 11:29:15
>>1892 住民板ユーザーさん1さん

1881です。

おっしゃる通りだと思います。
我が家は、ほぼ「このマンションの、○階辺りの◯向きの部屋を買う」と決めていたので、最初の提示価格にさほど文句はありませんでした。まだまだ部屋の選択肢が多かったのと、他にその部屋を欲しいと言っている方もいらっしゃらなかったようなので、少しでも値下げしてくれればラッキーという気持ちで、ゆっくり値下げ交渉を進めました。諸経費の足しになりますから(^^)

でも結局は、
買うか買わないか、買えるか買えないか。
まずはそこですね。
No.1894  
by 匿名さん 2020-05-04 15:01:16
確かに買うか買わないかもそうですし、そもそもの買えるか買えないかも!

1期に比べたらかなり値上げしている部屋もありますから、その場合は値下げ交渉して1期の値段に近づけることは可能かもしれませんね。
まだDE棟は販売されていませんし、D棟は14階建てなので視界は抜けないし、E棟は西向きですから価格は同じ広さの部屋で比べたら優しめの値段設定にしてきそうな気もします。
緊急事態宣言が解除になり、モデルルームが再開した時の価格に注目したいです。
No.1895  
by マンション掲示板さん 2020-05-04 23:43:05
検討中のものです。どなたかモデルルームのリビングダイニング部分の写真を撮られた方がいらっしゃれば貼ってもらえないでしょうか?モデルルームがクローズ中で撮りにもいけず…。
No.1896  
by マンション検討中さん 2020-05-05 00:32:44
>>1895 マンション掲示板さん

住友不動産のアプリでVRでモデルルームみれますよ
No.1897  
by 住民板ユーザーさん1 2020-05-06 03:27:45
この再開発地区の残念なところは、地区入り口にあるモールの1番目立つところが不動産屋というところかな。
駅前のパチンコ屋の残念感と同じ。
カフェなどという当初の期待はぶっ飛んでしまったね。
No.1898  
by 検討者 2020-05-06 09:49:41
>>1897 住民板ユーザーさん1さん
スミフはよく嘘をつきますからね。
2街区に7階建の商業施設を作りますと期待させながら、結局、1階建に大幅規模縮小になりました。

当初予定の延べ床面積と比較して93%も縮小するなんて、周辺の住民を愚弄していますね。住友不動産の対応は本当に残念です。
No.1899  
by 匿名 2020-05-06 14:59:52
商業施設は何故大規模縮小してしまったのでしょうか。7階建てなら色々店舗も入ったでしょうに。
No.1900  
by 匿名さん 2020-05-06 15:17:00
>>1899 匿名さん

三井三菱の再開発エリアに商業施設が出来るからじゃないですか?

No.1901  
by 匿名さん 2020-05-06 16:21:11
商業施設が7階建から変更になった理由は、イトーヨーカドーの再開発が具体化して65000平米の三井・三菱の巨大商業施設が出来ることが分かり核となるキーテナントが撤退を表明したから。 キーテナントはおおてか
住友不動産としても10000平米の空きは抱えられず規模を縮小した。許可された容積率を消化できないのは全くもって残念でしたね。
No.1902  
by マンション検討中さん 2020-05-06 16:47:46
マンション購入を見合せるか悩みどころですがどうおもわれますか?
当たり前ですが価格が下がる危険が高い時期ですし、実際のところ、
かなりのダンピングが始まっているみたいですね。
現実問題として間違いない話だとはおもってしまいます。
立直りは一年以上先のことなんじゃないかと、損はしたくありませんのでいまはパスですよね。
No.1903  
by マンション掲示板さん 2020-05-06 18:07:22
>>1902 マンション検討中さん

人それぞれではないですかね。家族計画が要因の一つになって今より広い家を買わないと生活が不便すぎるとかなら買うと思うし、そうでもなくて見送れるならパスすると思うし。いろんな要因が絡みすぎるので、こんなところの意見を参考にするくらいなら専門家に話聞いた方がいいかと。
No.1904  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-06 19:20:09
>>1902 マンション検討中さん
私は不動産の価格下落は起きたとしても局所的・一時的で、首都圏はそこまで下がらないと思っています。
人口増に伴う旺盛な実需は変わらずありますし、あらゆる緩和によるカネ余りは物価価格には上昇圧力ですしね。
収入影響がある層は予算を見直すことはもちろんあると思いますが、需要が喪失するまではないかと。
No.1905  
by マンマニファン 2020-05-06 19:57:59
マンマニさんの記事でも書いてあるように、住友不動産は"時価販売"です。

https://www.sumu-log.com/archives/16603/

住友不動産は、時価販売という理由で値上げをしていくのが基本ですが、今の状況下だと、シティタワー所沢のように
"時価販売で値下げ"も十分考えられます。

また、第2期で購入したとしても、
2022年1月の入居まで21ヶ月もあるので、
その間に販売価格は1割下がると予想していますので、
今は買い時ではないと判断し、第2期は購入を見送ります。

あくまで、私個人としての意見ですが、
No.1906  
by マンション検討中さん 2020-05-07 09:46:31
この時期の価格は元々が高値掴みのバブル状態でしたからね。
都心部へ近ければまだしも街自体に活気がないマイナーな場所であれば20%ぐらいは下がるとおもいます。
歴史は繰り返されますね。
No.1907  
by 匿名さん 2020-05-07 11:22:06
20%かぁ~!だいたい1000万円位下がるってことですね!高値掴みしたので羨ましい~!
No.1908  
by マンション検討中さん 2020-05-07 11:23:39
このマンションに限らずですがどうしても欲しい部屋があるとかではない限り様子見が安パイですかね。中古も視野にしてる人は判断が難しそうですが。
No.1909  
by マンション検討中さん 2020-05-07 11:37:23
20%も下がったりしたら、デベが大赤字ですよ?笑
そこまでして販売しないといけない体力でもないと思います。引き渡し時期まで結局キャッシュは入ってこない訳ですし。いずれにしても、来年末までは結局そんな変わらないと思ますよ。竣工済み物件でもないですし。。
No.1910  
by 匿名さん 2020-05-07 12:38:30
みんな夢見過ぎ。
青田買いで値下げなんてそう簡単にないよ。
値下げ期待なら、竣工済み物件を狙わないと。
No.1911  
by eマンションさん 2020-05-07 13:12:32
値下げを期待するなら竣工まで待つしかないですね。この状況下、あと1年待つ方が賢明かと思います。
No.1912  
by eマンションさん 2020-05-07 13:14:42
ちなみに、緊急事態宣言延長されてますけど、
シティテラス金町のMR、現地パビリオンってこの状況下でも営業開始してるんですかね?お分かり方いましたら、教えていただきたいです
No.1913  
by マンション検討中さん 2020-05-07 13:46:41
緊急事態宣言の最中に営業している会社なんてあるんですかね???
モラルに反しているか、資金に苦しんでいるかで検討したくないかなと。。。
No.1914  
by 匿名さん 2020-05-07 14:27:46
正直、過密なんですよね。 いい場所だとは思いますが、敷地いっぱいに無理やり似たような間取りの住戸を詰め込んだような感じでこれて周辺より安いとか、そこをアピールするのは違うかなという印象です。詰め込んでるぶん安くなるのは当たり前ですから。 こちらで投稿されてるファンの方はいいとして、工事途中に魅力を感じてこのタイミングで買う気にはなりませんね。
No.1915  
by マンション検討中さん 2020-05-07 15:28:24
>>1914 匿名さん
でも正直、いい場所なんですよね。敷地いっぱいに無理やり似たような間取りの住戸を詰め込んだ感じではありますが、都内でこれだけの規模の広場、公園、商業施設にアクセスできるこの価格帯の新築マンションはそうそうないので、詰め込み感だけを理由にディスるのは違うかなという印象です。安くするためには詰め込むのも当たり前ですから。こちらで投稿されてるお暇なアンチの方はいいとして、買う気がないなら掲示板見なければいいんじゃないですかね。
No.1916  
by 匿名さん 2020-05-07 16:32:30
値下げ期待して竣工を待っていると、欲しい部屋は既に売れている、というのがマンション購入の悩ましいところ。
どこの部屋でもいい=そのマンションに住めればいい、という考えでない限りは、欲しいと思った時が買い時ですね
No.1917  
by 匿名さん 2020-05-07 17:33:01
すみふは条件のいい部屋から売り出しますし、結構高層階なんかは契約済が年末伺った時に多かったです。
この部屋とかこの階とかのこだわりがなければ竣工後に購入も手ですよね!
No.1918  
by 匿名 2020-05-07 19:20:53
逆にいうと残ってるのが買い手がつきにくい物件なので安くなる可能性はありますね。それでもよければ待ちはありですね。
日照が短いのOK、電車や車の騒音が気にならないって方は待ってたら安く買えるかもしれませんね。
No.1919  
by 匿名さん 2020-05-07 22:13:53
>>1918 匿名さん

それでも、すみふとゴクレは値下げしないのが一般的
No.1920  
by マンション検討中さん 2020-05-08 06:51:43
葛飾区内の物件ということでしたらコロナも関係なく売れなくて瀕死状態のマンションはあるみたいですね。いい部屋から売れてしまうから急いだ方が良いとか、そんなに下げたら売主の利益がないとかはチープな営業トークでしょうね。私も20パーセント以上はあるとみています。
No.1921  
by マンション検討中さん 2020-05-08 08:12:26
20%以上ってどういう試算ですか?教えてくださーい
20%以上はこの物件に限らずですか?
20%以上はいつくらいからおもってますか?
No.1922  
by 匿名さん 2020-05-08 08:41:15
葛飾区の新築マンションはわずかしかないですし、ここ以外は戸数が少ないマンションばかり。売れなくて瀕死状態のマンションはもっと都心のマンションでしょう。
この坪単価で2割下がるなんてありえないですね。もともと安いし、高騰もしていない地域ですからね。夢見すぎも甚だしい。
No.1923  
by 名無しさん 2020-05-08 13:01:54
20%か~!もう買ってしまったので羨ましい~!下がった時に契約し直そうかな笑
No.1924  
by マンション検討中さん 2020-05-08 13:46:29
20%ならすでに契約してる人も手付金放棄しても新たに契約したほう得ですね!!!20%すごい!!!
No.1925  
by 通りがかりさん 2020-05-08 14:07:52
コロナ禍で建設もストップしてます。
No.1926  
by マンション検討中さん 2020-05-08 14:09:27
まあ夢見てる人はほっといてあげた方がいいのでは。笑
そういう人はいざ市場価格全体が落ち込み始めても、まだ下がる!とかずるずる引っ張って結局買い時がわからなくなる、一番ダメなパターンに陥りそう(笑)
No.1927  
by 匿名さん 2020-05-08 16:02:18
>>1925 通りがかりさん

5/10まで建設会社はGWでお休みといってたので、建設ストップしてるだけですよ。

No.1928  
by 匿名さん 2020-05-08 16:45:22
今後A~Cの低層階とD.Eの価格が2期より安かったら騒ぎ出しそうですね!面白いからいちいち釣られよう!
No.1929  
by 匿名さん 2020-05-08 17:54:04
パンダ部屋なんかは20万上がったあと据え置きしてますし、A~C棟も上がった部屋もあれば据え置きの部屋もありますから、この先どうなるか?
時価のすみふはどうするか期待!
No.1930  
by マンション検討中さん 2020-05-08 20:32:29
>>1928 匿名さん
条件考えたら安くて当たり前なのにね笑
No.1931  
by 匿名さん 2020-05-09 01:37:23
最近レスが伸びてきて活気が…と思ったけど
ネガの おちょくり が入っているのかな?
自演もありそうなので冷静な対応を
No.1932  
by マンション掲示板さん 2020-05-09 13:47:50
このマンションのエントランス立派ですね。
No.1933  
by マンション掲示板さん 2020-05-09 13:52:13
2枚目
No.1934  
by ご近所さん 2020-05-09 13:54:04
私は気に入っているのですが、夫が「川に囲まれてて不安」と消極的です…
葛飾区のハザードマップ等も見せているのですが(区内他地区に比べるとマシ)、
何か良い説得材料はありませんでしょうか…?
No.1935  
by マンション検討中さん 2020-05-09 14:20:52
>>1934さん
川に挟まれている⇒(メリット)河川敷や、自然豊かな環境
        ⇒(デメリット)浸水の可能性あり
不安を払拭するなら、千葉まで行くか、都心の山手線の内側から以西に住むかでしょうね。
千葉に住むことを選ぶか、ここより3,000万程度高い内側に住むかを選ぶしかないのでは。
どこでも、リスクはつきものですよ。リスク嫌いなら家は買えないと思います。
No.1936  
by 匿名さん 2020-05-09 14:26:21
>>1934 ご近所さん

金町北口は線路を境に土地が高くなっているため、川に囲まれてますが、今まで水没したことがないそうです。
モデルルームでも資料を見せてもらえて、確認出来ます。
区から出されているハザードマップとモデルルームの資料、両方確認しました。
線路の南側から北側を見ると確かに傾斜があり、北側が高くなってることが線路を境にしてみると体感出来ると思います。
南側は過去水没したことがあるそうですが、北側はないってちょっとの差なのに不思議ですよね!
No.1937  
by 名無しさん 2020-05-09 14:39:49
うまくて安い中華屋が多い
No.1938  
by A棟を購入したものです 2020-05-09 16:07:34
ここ中川の上流に位置する埼玉県春日部市あたりに首都圏外郭放水路という地下雨水貯水槽なるものが存在します。ネット動画にも詳しく見れますので参考にして。この施設はびっくりしますが地下宮殿そのものです。動画によればこの春日部あたりから支流の中川にかけて洪水が頻繁にありそれを解決するために建造されました。何十年かの歳月をかけて4,5年前に完成しています。これができたことで昨年10月に起こりました台風による大雨、洪水が利根川、江戸川、中川の氾濫がどうにか免れました。後はそのまた上流の八ッ場ダムの存在も今回はあったようです。
No.1939  
by 匿名さん 2020-05-09 18:48:44
マンションのエントランスの豪華さは金町ナンバーワンですからね。シティタワーやヴィナシス、プラウドシティのエントランスを遥かに上回ります。
水害の心配ですが、ハザードマップを見ればわかりますが荒川や中川の氾濫では影響は皆無。江戸川の氾濫では多少心配はありますが、気になるようでしたら2階以上の住戸にすれば安心です。
No.1940  
by 匿名さん 2020-05-09 20:36:47
>>1939 匿名さん

ナンバーワンって何の評価で?あなたが思ってるだけ?
No.1941  
by 匿名さん 2020-05-10 07:15:53
>>1940 匿名さん

どこどこと比較して優れてるだとか、ナンバー1だとか言うのって劣等感の表れらしいですよ。
しかも現物同士の比較でなくてかたやCGですから、その拗らせっぷりは半端ではないです。
よく隣国か世論操作に使うスキームで、さらっと嘘を前提とか常識であるかの様に語り、読み手に刷り込ませるテクニックの1つですね。
No.1942  
by 匿名さん 2020-05-10 09:48:18
>>1939 匿名さん
露骨な営業トークはかえって逆効果ですよ。
No.1943  
by 匿名さん 2020-05-10 15:25:31
ヴィナシスのエントランスは二層吹抜ではないし、シティタワーは二層吹抜だけどエントランスホールに四角い腰掛が複数置いてあるだけ。正直、この二つのタワマンは都心エリアと比較するとかなり貧相なエントランス。
一方、シティテラスは二層吹抜でエントランスと別でラウンジがあり、ライブラリーなどの複数の共有施設と繋がっており、高級ホテルのような趣きです。
建設中のプラウドタワーのエントランスもそこまでのスケール感は無いですし、シティテラスがナンバーワンなのは明白です。これを超える可能性があるのは今後計画されているパークタワーくらいでしょう。
No.1944  
by マンション検討中さん 2020-05-10 18:03:52
エントランスがきれいだとうれしいけど タワー棟みたいに中国人の集まりの場所になるのはゴメンですねぇ。
No.1945  
by 匿名さん 2020-05-10 18:15:43
ホームページに出ているのは1番大きいB棟のエントランスですが、A棟やCDE棟のエントランスもさぞかし豪華なんでしょうね!
特にCDE棟は駅に行くのにB棟のエントランスは通らないからめっちゃ豪華かなエントランス期待してる。
No.1946  
by マンション検討中さん 2020-05-10 18:20:29
>>1945 匿名さん
残念ながら…
No.1947  
by マンション検討中さん 2020-05-10 18:25:35
>>1945 匿名さん
???
No.1948  
by 匿名さん 2020-05-10 20:07:30
>>1946 マンション検討中さん

まじで?じゃあナンバーワンのエントランスあっても通らないなら意味ないじゃん。
客とか来た時どうすんの?わざわざB棟通るように遠回りして、ほらすごいでしょうってやんの?
No.1949  
by マンション検討中さん 2020-05-10 20:21:27
B棟のグランドエントランスのみだと思いますよ。意匠が凝った造りは。あとは、あくまでもサブエントランスなので、質素な感じかと。2層吹き抜けとかにはなっていないのでは。2Fに住宅あると思いますし。。あんまり期待しない方がいいですよ。B棟付近の方以外は。
No.1950  
by マンション検討中さん 2020-05-10 20:40:28
荒れてますね。。。煽ってもよい情報交換できないのでやめましょう
No.1951  
by 匿名さん 2020-05-10 21:32:22
二重サッシでシティタワーより防音に優れている→線路に面してるA棟だけ。線路に近いB棟は二重サッシじゃない。誇大評価

エントランスナンバーワン→B棟のみ。ライブラリとかに用事が無いと他の棟の住民は使わない。全住民がエントランスを通るタワーの方がまし。

でもサブエントランスも豪華だと期待してる。なんたって泣く子も黙る地域ナンバーワン物件ですからね。
No.1952  
by マンション検討中さん 2020-05-10 21:55:44
B棟二重窓じゃないって本当ですか!?それならBは線路と主要道路の騒音のダブルパンチですね・・・・。よく子どもと一緒に電車を見にA棟とB棟の角の所に行くのですがめちゃくちゃうるさいですよ。
No.1953  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:05:07
2重サッシって面倒そうなんですけど、どうなんですかね。要するに2回開けないとベランダへ出れないからなー。騒音も10db程度しか、T3サッシ入ってる住戸と比べて軽減されないし。個人的にはT3サッシの1重でいいと思うが。この建物にT3サッシが導入されているかはしらないけども。
No.1954  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:08:17
>>1948 匿名さん
B棟以外に住んでる人も、メインエントランスを通ってそれぞれの棟に行けばいいだけなので、来客時はとりあえずメインエントランス通せばいいんじゃないですかね。特にA棟とか、駅から来るときはメイン通っても全く遠回りじゃないよ。
No.1955  
by 匿名さん 2020-05-10 22:15:27
>>1952 マンション検討中さん

B棟の線路寄りの角部屋は二重サッシですよ。
貰った間取りの図が二重サッシになっていました。
No.1956  
by マンション検討中さん 2020-05-11 08:05:18
>>1951 匿名さん
シティタワーはT2 シティテラスはA棟T4とそれ以外はT3ですよ。ちゃんと営業さんに聞いた方が良いですよ。
No.1957  
by eマンションさん 2020-05-11 08:34:37
その通りです。シティタワーはT2でしたが、鉄橋音が高層ほどうるさく響き渡り販売が苦戦する一因になりました。また購入者からのクレームもありました。その反省を踏まえてシティテラスは防音対策のグレードをあげてきました。
静かに快適に過ごしたいならシティテラスのほうがシティタワーより優れていますね。
線路をロングレール化すれば音の問題は改善しますが、すぐには難しいでしょう。
No.1958  
by マンション検討中さん 2020-05-11 11:50:14
サッシの具代的な効果はわからないんですが、タワーよりテラスの方が線路に近いですよね?A棟は対策してるそうですがその他の棟はどれくらい影響あるか...
No.1959  
by 匿名さん 2020-05-11 13:10:35
>>1957 eマンションさん

板マンが、いくら頑張っても、タマワンより優れることがない。狭いし、鉄道に近いし、眺望も日差しもないし。
No.1960  
by マンション検討中さん 2020-05-11 13:16:38
>>1959 匿名さん
ん?テラスのC棟とかは75平米でタワーより広い部屋もあるけど?CDE棟はタワーよりも鉄道の音届かないけど?A棟はタワーの北向きと違って眺望も日差しもあるけど?

要は部屋次第。一律でまとめて論じられるほど単純な話じゃないよ。
No.1961  
by 匿名さん 2020-05-11 16:45:30
個人的にはCD棟が電車の反響音がA棟との間で本当に無いのか気になってる。
タワーの昔の書き込みでレジとタワーで反響してるって記載があったから。
No.1962  
by 住民板ユーザーさん1 2020-05-11 16:51:14
第2期が売り切れないと、第3期の販売はスタートしないものでしょうか。
No.1963  
by 匿名さん 2020-05-11 18:18:13
>>1962 住民板ユーザーさん1さん

そんなことないと思いますよ!
1期も若干残っていた状態で2期も昨年12月にスタートしましたから。


No.1964  
by 通りがかりさん 2020-05-12 14:31:11
線路近くのマンション住みです。
電車の音ですが、どんな防音窓でも季節が良い時期に窓を開けていると、結局うるさいんですよ。TVの音が聞こえなくなります。365日24時間窓を閉めっぱなしにしているご家庭、年中エアコンをつけているご家庭でしたら問題無いと思いますが。

線路に近い物件には、騒音リスクがあります。特に、昼寝が必要な小さいお子さんのいらっしゃるご家庭や、夜勤があるお仕事をしてらっしゃる方は少し煩わしいと思います。
No.1965  
by 匿名さん 2020-05-22 10:59:50
駅が近ければ近いほど線路が近く騒音リスクも高まると理解しています。
駅近物件はマンションの資産価値は高いですが、
窓を開け放せない、洗濯物の外干しができない、近くに小学校がないなど
ファミリーには不向きな条件が揃う場合があるかもしれませんね。
No.1966  
by 口コミ知りたいさん 2020-05-22 14:51:56
>>1965 匿名さん
「駅が近ければ近いほど=線路が近い」とはならないと思いますよ。
駅に遠くても、線路沿いの立地は極めてうるさいですからね。速度落とさないですし。
本件は、どちらかといえば、棟によって違いはありますが、A棟は「駅に近くもなく、線路が極めて近い」になると思います。。
No.1967  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-24 07:08:54
友人がシティタワー の高層階の
西向きに住んでおり遊びにいきました。
窓を開ければ確かに電車の音はしますけど
閉めればそんなに気にならなかったですね。
1人で静かな映画とか観てると気になるのかもしれませんが 苦笑
No.1968  
by マンション検討中さん 2020-05-24 11:32:40
工事は再開してるんでしょうか?
No.1969  
by 匿名さん 2020-05-24 14:11:20
タワー棟住人です。
いつも出社するときに妻と息子は散歩にでます。
その際に、レジデンス棟のガーデンのところから電車に向かっていつも手を振ってくれます。こちらからはその様子がよくわかるんですが、あちらからは電車が早くてわからないみたいです。
でも、朝から行くぞ!って気持ちにしてくれます。
レジデンス棟やテラスの線路に近い棟(すいません、何棟か知らないので…)からだとバルコニーからお見送りも出来ますよ。
なんていうか、人それぞれですね、線路に向いてるお部屋がデメリットに思うかは。
No.1970  
by 匿名さん 2020-05-24 14:24:59
連投すいません
タワー棟西向きに住んでます。
電車の音けっこうするなー!が私の第一声でしたが、妻の第一声は息子に「○◯ちゃん!電車がみえるよ!」でした。
引っ越しして来たとき、息子が1歳半でしたので、毎晩バルコニーで抱っこして電車見ながら寝かしつけてました。
タワー、レジデンスにママ友がいるので妻は遊びに行くみたいですが、レジデンス棟は電車が通っても気づかないくらい静かだそうです。
電車の音より、電車が見えるのほうが、うちにとってはメリットだったみたいです。
No.1971  
by 匿名さん 2020-05-24 15:33:46
5月11日から再開してますよ!今日見に行ったら来週も工事予定になってました!C棟が14階、他の棟は10階まで出来てます。D棟の4階位までは外壁も色入ってました!順調に進んでるのではないでしょうか!
No.1972  
by 匿名さん 2020-05-24 16:38:48
明日解除になったら少しずつ動き出しそうですね。
No.1973  
by マンション比較中さん 2020-05-25 22:08:02
オンラインでの案内をするようになったみたいですね
No.1974  
by マンション検討中さん 2020-05-26 23:56:37
コロナで値段は下がりますかね?
No.1975  
by マンション検討中さん 2020-05-27 11:14:51
>>1974 マンション検討中さん

過去スレ読んでください
No.1976  
by eマンションさん 2020-05-28 11:40:27
くら寿司、サイゼリヤはいつオープンするねん!
商業施設スッカラカンやないかーい
No.1977  
by ご近所さん 2020-05-28 13:33:21
コロナで物件の値が下がる傾向というのは買い手の経済状況の悪化によるものとすると、値が下がる可能性はありますね。
ただし、それよりも売り手の都合というのがあります。
販売が思わしくないからと値段を下げて売るという手法は、本当に最後の手段となるでしょう。そもそもそんな所を買いますか?
そこは裏腹で、あなたが買いたいなと思っている時点で、そこは下がりにくい物件ということですね。
ただし、マンションの選び方に変化がでてくるかもしれませんよ。アフターコロナ、テレワークが主流になると、駅近の通勤重視の選び方は変わってくるかも。
周辺環境や住環境、眺望など。
私はマンションなら同じフロアの二十四時間のゴミ捨て場とディスポーザー、平置き駐車場は必須だと思っているので、駅にいくら近くても候補に入れていません。
ですから、コロナによって値段が下がる期待より、あなたにあった物件を変化に応じて見つけることが重要なのではないかと思います。
No.1978  
by 周辺住民さん 2020-05-29 14:41:34
スミフだけが3エリアを占めているので、商業施設はもうないじゃないですか。
No.1979  
by 匿名さん 2020-05-29 20:24:45
くら寿司とサイゼリアは6月下旬オープンですよ。既にスタッフ募集の案内が出ています。サイゼリアのバイト時給は1111円です。
クリニックモールや公文のオープンもおなじ位なのでは。
No.1980  
by 名無しさん 2020-05-30 12:57:56
前にもお伝えしましたが、MR解体後にコンビニとクリーニングが入ります。施工後半年から1年後くらいですかね!どっちもありがたいですね!
No.1981  
by マンション検討中さん 2020-05-31 02:34:00
>>1980 名無しさん
それは確定事項ですか。発表ありましたっけ?
営業所よりもコンビニとクリーニング入ってもらったは方が地域住民にとっても一番良い!!

No.1982  
by 通りがかりさん 2020-05-31 22:10:30
竣工して1年で完売するとはなかなか思えないですが、、、なにかテナントが入るのは楽しみですね。
いつ入れるか決まってないとなると、どのようなテナントが入るかは現時点ではあくまで計画段階な気がしますね。
きょう近くを通ったら、モールの東側の看板ゾーンに公文式のものが掲げられてました。あと、サイゼリアは6月18日オープンと張り紙がありましたね。
No.1983  
by 匿名さん 2020-06-02 10:51:52
サイゼリヤは6月18日にオープンと張り紙がありました。
サイゼは行かないですけどね。
No.1984  
by マンション検討中さん 2020-06-02 13:55:43
>>1983 匿名さん

新店舗オープンなのに、せめて一回行きなさいよ
No.1985  
by 匿名さん 2020-06-02 21:25:19
サイゼとくら寿司は理科大生もターゲットに入ってそうですね。
大学生ならこの二つが近いと嬉しいだろうな
No.1986  
by マンション検討中さん 2020-06-04 04:18:59
スミフの営業所が1年後に撤退して、他のテナントが入るっていうのはどこ情報ですか?
住民的にはとてもありがたいことですが、気になります!
No.1987  
by マンション検討中さん 2020-06-05 21:03:43
しかし金町は立派になりましたね。
まだまだ成長余力がうかがえます。
どこの地域にも言えることでしょうが今後は益々二極化していくとおもわれます。
足立区、葛飾区は勝ち負けが地域でハッキリしています。
No.1988  
by 通りがかりさん 2020-06-12 17:12:27
理科大に続く地面が赤い道って、もともと線路があったんですね。工場への引き込み線。
No.1989  
by 匿名さん 2020-06-13 06:06:58
商業棟、完成してあの辺りだけ本格的に別世界のようになってきましたね。
内科、小児科、薬局ができるのは嬉しい限りです。
No.1990  
by 匿名さん 2020-06-16 10:07:42
商業棟、あんな中途半端なら無くしてもいいかな。邪魔な気すらする。憩いの場として広場を兼ねた防災施設でもよかったな。
No.1991  
by マンション検討中さん 2020-06-16 15:33:28
商業施設は元々7階?とかでしたっけ。結局、1階のみになったみたいですが元々やりたかったことができなくなっての妥協案的な感じしますね。サンクコストですね
No.1992  
by 通りがかりさん 2020-06-16 16:42:44
ヨーカドーの前のセブンが潰れましたが、南口の駅近のところにセブンつくってますね。南口からマンションに向かうことはあまりないかもしれませんが。
No.1993  
by 匿名さん 2020-06-17 01:54:22
現在商業施設が併設しているマンションに住んでいるのですがゴミや違法駐車、駐輪など気になることがあるので小規模になり逆に良かったです。
まあ地域や入る店によって違うので比べられないかもしれませんが。
買い物などは駅前やこれから出来る商業施設で充分なので私はこのこじんまりさもメリットになりました。
No.1994  
by 匿名 2020-06-17 18:49:43
確かに1993匿名さんがおっしゃるように小規模の方が来る人限られてくるので雑多な感じがしなくてよいかもと思いました。近くにお店が沢山あれば便利ですがその分人は集まるしゴミ問題は出ますものね。駅前に十分お店はあるし新しい大規模商業施設もできるので自宅近くは小規模でいいやという気持ちになりました。
No.1995  
by マンション検討中さん 2020-06-17 23:14:24
ただ少ないなら少ないなりの魅力ある店舗がもう少しあればとも思います。
魅力ある店舗はもちろん各々の価値観で違うとは思いますが。
No.1996  
by 匿名さん 2020-06-18 00:18:03
>>1995 マンション検討中さん

魅力ある店舗とは?例えばどんな店でしょうか?
No.1997  
by 匿名さん 2020-06-18 07:32:05
自分は内科、歯科、小児科、薬局のクリニックモールとファミリー層には嬉しいくら寿司とサイゼリヤが出来るだけでも有り難いですけどね。数年先には一本だけ道路渡れば三菱の大型ショッピングモールが出来るわけですし、アリオと併用すれば200店舗を超えるショップが自在に使える贅沢な環境が整います。
目の前は東京ドーム二個分の大型公園と理科大キャンパスという恵まれた環境、ちょっと足を伸ばせば水元公園という23区内の最大の公園がある。このような環境下で金町はマンションがリーズナブル。プラウドタワーのような億ションも出始めてきたが、まだまだ金町は安い。
ファミリー層にとってはかなり魅力がある街です。
この素晴らしい環境を確認できる現地モデルルームを作ったスミフは賢いですね。以前の場所は6号線沿いで魅力は伝わらない。
No.1998  
by マンション住民さん 2020-06-18 10:20:17
商業棟、あれなら本当に無くても良かったな。
ファミレスなどは災害時に炊き出しなどしてくれるというのなら良いし、クリニックや薬局も災害時の医療拠点の一助となる機能が付加されていたら、スミフの物件を購入して良かったな、と心底思えるんだけど。
スミフにそんな優秀な人材がいたらいいのにな。
でもそこまで気配りができる人は逆に出世しなさそう。
やっぱり住民第一では儲けでないからなあ。
7階から平屋に縮小した人は出世してるのかもしれないが 笑
No.1999  
by 通りがかりさん 2020-06-19 14:00:33
そんなんで出世とかきまらないだろ、どんな社会人やってたらそんな思考になるんだ?
ってのは置いておいて、あの商業施設は普通にいいと思いますけどね。商業施設というか、クリニックとファミレスとKUMONですね。
あのあたりファミレスないので、普通に行くと思いますけどね。
No.2000  
by 匿名さん 2020-06-19 16:53:16
新しくできたサイゼリヤは連日大盛況ですね。
121席しかなく狭いですが、小綺麗でした。周辺のファミレス需要を上手く取り込めたと思います。6月30日にオープンするくら寿司も期待できますね。こちらはかなり大きめな店舗ですし。
クリニックモールも7月1日にオープンしますし利便性は向上しますね。
シティテラスもこれから更に値上げしていきそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる