住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-26 19:26:00
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2019-09-19 20:44:11]
仕様なんてもう出尽くしているし、
ここが気になる人は仕様よりも街の発展性。
仕様は普通以上かなって思えるくらいで十分の人が多いのでは。
1002: マンション掲示板さん 
[2019-09-19 22:05:51]
>>998 匿名さん
西口の件 本当ですか?
1003: マンション検討中さん 
[2019-09-20 00:09:46]
西口の話が本当であれば、駅徒歩5分カットはかなり魅力的になります。

金町駅改良については、3ヶ月程前に、葛飾区の区長とJR東日本の社長のトップ同士でも協議されているようなので、そこに三井と三菱連合が加われば実現の可能性も夢ではなくなりますね。
https://home.katsushika.kokosil.net/ja/archives/18361
1004: 通りがかりさん 
[2019-09-20 09:59:50]
駅は街の顔だよね。
まぁ、JR東には期待出来ないよ。
京成金町駅も馬小屋みたいだし笑笑
1005: マンション検討中さん 
[2019-09-20 20:07:11]
西口の話は無くもないとは思うけども実現性の高いものでもないと思う。
以前からJRと区の話し合いはあるけど実現してないのは金町駅の収益性の問題では。
いくら乗降客が多くても金町駅はターミナル駅でもないし、ルミネ等のJR系列の駅ビルも作ってないから街が発展してもJRに実入りは少ない。
それなのに必要以上に駅改良したり、西口作ったりすれば 設備投資かかる上に人員増やしたりと経費もかかる。
もっと都心で投資する先はあるからなかなか金町は着手しづらいんではと勝手に妄想してる。
1006: 名無しさん 
[2019-09-20 22:07:04]
葛飾区は、いろんな意味で時代に乗り遅れてるから厳しいと思うね。
1007: マンション検討中さん 
[2019-09-20 22:30:14]
現在城西地区に住んでいます。2年後ということと、教育環境が城西に比べよくないだろうな、という点ですごく迷っています。↑の1006さんのいろんな意味で、というのはどのようなことでしょうか?
1008: 名無しさん 
[2019-09-20 23:38:11]
駅の古さや老朽化などもそうですけど、教育環境(特に小中辺りは)など全然力入れてるとは思えないんですよね。全てが良しも悪しも昔のまま、、、マナー悪い中国人移住者も増えてるし。区の政策として色々なしがらみがあるのかもしれませんがね。
1009: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-21 01:02:52]
街の空気なんてそんな簡単にかわらないよ。
1010: 匿名さん 
[2019-09-21 07:09:25]
常磐線の乗降客数のトップ5は、北千住、柏、日暮里、松戸、金町の順。駅舎は金町がダントツでショボい。
確かに金町以外は全てターミナル駅で快速も止まる。もし、金町も快速が止まるターミナル駅だったら日暮里レベルに発展していたでしょうね。今からでも遅くないから、葛飾区とJRには努力すべき。

東京理科大が移転してきてから、学習塾は増えてきていますよね。ファミリー層も増えているから区のなかでは教育熱は高い。
1011: eマンションさん 
[2019-09-21 08:46:51]
金町は区の中で教育熱は低い方ですよ。
有名私立大学が一校あるだけで、地元住民の教育熱が高いとは言えないです。
塾も中高受験用の塾ばかりで、これは地元の区立中学のレベルが低いために、
できれば区立中学には行かせたくないと思っている親がそれなりにいるから。
金町駅周辺の高校も偏差値は高くないので、せめて高校からは…という親が多いです。
ピラミッド図で考えてみてください。
下の方の多くは、中学は区立、高校はどこでもよく、高卒でいいという家庭。
金町の自宅から自転車で通える範囲の高校で、有名大学へは無理ですよ。
目の前に理科大があるのに、地元の子は理科大に入れる頭が無いという(笑)。
稀に、地頭が良い子が1人2人入るかもしれませんがね。
その証拠…というほどでもないですが、金町には中高受験用の塾は結構ありますが、
大学受験用の予備校は無いに等しいほど少ないです。
1012: マンション検討中さん 
[2019-09-21 09:22:05]
高卒でいい??確かに小中学も高校も評判も何も聞かないですもんね、どこが人気!とか。そういうことだったんですね。地元の公立小でも勉強する雰囲気のある地域とは真逆ということでしょうか。うーん悩ましい。まわりが遊んでばかりの中塾に行かせるのも可哀想だし。参考にさせていただきますm(_ _)m
1013: eマンションさん 
[2019-09-21 09:56:14]
>>1012 マンション検討中さん
選択できる区立中学の中では東金町中学校と金町中学校が人気だと聞いた事があります。
そこそこ良い学校への進学率が高いとか、あまり生徒が荒れていないとかで。
希望者が多く、毎年抽選になるそうですよ。
とはいえ、あくまでも「この辺でマシな学校」というレベルですからね。
その2校以外の他の学校だと、学級崩壊のような話も聞いた事もありますし、
中学でかけ算をやってるという噂も聞いた事があります。(こちら2校は学校名は書きません)
「周りが遊んでばかりの中、塾に行かせるのが可哀想」というレベルの話ではないです。
他の区、いわゆる文教地区と言われる所なら、公立の学校も競うように塾なみの授業をし、
進学校への進学率が高いのですがね。そういうのはネットで調べればすぐにわかりますよ。
でも最終的には親と本人次第だと思いますよ。どこに住んでいてもね。
金町でも数はすごく少ないけれど、中学も高校も有名進学校に合格しているお子さんはいますから。




1014: マンション検討中さん 
[2019-09-21 10:54:24]
>>1013 eマンションさん
ひぇー!そんなレベルなんですか…考え直してみます。ありがとうございます。
1015: 匿名さん 
[2019-09-21 11:17:29]
とりあえず1014がマンション掲示板の情報を頼りにして自分でリサーチ出来ない程度なんでどこに住んでも変わらないだろう事はわかった。
1016: マンション検討中さん 
[2019-09-21 13:46:26]
盛り上がって参りました!
1017: マンション検討中さん 
[2019-09-21 15:47:15]
あと10年もすれば、教育環境も大きく変わるでしょうけどね。
金町に35年間住んでいますが、教育を含めた環境が少しずつですが良い方向へ変わってきました。そして、ここ5年間は著しく大きく変わりましたよ。
1018: 匿名さん 
[2019-09-21 16:51:52]
「10年後に結婚して子育てする人には良い環境になっているかもしれない」って事ですか。
確実に良くなる保証はどこにもありませんけど。
特に駅周辺は昔より中国人が増えて、環境が良くなってきた感じが全くしませんが。
1019: マンション検討中さん 
[2019-09-21 17:20:29]
>>1018 匿名さん
一時なくなった****が、また退院したの?
1020: 名無しさん 
[2019-09-21 18:33:36]
未だに荒れてるとかこの地区はヤバイね。
ここでの教育は期待できなそうだね。
1021: 匿名さん 
[2019-09-21 19:52:35]
昔から住んでいる親達が荒れてたヤンチャ世代だからその子供達も同じ様に育ってるだけ。
その子供達のジジババ世代もそんな感じ。
中国人はガマンできない子供達とそれを甘やかす子守のジジババが多い。
スーパーで買い物してると店内に三輪車やキックボード持ち込んでる子供がいる。
一緒にいる中国人ジジババはニコニコしてるだけ。
一度警備員に注意されているのを見たが日本語がわからないらしく首と手を振ってた。
カートに靴履いたままの子供を乗せてるのも中国人。
中国語でずっと大声でしゃべってるからわかる。
ていうか靴脱いでも乗せちゃダメだけど。
中国人の子供が中国語でぐずってるのを時々見るがなんであんなにうるさいんだろう。
1022: マンション検討中さん 
[2019-09-21 20:40:08]
金町に長い事住んでるけど、このエリアにこんな大人数のファミリーが済むとは思えないんだけど、、
再開発が行われる予定があるからなのか、中国人のファミリーが増えてきてるから、そういうターゲットなのかな。
購入を検討するにしても部屋が埋まらないのは管理費とかに影響しそうだから、今度見学に行ってみようと思います。
1023: マンション掲示板さん 
[2019-09-21 21:59:50]
外向きの中国人、話の声がでっかい、それが事実。個人の利益をもっと優先するから、日本人から見て、マナーが悪い印象になってしまう。

内向きの日本人、マナー正しい人が多い、それが美徳。集団の和をもっと大事にする一方、自分を追い込むか、他人を追い込むパワハラ、セクハラ、あるいは腹黒の人になりやすい。

どの国の人もいい面と改善すべき面があります。もっと互いに理解しようと言いたかったですが、とても難しいね。人間って、どうしても優越感と偏見を持ちやすいね。
1024: 匿名さん 
[2019-09-21 22:09:14]
教育環境にフォーカスすると金町というよりも城東地区は期待できない。両国高校とか江戸川女子とか偏差値70くらいの高校もあるが、8割以上が偏差値60未満。葛飾区に至っては、共栄学園の特進科がかろうじて偏差値60弱のレベル。
葛飾区は東京理科大にお願いして付属高校を作ってもらうとか頑張るしかないね。
本当に頭が良い城東地区の学生は隣の荒川区の開成とかにいく。
中国人問題はここに限った話ではない。23区内ならどこでもありえる話。
1025: とくめいさん 
[2019-09-22 06:09:53]
>>1024 匿名さん
教育に関しては概ね同意ですな。
教育の事を考えると同じ城東地区でも墨田区とか江戸川区とかで評判の良い地域の方が良いわけだ。
あるいは台東区とかお隣の荒川区とか。何も葛飾区金町でなくてもということ。
昔より良くなったとはいえ、昔が悪すぎたのだから、他と比べたら今も低いのは変わらない。
元から地元に住んでる人は仕方がないけど、これから購入する人は選択できる。


中国人は確かに、湾岸地域の方が酷いと聞く。あと埼玉だけど川口ね。


1026: 匿名さん 
[2019-09-22 06:50:10]
>>1023 マンション掲示板さん

日本人から見てではなくて、中国人の思考と行動は先進諸外国から理解されていません

1027: 匿名さん 
[2019-09-22 08:31:21]
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/150410/afr1504100017-s.html

日本人のそういった行為に、われわれ後進国でも理解されませんでしたね。
1028: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 13:23:44]
>>1023 マンション掲示板さん

私は日本人ですが、おっしゃっている意味よく分かります。難しいけれど、私にとって不可能ではないので努力したいと思っています。
1029: 匿名さん 
[2019-09-24 12:09:04]
>>1027 匿名さん
その事件、このマンションと何の関係があるのですか?しかも横浜の人ですよね。
たった1人の横浜の人の行動が日本人の全てだと言うのは無理があります。
何人もの中国人の問題行動は各国のニュースやネットでよく見ますが。
トイレ以外の所での排泄や数々のマナー違反、注意されても開き直る態度など。

1030: マンション検討中さん 
[2019-09-24 16:56:15]
京成線の金町駅は本数がとても少なく感じるのですが
平日朝の通勤時間帯の混雑具合はどのような感じでしょうか?
MRに行ったのが休日のお昼すぎでその時は空いてましたが
参考にならなかったのでどなたか教えていただけませんでしょうか?
1031: 匿名住民さん 
[2019-09-24 18:42:24]
>>1030 マンション検討中さん

京成金町線は本数少ないですよ。
10分から20分に1本くらいかな。時間帯や曜日によります。
平日朝はギュウギュウ詰めですよ。
でもそれに乗らないと遅刻ですから乗るしかないです。

1032: 匿名さん 
[2019-09-24 19:02:36]
単線ですしね。しょうがない。
1033: マンション検討中さん 
[2019-09-26 19:28:13]
二期やんの?
1034: 匿名さん 
[2019-09-26 21:28:25]
>>1033 マンション検討中さん
確か10月だったような気が…

1035: マンコミュファンさん 
[2019-09-27 09:23:40]
店舗の工事がどんどん進んでるね。テナントは、判明したんでしょうか?
1036: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-28 12:38:51]
ニトリデコホームが来てくれれば生活用品に困ることなくなるので個人的には来て欲しいです
1037: 匿名さん 
[2019-09-28 16:24:53]
テナントは当初予定通りならコンビニエンスストアやクリニックモール、調剤薬局、レストラン2店舗、クリーニング店などですね。
生活用品はセリアが既にあるのでニトリデコホームは難しいかもですね。
いずれにせよ街が発展していくのは楽しみです。
1038: マンション検討中さん 
[2019-09-28 21:59:25]
週末、マンションギャラリー前でイベントしてますね。
スタッフの方が見学も結構混んでると言ってました。
1039: マンション検討中さん 
[2019-09-29 14:22:29]
肉フェスがてらマンション検討がてら駅周辺を歩いてみました。
ゴミのポイ捨て多すぎて草!
まぁ昔から住む人間は民度低そうですし。特に駅前の公団なんかぶっ壊して、公園とキレイなマンション建てればいいのにとか思った訳で。

新しい住民で民度を上げていくしかないみたいですね!
あと、金町駅古くて草
今時、地方の駅舎さえキレイに改築されてるのに。
JR東はダメダメですね
1040: 匿名さん 
[2019-09-29 22:25:26]
シティタワー住民何人か知ってるけど、新しい住民もそんなに民度高くないよ
1041: 匿名さん 
[2019-09-30 07:47:17]
20年近く前に金町駅前の公団を壊す計画が出たが、住民が訴訟して頓挫。それから月日が経って老朽化も激しいのでそろそろ再開発計画が上がってきてもおかしくない。
葛飾区は金町を吉祥寺や二子玉川のようにしたいらしく、ご存知の通り金町は大規模再開発が目白押しでスミフ、野村、三井、三菱が力を入れている街。もし、駅前公団が再開発で一変するなら北口の印象もがらっと変わる。
都心へのアクセスが優れており、穴場の街から人気の街になるかもしれない。
1042: 匿名さん 
[2019-09-30 11:04:49]
駅前公団は、耐震補強工事してそんなに経ってないのに壊すわけがない……。
1043: 周辺住民さん 
[2019-10-01 21:38:00]
駅前公団ができた当初は、航空会社のパイロットや医者などの富裕層が買って住んでいたんだ。
あの立地に加え、民間では不可能な緑の多さだから。この点では公団住宅は空間の取り方が上手いと思う。
でも、その子供たちが成人して出て行って、両親は退職。東金町小は一時廃校の危機に。
今は寂れた感じがするけど、見事な大樹が並ぶあの環境はすごく羨ましい。
耐用年数が来るから、あと10年くらいで再開発するんじゃないかね?

金町駅の駅舎が古いのは諦めて。
あれは土手の上に線路が引いてあるようなもので、さらに貨物の待機所として線路が10本くらいあって幅が広いから、工事がものすごく難しいらしい。
東のトンネル一つ広げるのに、何年何十億とかかったよ。
区の改修案を見てると、上から被せるような形になり、上り下りが面倒になりそう。

駅ができた当初はヴィナシスの辺りにウサギが飛び交うド田舎だったので、作った当人たちもこんなに発展するとは予想しなかっただろう。
あまりに田舎すぎて、北口も鉄道会社ではなく、住民たちがお金を出し合って作ったんだから。
1044: 匿名さん 
[2019-10-03 08:51:02]
金町駅はボロいですが、北口から改札までは3秒、改札からホームまでは15秒くらいですから、乗車までは楽ですね。地下鉄駅だと入口からホームまで5分くらいかかるケースもありますし。
あと、金町の場合は来た電車に必ず乗れますし、電車を何本か待つ必要はない。松戸始発に乗れば空いており、車中の吊革くらいは掴めます。松戸始発なら通勤ラッシュで圧迫されることはない。
ただ、千代田線は遅延が常態化しているので遅延が嫌なら朝7時半までの電車に金町から乗るべし。もちろん松戸始発の電車ね。
帰りは表参道や乃木坂あたりから乗れば必ず座って帰宅可能。トータルで考えると金町は都心勤務のファミリー層にとっては中々良い選択だと思います。
1045: マンション検討中さん 
[2019-10-03 12:10:19]
>>1044 匿名さん

金町は都心アクセスも良く、建物価格も安くて、ただ駅舎はやはりカイゼンが必要です。

キャパシティは今でもいっぱいいっぱいなので、シティテラスやプラウドタワーの竣工、理科大の拡張、パークタワー竣工などを想定すると、ラッシュ時にはかなり駅改札は混雑しますし、キケンな状況になると思います。

盛り土駅舎と言うことは分かりますが、人工地盤上に駅舎を設ける案などもあるみたいなので、葛飾区には粘り強くJR東へ働きかけて頂きたく思います!
1046: 匿名さん 
[2019-10-03 14:59:52]
あと10年くらいの間に駅がどうにかなればいいなぁ。
1047: マンコミュファンさん 
[2019-10-03 15:57:11]
>>1045 マンション検討中さん
みんなの力を合わせ、金町駅からJR東本社まで大進行し、デモしましょうか?
ここで文句を言っても、何にも変わらない
1048: 通りがかりさん 
[2019-10-03 21:36:19]
>>1047 マンコミュファンさん

デモしましょうか?笑
1049: eマンションさん 
[2019-10-04 06:15:22]
>>1047 マンコミュファンさん

ちなみにJR東日本本社まで徒歩で5時間です!
笑笑
1050: マンション検討中さん 
[2019-10-04 21:40:39]
>>1047 マンコミュファンさん
いいですね!デモやりましょう!!
1051: 評判気になるさん 
[2019-10-05 01:21:24]
駅前団地は建替(一部の可能性もあり)もしくは用途転換とURが発表してますよ。
駅前広場もそれに合わせて北側への拡張を検討していると区議会で区の再開発担当が発言してます。
10年程度先のことのようですが。
1052: マンション検討中さん 
[2019-10-08 13:41:26]
プラウドタワーのモデルルームもいよいよ完成です。
発表が待たれるところですね!
1053: マンション検討中さん 
[2019-10-08 20:07:27]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00050319-yom-bus_all

これを機に金町駅の建て替えも大きく前進しそうで\(^ω^)/
1054: マンコミュファンさん 
[2019-10-08 22:37:05]
>>1053 マンション検討中さん

前進しそうな コメント一文字も書いてないと思うが。
1055: eマンションさん 
[2019-10-09 12:14:47]
>>1053 マンション検討中さん
ホームドア設置はありがたいけど、設置したらJRとして安全性対策した駅ということで、建て替えの検討は先送りになるんじゃないですかね。
1056: 匿名さん 
[2019-10-09 18:58:17]
このまま3マンションが建ったら、本当に武蔵小杉みたいに痛勤になりますね
1057: マンション検討中さん 
[2019-10-09 22:11:04]
金町駅の職員は、現場にいて何も感じていないのかな。
1058: 匿名さん 
[2019-10-09 22:45:39]
この間、金町駅前で駅改修の街頭署名活動をしていましたね。実際、改札が混雑していて危ないですし、多くの人が署名していました。
東京メトロとかだったらすぐに対応してくれそうですが、JRはぬるま湯体質企業だからなかなか対応してくれなさそう。
毎日6万人の乗降者数がいて改札口が一箇所だけとか普通はありえないですね。改札口を複数に分けて分散させるのが一般的です。
1059: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 00:20:26]
JR東には期待できない!
1060: マンション検討中さん 
[2019-10-11 13:39:18]
さて今回の台風で水没するか試されますね
1061: マンション掲示板さん 
[2019-10-11 13:58:16]
水没しないでしょ。
治水対策は意外にしっかりやってるからね。
備えあれば憂いなしやろ!
1062: 匿名さん 
[2019-10-11 18:46:55]
このエリアは区の避難場所に指定されており、水害の危険性は低いです。最寄の川が氾濫しても浸水はほぼしません。万が一、ここが浸水する時は城東5区は壊滅状態でしょうね。都心の窪んだエリアの方が冠水被害が大きいかと思います。
1063: 通りがかりさん 
[2019-10-11 21:17:41]
金町駅の乗降者数調べたら首都圏で96番目でしたよ!小杉のように、なるはずないでしょう笑
1064: ご近所さん 
[2019-10-12 00:35:40]
ついにプラウドタワー金町のサイトがオープンしましたね!価格面でシティテラスとどこまで差が出るか・・・
1065: マンション検討中さん 
[2019-10-12 00:50:56]
https://www.proud-web.jp/mansion/b114110/

内廊下はええなぁ
シティテラスは電車の音が気になる。
プラウドタワーはテナントが気になる!
1066: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 08:14:29]
やっぱ南向きにするんだな。案外ヴイナシスとの距離はある。
1067: 匿名さん 
[2019-10-12 09:41:33]
半年前にプラウドタワー金町の情報が出てくるのは今秋になると書き込みし、先月、10月に公式サイトでの発表があると書き込みした者です。
さすが皆様、情報が早いですね。驚きの情報もあるのでお楽しみと先月書かせていただきましたが、郊外タワマンとしては珍しく内廊下とさせていただきました。

葛飾区としては金町を東の二子玉川にしたいとのことで、10年以上前から再開発を進めています。野村、住友が中心でしたが、三井と三菱も加わって今後10年も再開発を進めていきます。23区内でこれだけ長期に再開発が行われる街は珍しく、プラウドタワー金町は野村の英知を結集して建築いたします。都心のタワマンと遜色ないグレードにしますが、周辺相場を考慮して値段設定しますので即日完売する可能性は高いと思われます。
都内の駅近タワマンを探している方々、葛飾区の富裕層の方々には十分響くと考えています。

金町の将来については、あとはJRさん次第ですね。金町駅の改修はデベの力だけでなく、周辺住民の皆さんの力も必要です。力を結集すれば、都心直結の金町が二子玉川を超える街になるのも夢ではないでしょう。
1068: 匿名さん 
[2019-10-12 15:21:09]
金町駅という名前を 理科大前駅とか学園通り駅とかに変えた方が 人気が出そう!
1069: マンション検討中さん 
[2019-10-12 15:48:24]
いや、避難勧告出てるやん
大丈夫なのかこれ
1070: 評判気になるさん 
[2019-10-12 17:33:33]
「内廊下とさせて頂きました。」
→これはさすがに、「匿名さん」ではなく「販売関係者さん」ですよね。
1071: マンション検討中さん 
[2019-10-13 02:06:36]
>>1067 匿名さん
二子玉川みたいに冠水する街?
1072: 匿名さん 
[2019-10-13 03:15:21]
冠水はしませんでしたよ。
そもそも亀有側の方が低いから亀有側に流れますからね
カスリーン台風の時も決壊したのは亀有側
だから今回亀有は避難区域に指定されていましたが、金町は避難区域に指定されませんでしたからね。
1073: 匿名さん 
[2019-10-13 07:34:56]
このエリアは城東地区では屈指の災害に近いエリアですから、東京全域が水没しない限り浸水することはありません。中川も警戒レベルまで水位が上がったものの危険な状態とはなりませんでした。
もし決壊しても上の方が書いている通り亀有や足立区側に水が流れるよう設計しています。
災害に強い街だから葛飾区は金町で再開発を積極的に行っているわけです。
金町が目標としている二子玉川や武蔵小杉は大規模浸水してしまいましたが、災害に強い再開発エリアとして金町がさらに脚光を浴びるかもしれません。
1074: 匿名さん 
[2019-10-13 16:45:17]
屈指の災害に近いエリア ww
1075: 匿名さん 
[2019-10-13 18:00:05]
屈指の災害に強いエリアの打ち間違えですね。
事実、金町は避難勧告や避難指示もなく倒木や冠水もありませんでした。
中川が氾濫したら足立区に水が行き、江戸川が氾濫したら松戸に水が行くので金町は守られていますからね。
数十年の一度の台風程度では無害です。
1076: マンコミュファンさん 
[2019-10-13 21:55:06]
ベルトーレ金町って名前なんだね、プラウドタワーの商業施設は。
テナントはデベの実力が1番試されるよね。
ヴィナシスのテナントが箸にも棒にもかからないのはデベの実力が如実に現れた証。

北口再開発の商業施設は三菱主導みたいだね。三菱の商業施設はピンキリだから何とも言えないけど。

あとは駅舎何とかしろ!これマジな金町民の意見
1077: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-14 00:39:58]
ヴィナシスは図書館が入ってるだけで、もうホントお釣りがくるくらい十分。あの図書館は都内1だよ。
1078: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 00:41:25]
ガーデンでましたね。
この前3,600万で出てたとこ(3日程度でなくなりました)が不動産屋に買われてリフォームしてプラス1,100万の4,700万で出てますね。
1079: マンション検討中さん 
[2019-10-14 01:07:33]
>>1078 マンション掲示板さん
東向きなのに強気!!
1080: 匿名さん 
[2019-10-15 07:49:09]
>>1073 匿名さん
今回はたまたま中川の方にほかほど雨が降らなかっただけであって、中川自体が安全だというわけではないわけで。
どの川が大丈夫かというのでなく、いざ氾濫したときに大丈夫な場所かという観点から考える必要があると思います。
1081: 匿名さん 
[2019-10-15 12:40:45]
>>1080 匿名さん

氾濫したときに大丈夫な場所なんて無いでしょ。氾濫してるんだから。
氾濫しないように対策されてるのかが大事だよ。

1082: 匿名さん 
[2019-10-15 14:03:36]
揚げ足取り男
1083: 匿名さん 
[2019-10-15 18:18:24]
揚げ足というより意見の相違でしょうね。事前か事後か。
私は事前の対策がされてるかという観点が必要だと思います。
1084: 匿名さん 
[2019-10-15 22:38:26]
>>1083 匿名さん
意見の相違じゃなくて、文章理解の問題でしょう。
氾濫して浸水しうるかしないかは(絶対ではないにしても)ハザードマップである程度確認できるわけですから。
氾濫する=どの場所にでも水が来るわけではないですよね?
1085: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 22:43:18]
また妙な奴が張り付いてますね。
定期的に現れるんですよね、自分は正しいかまってちゃんが。
1086: 匿名さん 
[2019-10-16 01:14:26]
新スレの立て方がわからないのですが、どなたかプラウドタワー金町のスレ立てて下さいませんか?
1087: 名無しさん 
[2019-10-16 01:50:59]
>>1080 匿名さん

わかります。「氾濫した時に大丈夫な場所か」というのは、例えばハザードマップで水量が0m、
あっても0.5mや1mの場所だとか、元々そこは昔から人が住んでいた場所か、とかですよね。

今回の武蔵小杉のマンションがそうでしたが、ハザードマップの色は赤ではなく薄ピンク色ですが、
多摩川氾濫時の予想は3m、元々は工業地帯、その前は沼や川、人が住む地域ではありませんでした。
(まあそもそもマンションはそういう所に多く建てられているものですが…)

家を買う時はそういう事を自分で調べる事が必要だということですよね。
デベロッパーは売れればいいので適当な事言いますからね。
武蔵小杉のマンションも「営業の言う事を信じないで買わなくて良かったー!」って人がいました。

中川ももう少し雨量が多かったらやばかったですからね。

1088: マンコミュファンさん 
[2019-10-16 07:19:25]
そんなに災害意識高い系がなんで城東葛飾金町なんぞの検討版来てんだw
1089: マンション検討中さん 
[2019-10-16 16:39:53]
2期って12月に変更になったんですね
1090: 匿名さん 
[2019-10-17 08:48:58]
>>1089 マンション検討中さん

思ってたより売れ行きが良くないのでしょうか。
みんなプラウドタワー金町と比較するために待っているような気がします。

1091: 匿名さん 
[2019-10-18 00:28:17]
>>1089 マンション検討中さん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
プラウドタワーの方がもちろん高いでしょうが、マンションのクオリティも高いと思うので
比較検討しようと思っていたところでした。資産価値も明らかに高いですしね
1092: マンション検討中さん 
[2019-10-19 01:54:56]
確かにプラウドタワーは駅近でタワーマンションなので資産価値はありますが、総合的に比較するとシティテラス金町の方が買いかな。
1093: マンション検討中さん 
[2019-10-19 08:23:37]
>>1092
そう判断した理由は何でしょうか?
1094: マンション検討中さん 
[2019-10-20 23:51:14]
>>1092 マンション検討中さん
同意です
1095: マンション検討中さん 
[2019-10-21 20:59:51]
先月モデルルームに行った時、すみふの営業さんがそろそろテナントが決まって発表できるって聞いたのですが、テナントって何が入るか決まったんですかねぇ。
1096: 匿名さん 
[2019-10-22 13:09:32]
シティテラス金町のレビューがホームズにアップされていますね。女性目線で参考になります。
最近、シティタワー金町の中古取引が活発ですね。タワー棟で4000万円台で買える部屋はほとんど無くなりました。
プラウドタワー金町は内廊下仕様で70平米7000万円前後になりそうですし、ここはかなりお買い得ですね。

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00573/
1097: 匿名さん 
[2019-10-22 18:32:36]
金町駅の北口の歩道がかなり狭いですが、北口の駐輪場を取り壊して歩道にするようですね。これで人の流れは多少改善するかもしれませんし、西口改札設置の布石になる可能性もあります。
城東地区でマンション買うなら今後も大規模再開発が続く金町がベストでしょうね。
1098: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-22 18:59:14]
>>1097 匿名さん
ソースはどこでしょうか?
1099: マンション検討中さん 
[2019-10-22 19:21:09]
>>1098 検討板ユーザーさん
広報葛飾に駐輪場の利用方法と場所が変わることが書いてありましたよ。
1100: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 20:00:28]
>>1098 検討板ユーザーさん
そう。葛飾区の広報新聞に載せてた。
1101: 匿名さん 
[2019-10-23 00:49:31]
>>1093 マンション検討中さん
価格です。プラウドタワーが買えるならそれはよいですが、生活とのバランスを考えるとシティテラスではないでしょうか。

1102: 匿名さん 
[2019-10-23 18:49:39]
>>1101 匿名さん
将来リセールしないで自分達がずっと住むのであればシティテラスが良いでしょうね。
プラウドタワーも検討している人は将来リセールや賃貸にする事を考えているんですよ。

1103: マンコミュファンさん 
[2019-10-23 22:20:27]
>>1102 匿名さん

5000万と7000万。今の世に、簡単に2000万を出せる人、そんなにいないよ。
1104: 匿名さん 
[2019-10-24 00:05:49]
>>1103 マンコミュファンさん
なぜ70平米って決めつける?(笑)別に70平米じゃなくてもいいし。
どうしても70平米じゃないとダメで、プラス2000万が出せない人はシティテラスにすればいい。

1105: 匿名さん 
[2019-10-24 01:09:15]
>>1404
別に決めつけた訳じゃないと思うよw

それ位違いがあるのに、金町物件なのに謎の金持ち設定キャラで

「あたしゃ、あたしゃね、あたしたち金持ちになるとね、好きな方を選ぶんですよ。あたしゃね」

みたいなトーンに見えるから言われたんでしょう。
1106: 住民板ユーザーさん3 
[2019-10-24 07:39:49]
>>1105 匿名さん

浅香光代で再生されたw
1107: 匿名さん 
[2019-10-24 07:56:57]
>>1105 匿名さん
ああ、なるほどw

1108: マンション検討中さん 
[2019-10-24 11:16:34]
勘違いした地方の成金が増えて、武蔵小杉みたいになったら嫌ですね。
1109: マンション検討中さん 
[2019-10-24 12:20:08]
プラウドタワーは価格も高いだろうけど、190世帯で24時間有人、ディスポーザー、内廊下、免震って管理費どんだけするのかな?駐車場も高いだろうしね。固定資産税もあるし、うちは無理です。やっぱり総合的にシティテラスかな。
1110: 匿名さん 
[2019-10-24 22:47:53]
プラウドタワー は葛飾区の富裕層だけで捌ききれそうですね。
1111: 匿名さん 
[2019-10-28 06:56:03]
プラウドタワー金町は実際に分譲されるのは171戸だけ。坪単価もシティテラス金町の3割から4割増しで都内の富裕層が購入者の中心だから、こことは検討層はかぶらない。
ファミリー層だったら駅前よりも大型公園や理科大キャンパス、サッカー場やテニスコート、遊具施設があるシティテラス金町のほうが環境は良いでしょうね。
スミフの決算の関係で小出しに販売していく計画のようですね。竣工もだいぶ先ですし、2街区の商業施設が完成した後のほうが販売もしやすい。
1112: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 13:28:10]
今回の台風や大雨の絡みでハザードマップの改定などを行う自治体もあるそうですが、
葛飾区、ひいては城東5区ではどうなるのか知っている方いらっしゃいますか。
1113: 匿名さん 
[2019-10-30 17:16:14]
>>1112 口コミ知りたいさん
区役所に直接問い合わせたらどうですか?

1114: マンション検討中さん 
[2019-10-30 19:00:03]
商業施設の詳細は決まったのでしょうか。
スターバックス入って欲しい。
1115: 通りがかりさん 
[2019-10-30 19:06:52]
プラウドタワーはヴィナシスにかぶるかぶらないとか、条件によってだいぶ価格差が開きそうですよね。坪単価250~390万くらいで平均300万前半程度では。
1116: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-30 23:13:18]
シティテラス金町と周辺状況、今後の展望まで、詳細にまとめられています。
ご参考下さい。
https://www.sutekicookan.com/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%8...
1117: 匿名さん 
[2019-11-01 07:57:24]
2020年開業商業施設って何が入るんでしょうか。
いなげや、セリアが徒歩2分圏内なのはありがたいと感じるのですが、もうひとつスーパーマーケットがあるといいなと思っています。

東京理科大学の近く、過去に行ったことがありますが、とてもいい地域ですよね。
開放感があって。
東京理科大学の隣の芝生広場は子供が遊べたりしますか?芝生広場がある=日当たりもよさそうで、狭さを感じずに過ごせそうです。
1118: 買い替え検討中さん 
[2019-11-01 10:50:50]
>>1117 
以前モデルルームに行った時に寄りましたが、芝生広場ではかなりの家族が遊んでましたよ
簡易テントやレジャーシートでピクニックの様に過ごしている人もいました。
1119: eマンションさん 
[2019-11-05 23:27:16]
金町駅の改修について、区議会議員の方が声を上げていただいています。
JR東日本の副社長から、改札を増設する案が出たようです。
ただ、そこじゃない感が否めません。
素直に西口改札を作って下さい。
住民や地域企業で声を出していきましょう。

https://kobahito.typepad.jp/blog/2019/11/jr%E9%87%91%E7%94%BA%E9%A7%85...
1120: 匿名さん 
[2019-11-12 18:40:21]
今週配布のSUUMOにシティテラス金町が掲載されていましたね。スミフ物件がSUUMOの紙版に掲載されるなんて珍しい。それだけ広域から集客できる物件だと判断されたのでしょうか。
今は坪単価350万円と噂されるプラウドタワー金町が注目を浴びていますが、坪単価250万円以下のここにもある程度、検討者は流れてきそうですね。工事はかなり順調に進んでいるようです。
1121: 通りすがり 
[2019-11-12 19:29:25]
>>1120 匿名さん
近場で客が全然集まらないから載せたんだよ


1122: 匿名さん 
[2019-11-13 07:25:28]
かなり厳しそうだよね
1123: 匿名さん 
[2019-11-13 08:48:03]
シティテラスは三ノ輪と金町がSUUMOの紙版に掲載されていました。
ちょうどプラウドタワー金町の予告広告が掲載されはじめたタイミングで、金町に注目が集まるので、それを狙ってシティテラス金町も掲載したようです。パークタワー金町が販売開始されるまでは、この2つのマンションが金町を牽引していくことになります。
あと、プラウドタワー金町の最上階は坪単価400万円越えらしいですね。駅徒歩1分のタワマンとしては安いので、すぐに完売しそうですが。
1124: 匿名さん 
[2019-11-14 00:41:46]
11月に入っても一期先着順とブログに書いてありましたね。
パンダ部屋がある代わりに他の部屋に価格が上乗せされ過ぎかなと思います。
1125: 通りがかりさん 
[2019-11-14 02:15:31]
このペースで、610戸完売まで何年かかるんだろう…
完売できるのか?
1126: マンション検討中さん 
[2019-11-14 21:51:41]
ついこないだまではバカ売れ的な風潮だったのに早い切り替えですね
1127: 匿名さん 
[2019-11-18 05:18:49]
>>1117 匿名さん
あれ?でも確かあの広場もう無くなるはずですよ。
あそこに2023年に理科大の新校舎ができるので。
全部は無くならないかもしれませんが、狭くなるでしょうから遊べるかどうか…

あとスーパーはもういらない。
いなげやの他に自転車で行ける範囲にヨーカドー、東急、マルエツ、西友、アリオが既にあり、
来年春にはコモディイイダができると聞いた。
まいばすけっとやコンビニ、ABSなどのディスカウントストアまで入れたら十分では?
それよりも今、金町に無い店が欲しい。

1128: マンコミュファンさん 
[2019-11-18 23:38:09]
竹中タワーと公園前の立地。いなげやとセリア隣接。自走式駐車場。割安価格。南と西に広がる眺望。
シティタワーの方はこれだけの好条件。
でもあれだけ苦戦してた感じがあるが。

ここの売りは今ひとつピンと来ないのは感度が悪いせいかな。
1129: 匿名さん 
[2019-11-19 08:58:16]
プラウドタワー金町にどうしても注目が集まりますが、ここは玄人受けする物件で、じわじわ売れると思いますね。
しょう。

エントランスは高級感がありますし、坪単価200万円前半で全熱交換の第一種換気、部屋によってはT4サッシ、二重床と二重天井、ミストサウナにスロップシンク、バスルームミュージックリモコンとスペックも高く、多彩な共用施設、目の前に複数の商業施設や大規模公園、東京理科大、図書館、同じエリアにテニスコートやサッカー場もあります。都内にこのような場所はそうそうありません。
1130: 匿名さん 
[2019-11-20 02:00:10]
>>1129 匿名さん
営業マン乙

1131: マンコミュファンさん 
[2019-11-20 23:05:43]
今日はいい天気でしたね。
羽田空港を出発した飛行機の窓から都内が一望でした。
この物件周辺は目立ちますよ。水元公園の広さも目を引きますが、公園を中心に目立つタワーマンションと大学が都内の主だった公園と遜色ない感じです。
ここに610世帯、それに駅周辺の開発、あまり増えないでほしいと言うのが現在の住民の思いのような。
武蔵小杉の二の舞はやめてほしいのは確かかな。
1132: マンション検討中さん 
[2019-11-20 23:42:21]
バスルームミュージックリモコンに魅力を感じないのですが…
1133: マンション検討中さん 
[2019-11-22 19:46:08]
まだ商業施設発表しないんですかね?もうすぐでオープン時期かと思うんですが。
2期が12月中旬なのでそこと合わせて発表なんですかね
1134: マンション検討中さん 
[2019-11-22 22:01:52]
商業施設の発表さすがに遅いですよね。。
スタバが入ってくれたら最高なのにな。
1135: マンション掲示板さん 
[2019-11-22 22:38:25]
>>286 マンション掲示板さん

商業施設はこの情報が正しいのかな?あまり期待してません。
1136: 匿名さん 
[2019-11-22 22:40:37]
いなげややセリアが出来た時も直前でしたから、気長に待ちましょうよ。来年の2月から3月には分かるはず。
新宿6丁目エリアの中国人はシティタワー金町の影響で200人ほどいるようですね。エリアの人口比率で言えば1割に満たないですが。
シティテラス金町にはどのくらい中国人が入居してくるのだろうか。
湾岸エリアのタワマンのように中国人比率が3割いるような状態にはならないでしょうが、モラルやマナー面で気になる部分です。
1137: 匿名さん 
[2019-11-23 08:55:24]
>>1136 匿名さん
シティタワーだけでもうすでにモラルやマナー面で中国人や韓国人の影響が出てますよ。
シティテラスはタワマンではないですが、タワマン以外でもマンションなら中国人が好むので、
シティテラスも中国人が買う確率は高いでしょうね。
シティタワーに中国人コミュニティもありますので。


1138: 匿名さん 
[2019-11-26 08:36:53]
今週の東洋経済の大学特集で、東京理科大が葛飾キャンパスを一大拠点にすると書いてありましたね。偏差値も記載されていましたが、東京理科大は工学系では慶応や早稲田と同格なんですね。
ここは目の前が東京理科大の新しくて綺麗なキャンパスで大型公園とシームレスで繋がっている。このような住環境は都内ではなかなか無いですね。
ただ、薬学部の移転で3000人増え、プラウドタワーやここが竣工すれば2000人増えます。金町駅がパンクしないか心配です。さらに将来北口に大型ショッピングモールができれば数万人の来場者があります。金町駅の改修、拡張は緊急課題ですので、本当になんとかして欲しいです。
1139: 近隣住民 
[2019-11-26 12:19:19]
感覚的にはシティタワーの中国人比率は40%ぐらいありそうな感じです。。。
1140: 匿名御近所さん 
[2019-11-26 13:07:16]
>>1139 近隣住民さん
同感です。
いなげやで買い物してたりあの辺を歩いてたりすると中国語ばっかり聞こえてきますからね。
日本人よりもよく喋るし声が大きいから余計に…。


1141: 評判気になるさん 
[2019-11-26 18:35:29]
>>1139 近隣住民さん
うん、富裕層多いね
1142: マンション検討中 
[2019-11-27 03:10:59]
>>1138 匿名さん
激しく同意です。
JRや葛飾区のホームページへ金町駅の改修について要望するのはどうでしょうか。
1143: 近隣の人 
[2019-11-27 12:18:18]
スミフの誘致力なら、現実味なし
1144: 名無しさん 
[2019-11-27 20:11:56]
値上したかな?SUUMOで見たけど
1145: マンション検討中さん 
[2019-11-27 21:41:02]
>>1144 名無しさん
たしかに値上がりしてますね。
十万の桁が増えてますね
1146: eマンションさん 
[2019-11-30 11:41:33]
>>1142 マンション検討中さん

JR東には期待できないですよ!
1147: 通りがかりさん 
[2019-12-03 20:30:16]
シティテラスモール?
1148: マンション掲示板さん 
[2019-12-03 23:01:34]
しかしほんと改札の混雑は今でも大変なことになってるね。おまけに夕方から20時くらいまでは理科大生があの細い歩道を占拠しながら駅に向かって行くなかをかきわけて帰宅しないといけない。
1149: eマンションさん 
[2019-12-03 23:41:47]
>>1148 マンション掲示板さん
JRは事故が起こらないと変わらない。
駅舎建て替えてについて葛飾区は平沢さんも巻き込んで何年も前から訴えてるのに、JR東は駅事務室を北口改札になんぞアホな提案しかしてこないし。
期待するだけムダです。
私鉄の投資とは雲泥の差と言えます。
1150: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-04 02:16:04]
金町駅の改修と改札出入口の増加は課題ですね。
我々住民は香港の民のように行動できれば良いのですが、ただただ掲示板で文句言ってるだけですからね。これじゃあ何も変わりやしない。
無駄って決めつけずに、まずは行動しないと何も始まらないですよね。
みんなでJRや葛飾区に手紙出したり、要望でも出してみましょうか。
1151: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-04 02:18:42]
商業施設に入る店舗は、マクドナルド とサンマルクカフェと勝手に予測してみる。
コンビニはセブンかファミマが良いな。
1152: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-04 12:05:29]
駅舎建て替えについては、区は既に動いてる。
JR東は期待できないよ。
近接する京成金町は廃線にして一帯を更に再開発を進めるべきだね。
1153: 名無しさん 
[2019-12-05 16:11:14]
今新築マンション買うのはバ◯というようなYouTubeの動画がたくさんあるんで、厳しい気がする。再開発の弱点は武蔵小杉で嫌というほど見せつけられているしね。
1154: 匿名さん 
[2019-12-06 11:43:59]
水元公園が近いし最高だな。
知り合いのマンションは子供の騒音問題あるらしいがここなら水元公園までいけば騒げるし。
子作りしないのにこしたことないが。
子育ては迷惑だから。
1155: 匿名さん 
[2019-12-07 03:33:31]
>>1154 匿名さん
水元公園そんなに近くないだろ。
理科大の広場が近いからそこで騒げばいい。

1156: 名無しさん 
[2019-12-07 07:17:32]
すみふにとっては敷地いっぱいに住戸を詰めこんであらゆる営業トークで売れば効率的な利益なんだろうが、この形だと時間が経てばただの団地だよな。これだけの住戸だと10年で中古で出してもダブついて値崩れすごいでしょ。
ここを選ぶ合理的な理由がどうしてもわからない。会社からみたらこの土地に作れるだけ作れば利益率高いというそんなマンションでしょ。

1157: マンション検討中さん 
[2019-12-07 09:39:36]
>>1156 名無しさん
それをいったら大規模マンションはすべてただの団地では?何を言いたいのかわらかない
1158: 匿名さん 
[2019-12-07 16:14:10]
>>1156 名無しさん
噂で聞いた話だと、ちょっと違うらしい。
すみふがこの一帯を購入した時はもっと違う形のマンション(たぶんタワー?)を建てるつもりだったが、
葛飾区から色々待ったが出て、許可がおりなくて。
それプラス、材料や人件費など建設費が高騰し、当初予定より高価格の部屋を多く売らなければならず、
より多くの住居を詰め込んだ、こんな団地型になったらしいよ。
団地って決められた土地により多くの住居を作る為の形なのだから、まあそうだろうなと思う。
それで売る為に色々ガチャガチャと、バスミュージック何とか付けてみたりしてるようだけど。
ここを全部売ってもすみふは利益はあまり出ないらしい。下手したら赤字だとか。
住人の維持費で儲けるつもりだろうからいいんだろうけど。

>>1157さん
>>それをいったら大規模マンションはすべてただの団地では?

その通りなんだけど、1156さんが言いたいのは見た目の話。
マンションってお洒落な感じに作った団地(タワマンだと長屋とも言われる)なんだけど、
ここの形は普通の団地と変わらない。全くお洒落な感じじゃない。
10年くらいしたら都営団地と見分けつかなくなるんじゃない?と言いたいのだと思う。


1159: マンション検討中さん 
[2019-12-07 21:20:51]
こちらの物件と近くのシティタワーだったら、シティタワーの中古を選ぶかなぁ。
まだ新築後3年しか経っていないですし、設備も良さそうで大型スーパーがお隣なのは大きい。
シティテラスも同じ敷地にある商業施設で魅力的なお店が入ってくれれば、まだ考えようですが。
1160: 匿名さん 
[2019-12-07 22:20:16]
シティタワーよりシティテラスの方がハイスペックで共用施設も多く駅近ですし、プラス要素が多いですよ。劣っているのはシティタワーは免震で、シティテラスが耐震であることくらい。
まあ駅前のプラウドタワーは安い部屋でも坪単価350万円越えですし、ここやシティタワーの中古はリーズナブルですね。
1161: 匿名さん 
[2019-12-08 00:42:27]
シティタワーとシティテラス、どっちもどっちかなぁ。
駅までの距離なんてそんなに変わらないじゃん。
見た目は確かにシティタワーの方がいいね。
ただ、シティタワーは修繕費が高額になるのと中国人が多いのがなぁ。
賃貸で住むならシティタワーがいいね。
1162: マンション検討中さん 
[2019-12-08 00:59:16]
>>1159 わたしも検討した結果同感です。なんならシティータワーのレジ棟上層階中古狙ってます。テラスより安くて眺め良さそう築浅、タワーより住人環境が静かそう。最近出ませんけどね。

1163: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-08 03:25:17]
シティタワーのレジもタワーも最近中古でなくなりましたよね。
出てもすぐに売れてしまいます。
タワーも免震構造でコンシェルジュが常駐しているので、そこが良いなと思います。
1164: 匿名さん 
[2019-12-08 04:03:46]
>>1163 検討板ユーザーさん
中古まだ結構あるよ。安いのはすぐに売れるから残ってるのは高いのばっかりだけど。

1165: マンション検討中さん 
[2019-12-09 13:26:38]
2期の申込み今週末ですね。
現地の盛り上がり状況わからないですが申込みする人はそんなに多くない印象でしょうか。
1166: 匿名さん 
[2019-12-09 16:29:46]
そうですね、そんなに多くないかもしれませんね。
今マンションを検討している人は、
・中古も視野に入れている
・実物(モデルルームではなく)を見て買いたい
・値下がりすると言われている2020年以降まで待てる
という人達が多いみたいですから。
逆に、絶対ここを買うと決めている人にとってはラッキーでしょう。
1167: 匿名さん 
[2019-12-10 07:10:54]
人口がどんどん減って三戸に一戸が空き家になるのにこのような大規模団地型マンションに競争率も何もないと思うけど。ここに関しては後々後悔のないように完成在庫で日当たりを確認すべきだと思う。ろくに日照のない住戸はまずストレスが半端ないし、よっぽど投げ売りしない限りまず次に買ってくれる人はいないしね。
1168: 匿名さん 
[2019-12-10 08:28:16]
住まいサーフィンの櫻井さんが、秋冬の23区内オススメマンションを7件あげています。
シティテラス金町は3期連続、またまた取り上げられています。
住まいサーフィンの櫻井さんが継続して絶賛するマンションですから、このマンションは買いだと思いますよ。日経新聞やダイヤモンドでも資産価値が高いと称賛されていますし、他にこれだけメディアに取りあげられるマンションは無いですから。
多彩な商業施設、広い開放的な巨大公園と理科大キャンパス、サッカー場やテニスコートなどの運動施設も充実している等、周辺環境のよさは昨今の新築マンションでナンバーワンだと思います。

https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/
1169: 匿名さん 
[2019-12-10 08:46:32]
>>1168 匿名さん
>>住まいサーフィンの櫻井さんが、秋冬の23区内オススメマンションを7件あげています。

その櫻井氏って提灯記事を書くので有名な人だよね
1170: 匿名さん 
[2019-12-10 12:30:17]
>>1168 匿名さん
営業さん長文おつかれさまです、ちーす!
1171: マンション掲示板さん 
[2019-12-10 21:34:40]
つーか、マンマニとかそこら辺の人間が言ってるからとかいう思考停止の人は考え直した方がいい。自分がウォッチしてるマンションなんだから、そこら辺の専門家より詳しくなるくらいの気概を持つべき。
まあしったことではないが。
1172: マンション掲示板さん 
[2019-12-12 07:52:59]
住友、三井。
武蔵小杉での惨状を演じた当事者だよね。
災害とはいえ、やはり残念な建物だった思う。
売れればいいという無責任な考え方なのか?

社会を豊かにして、人々を幸せにするという使命感を持っているのか疑問。

金町でもまた何年後かに被害者を出すのではないか?
購入を検討中の皆様、よく考えないとね。
1173: 匿名さん 
[2019-12-12 09:01:17]
武蔵小杉の話はここと何も関係ないよね。
たまたま三井のタワマンに被害があってマスコミが面白おかしく騒ぎたてただけ。
ここは色々なメディアで評価されているし、割高なマンションが増える中でリーズナブルでバランスがとれていると思います。周辺環境はファミリー層には申し分無し。
1174: 匿名さん 
[2019-12-12 23:25:35]
金町はこれから大きく発展する。南口のプラウドタワーも期待できるが、本命は北口の再開発。
総延べ約16万5500㎡の規模で、21年度にも着工し、29年度の完成を想定している。
施工は3期に分ける計画で、第1期の三菱地所の商業施設から着手し、商業施設は地下2階地上6階建てで、1-3階が商業施設、4-6階が自動車教習所。地下には1200台の駐輪スペースを設ける。商業施設と金町駅を繋ぐ新改札口も検討中。
第2期は免震構造を採用するパークタワー金町、地下2階地上38階建てで、住戸数は約700戸を計画。24年度ごろの着工。3期では、地下円筒型駐輪場を整備する計画で、約1000台分の規模を予定。
この周辺エリアの中古マンションは再開発を見込んで取引が活発化し、城東エリアの中で最も注目されている。シティテラス金町も人気化していく可能性が高い。
1175: 匿名さん 
[2019-12-13 06:20:53]
快速も止まらない普通の駅なのに、これ以上マンション作ってどうするのかっていう視点はないのか? 改札から乗車まで武蔵小杉みたいに行列ができるんじゃ? これだけ急激に人口が減る状況でこんな大型マンションばかり作って将来性も何もないでしょう。
1176: マンション検討中さん 
[2019-12-13 22:39:28]
改札は武蔵小杉みたいになるのは確実。
デベロッパーは建てて終わりじゃダメ、街の発展にも貢献するよう、取り組まないとね。
1177: マンション検討中さん 
[2019-12-13 23:37:52]
適当な事ばかり言ってますね。人口が全然違うよ。なるはずないでしょ。一回小杉に行って体験してみたらどうですか。
1178: 匿名さん 
[2019-12-14 08:40:28]
>>1177 マンション検討中さん

2011年からの5年間での乗車客の増加率ランキングです。すでに2016年時点で100駅中8位です。
1位「大崎」25.8%増
2位「さいたま新都心」24.4%増
3位「武蔵小杉」23.6%増
4位「舞浜」22.5%増
5位「海浜幕張」21.6%増
6位「中野」19.2%増
7位「新木場」17.5%増
8位「金町」15.4%増
8位「東京」15.4%増
8位「辻堂」15.4%増

現在はマンション開発でさらに増えていると思われる。路線は武蔵小杉がJR、東横線、南武線使えるのに対し、金町の場合、都心へは常磐緩行線ほぼ一択、これを適当なことと切り捨てるのはどうかと、、
1179: 通りがかりさん 
[2019-12-14 09:39:15]
ホームに行く列の長さが武蔵小杉に匹敵するって言った方がいいかも^ ^
1180: 匿名さん 
[2019-12-14 10:30:10]
金町は東京の末端ですが、これだけ駅の利用者が増えているのは不動産価値にはプラス材料。
東京がいずれ人口減になっても金町は伸び続ける。少し北にいけば都内最大の公園である水元公園がある。公園というより自然豊かな森林。南にいけば都内屈指の観光地である柴又がある。両方とも自転車でいける距離。
となりの亀有には大型ショッピングモールのアリオがあるし、金町も三菱のショッピングモールができるから買い物利便性も高い。
総括するとシティテラス金町はとてもオススメできるマンションですね。
1181: 匿名さん 
[2019-12-15 21:25:01]
第2期の申し込み、昨日まででしたよね?どうでした?
申し込んだ方、いますか?
1182: ご近所さん 
[2019-12-16 10:08:55]
>>1180
統括するとシティテラス金町の営業さん乙
1183: 匿名さん 
[2019-12-16 11:30:55]
>>1182 ご近所さん
営業さんの書込み、必死さが伝わりますね。

1184: 名無しさん 
[2019-12-17 01:37:19]
なんだかんだ現実はそこまで売れてない。
1185: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-17 03:09:36]
商業施設の情報早く出して下さい。
1186: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 07:02:43]
いつもなら営業さんが、「第2期も活況でー」とか「人気が高くー」とか、
だいぶ盛った話を書き込んで来るんだけど今回は静かですね。
やっぱり売れてないのでしょうか。
1187: マンション検討中さん 
[2019-12-17 07:24:00]
先日モデルルーム行きましたが上層階や日当たりなどの条件の良い部屋と悪くても安い部屋は結構埋まってる印象でした。逆にまぁまぁ順調なのでは・・・・・!?
1188: 匿名さん 
[2019-12-17 09:51:05]
>>1183 匿名さん
もう少しユーザーの身になって書き込みすればバレないのに
必至だから営業バレバレなんですよね
1189: マンション検討中さん 
[2019-12-17 09:58:42]
別にバレてもいいと思ってそう。書き込めば誰かの目にはとまるわけだし。
1190: 匿名さん 
[2019-12-17 18:15:39]
金利がジワジワ上がってるのはちょっとイヤだね。
1191: 匿名さん 
[2019-12-17 20:32:28]
>>1187 マンション検討中さん

申し込みました?

1192: マンション検討中さん 
[2019-12-17 21:18:53]
>>1191 匿名さん
迷ったんですけど担当の営業さんが余裕なのかちょっと上からな感じがあまり好感持てなくて保留にしました笑
1193: 通りがかりさん 
[2019-12-17 22:36:20]
みなさん、シティテラスのホームページをみてください。第2期の最高価額が、7300万よ!
1194: 通りがかりさん 
[2019-12-17 22:36:57]
お願いします。
商業棟には園芸店を誘致してください。
1195: 匿名さん 
[2019-12-18 00:55:58]
>>1193 通りがかりさん
値下げ交渉を考えて値上げしましたね。
第2期第2次先着順って、よっぽど売れてない。

1196: 通りがかりさん 
[2019-12-18 08:41:00]
>>1195 匿名さん

売れるかどうか、根拠のない発言は、しませんが。
すみふを始め、大手は早い段階での値下げは、まずないね。
1197: マンション検討中さん 
[2019-12-18 15:16:49]
このあたり治安どうなんでしょうか。
中国系の方が多かったり、気になります。
1198: 通りがかりさん 
[2019-12-18 16:58:12]
>>1197 マンション検討中さん
中国人めっちゃ多いですよ

1199: マンション検討中さん 
[2019-12-18 18:50:31]
>>1198 通りがかりさん
主観はやめなさい。データだして
1200: 匿名さん 
[2019-12-18 19:17:06]
葛飾区のデータで新宿エリアの中国人比率を確認すると約1割ですね。金町エリアの中では突出しているが、都内全体でみれば標準。
湾岸エリアのように3割が中国人ということは無い。ただ、1割でも声がデカイから目立ちますね。スミフはここに限らず値上げ傾向ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる