住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-26 19:26:00
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2019-05-16 16:45:54]
>>600

情報ソースが未確認ですが、シティタワーの掲示板の方では、コンビニエンスストアやクリニックモール、調剤薬局、レストラン、クリーニング店などが入ると書いてありました。

コンビニが近くにできるのはありがたいですね、住環境のおしゃれさを追い求めるならカフェやなども欲しいところでしょうか(笑)
602: 匿名さん 
[2019-05-17 08:53:43]
シティテラス金町の公式サイトでもコンビニエンスストアやクリニックモール、調剤薬局、レストラン、クリーニング店などができると記載されていますね。

シティテラスの北側にはこれらの商業施設、東京ドーム1.5倍の大型公園と一流私大の東京理科大キャンパスがあり、西側にはシティタワー隣の大型スーパーいなげやとセリア、川を渡れば専門店130店のアリオがあり、東側には大型スポーツクラブに、三井と三菱連合のショッピングモールが今後出来て、西側には新金線の西金町駅ができる可能性がある。

このような事実を並べると現在販売中の首都圏の新築マンションの中で、シティテラス金町は周辺環境も将来性もベストな部類であることが分かりますね。
日経新聞や評論家も高評価していますが、長年マンションを見てきた私の視点でも素晴らしいマンションだと思います。
603: 周辺住民さん 
[2019-05-17 12:30:47]
>>602
あなたは一体何者?
604: 名無しさん 
[2019-05-17 22:28:54]
HPに値段が更新されたわ。4280-6480万
605: 匿名さん 
[2019-05-17 23:55:07]
1階の70平米パンダ部屋が4280万円ですね。
昨今の相場を考えるとかなり安い金額です。

お隣のシティタワー金町の価格レンジは3480万円から6990万円でしたが、シティタワーは62平米から84平米と広さにかなり差がありました。

シティテラスは70平米から87平米とシティタワーより一回り広く、駅からも近い事を考えれば、かなりお買得かと思います。スミフにしては良心的な値付けですね。
606: マンション検討中さん 
[2019-05-18 10:00:06]
意外に安い。
プラウド出る前にある程度売り切る作戦か笑笑
607: 匿名さん 
[2019-05-18 12:00:41]
やっす!
23区内で二重床かつスロップシンクもあり、コストカットしていないスミフのマンションが坪単価200万円から250万円とか嘘でしょう。安すぎますね。
周辺環境の良さや将来性の高さを考えれば今話題の晴海フラッグよりも断然こちらです。
スミフだから第1期以降は値上げしそうですが。
駅前プラウドタワーが金町の相場を上げる前に第1期で買うべきマンションです。
608: マンション掲示板さん 
[2019-05-18 14:35:51]
>>604 名無しさん
HPのどこ?
4280のしか見つかりませんでしたけど…
609: マンコミュファンさん 
[2019-05-18 15:04:24]
>>608 マンション掲示板さん
物件概要ですかね
610: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-18 15:29:28]
やっぱりタワー棟のタワマン住みたい
611: 匿名さん 
[2019-05-18 20:24:44]
それにしても安い価格で出してきましたね。
中古ならプラウドシティの70平米が4000万円以下、駅前タワマンのヴィナシスの70平米が5000万円以下で買えます。どちらも築10年ですが。
この価格ならこれらの優良中古物件と戦えますね。
築浅シティタワーの中古はまだ割高ですし、住戸仕様も共用施設もシティテラスの方が上なので素直にシティテラスを選ぶべきでしょう。眺望なんて3日で飽きますからね。
第1期60戸なのは相変わらずのスミフっぷりですね。シティタワーのように徐々に値上げすると予想。
612: マンション検討中さん 
[2019-05-20 15:54:23]
>>611 匿名さん

眺望飽きませんよ
613: 匿名さん 
[2019-05-20 22:22:35]
>>611 匿名さん
確かに、シティタワーのコストカットにはあれっと思いましたね。
614: 通りがかりさん 
[2019-05-21 02:03:34]
シティテラス金町と中古のシティタワー金町、どちらも今のマンション相場から見てもお買い得かなと思います。
この仕様で5,000万円以下であれば、23区内としても割安です。
615: 匿名さん 
[2019-05-21 08:30:24]
シティタワーのレジデンス棟の中古は70平米で4000万円程度だからお買い得ですね。施工もスーパーゼネコンの竹中ですし。
タワー棟はシティテラスを縦に長くしただけで、都心のシティタワーシリーズとは違って高級感はありません。中国人がロビーにたむろっていますし、眺望も郊外から都心が見えるだけで大したことはありません。
マンション構造は竹中の免震タワーだけあって超一流ですが。
正直、5年新しく住戸設備や共用施設のグレードが高いシティテラスのほうで良いかと。シティテラスのほうが部屋も広いですし。第一期はかなり安いので狙い目でしょう。
616: 名無しさん 
[2019-05-21 14:39:08]
>>615 匿名さん
割安であろう、割高であろう、心配しずるよ。どうせ買うお金ないでしょう
617: 匿名さん 
[2019-05-21 22:13:32]
金町のマンションの実力を示しましょう。

住まいサーフィンの沖式平米単価を見ると、シティテラス金町が82万円、ヴィナシス金町が71万円、シティタワー金町が65万円、イニシア金町が57万円、プラウドシティ金町ガーデンが56万円、プラウドシティ金町アベニューが55万円、オーベル金町レジデンスが55万円、オーベル金町エアーズが54万円、シャリエ金町が50万円です。
これらは築10年以内のマンションです。

今後10年を見通すとプラウドタワー金町の平米単価が95万円前後、ショッピングモール直結のパークタワー金町or金町ザ・タワーが100万円前後になるでしょう。

何を言いたいかというと今後10年もシティテラス金町はベスト3に入るマンションということです。次点でヴィナシス金町の中古という選択肢もあるでしょう。
マンションは資産価値を比較して買いましょうね。
618: 匿名さん 
[2019-05-21 22:21:56]
地域ナンバーワン以外はその他大勢扱い。一番じゃなきゃダメなんです。
619: 匿名さん 
[2019-05-21 22:59:39]
住まいに求める優先順位は人それぞれだけど、同価格帯なのに地盤改良や免震などの見えないところ(安全)にコストをかけている点は、シティタワーのアドバンテージだと思う。特に高層階に住む場合は免震のメリット大きいはず。
シティテラスのホームページではまだ非公開(グレーアウト)のようですが、他に目に見えない所(スラブ厚やコンクリート強度など)もコストカットしていないか購入前に確認したいところですね。
620: 匿名さん 
[2019-05-21 23:25:53]
平米単価を3.3倍にすると坪単価になるので、シティテラス金町は坪単価270万円の価値はあると評価されています。実際は第1期は200万円前半の坪単価で販売するので迷わず買いでしょうね。

シティタワー金町は郊外型タワマンとしては標準ですが、都心のタワマンと比較すると色々と見劣りします。竹中の免震構造であることと、周辺環境の良さは昨今の都心タワマン以上であるのは間違いないですが。
シティテラスは耐震でしょうし、各階ごみ置き場も無いでしょうから、その点はシティタワーには見劣りします。

いずれにせよ首都圏の帰結駅である大手町まで25分で行ける金町のマンションのコストパフォーマンスが高いことは間違いないです。
また、葛飾区の広報誌で大々的に新金線を旅客化する方針と書いてあるので、新路線ができる確度が高く、将来の資産価値向上にも期待できます。
621: マンション検討中さん 
[2019-05-22 01:40:18]
新金線なんかいらんわ!
それより、金町駅建て替え、駅前再整備に全力だろよ。
622: マンション検討中さん 
[2019-05-22 14:48:04]
素人質問で申し訳ないのですが、
免震ってプラスなのでしょうか。

住友不動産の方に質問したところ、免震は修理実績がないと伺い、壊れた場合や、古くなった場合に修理できないのだなとりかいしていたのですが。
623: 匿名さん 
[2019-05-22 14:53:47]
>622

>長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。

スミフの某免震物件の説明。免震って揺れないのがメリットのはずではなかったのか。

それから上記の説明をモデルルームでしてたから、家具固定用の下地はあるかって聞いたらないとの回答。
624: 通りがかりさん 
[2019-05-25 00:13:15]
>>623 匿名さん

下地が無かったら家具の固定しても意味ないですよね。
免震ってゆーっくりゆーっくり揺れるので、揺れないわけではないはずです。
下の階はそうでもないでしょうが、上の階ほどしばらく車酔いする感覚が続くかと。
補強はした方がいいでしょうが、下地が無いとは。
大きな家具や背の高い家具、大きな照明器具は置けませんね。

625: 匿名さん 
[2019-05-25 06:10:32]
また新金線の体験乗車ツアーをやりますね。次回は7月7日みたいです。
頻繁に乗車ツアーをやるってことは旅客化の布石にもなるでしょう。地下鉄延伸より工費は10分の1以下で早期に黒字化しやすいですし、西金町駅ができたら周辺マンションの資産価値も向上しますからね。
金町駅の改修とセットで進んだら最高ですね。

https://www.tetsudo.com/event/25281/
626: 匿名さん 
[2019-05-28 21:01:34]
>>624
確認したところ、シティテラス金町に関しては、免震ではなく耐震構造を採用しているとのことでした。
627: 通りがかりさん 
[2019-05-28 21:18:05]
>>626 匿名さん
じゃあなおさら家具の固定が必要ですね。
免震は長時間揺れている事によりバタンバタンと家具が倒れるのですが、
(免震は1階などは揺れが少なく、震度より揺れが小さく感じたり、家具が倒れない事があります)
耐震は地震発生と共に揺れが伝わってきますので、いきなり家具が倒れたり落下したりします。
耐震は「その建物が揺れに耐えられる事」だけなので。

628: 匿名さん 
[2019-05-28 21:22:46]
>住友不動産の方に質問したところ、免震は修理実績がないと伺い、

免震物件も販売しているすみふの営業がこんな回答して大丈夫なの?
629: 匿名さん 
[2019-05-28 21:24:38]
長谷工施工の板マンは全て耐震構造ですよ。
金町のマンションで免震構造は現在はシティタワー金町だけです。ヴィナシスはタワマンですが耐震構造です。
今後、葛飾区全体で計8本のタワマンが建つ計画があるので免震タワマンばかりになるのでしょうが。
630: 匿名 
[2019-05-30 18:27:57]
>>628 匿名さん

確か、免震については未知の部分が多いそうですよ。
なぜなら免震構造自体が新しく、データや実績が乏しいので。
今言われている内容はあくまで「理論上は」って事なのだそうです。
全然違うって事は無いでしょうけど、想定外の事が無いとは限らない。
今の段階でも「地震の種類によっては効果が無いか薄くなる」と言われているし。
一度大きな地震でダメージを受けると修理ができないとか困難とか修理しても高額とか。
これは有名な話だけど、横からの力には弱いから、強風や水害、津波には弱いとか。
住友が、というより、免震構造自体がそんな感じらしいです。

631: 匿名さん 
[2019-05-30 18:31:28]
免震ってフィールド実験中のようなもの。3・11では長周期地震動に対する弱点、熊本地震では超周期パルスに対する弱点が露見した。

あと、縦揺れに対しても効果がないと言われている。
632: 匿名さん 
[2019-05-30 18:43:29]
隣のシティタワー金町は該当しませんでしたが、昨年発覚した免震ダンパー偽装で、多くのタワマンが免震ダンパーを交換しました。また、免震ゴムは交換可能な仕様となっています。免震装置はちゃんとメンテナンスは可能です。
金町や立石、新小岩でこれから多くのタワマンか建設されますが、葛飾区の地盤を考えるとどれも免震タワマンになると思います。

シティテラス金町に話を戻すと、トイレは手洗いカウンター有り、バルコニーはスロップシンク有り、共用施設は充実、すべての部屋が70平米以上ということで、隣のシティタワー金町を凌駕する仕様で素晴らしいと思います。
それでいて値段もかなりリーズナブル。
駅前のプラウドタワー金町を意識して高仕様にしたのかもしれませんが、スミフの本気を感じました。
633: 匿名さん 
[2019-05-30 20:21:12]
>632

免震装置の上に建物が載っているので、免振ゴムの交換は建物をジャッキアップしなければならない。ダンパーの交換とはレベルが段違い。
634: 通りがかりさん 
[2019-05-30 23:41:41]
今建っている免震の建物はモルモットなのか
635: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-31 07:47:23]
ここまで免震構造に住んだ事がない人の意見ばかり(笑)
636: 匿名さん 
[2019-05-31 08:43:56]
ここって防音性能が最上級のT4サッシを採用しているんですね。シティタワーでもT2だったはず。
電車通過音もほぼ室内なら無音だと思います。
隣のシティタワーがスーパーゼネコンの竹中で、こちらは長谷工だったのでクオリティーに心配がありましたが、ふたを開けたら2重床、スロップシンク、トイレ手洗いカウンター、最高防音のT4サッシ。最高級板マンじゃんと思いましたね。それにしても安すぎますよ。
637: 匿名さん 
[2019-05-31 08:46:19]
サッシの等級は周囲の騒音を測定して決める。T4を使っているってことはうるさいってことの裏返し。窓開けられないよ。
638: 匿名さん 
[2019-05-31 08:48:22]
しっかりALC使ってるけどね。長谷工らしさは残っている。
639: 匿名さん 
[2019-05-31 09:38:17]
>>635 住民板ユーザーさん1さん

そもそも免震構造のマンションの方が少ないからね。
でも免震構造のビル内で仕事した事はあるよ。そういう人は多いんじゃないかなぁ。
今は病院の多くが免震構造だから、通院や入院の経験がある人も結構いると思う。

640: マンション検討中さん 
[2019-05-31 13:57:18]
T4ランクを使うほどうるさいのは、鉄橋騒音も影響しているのか、タワー棟 レジデンス棟に鉄橋騒音が反射して余計にうるさくなってしまうのか? サッシのレベルを上げるより、根本の原因騒音を何とかしてもらわないと 窓は 絶対開けられない。
641: マンション検討中さん 
[2019-05-31 21:30:23]
トイレの手洗いカウンターの情報ってどこですか?
間取り図には記載内容ですが
642: 匿名さん 
[2019-06-02 09:15:23]
>>641 マンション検討中さん
現状、手洗いカウンターの情報はありませんね。スロップシンクあたりと記憶を混同されてるのかなと思いました。
643: マンション検討中さん 
[2019-06-02 14:11:32]
モデルルームは手洗いカウンターありませんでしたね。
自腹でトイレは変えたいです。
644: 匿名さん 
[2019-06-03 00:17:41]
手洗いカウンターを後付けしようとすると配管を壁の裏に通す必要があるから結構大掛かりな工事になると思うよ。
645: 匿名さん 
[2019-06-03 08:46:26]
常磐線から建設地が見えますが、このエリアだけ街並みがキレイで異世界ですね。
あと、同価格帯の23区内のマンションと比較するとシティテラス金町のスペックは突出して良いですね。プラウドシティやシティタワーからの住み替えをもある程度はいそうです。
目の前の商業施設は春開業予定なので、さらにこのエリアの利便性が高まります。
646: 匿名さん 
[2019-06-03 09:03:52]

>645

大丈夫? 長谷工コストダウン物件だけど。
647: 匿名 
[2019-06-03 12:18:56]
>645

大丈夫?プラウドシティやシティタワーからの住み替え?ないないw
648: マンション検討中さん 
[2019-06-03 14:33:07]
>>644 匿名さん
そうなのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
リフォームとかで、簡単にできるのかと思っておりました。
手洗いカウンターは欲しかったです。
スロップシンクがあるのは、ありがたいですが。
649: eマンションさん 
[2019-06-05 05:26:45]
トイレの手洗いカウンターが付いているレベルのマンションは、今だと高額になるかも。
数年前だったら結構あったんだけど。確かヴィナシスは付いていたはず。
最近の新築では割と高額な物件でも見なくなりましたね。
650: 匿名さん 
[2019-06-05 08:51:52]
手洗いカウンターは便利ですがトイレの床が汚れるので一長一短ですね。隣のシティタワーにもありませんし。
スロップシンクがあったり、サッシが T4レベルだったり、共用施設が充実していたり、間取りが広かったりとシティタワーより優れている箇所が沢山あるから必要十分でしょう。
自分は値上げする前に第1期の申し込みをする予定です。
651: マンション検討中さん 
[2019-06-05 14:34:32]
発売戸数が4割減...首都圏・新築マンションの異変?

不動産経済研究所の調査によると、2019年4月における首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンションの発売戸数は、前年同期比39.3%減の1421戸にとどまった。月間の契約率は64.3%になっており、前月の72.2%に比べて大幅ダウンとなっている。景気がよい時には、発売開始から1カ月で7割以上は販売できることが多いので、市況は悪化しているとみてよいだろう。

首都圏では実需を超える勢いでマンションが供給されており、マンションバブルとも言われてきた。価格もうなぎのぼりに上昇しており、誰が買うのかという物件を目にすることも多い。東京オリンピックの終了をきっかけにマンションバブルが崩壊するのではないかという報道も増えている。
652: 匿名さん 
[2019-06-05 14:45:09]
HPに値段再度変更されましたね? 意外に安い。価値下がるだろうな、何でだろうなぁ?
653: マンション比較中さん 
[2019-06-05 16:22:10]
>>651

現代ビジネスの記事の抜出しですか?
そこだけ抜き出すと記事の筆者の主張と逆ですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00065011-gendaibiz-bu...

全体の主張としては、価格の急落は起きづらいのではないかという記事でした。
654: 匿名さん 
[2019-06-05 18:53:17]
値段変わってます?
以前から予定価格は4280万円から6480万円でしたよ。
23区内でも最安値の部類です。この価格帯でちゃんと二重床にしているのは立派ですね。
まあ4000万円台の安い部屋から埋まっていくんだろうなー。
プラウドタワー金町は7000万円から1億円はするでしょうし、スミフなのに価格勝負してきた印象があります。
655: 匿名さん 
[2019-06-05 20:28:14]
>650

ここにない設備はディスって、ある設備は称賛。ステマのパターンだね。

ちなみにT-4(二重窓)を採用って窓を開けたらうるさいって設計で認めてるってことなんだけどね。
656: 匿名さん 
[2019-06-05 20:49:23]
タンクありのトイレは、タンクが結露して壁紙にカビなんてこともある。
657: 匿名さん 
[2019-06-06 08:59:40]
昨今の新築マンションは直床だったり、スロップシンクが無かったりとコストカットが酷いですが、ここはそのような事はせずに郊外マンションとしてはハイグレードな仕様にしています。さすがスミフと言えますね。

現地はシティテラス金町の広告看板が外され、いよいよ商業施設の建築に着手しそうです。先に商業施設の営業を開始して利便性をアピールして、だんだん値上げしていく戦略かと思われます。第一期で買うのが正解ですね。
658: マンション検討中さん 
[2019-06-07 07:57:45]
コストカットでないなら長谷工施工にはしないでしょう。
659: マンション検討中さん 
[2019-06-07 08:46:38]
先日モデルルーム訪問したけど
価格相応でハイグレードとは言えなかったよ

コストダウン
トイレ手洗いカウンターなし
タンク式トイレ
可動式ルーバーなし
浴室ブラケット
食洗機オプション
駐車場までの距離

良いところ
スロップシンク
二重床、天井
階による価格差が少ない
今後発展が見込まれるエリア

10年後は坪単価160-180でしょうから
うまい価格設定だと思います。(ローン残額をギリ超えない)

どうも、プラスの意見が目立ちますが
ハイグレードでは無く、電車騒音もありますが
しっかり価格に反映させてきてると感じました。
660: 匿名さん 
[2019-06-07 09:09:33]
長谷工施工とコストカットは全く関係ないですね。
例えば港区新築タワマンのローレルタワー、白金ザ・スカイ、ブランズタワー芝浦は長谷工施工です。
一方、シティタワー金町は一流スーパーゼネコンの竹中施工なのにコストカットされたタワマンでした。
結局、デベの意向が重要です。

シティテラス金町は他の郊外板マンよりはグレードが高いですが、都心のマンションと比較すれば別に高いわけではありません。

金町のブランドマンションの格付けとしては、今後竣工するパークタワーが一位、プラウドタワーが二位、ヴィナシスが三位、シティテラスが四位、シティタワーが五位、プラウドシティが六位、オーベルが七位となります。
北口の団地再開発で東急が出てきてブランズタワーを建設する可能性もあります。
松戸に隣接する下町の金町もいつの間にかブランドマンションだらけですね。JR金町駅を改修して小綺麗にしないと格好が悪いですね。
661: 匿名さん 
[2019-06-07 09:25:29]
長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので、デベにかかわらず長谷工施工だとデフォルトがコストカットってだけ。
662: マンション検討中さん 
[2019-06-07 14:28:34]
自分が東急なら、南口のスポーツクラブ周辺一帯を再開発してタワマン建てるけどな。
北口のURあたりはいろいろ難しそうだけど。
あとクソ金町駅はさっさと建て替えろ!だね笑笑
663: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 19:21:14]
やはり購入後に数百万円の損をしました。
やはり購入後に数百万円の損をしました。
664: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-07 19:28:15]
首都圏不動産「バブルの正体」が分かった

首都圏を中心に不動産価格が高騰している。一部からは、すでにバブル状態となっており、オリンピック特需の消滅をきっかけに、暴落する可能性があるとの指摘も出ている。

都内の不動産価格が高騰しているのは事実だが、局所的な価格動向だけを見てバブルかどうかを判断するのは拙速である。不動産市場について俯瞰的に眺めた場合、楽観視はできないものの、必ずしもバブルとは言えない状況が浮かび上がってくる。
665: マンション検討中さん 
[2019-06-07 19:39:12]
>>663 マンション掲示板さん

これを損と捉えるなら不動産買えませんよ
大体竣工してどれくらい経っているのか
そもそも、もう新築ではないわけですし
666: 匿名さん 
[2019-06-07 20:01:37]
すみふが値下げ販売しないから、価値は下がらないって言ってた人は降参かな。
667: 匿名さん 
[2019-06-07 23:07:54]
マンションブロガーの餅つき名人さんも言っていましたが、シティタワー金町の角部屋は単価を盛りすぎて中古で売る時には悲惨な目に遭うと。
その通りになっただけですね。
購入金額と同じ金額で売り出して、最終的には5%オフで成約した形です。
築3年で売ると手数料などを考慮すると残債割れギリギリですかね。
リセールを考えるなら低層階の中住戸の70平米以上を3000万円台で買うべきでした。

一方、シティテラス金町は第1期で買えば値上がり期待できるマンションです。住まいサーフィンで儲かる確率は4割と出ています。
668: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 01:52:14]
>>666 匿名さん
販売開始直後/竣工まで1年~2年ある段階では値引きは考えにくい
竣工間近/近隣に割安感のある競合物件が登場したり、価格が市況と大きくずれていて反響が乏しい場合、値引きが始まることもある
完成済み/本格的な値引きが期待できるのはこの段階から。当然、完成してからの日数が経つごとに値引き幅も大きくなると考えていい
669: eマンションさん 
[2019-06-08 02:07:23]
シティタワー金町は値引き交渉して、本来の価格より200万を下げて購入したことを知っています。そもそも住友不動産は価格を値下げしないと約束していましたが、やっぱり信じられない。
670: 匿名さん 
[2019-06-08 05:24:19]
スミフは時価販売ですから。
ただ、値引きしないのは本当です。
シティタワー金町は第1期が1番安く、第2期以降に値上げしていきました。
最終期に金額調整があり、その前の期より部屋によっては200万円ほど下がりましたが、それでも第1期より高い金額でした。
それが値引きと映ったのかもしれませんが、時価販売しているだけです。

ちなみにスミフのタワマンは相場より高めの金額で売り出すのでリセール実績はかなり悪いです。
昨今のスミフのタワマンを買ってキャピタンゲインがでるなんて思わない方が良い。
671: マンション掲示板さん 
[2019-06-08 06:14:19]
手数料や家具やオプションなどの金額も考えたら…結構痛いですね…
672: マンション検討中さん 
[2019-06-08 08:09:56]
夜更かし 金町で検索すると、金町の実態がわかりますよお
673: 匿名さん 
[2019-06-08 13:34:55]
夜更かしを見ると金町は家賃が安い街として紹介されていますが、再開発が進んで安い街ではなくなりつつあるとコメントされていますね。

マンマニさんの最新記事でプラウドタワー金町を紹介していますね。70平米で6000万円、坪単価285万円だと思ったより安いですね。
これだとちょっと背伸びしてシティテラス金町ではなくプラウドタワー金町にする人もいるかも。

https://manmani.net/?p=24600
674: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-08 18:12:30]
売れ行きはどんなもん?
675: マンション検討中さん 
[2019-06-08 18:33:16]
シティタワー金町は第一期分譲時、31階~35階売出時点で最高売出価格が6980万円でその後
それ以上の上層階販売価格が6980円以上で販売されなかっつた事実を見ると
最初に購入したものは高値掴みさせられたのかもしれませんね。

今後、この地区の資産価値が高まるようにも思えませんので中古販売価格は
1割~2割の値引きが当たり前かもしれませんね。
676: 匿名さん 
[2019-06-08 18:58:22]
シティタワー金町の新築時の最高値は6990万円です。新築時の坪単価は180万円から270万円と幅がありました。湾岸エリアでもないのに角部屋に単価を盛りすぎましたね。
金町エリアは今後10年以上再開発が続くので、マンション価格は底堅いエリアになります。

シティテラス金町はあらゆる点でシティタワーを上回っているので資産価値の心配はありませんよ。シティテラス金町のお風呂はミストサウナだけでなく、ミュージックリモコンもあるんですね。お風呂で好きな音楽が聴けるのも素敵ですね。
677: 匿名さん 
[2019-06-08 19:43:14]
>>676 匿名さん
シティタワー金町ですが、オフィシャルホームページで7000万を目にした記憶があります。その金額で販売したかは知りませんが
678: マンション検討中さん 
[2019-06-08 20:57:01]
シティタワーは竹中にしては安っぽさがありますが、やはり長谷工と竹中では雲泥の差があると思います。
正直、シティテラスはシティタワーレジデンス棟と同レベルか少し上くらいでは。
679: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:02:20]
>>676 匿名さん
スミフはよく嘘をつきますからね。
2街区に7階建の商業施設を作りますと期待させながら、結局、2階建に大幅規模縮小になりましたし。 やはり、この物件は資産価値の値上がりは難しのでしょうかと思います。
680: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:36:32]
>>676 匿名さん

ミストサウナはついていないようです。ホームページでは浴室暖房乾燥機としか書かれていません。
とはいえ、駅から徒歩10分なのでシティタワー金町より資産価値は維持できそうですね。
681: マンション検討中さん 
[2019-06-08 22:51:41]
将来的には資産価値が上がる街だと思います。北千住も大学が誘致される前は見向きもされませんでしたよね
682: 通りすがり 
[2019-06-09 01:02:44]
>>663 マンション掲示板さん
タワーマンションの修繕積立金が月7510円って安過ぎない?
「修繕費が足りないマンション」って最近NHKでも特集でやっていたけれども。
某専門家さんはタワーマンションなら月2万円が適正額だって言ってた。
後でかなり高額になるか、修繕費が足りなくてボロボロのままになるか、だな。

683: マンション検討中さん 
[2019-06-09 02:29:48]
駐車場の修繕ってシティタワーとシティテラスの両方で負担することになるんでしょうか?
684: 匿名さん 
[2019-06-09 04:35:38]
>>683 マンション検討中さん

そうしてもらわないとシティテラスの住民が損ですよね。
確かシティタワーの住民もシティテラスの駐車場を使うと言ってましたから。

685: 匿名さん 
[2019-06-09 05:00:39]
>>677 匿名さん
その部屋、今も売られている部屋だと思います。
中古扱いですが、「未入居物件です」と書かれていて、「?」と思ったんですが。
さすがにシティテラス着工しているのにシティタワーまだ売っているのはマズイと思ったのでしょう。
中古で7000万のままで売られていますよ。

686: 匿名さん 
[2019-06-09 06:51:24]
シティタワー金町の7000万円の中古部屋は、37階62平米の極狭3LDKのことでしょうか。
これは新築時から2000万円の金額を乗せたチャレンジ価格で出しているだけです。
金町のマンションは部屋が広いマンションが当たり前なので60平米台のマンション需要はほとんどありません。

ミストサウナはシティテラス金町のモデルルームに行きましたが、ミストサウナ付きですよ。当たり前過ぎて公式ページでは記載がありませんが、公式ブログでも付いていると書いています。

モデルルームに行って分かったのですが、シティテラスはシティタワーよりハイクラスのマンションに仕上げてあります。優れている点はシティタワーと比較し、駅まで2分近いこと、間取りがひとまわり大きいこと、パーティールーム、ライブラリー、フィットネスルームがあること、T4サッシュ採用で遮音性が高いこと、スロップシンクがあること、ミュージックリモコンがあることなどです。
逆に劣っているのは免震マンションでないことくらいです。

23区内の新築マンションのモデルルームに数十件行きましたが、周辺環境の良さとコストパフォーマンスの高さ、街の将来性はシティテラス金町がナンバーワンでした。小さなお子さんがいたり、ペットを飼っている家庭ならベストな選択でしょう。
687: マンション検討中さん 
[2019-06-09 10:43:42]
シティタワーよりハイクラスって例えばどこ?
T4サッシとスロップシンク、フィットネスくらいじゃね?
間取りも田の字が大半だし

あと皆さん資産価値と言ってますが
新築レーベルが剥がれたら中古の土俵に立たなくてはいけません
誇れるのが新しいだけであれば下落は免れないでしょう
688: 匿名さん 
[2019-06-09 12:32:21]
マンマニさんがシティテラス金町を詳細レポートしていますね。
やはり周辺環境の良さや再開発が続く街の将来性を高く評価しています。金町駅の古さや北口のごちゃごちゃ感にも言及していますが。
3LDKのパンダ部屋は4280万円からありますが、4LDKだと6480万円の部屋しかありませんね。
全体的にはかなり安いと思います。

周辺中古マンションの相場も記載していますが、あっという間に完売したオーベル金町は値上がりしていますね。駅前タワマンのヴィナシスも強い。一方、シティタワーは残念な感じですが、資産価値の高いシティテラス金町に引っ張ってもらうことを期待しましょうか。

https://manmani.net/?p=24473
689: 通りがかりさん 
[2019-06-09 18:22:38]
>>660 匿名さん
シティタワーの売りは絶眺だから、それはほかどこも比べられないじゃない
690: 匿名さん 
[2019-06-09 20:02:14]
駐車場が敷地内にないマンションなんて資産価値あるわけないじゃない。
691: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-09 20:46:39]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
692: 匿名さん 
[2019-06-09 21:40:05]
>>688 匿名さん
読んだけど、このマンションを評価してるんじゃなくて金町の可能性を評価してる感じじゃん。
マンション自体については淡々と説明してる感じで、これは推すところないからそう書いてるのか、、

693: マンション検討中さん 
[2019-06-09 23:30:07]
>>692 匿名さん
本当にそう
シティタワーの時とのテンションの違いに驚くわw
10年後の価格も坪160だし、現実的な予想だと思う
再開発は魅力的だが地価を上げるまでには至らない
ヴィナスがあがっているのは単純に10年前のマンション底値の時代があってこそ

まぁ、物件選びなんて資産価値だけではないからね
自分に合えばいいと思う
694: 匿名さん 
[2019-06-10 07:25:07]
同じ再開発エリアのオーベル金町が値上がりしているのはどう説明するんでしょうね。
同一エリアで高値掴みした人は眼力が無かっただけでしょう。周辺相場をしっかり調べれば回避できました。
今買うなら、日経新聞で資産価値あるマンションに選出され、評論家の櫻井さんに絶賛されているシティテラス金町か、70平米が4000万円弱で買えるプラウドシティか、同じく4000万円以下で買えるシティタワーのレジデンス棟の中古が良いでしょう。

いずれにせよ、スミフだけでなく、野村、三井、三菱が大規模再開発を続ける金町の街の価値は上がりますよ。葛飾区が東の吉祥寺や二子玉川を目指すと公言していますからね。
きっと新金線も旅客化されて三路線が利用できるようになります。常磐線の快速は止まらないままでしょうが。
695: 匿名さん 
[2019-06-10 07:38:40]
>>694 匿名さん
わかったわかった。で、なんでそんなに必死なの?
696: マンション検討中さん 
[2019-06-10 10:47:47]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
697: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-10 12:14:12]
>>695 匿名さん
買おうとしてるからじゃないの?
698: 匿名さん 
[2019-06-10 17:33:29]
マンマニさんの記事を読みましたが、コストカットは見受けられないと評価していますね。
例えば、シントシティとかコストカットが酷いとか指摘されるケースが多い中で立派です。
エレベーターホールの作り込みもしっかりしていると絶賛されています。

ところで、最近のマンション記事ではシティタワー金町レジデンス棟の写真がよく使われているのですが、何故なんでしょう。確かにこの周辺は23区内の屈指のランドスケープの良さはありますが。例えば、この記事の写真。

https://toyokeizai.net/articles/-/275712?display=b
699: マンコミュファンさん 
[2019-06-11 04:40:00]
金町は頑張っても錦糸町レベルじゃないかなぁ。
みんなで民度上げてこ\(^ω^)/
喫煙ルール守れないヤツやゴミ捨てるヤツがいなくらならなきゃ!
700: マンション検討中さん 
[2019-06-11 11:41:51]
個別交渉で値引きをする場合も多い。ほとんどの値引きは、水面下での交渉で行われる。値引きによって契約が成立した場合、購入者は「他言いたしません」という念書を取られる。だから、いくらの値引きが行われたかを、ほかの検討者は知りえない仕組みになっている。
701: マンション検討中さん 
[2019-06-11 18:33:38]
立石の再開発もいよいよって感じですね。ただ再開発はスケジュール通りに進むことない訳で、2024竣工は無理ゲーでしょ。
葛飾区は今は金町に全力投球して、駅前再整備、駅建て替えに尽力よろしく!
ちなみに新金線なんぞ需要ないからー!!
なんなら京成高砂駅を金町線から上野直結に戻す。これ大事。
政治屋さんはなんでこんなことわからないかなあー笑笑
702: 匿名さん 
[2019-06-11 18:36:59]
まあスミフは値引きしませんけどね。
三井と地所は若干、野村や東急、大和や積水は大幅値引きしますけど。

一流評論家の櫻井さんがシティテラス金町を称賛していますが、「付け加えると、東京メトロ千代田線は朝のラッシュが比較的緩やかだし、京成金町線金町駅があるので、もう一つ都心に出る手段があるといった長所もある。」
と書いてあります。

千代田線のラッシュって緩やかですか?
金町なら松戸始発の電車なら吊革くらいは確保できますが、結構ラッシュ時は大変だと思います。新御茶ノ水や大手町までは座れませんし。
これでも都心の他の路線よりも緩やかなんですかね。
703: 匿名さん 
[2019-06-11 18:39:02]
S氏は提灯記事で有名。広告だと思って読まないと。
704: 匿名さん 
[2019-06-14 18:59:12]
満員電車が嫌な人は松戸始発に乗れば幾分は空いていますね。帰りは表参道駅や乃木坂駅くらいで乗れば座って帰宅出来ます。仮に千代田線と常磐線が止まっても京成線を使えば帰れますし。
まあ、そこそこの交通利便性はありますね。新金線ができれば三路線使えますし、地下鉄延伸よりは現実的でしょう。

2020年にシティテラス金町の商業施設ができ、2021年にはプラウドタワー金町の商業施設ができ、2024年には三井と三菱のショッピングモールの第一弾が竣工します。ショッピングモールは段階的に竣工し、全体完成は2029年です。街の成長が間近で見られるのは楽しみでもあります。
705: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-15 18:43:42]
となりのシティータワーには品位のない中国人が多いから気をつけろ。
706: マンション検討中さん 
[2019-06-15 19:00:27]
金町北口には夜になるとキャッチがたくさんいるから、気を付けろ!
707: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-15 19:00:35]
金町住民です。ラッシュの朝や夜は改札の混雑に失笑です。住民数の割に駅が小さすぎる、こぎたない。北口の駐輪場も笑えるくらいきったない。北口は駅周辺の店が古臭くて、早く潰して欲しいと思う個人経営店が多いです。歩道も狭いし。そこが改善されたら、スーパー等も多く生活するには揃っていて満足なのですがねぇ…
708: 匿名さん 
[2019-06-15 20:33:46]
金町のスーパーの充実度は都内随一でしょう。
大きなスーパーだけでも東急ストア、マルエツ、イトーヨーカドー、いなげや、西友、まいばすけっと、あとは都内で一番安い卸売スーパーのABSも。北口の個人商店は金町の個性ではありますが、三井と三菱がショッピングモールを作った後はどうなるんでしょうかね。
アリオも近いですし、買い物利便性の高さは半端ないです。
709: マンション検討中さん 
[2019-06-15 21:40:51]
>>708 匿名さん
うん、スーパーだけ多すぎますね。
飲食店もっと増やしていただきたい!駅からマンションまでの間に^_^
710: 名無しさん 
[2019-06-16 14:55:39]
>>705 住民板ユーザーさん1さん

五十歩百歩。品格のない日本人も金町にいっぱいいるよ
711: マンション検討中さん 
[2019-06-17 05:10:53]
確かに駅周辺のポイ捨てゴミ、タバコの吸い殻がハンパないですね笑笑
712: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 11:42:27]
歩きタバコをしているのは。中国人。ほんとよく見る。
713: 名無しさん 
[2019-06-17 16:07:20]
>>712 検討板ユーザーさん
毎朝、原田小あたりに、タバコを吸ってるのは、100%日本人。
なに人であれ、歩きタバコの人に会ったら、止めにいきなさい。そういう勇気がなければ、ここでぎゃあぎゃあするのもやめなさい
714: マンション検討中さん 
[2019-06-17 20:31:32]
テラスの方にも 中国人が大勢来るのでしょうか? タワーの方を読むと結構 問題多発してるみたいで、やっぱり 嫌です。
715: 名無しさん 
[2019-06-17 21:32:37]
>>714 マンション検討中さん
なるほど。そういう希望だったら、千葉、埼玉。いや、やっぱ茨城、山梨、静岡がおススメよ!
716: 匿名さん 
[2019-06-17 22:47:38]
昨年8月から条例で金町駅周辺での喫煙は禁止されていますね。昔と違い堂々と歩きタバコをするような人はほとんど見かけません。もしいるなら日本語が分からない中国人かも。
マナー向上には駅舎も建て替えないとね。あの駅舎は古すぎる。JRのみどりの窓口がある駅舎の中で、一番ボロいのでは。
717: 周辺住民さん 
[2019-06-18 00:28:37]
レイシズムを煽る輩がスレに常駐していますね。
おそらく周辺住民ではないのでしょう。

路上喫煙は日本の昔からの悪癖で、金町に限ったことではありません。
家を出て駅に着くまで歩きながらタバコを吸っている人は良く見かけるます。年配世代が多いかな?
718: 通りがかりさん 
[2019-06-18 05:54:03]
金町だからとか何処だからとか関係無く、年配の人は歩きタバコが悪い事だと思ってないからね。
719: 匿名さん 
[2019-06-18 08:39:16]
23区内で中国人は18万人住んでいます。
中国人が多い区のトップ5は、江戸川区、新宿区、江東区、板橋区、足立区になります。
葛飾区はこの中に入っていませんが、それでも1万人の中国人がいます。
最近の都内の新築大規模マンションはかなり高い確率で中国人がいますね。逆に築10年を越えるような大規模マンションだとほとんど中国人はいません。
シティテラス金町は再開発エリアで周辺環境が優れていますから、シティタワーのように中国人の目にとまる可能性はありますね。
720: マンション検討中さん 
[2019-06-18 10:56:17]
「 中国人が住んだ部屋は、売れない」と 不動産屋からよく聞くし そうなると 中国人が多くすむマンションは資産価値も人気も低くなってくるかもわかにませんね。また それが嫌になって引っ越した空き部屋に中国人が中国人を呼んで マンションがチャイナタウンみたいになってしまうと ニュースでは言ってましたね。
721: 名無しさん 
[2019-06-18 12:15:05]
>>720 マンション検討中さん
どこの不動産屋?なんのニュースの?
レイシズムが趣味なの?
722: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-18 12:20:26]
中国人より日本人の方が故意に悪さをしそう。
文化慣習の違いはあるのは仕方ないね。ただそういった違いに寛容である事は素晴らしいことだと思う。
中国語を話す子供達がいるのを見ると将来この子達がアジアの平和と安定に力となってほしいなと思いをはせています。
723: マンション検討中さん 
[2019-06-18 12:50:17]
勝手なイメージ多いよな
日本人のくそうざい酔っぱらいオッサン見る数のがおかしい中国人よりよっぽど多いのにw
724: マンション検討中さん 
[2019-06-18 15:05:58]
722さん、
私も、文化の違いを認めあって、中国語や韓国語を話す子供達が日本を好きになってくれて、アジアの人々が仲良くなれると本当にいいなと思います。
725: マンション比較中さん 
[2019-06-18 16:46:09]
これから日本の人口は減っていくんだし、
外国人居住者は増えていくでしょう。
外国人いることで嫌気さすくらいなら、どこも買わない方が良いのでは。
729: マンション検討中さん 
[2019-06-20 09:49:40]
[No.726~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
730: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-20 12:25:56]
レイシストの話題はもういいよ。

イトーヨーカドーの再開発で線路側に道が出来る確率ってどの程度あります?
731: 販売関係者さん 
[2019-06-20 12:59:45]
>>730
そんなこと知るかww
732: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-20 14:50:32]
>>731 販売関係者さん

俺だってそう思ったけど話題変えようとしたら思いつくものがなかったんだよ!
733: 匿名さん 
[2019-06-20 18:32:50]
金町は再開発が盛んだからネタは沢山あるでしょ。
シティテラス金町の商業施設の建設も先日から着手しましたね。この地域の街並みの綺麗さは23区内でも別格になりそう。
新金線の最新記事を見つけました。2年後の区長、区議選挙で争点にしてほしいですね。
大規模再開発が行われる中、3路線が使えるようになれば金町の街としての格も上がりますから。

https://trafficnews.jp/post/86755#readmore
734: デベにお勤めさん 
[2019-06-20 18:54:29]
設計図を見る限り0%でしょ。
735: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-20 20:34:28]
>>733 匿名さん
情報ありがとうございます。
いつ実現できるか分からないけど、期待します^_^
736: マンション検討中さん 
[2019-06-21 08:58:37]
>>734
デベにお勤めさん

設計図の閲覧できるサイトなどがあるのでしょうか?
よければ教えて頂けませんか?
737: マンション検討中さん 
[2019-06-21 16:07:59]
スーモで中古マンションをチェックしたのですが、シティタワーの売りの数が半端ないですね。あとプラウドはシティもアベニューもあんまり売りに出ていないです。
738: 匿名さん 
[2019-06-21 19:00:19]
シティタワー金町の中古は重複掲載を除くと14件ですね。一時期より増えていますが、840戸あるので全体の1.7%に過ぎません。
湾岸エリアのタワマンであればこの2倍から3倍の流動性がありますし、全体比率としては至って普通です。

シティテラスの方が共用施設や住戸設備が整っているのである程度、シティタワーからの住替えもいると思いますが、そのような動きが顕在化するのはもう少し先でしょうね。

個人的にはプラウドタワー金町の詳細を知りたいです。23区内のプラウドタワーは10数棟しかなく、プラウドファンとしては希少性の高さが魅力です。内廊下であることを期待したいです。
739: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-21 20:35:19]
>>736 マンション検討中さん
734さんじゃないけど、これかなhttp://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/06/post-10f6bf.ht...
740: マンション検討中さん 
[2019-06-21 20:51:51]
金町駅建て替え、駅前整備キボンヌ(`・ω・´)
741: マンコミュファンさん 
[2019-06-22 08:13:40]
>>730 検討板ユーザーさん
商業施設通る利点が多いから、別に線路側に道があってもなくても^_^
742: マンション検討中さん 
[2019-06-23 11:54:09]
どなたかも書いておられましたが、金町の北口が小汚いですよね…テラス購入検討してて金町に行きましたが、庶民が過ごすにはスーパーやドラッグストアなど、十分揃っていて生活も便利と思いますが、駅の人混みや改札の少なさ、電車からみる北口の古臭いお店。失礼ですが靴や服を売ってらお店、お客さんも入ってないし、お金を渡して金町のために立ち退いてもらいたいです。
743: マンション検討中さん 
[2019-06-23 12:01:08]
金町は南口が整備されて、北口との差が出来そうだな。北口は美容院と調剤薬局がすごい多いイメージ。タワー横のいなげやは、これからヨーカドーが整備でなくなる?使えなくなったりしたら、タワーやテラス住民ですごい混みそう。
744: 匿名さん 
[2019-06-23 15:08:58]
ヨーカドー隣の駐車場や駐輪場や広大な空き地がありますが、2024年には3階建のショッピングモールができます。もちろんその中には大型スーパーも入るでしょう。
ヨーカドーが解体されてタワマンと商業施設ができるのは2025年以降なので、買い物難民になる心配はありません。
よく出来た再開発計画ですよ。
745: 通りがかりさん 
[2019-06-23 17:30:36]
先日、葛飾区がJR東日本の社長や副社長に、金町駅の改修やホームドアの設置、新金線の旅客化の要望など、直接交渉が行われました。
http:/www.city.katsushika.lg.jp/information/1000073/1005394/1021013.ht...

葛飾区としても駅舎の改修を含め、実現に向けて動いて動いてくれているようです。
746: 周辺住民さん 
[2019-06-23 22:11:43]
その昔、金町駅一帯は獣が飛び交う野原で、駅舎を作る際、地元の人たちが自分たちでお金を出し合って北口を整備した歴史があります。小さいのも無理からぬこと。

大資本が参入して再開発が進んでいるから、小汚い・古臭いお店は金渡すので立ち退いてほしいとか、地元の人たちのプライドを一番傷つける言葉です。
南口は揉めに揉めた末に(消防などの都合で)再開発されていますが、当事者たちは本当にピリピリしてるので迂闊なことは言って欲しくないですね。部外者からすれば再開発で綺麗になれば確かに嬉しいですけど。

17日の意見交換でJR東日本の社長は、新金線旅客化はバス路線と競合するから(やりたくない)という姿勢を見せたらしいので、「新金線はできればラッキー」程度で、あまり夢を見ないほうがいいですね。
747: マンション検討中さん 
[2019-06-23 22:51:11]
プラウドタワーにそばっこは勘弁して!
プラウドタワーにそばっこは勘弁して!
プラウドタワーにそばっこは勘弁して!
748: 匿名さん 
[2019-06-23 23:12:45]
新金線の実現は有志の方々が積極的に活動していますね。JRが乗り気でなければライトレール化するしかないですね。
富山の事例をみると年配の方々にライトレールが好評のようです。
南北が線路で繋がれば区全体が盛り上がります。

http://www.shinkinseniine.com
749: 名無しさん 
[2019-06-24 08:23:43]
>>737 マンション検討中さん

少し前よりはだいぶ減ったよ。一時期、掲載部屋数が40件くらいあった。
自分はそんなにヒマじゃないんで重複掲載までチェックしなかったけど。
それでも30件とかはあったんじゃないかな。
その前までも20件から30件は常に出てましたよ。
みんな中古で売れたらしいね。販売価格は下げたらしいけど。
「損した」って載せてた人がいたよ。

750: デベにお勤めさん 
[2019-06-24 11:51:43]
そばっこは、むしろ今の場所のほうが前よりいいのではなかろうか。
751: 地域住民 
[2019-06-24 17:25:27]
商業施設の運営は三井で頼むぞ。
752: マンション検討中さん 
[2019-06-24 17:27:43]
そばっこは今の場所が最高でしょうね。金町の特等席ですよ。
シティタワー金町は分譲時の坪単価は上下で100万円もの差がありましたからね。
角部屋とか坪単価が高かった部屋を築浅で手放せはそりゃ損しますよ。
ただ、金町の中古マンションの平均価格は10年間で約6割値上がりしているので今手放すのは賢明じゃないですね。三井と三菱のモールと野村の南口再開発で、マンション価格は2倍になりますから。
ムサコや二子玉川のようになるのを待ちましょう。
753: マンション検討中さん 
[2019-06-24 19:54:32]
>>749 名無しさん
それでも今売った方が得ではないでしょうか。
色々ありましたから。
地元の方はご存知でしょうが。


754: マンション検討中さん 
[2019-06-25 15:33:50]
>>751 地域住民さん
三菱で決定してる
755: 匿名さん 
[2019-06-25 20:16:53]
三菱地所もショッピングモールの実績は十分ですね。これだけの実績がありますよ。

http://www.mec.co.jp/j/service/shopping/index.html

ショッピングモールが三菱地所だとタワマンは三井ですね。
ネーミングはパークタワー金町で確定ですね。
最上級路線でパークコート金町だったらそれはそれで面白い。城東初のパークコートになる。

金町の中古マンション相場が10年前から6割アップは凄い。東洋経済によると住宅地だけでなく商業地も坪単価がアップしているらしい。
金町駅の利用者が急増しているし、JRは可及的速やかに金町駅を改修すべき。
756: マンション検討中さん 
[2019-06-26 08:54:54]
どうでもいいですが
10年前から6倍上がったとかではなく
今の坪単価をみた方がいいと思いますよ
10年前なんてマンション最安値なんで、上がったとか参考にもなりません
757: 匿名さん 
[2019-06-26 09:31:58]
>最上級路線でパークコート金町だったらそれはそれで面白い。城東初のパークコートになる。

それはないかな。パークコートには厳しい基準があるからね。何より立地。

>憧れとなる歴史ある住宅地の多くは、都会の安らぎの地とも言える、静かで落ち着きのある土地。季節を感じることができる豊かな緑がありながらも交通の便がよく、都会ならではの感性豊かな日々を送ることができる。そんな土地にふさわしい本格邸宅が「パークコート」です。
758: ご近所さん 
[2019-06-26 10:01:09]
三菱で決定してるの?
759: 名無しさん 
[2019-06-26 14:54:11]
>>756 マンション検討中さん

ああ、ズバリそれ。自分も同じ事思ってました。
10年前って言ったら今より質の良い物件がもっと手頃な価格で購入できた。
今の新築マンション相場が過去最高で、それに合わせて中古も値上がりしただけ。


760: 匿名さん 
[2019-06-26 18:32:05]
今の相場に合わせて中古マンションも値上がりしているのは当たり前だけど、金町の中古マンションは23区内120箇所の中で第9位の上昇率という事実が大事。
それだけ再開発が成功している証になる。再開発しても国分寺のように中古マンション価格が上がらない街もあるからね。
金町駅の北口や南口の再開発で金町の坪単価はさらに上がるだろう。ショッピングモールや商業施設、マンションもどんどん建設され、東京理科大が拡張され薬学部も移転してくる。下がる要素は皆無だね。
761: 匿名さん 
[2019-06-26 19:04:15]
まだまだ上がるのか。今の市況では稀有なマンションだな。
きっとすごい倍率で、買うの難しそうだね。
762: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-26 22:36:25]
商業施設の詳細まだですかな?
763: 通りがかりさん 
[2019-06-26 22:49:26]
希望は薄いと思いますが、商業施設にスターバックスが入ったら、かなり最高!!
住友不動産さん、もし見られていたら誘致を強く希望します!!
764: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:04:47]
個人的な商業施設の希望&予測ですが…

コンビニ→セブンorファミマ
飲食店→デニーズandスターバックス
クリーニング→白洋舎
クリニック→内科、小児科
薬局→ツルハorマツキヨ

他にもお花屋さんや牛丼屋ができれば嬉しいですがら、店舗の数もまだ明らかになっていませんからね。
765: マンション検討中さん 
[2019-06-26 23:15:30]
>>760 匿名さん
だから10年前の金町の地価いくらだと思ってんの?
そんなエリアで6割上がったと言われても
じゃ今の10年前の比較物件の坪単価はいくらなの?
って事
期待を持たすのは勝手だけど、変に期待を持たせるのは止めなよ
それに此から沢山マンションが出来て喜んでるなら考え直しな
中古になった瞬間から同じ土俵に立つ
駅近でもないこの物件は強みが価格しかない

だから某ブロガーも10年後の坪単価を160で計算してるんだろ
766: 名無しさん 
[2019-06-27 02:18:41]
今は好調に見えてもそれがずっと続く保証は無い
バブルはいつか弾けるという事
767: 匿名さん 
[2019-06-27 06:50:10]
某ブロガーの将来予測は街の成長を織り込んでいない。金町は今後10年もスミフ、野村、三井、三菱の大規模再開発が続くから、坪単価は上がり続けるよ。
2000年初頭に豊洲や武蔵小杉など坪単価100万円台半ばの街が今や坪単価400万円の街になるなんて想像はできたか?
先程の某ブロガーが言ってたが再開発初期に買う人間が勝ち組になるんだよ。
768: 匿名さん 
[2019-06-27 08:28:19]
武蔵小杉は電車が混んじゃって大変らしいね。
常磐線ってもともと激混みじゃなかったかな。金町再開発で住民増えればさらに激混みか。
通勤は大変そうだ。
769: 匿名さん 
[2019-06-27 09:18:26]
>>767 匿名さん
豊洲武蔵小杉とは交通利便性、立地優位性共々段違い、かつ今は金町だけでなく市況全体が上昇傾向の中での上昇なのに、よくもまぁそんな強気に…。
当面はせいぜい柏か蕨辺りに並べるかくらいで、その次にやっと松戸でしょう。上昇に期待する気持ちも分からんでもないが。
770: マンション検討中さん 
[2019-06-27 11:25:12]
強気っていうか、なんか必死過ぎて哀れになるわ
単発の初心者マークだし
内部の人かな
俺はネガりたい訳ではなく、真面目に検討してるけど
資産価値は上がらないと考えてるよ

あと残念ながら仕様は低いでしょ
トイレもタンク式+壁リモコンなし
可動式ルーバーなし
食洗機オプション
等々

それを踏まえた上での決断
771: 匿名さん 
[2019-06-27 18:50:00]
金町のマンションの坪単価は既に柏や松戸より3割以上高いよ。さらにその差は開いていく。
シティテラス金町は日経新聞や住まいサーフィンでもオススメされ、マンマニさん曰く、今後開発が進んでいくエリアで、建設地周辺の整備された街並みに超大手売主の大規模となればそんじょそこらのマンションと違うと高評価している。
中古マンションの価格上昇率も駅利用者数の伸び率も都内トップ10に入っている事実もある。
マンションの西側には大型ショッピングモールののアリオ、真ん前には新しい商業施設と防災拠点にもなる巨大公園とノーベル賞受賞者を多数輩出している東京理科大、さらに東側には三井と三菱が新たなショッピングモールを作る。
金町駅とショッピングモールがペデストリアンデッキで繋がればモールの中を通って帰宅できる。
まさに死角なしのマンション。
773: マンション検討中さん 
[2019-06-27 22:51:03]
[No.772と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
774: マンション検討中さん 
[2019-06-28 20:33:45]
ここまで妄想が酷いと病気だな
775: 匿名さん 
[2019-06-29 07:49:51]
ここが一流経済誌、一流評論家に称賛され、各指標が都内トップクラスであることを示す確固たるファクトがある。ここにほんの一部を示そう。
23区内のマンション価格が平均7000万円を超える中、ここは4000万円台から6000万円台で購入可能。こんな素晴らしいマンションがこの価格帯で購入できる奇跡を喜ぶべき。

日経新聞でのオススメ
https://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c=DF7C5E11734B467C9707...

住まいサーフィンでのオススメ
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201905_07/CityTerrace_...

金町駅の利用者数の伸びがJRトップ10入り(8位)
http://金町.tokyo/2018/04/04/8358227/

https://toyokeizai.net/articles/amp/200172?page=2

金町駅のマンションの坪単価の伸びが23区トップ10入り(9位)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20871

大規模再開発の大きな期待
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

https://downtownreport.net/news/kanamachi-6choume-saikaihatsu/

https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/location01.html

ちなみにお隣のシティタワー金町は櫻井さんも好評価していた。
https://sakurai-yukio.com/impression/Citytower_kanamachi.html
776: 匿名さん 
[2019-06-29 10:58:19]
2番目の「住まいサーフィンでのおすすめ」も櫻井さんの記事なんだけど、なんでそう書かないのかな?

あと
>ノーベル賞受賞者を多数輩出している東京理科大
これはさすがに盛りすぎ(笑) 大村さんが大学院修士課程を過ごしたってだけでしょ。
777: 匿名さん 
[2019-06-29 11:21:38]
最近23区のスレでも金町が登場したり、ネガコメント(倍率下げ活動?)が多い気がするけど、来週行われる抽選倍率はどの程度になるのかな?
階数による価格差小さく感じるので上層階が人気になるような気がします。
778: 匿名さん 
[2019-06-29 11:47:31]
ネガが多いかどうかはわからんが、ポジはみんな初心者マークというのは面白いスレだな。
779: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-29 12:04:46]
>>778 匿名さん
ネガ書きはプロの荒らしやってこと?
780: 匿名さん 
[2019-06-29 14:20:12]
>>779
いや、プロの荒らしはむしろ初心者マーク付きが多い。アク禁くらうからね。
781: マンコミュファンさん 
[2019-06-29 15:36:47]
A棟B棟同じ階同じ面積で500万も違うんだ!
価格の付け方ちょっと…
782: 通りがかりさん 
[2019-06-29 18:41:41]
スミフだからね。
価格の付け方がおかしい。
783: マンション検討中さん 
[2019-06-30 00:08:19]
23区内のマンションと比較したら安いのは当たり前でしょう。葛飾区ですから。
784: 匿名さん 
[2019-06-30 08:24:21]
7月1日から第1期の登録が開始されますが、当初予定より供給数が4割増えていますね。
マンション環境性能表示で星13個を獲得しており、湾岸エリアを除けば、これだけ多くの星が付くマンションは希少です。
東京都が一流マンションであることを認めているので、人気があるのも分かりますね。
23区内の板マンションのなかでは資産性も将来性も最上級クラスでしょうね。
ただ、スミフは出し惜しみしながら販売活動を続けるでしょう。金町は至るところで再開発が行われ、東の二子玉川に変貌している最中ですから。
785: マンション掲示板さん 
[2019-07-01 02:05:48]
これからの金町駅が楽しみですね。
駅の改修&改札口の増設も声をあげ続けていきましょう。
葛飾区がJR東日本の社長と副社長に直接交渉をしたばかりですので、あとはJRの動き次第です。
786: 匿名さん 
[2019-07-01 17:38:56]
スミフは竣工前に完売させると怒られるからね。
ここは予定よりも4割も多く供給することになり、値付けが安すぎると担当者は怒られたかもしれないね。あと500万円値上げしても余裕で売れる。

昔では考えられないが、葛飾区金町は美人が多いと記事が出ています。確かに大規模再開発の影響で若者が増え、美人率は高くなった気がします。
実際に街を歩くと表参道より美人遭遇率が高い。何故だろうか。

https://www.excite.co.jp/news/article/Spa_20190629_01581624/
787: 匿名さん 
[2019-07-01 18:38:35]
ここって値下げ交渉はないですよね?
788: 匿名さん 
[2019-07-02 08:31:14]
人気があり過ぎて第1期の供給量を増やしたほどなので、値下げどころか次期でほぼ確実に値上げしますよ。
この周辺には超大規模マンションが多く、その中古とも比較されるので第1期は割安にして様子を見ている感じです。近隣マンションとしてシティタワーが840戸、プラウドシティが745戸、ミディオンが700戸、さらに今後ショッピングモールと一緒に建設されるパークタワーが700戸もありますから。
金町は再開発人気でまだまだ需要があることが判明したので、スミフは強気でいきますよ。
スミフのマンションを買うならやはり第1期ですね。
789: マンション検討中さん 
[2019-07-02 08:48:17]
すみふの価格設定は高すぎるので、交渉次第で300万超になるかも知れません。
790: 匿名さん 
[2019-07-02 19:55:31]
ここはスミフなのに安いよね。二重床でスロップシンクもあるし、昨今の郊外マンションのように目立ったコストカットは無い。隣のシティタワーの角部屋は割高だったけど、ここは全体的に良心的な値付け。
スミフのマンションで値引き交渉なんてしたら笑われるよ。
23区内の新築マンションは7000万円以上が当たり前だからここはコスパ高いよ。再開発で伸びる街だしね。
791: マンション検討中さん 
[2019-07-02 23:08:51]
スロップシンクしか売りがなく、お隣をディスらないと優位性を保てない稀有なマンション。
792: 匿名さん 
[2019-07-04 09:23:43]
すみふ、って言うんですね。財閥系のマンションディベロッパー、購入者を選ぶイメージがあります。
ディーラーのレクサスでも、値引き交渉をしだしたらお客様として候補外になるとウワサがあります。
こういったものって都市伝説かもしれませんが、ブランド力なんですよね。
すみふのお客様としてふさわしいかどうかって、ゴールドカードやブラックカード、外商があるかないかなどに係る問題なのかと思いました。

東京理科大学に行ったことがあるので、いい場所だと思います。大雨の時はどうなんでしょうか。ハザードマップを確認したいです。お買い物ができる施設も近くにありますし、かなり利便性は高いと思われます。
793: 匿名さん 
[2019-07-04 09:39:32]
財閥系デべやレクサスが敷居が高いかのような話だが、そんなことはないだろう。
ましてやここは郊外金町の坪200万程度の安価マンションだし。
住不は高くても売れると踏めば強気の価格でじっくり売るが、郊外は案外普通の価格だよね。そうしないと売れないとちゃんとわかっている。
794: 匿名さん 
[2019-07-04 18:46:20]
隣のシティタワー金町は郊外でもどんどん値上げしましたけどね。最後の方は価格調整で少し下げましたが、それでも第一期よりは全然高い価格だった。
ここの第一期は明日の17時に締め切られます。
一番安いパンダ部屋で坪単価200万円、高い部屋でも坪単価250万円ですから、かなり手が出しやすい価格になっているので購入希望者も多そうです。
三駅先の北千住は駅近マンションなら坪単価400万円クラスですからね。
795: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:29:51]
ハザードマップを見るなら、天サイまなぶくんをお勧めします。
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000063/1004031/1004774.html
796: 匿名さん 
[2019-07-05 12:15:33]
モモレジさんは辛口でらっしゃいますね
797: マンション検討中さん 
[2019-07-05 12:17:31]
都内にしては安い、金町にしては高い、そんなマンションですね。
798: マンション検討中さん 
[2019-07-05 15:34:01]
いや、これが普通の意見だろ
変なポジに踊らされないように
799: 匿名さん 
[2019-07-05 18:14:49]
ここは今や高級マンションにしか採用されない全熱交換の第一種換気を採用、防音性能最上級のT4サッシも採用、そして当然ながら二重床と二重天井を採用。多彩な共用施設に、コストカットしていない住戸仕様に恵まれた周辺環境。
この価格帯でこれだけの条件が揃うマンション無いね。まさに無双状態。
隣のブランドタワーであるシティタワーをあらゆる面で凌駕しているから需要はあるよ。
野村、三井、三菱の再開発でさらに金町は盛り上がるからスミフも売り惜しみしたいはず。

モモレジさんも金町の将来性は豊かだと評価しているしね。
800: 匿名さん 
[2019-07-05 18:27:56]
全熱交換使ってるのは線路わきのA棟だけ。あと、サッシの等級って周囲の騒音を測定して決める。要はうるさくて窓を開けられないって、設計からも裏付けられてるってこと。コストダウンの長谷工が無駄なことにお金を使うことはない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる