住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:55:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6388/

[スレ作成日時]2005-06-26 03:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】

422: 匿名さん 
[2005-07-17 01:34:00]
芸能人っていう時点で確かに笑ってしまいました。
何が言いたいの?って。
注目すべきは空き巣という手口の多さ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/teguchi.htm
これを見て果たして戸建てが安心ですか?
施錠に関してはマンションが楽だよって言っているに
過ぎないのに、広げ方がおかしいと思いますよ。

音に神経質になるのがわからないでマンションを選ぶ
ことは不幸ですね。
賃貸でそういう経験とかなかったんでしょうかね。
423: 匿名さん 
[2005-07-17 01:34:00]
>>421

だからさ、気になる?気にならない?、ではなくて、
ある方が良い?無い方が良い?っていう話だろ。

あなたが気にならなくてマンションが向いていたのは良かったと思うし、
それを非難するつもりなんてないよ。
自分に向いた住居を手に入れられて良かったね。素直におめでとう、って思うよ。

しかしね…生活音であれ、重量衝撃音であれ、他人の音が聞こえない方がいいに決まってるでしょ。
聞こえた方が良い、なんて言う人いる?

それに向いてるか?向いていないか?は何年か住んでみないと分からんことだし、
あなたがたまたま向いていたという理由だけで、普通の人は大丈夫、なんて勝手に決めつけるのはどうかね?

これからの購入者にとっては切実な問題なんだから、色々なケースを平等に扱う精神を持つべきだろう。
騒音が気になって転居した人、耐えている人は、変人でもないし、少数でもないのだから。

欠点は欠点として認めた上で、他のマンションの優位性をアピールすればよかろう。
424: 匿名さん 
[2005-07-17 01:42:00]
423
聞くが、戸建て内は無音なのかね?
そういう印象を持たせるような誘導をして、
検討者のためになるのかな?
425: 匿名さん 
[2005-07-17 01:43:00]
ちなみに、標準的な遮音等級は
戸建D−40、マンションD−50
床衝撃音等級は
戸建L−60、マンションL−45
日常生活で耳に入る音の量は戸建の方が多い。

426: 匿名さん 
[2005-07-17 01:49:00]
戸建ての防犯ねぇ。

ある程度の防犯意識を持って、安価なものでも防犯に気を使った対処をしておけば良いだけでしょ。
もと警察官や防犯のプロが出てる番組で推奨していた防犯対策なんて、
戸建て購入者ならその気になれば誰でもできるような安価なものばかりだったよ。
30万から高くても100万ぐらいまでだった。
それでほとんどの空き巣は下調べで避ける、っていう話だったけど…
とりあえず心配な人はそれくらいの対処をしておけば?ただそれだけのことだと思うけど。

もちろんそれでも空き巣に入られる可能性はゼロではないけどね。
それはセキュリティ万全のマンションでも同じこと。絶対はない。当たり前だよね?

まだ心配?
防犯面が心配で戸建ては避けてマンションにする?
お好きにどうぞ。
427: 匿名さん 
[2005-07-17 01:52:00]
>>423

>それに向いてるか?向いていないか?は何年か住んでみないと分からんことだし、
>あなたがたまたま向いていたという理由だけで、普通の人は大丈夫、なんて勝手に決めつけるのはどうかね?

マンション・戸建ともに、7割以上の世帯が購入直前、集合住宅に住んでいたと言うデータがあります。
その時点で、向き不向きの判断ができなきゃおかしいですよ。
428: 匿名さん 
[2005-07-17 01:59:00]
>>425
床衝撃音に関しては、えらくアンフェアな例示じゃない?
戸建の場合の家族が上の階で出す音や、逆に階下の家族に聞こえる音と、
マンションの場合の上の階の住民の出す音や下の階の住民に聞こえる音
とはまったく問題が違うわけで。

大体、戸建で隣家の床衝撃音が入ってくるほどのことはまず無いでしょう?
429: 匿名さん 
[2005-07-17 02:02:00]
426
何言ってるんだか?
これも戸建てが安心という誘導目的の因縁が問題というのが
わからないのかね。
430: 匿名さん 
[2005-07-17 02:04:00]
>>428
失礼、戸建の床衝撃音等級は
L−60(防音対策済)
L−75〜85(防音未対策)
でした。
431: 匿名さん 
[2005-07-17 02:04:00]
>>424

さんざん既出だが、
重量衝撃音が地面を伝って、基礎のコンクリを伝わって隣の家まで振動させることなどありえないよね?
無音なんて誰も言っていないが、ドスンバタンの重量衝撃音の振動が無いのは大きいよ。
そんなことも理解できないのですか?

>>425

ははは…あ〜あ。何言ってるんだが。
DもLも衝撃音(振動)の遮音性能をあらわす数値。(軽量と重量)
隣家から振動が地面を伝わってくるはずもない戸建てには必要ないからねぇ。
戸建ての外部から騒音が聴こえてくるのは開口部(窓)のみ。
防音サッシでも入れれば無音に近いくらい静かにすることもできるし、
振動を伴わない音は少々窓ごしに聴こえてもストレスにはなりにくいよ。

戸建てで衝撃音が気になるとすれば、家族の出す音だね。
家族の出す音のストレスで煮詰まる人は少ないだろうね。

432: 匿名さん 
[2005-07-17 02:07:00]
>>427
自己所有でない安普請のそれこそ軽量鉄骨作りのコーポ風賃貸住宅の隣人の(ほぼ筒抜けの)大きな生活音に
耐えられず、それよりも遮音性能が格段に高い物件に行けば音が小さくなって万事解決と思っていたのに、
じつはストレスの原因が音の大小ではなく、そもそも他人の生活痕が自分のテリトリーに侵入することと、
自分の生活痕が他人のテリトリーを侵食するということだと住んでから気がつくケースは多いと思う。

実際、生活当初は以前の賃貸に比べれば音なんか無いも同然、快適、といってても、数年もすると、
夜中に原因が良く分からないんだけど、トントンって規則的な音がかすかに聞こえるのが嫌だとか
言うようになるケースもあるでしょう。
433: 匿名さん 
[2005-07-17 02:10:00]
>マンション・戸建ともに、7割以上の世帯が購入直前、集合住宅に住んでいたと言うデータがあります。
>その時点で、向き不向きの判断ができなきゃおかしいですよ。

強引な理屈だね。上下左右が静かな住人だったマンションから購入を期に転居する人もいるのだから、
一概には言えないと思うよ。
434: 匿名さん 
[2005-07-17 02:13:00]
>>432
よくまとまった分かりやすい投稿ありがとうございます。
マンションの騒音問題について僕の思っていることと全く同じです。
435: 匿名さん 
[2005-07-17 02:15:00]
>>432
>夜中に原因が良く分からないんだけど、トントンって規則的な音がかすかに聞こえるのが嫌だとか
>言うようになるケースもあるでしょう。
大多数のマンションに当てはまる話をして下さい。

>>433
>上下左右が静かな住人だったマンション
あなた自身、「静かなマンション」の存在を認めていますね。
それが真実ですよ。
436: 匿名さん 
[2005-07-17 02:23:00]
>>435
大多数のマンションで当てはまるケースだと思うが。
437: 匿名さん 
[2005-07-17 02:24:00]
>大多数のマンションに当てはまる話をして下さい。

432さんは極端なごく一例を挙げているだけで、他にも騒音のケースはいっぱいあるからねぇ。
なんでこの一例だけに向かってそう噛み付くのですか?
ごく一例ってことは文面から容易に理解できると思うのですが…
あなたの文章の読解力に疑問です。

>あなた自身、「静かなマンション」の存在を認めていますね。それが真実ですよ。

いや〜まわりの住人が静かなケースもあると同時に、
まわりの住人がうるさくて迷惑なケースもいっぱいありますよ。
っていう意味なんですが…
やはり読解力が…。
438: 匿名さん 
[2005-07-17 02:28:00]
まぁ、神経質な人だと、たとえ、深夜寝はじめたときなんかに「コトンコトン」とかすかに
上の階の床衝撃音らしきものが聞こえたとしても、必死に
「音なんかしてない、音なんかしてない」と自分を洗脳状態においておかないと
神経が持たないって人もいるかもしれない。

そういう人にとってここで「かすかにでも音がする」ということを認めることは、その
洗脳が解けて日々の暮らしでストレスを背負い込むことになるから決して認めることは
できないんだろうな。
439: 匿名さん 
[2005-07-17 02:28:00]
>それが真実ですよ。

違います。
色々なケースの体験談が飛び交う、
この掲示板のすべてが、一人一人にとっての真実です。
440: 匿名さん 
[2005-07-17 02:33:00]
ここで話題にしている「騒音」ってどの程度のものかな?
>>438
>深夜寝はじめたときなんかに「コトンコトン」とかすかに上の階の床衝撃音らしきものが聞こえた
仮にこれがその時一度きりであったとしても「騒音」になるのか?
深夜に長時間に亘って「コトンコトン」が続けばそりゃ以上だけどね。
441: 匿名さん 
[2005-07-17 02:37:00]
> 他にも騒音のケースはいっぱいあるからねぇ。
> まわりの住人がうるさくて迷惑なケースもいっぱいありますよ。
では、いっぱいのケースを挙げてみてください。
これだけではわかりませんよ検討中の人は。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる